るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
593件ヒット [501-593件を表示] (0.089秒)
トップページ > クエリ:I[x] > クエリ:chomp[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. kernel $-i
  5. csv to_i

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< < ... 4 5 6 >>

ruby 1.9 feature (150.0)

ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。

...ruby 1.9 feature
ruby version 1.9.0 は開発版です。
以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。
1.9.1 以降は安定版です。
バグ修正がメインになります。

記号について(特に重要なもの...
...は大文字(主観))

* カテゴリ
* [ruby]: ruby インタプリタの変更
* [api]: 拡張ライブラリ API
* [lib]: ライブラリ
* [parser]: 文法の変更
* [regexp]: 正規表現の機能拡張
* [marshal]: Marshal ファイルのフォーマット変更
* レベル
* [b...
...[obsolete]
: chomp [obsolete]
: chomp! [obsolete]
: split [obsolete]
: scan [obsolete]

削除

=== 2005-10-21
: funcall [new]

fcall から改名

: Module#instance_exec [new]
: Module#module_exec [new]

追加

=== 2005-09-16
: ((<Dir/Dir.glob>)) [c...

Open3.#popen3(*cmd) {|stdin, stdout, stderr, wait_thr| ... } -> () (136.0)

外部プログラム cmd を実行し、そのプロセスの標準入力、標準出力、標準エラー 出力に接続されたパイプと実行したプロセスを待つためのスレッドを 4 要素の 配列で返します。

...プと実行したプロセスを待つためのスレッドを 4 要素の
配列で返します。

//emlist[][ruby]{
require 'open3'
stdin, stdout, stderr, wait_thr = *Open3.popen3("/usr/bin/nroff -man")
//}

@param cmd 実行するコマンドを指定します。

@return ブロックを指定...
...します。

//emlist[][ruby]{
require 'open3'

Open3.popen3("read stdin; echo stdout; echo stderr >&2") {|stdin, stdout, stderr, wait_thr|
stdin.puts "stdin"
stdin.close # または close_write
p stdout.read
p stderr.read
}
# => "stdout\n"
# "stderr\n"
//}


stdin への入力が終...
...

//emlist[例][ruby]{
require "open3"

# オプションを指定した場合。
Dir.chdir("/tmp")
Open3.popen3("pwd", :chdir=> "/") {|i,o,e,t|
p o.read.chomp #=> "/"
}

# オプションを指定しない場合。
Dir.chdir("/tmp")
Open3.popen3("pwd") {|i,o,e,t|
p o.read.chomp #=> "/tmp"
}...

Enumerable#sum(init=0) -> object (106.0)

要素の合計を返します。

...lfが空の場合、initを返します。

//emlist[例][ruby]{
{ 1 => 10, 2 => 20 }.sum {|k, v| k * v } # => 50
(1..10).sum # => 55
(1..10).sum {|v| v * 2 } # => 110
('a'..'z').sum # => TypeError
//}

i
nit 引数を明示...
...的に指名すると数値以外のオブジェクトにも使えます。

//emlist[例][ruby]{
{ 1 => 10, 2 => 20 }.sum([]) #=> [1, 10, 2, 20]
"a\nb\nc".each_line.lazy.map(&:chomp).sum("") #=> "abc"
[[1], [[2]], [3]].sum([]) #=> [1, [2], 3]
//}

"+" メソッドが再...
...定義されている場合、Enumerable#sum は再定義を無視することがあります(例えばInteger#+)。

@see Array#sum...

Enumerable#sum(init=0) {|e| expr } -> object (106.0)

要素の合計を返します。

...lfが空の場合、initを返します。

//emlist[例][ruby]{
{ 1 => 10, 2 => 20 }.sum {|k, v| k * v } # => 50
(1..10).sum # => 55
(1..10).sum {|v| v * 2 } # => 110
('a'..'z').sum # => TypeError
//}

i
nit 引数を明示...
...的に指名すると数値以外のオブジェクトにも使えます。

//emlist[例][ruby]{
{ 1 => 10, 2 => 20 }.sum([]) #=> [1, 10, 2, 20]
"a\nb\nc".each_line.lazy.map(&:chomp).sum("") #=> "abc"
[[1], [[2]], [3]].sum([]) #=> [1, [2], 3]
//}

"+" メソッドが再...
...定義されている場合、Enumerable#sum は再定義を無視することがあります(例えばInteger#+)。

@see Array#sum...

Shell#echo(*strings) -> Shell::Filter (106.0)

実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.

...ilter オブジェクトを返します.

@param strings シェルコマンド echo に与える引数を文字列で指定します。

動作例
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(fi...
...le).each { |l|
echo(l) | tee(file + ".tee") >> "all.tee"
}
}
}...

絞り込み条件を変える

Shell#glob(pattern) -> Shell::Filter (106.0)

実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.

..., それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.

@param pattern シェルコマンド glob に与えるパターンを指定します。
パターンの書式については、Dir.[] を参照してください。

動作例
require 'shell'
Shell.def_system_...
...command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(file).each { |l|
echo(l) | tee(file + ".tee") >> "all.tee"
}
}
}

@see Dir.[]...

Shell::CommandProcessor#echo(*strings) -> Shell::Filter (106.0)

実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.

...ilter オブジェクトを返します.

@param strings シェルコマンド echo に与える引数を文字列で指定します。

動作例
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(fi...
...le).each { |l|
echo(l) | tee(file + ".tee") >> "all.tee"
}
}
}...

Shell::CommandProcessor#glob(pattern) -> Shell::Filter (106.0)

実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.

..., それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.

@param pattern シェルコマンド glob に与えるパターンを指定します。
パターンの書式については、Dir.[] を参照してください。

動作例
require 'shell'
Shell.def_system_...
...command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(file).each { |l|
echo(l) | tee(file + ".tee") >> "all.tee"
}
}
}

@see Dir.[]...

Rubyの起動 (60.0)

Rubyの起動 * cmd_option * shebang

...Rubyの起動
* cmd_option
* shebang

Rubyインタプリタの起動は以下の書式のコマンドラインにより行います。

ruby [ option ...] [ -- ] [ programfile ] [ argument ...]

ここで、option は後述のcmd_option
のいずれかを指定します。-- は、オプシ...
...を明示するため
に使用できます。programfile は、Ruby スクリプトを記述したファイ
ルです。これを省略したり`-' を指定した場合には標準入力を Ruby ス
クリプトとみなします。

programfile が `#!' で始まるファイルである場合、...
...、$\ を
$/ と同じ値に設定し, printでの出力
時に改行を付加するようにします。それから, -n
フラグまたは-pフラグが指定されていると
gets
で読み込まれた各行の最後に対して
String#chomp!を行います。

: -n

このフラ...

NEWS for Ruby 3.0.0 (12.0)

NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...いと一致するようになっています。
16166

//emlist[][ruby]{
pr = proc{|*a, **kw| [a, kw]}

pr.call([1])
# 2.7 => [[1], {}]
# 3.0 => [[[1]], {}]

pr.call([1, {a: 1}])
# 2.7 => [[1], {:a=>1}] # and deprecation warning
# 3.0 => a=>1}, {}]
//}

* 引数委譲(...)は、先頭の...
...りました。
16378

//emlist{
def method_missing(meth, ...)
send(:"do_#{meth}", ...)
end
//}

* パターンマッチ(case/in)が正式機能となりました。 17260
* 一行パターンマッチが実験的に再設計されました。 [EXPERIMENTAL]
* => が導入...
...く String インスタンスを返す、または yield するようになりました: 10845
* String#*
* String#capitalize
* String#center
* String#chomp
* String#chop
* String#delete
* String#delete_prefix
* String#delete_suffix
* String#dow...

絞り込み条件を変える

logger (12.0)

ログを記録するためのライブラリです。

...ラー
: FATAL
プログラムをクラッシュさせるような制御不可能なエラー
: ERROR
制御可能なエラー
: WARN
警告
: INFO
一般的な情報
: DEBUG
低レベルの情報

全てのメッセージは必ずログレベルを持ちます。また Logger オブジェ...
...記録されません。

普段は INFO しか記録していないが、デバッグ情報が必要になった時には、
Logger オブジェクトのログレベルを DEBUG に下げるなどという使い方をします。

==== 例

//emlist[][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.new(STD...
...)
logger.info("Program started")
logger.warn("Nothing to do!")

path = "a_non_existent_file"

begin
File.foreach(path) do |line|
unless line =~ /^(\w+) = (.*)$/
logger.error("Line in wrong format: #{line.chomp}")
end
end
rescue => err
logger.fatal("Caught exception; exiting")
l...
<< < ... 4 5 6 >>