クラス
- CGI (24)
- Encoding (168)
-
Encoding
:: Converter (12) - Integer (24)
- OptionParser (144)
- String (12)
- StringScanner (12)
モジュール
- Kconv (48)
キーワード
- IO (12)
- MACJAPAN (12)
- MACJAPANESE (12)
- MacJapan (12)
- MacJapanese (12)
- NKF (12)
- Ruby用語集 (12)
- SJIS (12)
-
SJIS
_ DOCOMO (12) -
SJIS
_ DoCoMo (12) -
SJIS
_ KDDI (12) -
SJIS
_ SOFTBANK (12) -
SJIS
_ SoftBank (12) -
Shift
_ JIS (12) - chr (24)
- guess (12)
- header (12)
- iseuc (12)
- issjis (12)
- list (12)
-
matched
_ size (12) -
name
_ list (12) - on (144)
- out (12)
-
primitive
_ errinfo (12) - replicate (12)
- tosjis (12)
- 多言語化 (12)
検索結果
先頭5件
-
CGI
# header(options = "text / html") -> String (23024.0) -
HTTP ヘッダを options に従って生成します。 CGI#out と違い、標準出力には出力しません。 CGI#out を使わずに自力で HTML を出力したい場合などに使います。 このメソッドは文字列エンコーディングを変換しません。
... CGI#out と違い、標準出力には出力しません。
CGI#out を使わずに自力で HTML を出力したい場合などに使います。
このメソッドは文字列エンコーディングを変換しません。
ヘッダのキーとしては以下が利用可能です。
: type
C......html" です。
: charset
ボディのキャラクタセットを Content-Type ヘッダに追加します。
: nph
真偽値を指定します。真ならば、HTTP のバージョン、ステータスコード、
Date ヘッダをセットします。また Server と Connection の各ヘッ......ires" => Time.now + 30,
"cookie" => [cookie1, cookie2],
"my_header1" => "my_value",
"my_header2" => "my_value"})
例:
cgi = CGI.new('html3')
print cgi.header({"charset" => "shift_jis", "status" => "OK"})
print "<html><... -
CGI
# out(options = "text / html") { . . . . } (23012.0) -
HTTP ヘッダと、ブロックで与えられた文字列を標準出力に出力します。
...
charset が "iso-2022-jp"・"euc-jp"・"shift_jis" のいずれかで
ある場合は文字列エンコーディングを自動変換し、language を "ja"にします。
@param options Hash か文字列で HTTP ヘッダを生成するための情報を指定します。
例:
cgi = C......GI.new
cgi.out{ "string" }
# Content-Type: text/html
# Content-Length: 6
#
# string
cgi.out("text/plain"){ "string" }
# Content-Type: text/plain
# Content-Length: 6
#
# string
cgi.out({"nph"......"server" => ENV['SERVER_SOFTWARE'],
"connection" => "close",
"type" => "text/html",
"charset" => "iso-2022-jp",
# Content-Type: text/html; charset=iso-2022-jp
"language" => "ja",... -
Encoding
:: SHIFT _ JIS -> Encoding (21218.0) -
IANA Character Sets にある Shift_JIS のことです。
...IANA Character Sets にある Shift_JIS のことです。
基本的にはJIS X 0208:1997の付属書1にある「シフト符号化表現」のことですが、
Ruby M17N では 7bit 部分が US-ASCII になっています。... -
Encoding
:: Shift _ JIS -> Encoding (9218.0) -
IANA Character Sets にある Shift_JIS のことです。
...IANA Character Sets にある Shift_JIS のことです。
基本的にはJIS X 0208:1997の付属書1にある「シフト符号化表現」のことですが、
Ruby M17N では 7bit 部分が US-ASCII になっています。... -
Encoding
:: SJIS _ DOCOMO -> Encoding (9206.0) -
SJIS-DoCoMo エンコーディングです。
...oCoMo エンコーディングです。
Shift_JIS, CP932 の亜種です。
DoCoMo の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see https://www.nttdocomo.co.jp/english/service/developer/make/content/pictograph/basic/index.html,
https://www.nttdocomo.co.jp/english/servic......e/developer/make/content/pictograph/extention/index.html... -
Encoding
:: SJIS _ DoCoMo -> Encoding (9206.0) -
SJIS-DoCoMo エンコーディングです。
...oCoMo エンコーディングです。
Shift_JIS, CP932 の亜種です。
DoCoMo の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see https://www.nttdocomo.co.jp/english/service/developer/make/content/pictograph/basic/index.html,
https://www.nttdocomo.co.jp/english/servic......e/developer/make/content/pictograph/extention/index.html... -
String
# iseuc -> bool (6124.0) -
self が EUC-JP なバイト列として正当であるかどうかを判定します。
...UC-JP なバイト列として正当であるかどうかを判定します。
Kconv.#iseuc(self) と同じです。
//emlist[例][ruby]{
require 'kconv'
euc_str = "\
\xa5\xaa\xa5\xd6\xa5\xb8\xa5\xa7\xa5\xaf\xa5\xc8\xbb\xd8\xb8\xfe\
\xa5\xd7\xa5\xed\xa5\xb0\xa5\xe9\xa5\xdf\xa5\xf3\xa5\xb0\xb8\xc0......\xb8\xec\
\x52\x75\x62\x79".force_encoding('EUC-JP')
sjis_str = "\
\x83\x49\x83\x75\x83\x57\x83\x46\x83\x4e\x83\x67\x8e\x77\x8c\xfc\
\x83\x76\x83\x8d\x83\x4f\x83\x89\x83\x7e\x83\x93\x83\x4f\x8c\xbe\x8c\xea\
\x52\x75\x62\x79".force_encoding('Shift_JIS')
euc_str.iseuc # => true
sjis_str.iseuc # =>... -
Encoding
# replicate(name) -> Encoding (6122.0) -
レシーバのエンコーディングを複製(replicate)します。 複製されたエンコーディングは元のエンコーディングと同じバイト構造を持たなければなりません。 name という名前のエンコーディングが既に存在する場合は ArgumentError を発生します。
...レシーバのエンコーディングを複製(replicate)します。
複製されたエンコーディングは元のエンコーディングと同じバイト構造を持たなければなりません。
name という名前のエンコーディングが既に存在する場合は ArgumentError......y]{
encoding = Encoding::UTF_8.replicate("REPLICATED_UTF-8") #=> #<Encoding:REPLICATED_UTF-8>
encoding.name #=> "REPLICATED_UTF-8"
"\u3042".force_encoding(Encoding::UTF_8).valid_encoding? #=> true
"\u3042".force_encoding(encoding).valid_encoding......? #=> true
"\u3042".force_encoding(Encoding::SHIFT_JIS).valid_encoding? #=> false
//}... -
Encoding
:: MACJAPAN -> Encoding (6106.0) -
MacJapanese エンコーディング。
...MacJapanese エンコーディング。
Mac OS の 9.x までで用いられていた Shift_JIS 亜種です。
@see https://unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/JAPANESE.TXT,
https://ja.wikipedia.org/wiki/MacJapanese...