るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
447件ヒット [1-100件を表示] (0.077秒)
トップページ > クエリ:C[x] > クエリ:[]=[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_c
  2. etc sc_2_c_dev
  3. etc sc_2_c_bind
  4. tracer display_c_call
  5. tracer display_c_call=

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

CSV::Table#[]=(index_or_header, value) (41106.0)

ミックスモードでは、このメソッドは引数に行番号を指定すれば行単位で動作 し、ヘッダの名前を指定すれば列単位で動作します。

...で動作します。

このメソッドを呼び出す前に CSV::Table#by_col! を呼び出すとカラム
モードになります。また CSV::Table#by_row! を呼び出すとロウモード
になります。

行には配列か CSV::Row のインスタンスを指定します。

列に値...
...例][ruby]{
require "csv"

row1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
row2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
row3 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row3_1", "row3_2"])
table = CSV::Table.new([row1, row2])
table[0] # => #<CSV::Row "header1":"ro...
...w1_1" "header2":"row1_2">
table[1] # => #<CSV::Row "header1":"row2_1" "header2":"row2_2">
table[1] = row3
table[1] # => #<CSV::Row "header1":"row3_1" "header2":"row3_2">
table.by_col!
table[0] # => ["row1_1", "row3_1"]
table[1] # => ["row1_2", "row3_2"]
table[1] = ["row1_2", "row2_2"]
table[1] # =>...

CGI::Session#[]=(key, val) (41100.0)

指定されたキーの値を設定します。

指定されたキーの値を設定します。

@param key キーを指定します。

@param val 値を指定します。

CSV::Row#[]=(header, offset, value) (41100.0)

ヘッダの名前でフィールドを探し、値をセットします。

...トします。

@param header ヘッダの名前を指定します。

@param offset このインデックスより後で、ヘッダの名前を探します。
重複しているヘッダがある場合に便利です。

@param value 値を指定します。

@see CSV::Row#field...

CSV::Row#[]=(header_or_index, value) (41100.0)

ヘッダの名前かインデックスでフィールドを探し、値をセットします。

...前で指定][ruby]{
require "csv"

row = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])

row["header1"] # => "row1_1"
row["header1"] = "updated"
row["header1"] # => "updated"
//}

//emlist[例 ヘッダの index で指定][ruby]{
require "csv"

row = CSV::Row.new(["header1", "header2"...
...e "csv"

row = CSV::Row.new(["header1", "header2", "header1"], ["row1_1", "row1_2", "row1_3"])

row # => #<CSV::Row "header1":"row1_1" "header2":"row1_2" "header1":"row1_3">
row["header1", 1] = "updated"
row # => #<CSV::Row "header1":"row1_1" "header2":"row1_2" "header1":"updated">
//}


@see CSV:...

OpenSSL::Config#[]=(sec, hashtbl) (21200.0)

指定したセクションの設定情報を上書きします。

...きします。

sec で変更するセクションを指定し、hashtbl は {キー文字列 => データ文字列}
というハッシュで変更する情報を渡します。

hashtbl に含まれていないキーに対応する情報は変更されません。

@param sec セクションを表...

絞り込み条件を変える

Vector#[]=(range, v) (21146.0)

Range オブジェクト range の範囲にある要素を v の内容に置換します。

...ます。
Vector や 1行の Matrix での指定もできます。
@raise TypeError ベクトルの範囲外にある range を指定したときに、発生します。
@raise ArgumentError 引数の個数が異なるときの他に、
v に Vector を指定し、range...
...onMismatch v に Matrix を指定し、次元が合わないときに発生します。

//emlist[][ruby]{
require 'matrix'

v = Vector[0, 0, 0, 0, 0]

v[1..2] = 5
p v #=> Vector[0, 5, 5, 0, 0]

v[1..3] = Vector[2, 4, 8]
p v #=> Vector[0, 2, 4, 8, 0]

v[1..-2] = Matrix[[3, 6, 9]]
p v #=> Vector[0, 3...

Struct#[]=(member, value) (21130.0)

構造体の member で指定されたメンバの値を value にして value を返します。

...ドの記述は Struct の下位クラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Struct.new は Struct の下位クラスを作成する点に
注意してください。

//emlist[例][ruby]{
C
ustomer = Struct.new(:name, :address, :zip)
joe = Customer.new("Joe Sm...
...ith", "123 Maple, Anytown NC", 12345)

joe["name"] = "Luke"
joe[:zip] = "90210"

joe.name #=> "Luke"
joe.zip #=> "90210"
//}...

OpenStruct#[]=(name, value) (21106.0)

引数 name で指定した要素に対応する値に value をセットします。

...m name 要素の名前を文字列か Symbol オブジェクトで指定します。

@param value セットする値を指定します。

例:

require 'ostruct'
person = OpenStruct.new('name' => 'John Smith', 'age' => 70)
person[:age] = 42 # person.age = 42 と同じ
person.age # => 42...
...am name 要素の名前を文字列か Symbol オブジェクトで指定します。

@param value セットする値を指定します。

例:

require 'ostruct'
person = OpenStruct.new('name' => 'John Smith', 'age' => 70)
person[:age] = 42 # person.age = 42 と同じ
person.age # => 42...

Vector#[]=(index, value) (21106.0)

index 番目の要素を value に変更します。

...or ベクトルの範囲外にある整数を指定したときに、発生します。

//emlist[][ruby]{
require 'matrix'

v = Vector[0, 0, 0, 0, 0]

v[1] = 2
p v #=> Vector[0, 2, 0, 0, 0]

v[-1] = 3
p v #=> Vector[0, 2, 0, 0, 3]

v[99] = 100
# IndexError: given index 99 is outside of -5...5
//}...

Gem::ConfigFile#[]=(key, value) (21100.0)

引数で与えられたキーに対応する設定情報を自身に保存します。

引数で与えられたキーに対応する設定情報を自身に保存します。

@param key 設定情報をセットするために使用するキーを指定します。

@param value 設定情報の値を指定します。

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>