24件ヒット
[1-24件を表示]
(0.033秒)
ライブラリ
-
rdoc
/ context (12) - win32ole (12)
クラス
-
RDoc
:: Context (12) - WIN32OLE (12)
検索結果
-
RDoc
:: Context # add _ to(array , thing) -> () (136.0) -
array に thing を追加します。
...
array に thing を追加します。
@param array 配列を指定します。
@param thing 追加する要素を指定します。
RDoc::Context#add_alias などで使われています。ライブラリ内部で使
用します。
@see RDoc::Context#add_alias, RDoc::Context#add_attribute,......RDoc::Context#add_constant, RDoc::Context#add_include,
RDoc::Context#add_method, RDoc::Context#add_require... -
WIN32OLE
# _ invoke(dispid , args , types) -> object | nil (37.0) -
DISPIDとパラメータの型を指定してオブジェクトのメソッドを呼び出します。
...情報は通常
WIN32OLE::VARIANT::VT_VARIANTとなります。このような場合に、バイト
配列を与えるつもりで
include WIN32OLE::VARIANT
obj.method(DISPID, [[0, 1, 2, 3]], [VT_VARIANT])
のように記述すると、単に32ビット整数(VT_I4)の配列が送られる......さい。
include WIN32OLE::VARIANT
obj.method(DISPID, [[0, 1, 2, 3]], [VT_BYREF | VT_ARRAY | VT_UI1])
なお、VB6で作成したCOMコンポーネントのパラメータに配列を与える場合は、
WIN32OLE::VARIANT::VT_BYREFの指定が必須です。
DISPIDはWIN32OLE_METHOD#dispidか...