るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
258件ヒット [201-258件を表示] (0.058秒)
トップページ > クエリ:-[x] > クエリ:separator[x]

別のキーワード

  1. _builtin -
  2. open-uri open
  3. irb/input-method new
  4. irb/input-method gets
  5. matrix -

ライブラリ

クラス

モジュール

検索結果

<< < 1 2 3 >>

Enumerable#chunk {|elt| ... } -> Enumerator (172.0)

要素を前から順にブロックで評価し、その結果によって 要素をチャンクに分けた(グループ化した)要素を持つ Enumerator を返します。

...st[例][ruby]{
# ファイルのエンコーディングは実際のファイルに合わせてください。
open("/usr/share/dict/words", "r:iso-8859-1") {|f|
f.chunk {|line| line[0].upcase }.each {|ch, lines| p [ch, lines.length] }
}
# => ["A", 17096]
# ["B", 11070]
# ["C", 19901]
# [...
...", 10896]
# ...
//}

さらにこのメソッドは以下の値を特別扱いします。

* ブロックの評価値が nil もしくは :_separator であった場合、
その要素を捨てます。チャンクはこの前後で区切られます。
* ブロックの評価値 :_alone...
...返すのみで例外は発生しない
//}

nil、 :_separator はある要素を無視したい場合に用います。
例として svn log の出力のハイフンの所で区切りたい場合を考えます。

//emlist[例][ruby]{
sep = "-"*72 + "\n" # ハイフンが72個の行
IO.popen("svn...

File.join(*item) -> String (144.0)

File::SEPARATORを間に入れて文字列を連結します。platform/DOSISH-supportで環境依存になる予定です。

...File::SEPARATORを間に入れて文字列を連結します。platform/DOSISH-supportで環境依存になる予定です。

@param item 連結したいディレクトリ名やファイル名を文字列(もしくは文字列を要素に持つ配列)で与えます。
文字列A...
...とBを連結する際に、Aの末尾の文字とBの先頭の文字がFile::SEPARATORであった場合には、
まずこれらを削除した上で改めてFile::SEPARATORを間に入れて連結します。
引数の中に配列がある場合は配列要素を再帰的...

CSV.new(data, options = Hash.new) -> CSV (124.0)

このメソッドは CSV ファイルを読み込んだり、書き出したりするために String か IO のインスタンスをラップします。

...r output, the default
$INPUT_RECORD_SEPARATOR ($/) is used. Obviously,
discovery takes a little time. Set manually if speed is important. Also
note that IO objects should be opened in binary mode on Windows if this
feature will be used as the line-ending translation can cause
proble...
...が一つだけ
の場合は配列に格納する必要はありません。
全ての組み込みの変換器は、値を変換する前に UTF-8 にエンコーディング変
換を試みます。エンコーディング変換に失敗した場合はフィールドは変換さ
れませ...
...ョンに似ていますが、ヘッダ専用の変換器を定義します。
全ての組み込みの変換器は、値を変換する前に UTF-8 にエンコーディング変
換を試みます。エンコーディング変換に失敗した場合はヘッダは変換されま
せん。
:...

Kernel$$OFS -> String | nil (107.0)

$, の別名

...$, の別名

require "English"

array = %w|hoge fuga ugo bar foo|
p array.join #=> "hogefugaugobarfoo"
$OUTPUT_FIELD_SEPARATOR = ","
p array.join #=> "hoge,fuga,ugo,bar,foo"...

Kernel$$ORS -> String | nil (107.0)

$\ の別名

...$\ の別名

require "English"

print "hoge\nhuga\n"
$OUTPUT_RECORD_SEPARATOR = "\n"
print "fuge"
print "ugo"
# end of sample.rb

ruby sample.rb
hoge
huga
fuge
ugo...

絞り込み条件を変える

Shell::Filter#each(rs = nil) -> () (106.0)

フィルタの一行ずつをblockに渡します。

...行ずつをblockに渡します。

@param rs レコードセパレーターを表す文字列を指定します。
nil ならば、Shell.record_separatorの値が使用されます。

使用例
require 'shell'
sh = Shell.new
sh.cat("/etc/passwd").each { |line|
puts line
}...
<< < 1 2 3 >>