372件ヒット
[301-372件を表示]
(0.051秒)
ライブラリ
-
rdoc
/ markdown (24) -
rdoc
/ markup (144) -
rdoc
/ markup / formatter (36) -
rdoc
/ markup / to _ ansi (12) -
rdoc
/ markup / to _ bs (12) -
rdoc
/ markup / to _ html (12) -
rdoc
/ markup / to _ html _ crossref (12) -
rdoc
/ markup / to _ rdoc (12) -
rdoc
/ text (24)
クラス
-
RDoc
:: Markdown (24) -
RDoc
:: Markup (132) -
RDoc
:: Markup :: Formatter (36) -
RDoc
:: Markup :: ToAnsi (12) -
RDoc
:: Markup :: ToBs (12) -
RDoc
:: Markup :: ToHtml (12) -
RDoc
:: Markup :: ToHtmlCrossref (12) -
RDoc
:: Markup :: ToRdoc (12) -
RDoc
:: Options (12)
モジュール
-
RDoc
:: Text (24)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) -
LABEL
_ LIST _ RE (12) - Markup (12)
-
SIMPLE
_ LIST _ RE (12) - SPACE (12)
-
add
_ html (12) -
add
_ special (12) -
add
_ tag (12) -
add
_ word _ pair (12) -
attribute
_ manager (12) - content (12)
- convert (24)
-
get
_ line _ types (12) -
net
/ http (12) - new (84)
- parse (36)
- rdoc (12)
-
rdoc
/ parser / changelog (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) - yaml (12)
検索結果
先頭5件
-
RDoc
:: Markdown # parse(markdown) -> RDoc :: Markup :: Document (217.0) -
引数 markdown で指定したドキュメントを解析して RDoc::Markup::Document オブジェクトを返します。
...引数 markdown で指定したドキュメントを解析して
RDoc::Markup::Document オブジェクトを返します。
@param markdown 解析の対象になるドキュメントを文字列で指定します。... -
RDoc
:: Markdown . parse(markdown) -> RDoc :: Markup :: Document (217.0) -
引数 markdown で指定したドキュメントを解析して RDoc::Markup::Document オブジェクトを返します。
...引数 markdown で指定したドキュメントを解析して
RDoc::Markup::Document オブジェクトを返します。
@param markdown 解析の対象になるドキュメントを文字列で指定します。... -
RDoc
:: Text # parse(text) -> RDoc :: Markup :: Document | Array (201.0) -
引数から RDoc::Text#normalize_comment でスペースや改行文字などを削 除した後に解析を行います。
引数から RDoc::Text#normalize_comment でスペースや改行文字などを削
除した後に解析を行います。
@param text 文字列を指定します。
@see RDoc::Text#normalize_comment -
yaml (136.0)
-
構造化されたデータを表現するフォーマットであるYAML (YAML Ain't Markup Language) を扱うためのライブラリです。
...あるYAML (YAML Ain't Markup Language) を扱うためのライブラリです。
//emlist[例1: 構造化された配列][ruby]{
require 'yaml'
data = ["Taro san", "Jiro san", "Saburo san"]
str_r = YAML.dump(data)
str_l = <<~YAML_EOT
---
- Taro san
- Jiro san
- Saburo san
YAML_EOT
p st......されたハッシュ][ruby]{
require 'yaml'
require 'date'
str_l = <<~YAML_EOT
Tanaka Taro: {age: 35, birthday: 1970-01-01}
Suzuki Suneo: {
age: 13,
birthday: 1992-12-21
}
YAML_EOT
str_r = {}
str_r["Tanaka Taro"] = {
"age" => 35,
"birthday" => Date.new(1970, 1, 1)
}
str_r["Suzuk......ire 'yaml'
require 'stringio'
strio_r = StringIO.new(<<~YAML_EOT)
---
time: 2008-02-25 17:03:12 +09:00
target: YAML
version: 4
log: |
例を加えた。
アブストラクトを修正した。
---
time: 2008-02-24 17:00:35 +09:00
target: YAML
version: 3
log: |
アブ... -
net
/ http (90.0) -
汎用データ転送プロトコル HTTP を扱うライブラリです。 実装は 2616 に基きます。
...{'from'=>'2005-01-01', 'to'=>'2005-03-31'})
puts res.body
#例3: より細かく制御する
url = URI.parse('http://www.example.com/todo.cgi')
req = Net::HTTP::Post.new(url.path)
req.basic_auth 'jack', 'pass'
req.set_form_data({'from'=>'2005-01-01', 'to'=>'2005-03-31'})
res = Net::HTTP.n......t_response(URI.parse(uri_str))
case response
when Net::HTTPSuccess
response
when Net::HTTPRedirection
fetch(response['location'], limit - 1)
else
response.value
end
end
print fetch('http://www.example.org')
//}
より詳しくは Net::HTTPResponse、 Net::HTTPSuccess、
Net::......で application/x-www-form-urlencoded として複数のフォームの値を送る場合、
現在広く行なわれているのは、 name0=value0&name1=value1 のようにアンパサンド
(`&') で区切るやりかたです。
この方法は、1866 Hypertext Markup Language - 2.0 で初めて... -
rdoc
/ parser / changelog (24.0) -
ChangeLog ファイルを解析するためのサブライブラリです。
...ChangeLog ファイルを解析するためのサブライブラリです。
ChangeLog ファイルを解析して、RDoc::Markup::Document オブジェクト
に変換します。出力される HTML はサイドバーに日ごとに分けられます。
このサブライブラリは主に MRI......の ChangeLog を解析するために使われますが、
GNU style の ChangeLog(http://www.gnu.org/prep/standards/html_node/Style-of-Change-Logs.html
参照)であれば解析できます。...