るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
242件ヒット [1-100件を表示] (0.086秒)
トップページ > クエリ:-[x] > クエリ:argv[x] > クエリ:options[x]

別のキーワード

  1. _builtin -
  2. open-uri open
  3. irb/input-method new
  4. irb/input-method gets
  5. matrix -

ライブラリ

クラス

モジュール

検索結果

<< 1 2 3 > >>

OptionParser::Arguable#options -> OptionParser (18230.0)

自身をパースするための OptionParser オブジェクトを返します。 初回呼び出し時に自動的に生成されます。 この OptionParser#default_argv には self がセットされています。

...ための OptionParser オブジェクトを返します。
初回呼び出し時に自動的に生成されます。
この OptionParser#default_argv には self がセットされています。

ブロックを与えた場合は、OptionParser を引数としてブロックを実行します。...
...行途中で OptionParser::ParseError
が発生した場合は、全て rescue し、エラーメッセージを出力し、
nil を返します。

//emlist[][ruby]{
require 'optparse'

o = nil
ARGV
.options{|opt|
opt.on('-a'){ o = true }
opt.parse!
}
p o #=> true
//}...

OptionParser::Arguable#options {|opt| ... } -> object | nil (18230.0)

自身をパースするための OptionParser オブジェクトを返します。 初回呼び出し時に自動的に生成されます。 この OptionParser#default_argv には self がセットされています。

...ための OptionParser オブジェクトを返します。
初回呼び出し時に自動的に生成されます。
この OptionParser#default_argv には self がセットされています。

ブロックを与えた場合は、OptionParser を引数としてブロックを実行します。...
...行途中で OptionParser::ParseError
が発生した場合は、全て rescue し、エラーメッセージを出力し、
nil を返します。

//emlist[][ruby]{
require 'optparse'

o = nil
ARGV
.options{|opt|
opt.on('-a'){ o = true }
opt.parse!
}
p o #=> true
//}...

RDoc::Options (6066.0)

rdoc コマンドのオプションを解析するためのクラスです。

...lib:rdoc#usage を参照してくだ
さい。


===[a:custom_options] カスタムオプション

RDoc のジェネレータでは、RDoc::Options をフックして独自の
オプションを指定できます。

Object::ARGV --format が含まれていた場合、RDoc はジェネ
レー...
...場合は --format オプションは必ず指定
する必要があります。rdoc --help を実行すると追加したオプションの一覧が
確認できます。

例:

class RDoc::Generator::Spellcheck
RDoc::RDoc.add_generator self

def self.setup_options rdoc_options
op =...
...rdoc_options.option_parser

op.on('--spell-dictionary DICTIONARY',
RDoc::Options::Path) do |dictionary|
# RDoc::Options に spell_dictionary アクセサの定義が必要
rdoc_options.spell_dictionary = dictionary
end
end
end...

ruby 1.6 feature (5262.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...グ修正がメイン
になります。

((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。

== 1.6.8 (2002-12-24) -> stable-snapshot

: 2003-01-22: errno

EAGAIN と EWOULDBLOCK が同じ値の...
...acs の '-*-' 指定は、2行目に書くように
するべきです。((<ruby-dev:17193>))

ruby '-*' -v
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]

=> ruby: invalid option -* (-h will show valid options)

: 2002-05-22 parsedate

バージョンアップ((<ruby-dev:17171...
...nt

=> ruby 1.6.3 (2001-03-19) [i586-linux]
=> ruby 1.6.4 (2001-06-04) [i586-linux]
-
:4:in `untaint': can't modify frozen object (TypeError)
from -:4

: ruby -T4

オプション ((<-T4|Rubyの起動/-T[level]>)) を指定したとき、ARGV
変更できない...

RDoc::Options#parse(argv) -> () (3207.0)

コマンドライン引数を解析します。

...引数を解析します。

@param argv コマンドライン引数を文字列の配列で指定します。


また、以下のような指定をした場合は標準エラーに出力を行い、終了コード 1
でプログラムを終了します。

* --extension オプションに拡張...
...子を 2 つ指定しなかった場合
* --extension オプションに new=old を指定した時に old を扱えるフォーマッ
タがない場合
* --fmt オプションに扱えない出力を指定した場合...

絞り込み条件を変える

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) (2550.0)

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))

...作はなくなりました)

$defout や $deferr に代入を行うと警告がでます。
(注:1.6 に $deferr はありません)
((<ruby-dev:20961>))

$stdin にオブジェクトを代入すると標準入力からの入力メソッド(gets 等)
はそのオブジェクトにメソ...
...new]

追加。((<ruby-dev:16909>))

これにより、
re1 = /hogehoge/i
re2 = /fugafuga/
re3 = / #{re1} | #{re2} /x
などと正規表現オブジェクトを正規表現に埋め込めるようになりました。

: ((<Regexp#options|Regexp/options>)) [new]...
...=> -:1:in `Float': cannot convert nil into Float (TypeError)
from -:1
ruby 1.7.3 (2002-09-02) [i586-linux]

=== ARGF

: ((<ARGF#to_s|ARGF/to_s>)) [change]

結果は "ARGF" 固定になりました。ファイル名は ARGF.path で取得します。

=== ARGV

: ((...

ruby 1.8.4 feature (1476.0)

ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。

...されたクラス/メソッドなど
* [compat]: 変更されたクラス/メソッドなど
* 互換性のある変更
* only backward-compatibility
* 影響の範囲が小さいと思われる変更もこちら
* [change]: 変更されたクラス/メソッドなど(互換...
...{ARGV * ', '}]"
ARGV
.options do |opt|
opt.on("-n NODE") {|v| puts v }
opt.parse!
end

>ruby -v -Ku a.rb -n 時間
ruby 1.8.2 (2004-12-25) [i386-mswin32]
[-n, 時間]


>ruby -v -Ku a.rb -n 時間
ruby 1.8.4 (2005-...
...12-16) [i686-linux]
[-n, 時間]
時間

: find

#Tue Nov 15 23:46:35 2005 Yukihiro Matsumoto <matz@ruby-lang.org>
#
# * lib/find.rb (Find::find): should not ignore symbolic links to
# non-existing files. [ruby-talk:165866]

broken symbolic link(存在しない...

optparse (486.0)

コマンドラインのオプションを取り扱うためのライブラリです。

...(3) opt.parse(ARGV) でコマンドラインを実際に parse する。

というような流れになります。

* optiondef
* optionarg
* longoption
* help
* subcmd
* argv
* hyphen_start_file

====[a:optiondef] オプションの定義

以下はオプション -a, -b を受け付け...
...る例です。

//emlist[sample.rb][ruby]{
require 'optparse'
opt = OptionParser.new

opt.on('-a') {|v| p v }
opt.on('-b') {|v| p v }

opt.parse!(ARGV)
p ARGV
//}

ruby sample.rb -a foo bar -b baz
# => true
true
["foo", "bar", "baz"]

OptionParser#on メ...
...では、--fo は、--foo を指定したのと同じになります。この例なら --f
まで省略できます。

====[a:help] ヘルプ

デフォルトで --help と --version オプションを認識します。

ruby ./sample.rb --help
# => Usage: sample [options]...

Open3.#pipeline(*cmds) -> [Process::Status] (148.0)

指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。

...のように String か Array で指定します。
commandline にはコマンド全体(例. "nroff -man")を表す
String を指定します。
options
には Hash で指定します。
env には環境変数を Hash で指定します。...
...、3 は shell 経由で実行されます。

(1) commandline
(2) [commandline, options]
(3) [env, commandline, options]
(4) [env, cmdname, arg1, arg2, ..., options]
(5) [env, [cmdname, argv0], arg1, ..., options]

@return 実行したコマンドの終了ステータスを配列で返しま...
...す。

例1:

require "open3"

fname = "/usr/share/man/man1/ruby.1.gz"
p Open3.pipeline(["zcat", fname], "nroff -man", "less")
#=> [#<Process::Status: pid 11817 exit 0>,
# #<Process::Status: pid 11820 exit 0>,
# #<Process::Status: pid 11828 exit 0>]

例2:

require "open3"...

Open3.#pipeline_r(*cmds) -> [IO, [Thread]] (148.0)

指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。最後の コマンドの標準出力を受けとる事ができます。

...のように String か Array で指定します。
commandline にはコマンド全体(例. "nroff -man")を表す
String を指定します。
options
には Hash で指定します。
env には環境変数を Hash で指定します。...
...、3 は shell 経由で実行されます。

(1) commandline
(2) [commandline, options]
(3) [env, commandline, options]
(4) [env, cmdname, arg1, arg2, ..., options]
(5) [env, [cmdname, argv0], arg1, ..., options]

@return ブロックを指定した場合はブロックの最後に評価さ...
...行したプロセスを待つためのスレッドの配列を配列で返します。

例:

require "open3"

Open3.pipeline_r("yes", "head -10") {|r, ts|
p r.read #=> "y\ny\ny\ny\ny\ny\ny\ny\ny\ny\n"
p ts[0].value #=> #<Process::Status: pid 24910 SIGPIPE (signal 13)>
p ts[1...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 > >>