るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1439件ヒット [1-100件を表示] (0.068秒)

別のキーワード

  1. オブジェクト
  2. 手続きオブジェクトの挙動の詳細
  3. 手続きオブジェクトの挙動の詳細 proc
  4. 手続きオブジェクトの挙動の詳細 localjumperror
  5. オブジェクト指向スクリプト言語 ruby リファレンスマニュアル

ライブラリ

クラス

モジュール

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Net::HTTPHeader#range -> Range|nil (18280.0)

Range: ヘッダの示す範囲を Range オブジェクトで返します。

...
Range
: ヘッダの示す範囲を Range オブジェクトで返します。

ヘッダにない場合は nil を返します。

@raise Net::HTTPHeaderSyntaxError Range:ヘッダの中身が規格通り
でない場合に発生します。

//emlist[例 正常な...
....new(uri.request_uri)
req['range'] = "bytes=1-5"
req.range # => [1..5]
//}

//emlist[例 Net::HTTPHeaderSyntaxError][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req['range'] = "invalid"
req.range # => Net::HTTPHeaderSyntax...

Range#cover?(range) -> bool (9231.0)

2.6 以降の cover? は、Range#include? や Range#=== と異なり、 引数に Range オブジェクトを指定して比較できます。

...over? は、Range#include? や Range#=== と異なり、
引数に Range オブジェクトを指定して比較できます。

引数が Range オブジェクトの場合、引数の範囲が self の範囲に含まれる時に true を返します。

@param range 比較対象の Range クラス...
...スを指定します。

//emlist[引数が Range の例][ruby]{
(1..5).cover?(2..3) #=> true
(1..5).cover?(0..6) #=> false
(1..5).cover?(1...6) #=> true
//}

「(a..b).cover?(c...d)」のように終端を含まない Range オブジェクトが引数に渡されており、
「a <= c &...
...& b < d」を満たし、cが数値ではない(つまり引数の Range の終端を
求めるために succ メソッドの呼び出しが必要な)場合、パフォーマンスの問題が起きる可能性があります。

//emlist[パフォーマンス上の問題が起きる例][ruby]{
p ('...

Range#overlap?(range) -> bool (9213.0)

self と range に重なりがある場合は true を、そうでない場合は false を返します。

...self と range に重なりがある場合は true を、そうでない場合は false を返します。

@param range self と重なりがあるかどうかを調べたい Range オブジェクトを指定します。

@raise TypeError 引数に Range でないオブジェクトを指定した...
...点と range の端点が比較可能でない(<=> メソッドが nil を返す)場合、false を返します。

//emlist[比較可能でない例][ruby]{
(1..3).overlap?('a'..'d') #=> false
//}

self または range が空である場合、false を返します。

ここで、Range が空...
...であるとは、

* 始端が終端より大きい
* Range#exclude_end? が true であり、始端と終端が等しい

のいずれかを満たすことをいいます。

//emlist[Range が空である例][ruby]{
(0..2).overlap?(1...1) #=> false
(1...1).overlap?(0..2) #=> false
(0..2).overla...

Range.new(first, last, exclude_end = false) -> Range (9201.0)

first から last までの範囲オブジェクトを生成して返しま す。

...の範囲オブジェクトを生成して返しま
す。

exclude_end が真ならば終端を含まない範囲オブジェクトを生
成します。exclude_end 省略時には終端を含みます。

@param first 最初のオブジェクト
@param last 最後のオブジェクト
@param exclu...
...範囲オブジェクトを生成します

@raise ArgumentError first <=> last が nil の場合に発生します

//emlist[例: 整数の範囲オブジェクトの場合][ruby]{
Range
.new(1, 10) # => 1..10
Range
.new(1, 10, true) # => 1...10
//}

//emlist[例: 日付オブジェクトの範...
...ェクトの場合][ruby]{
require 'date'
Range
.new(Date.today, Date.today >> 1).each {|d| puts d }
# => 2017-09-16
# 2017-09-17
# ...
# 2017-10-16
//}

//emlist[例: IPアドレスの範囲オブジェクトの場合][ruby]{
require 'ipaddr'
Range
.new(IPAddr.new("192.0.2.1"), IPAddr.new("1...

Range.json_create(hash) -> Range (9133.0)

JSON のオブジェクトから Ruby のオブジェクトを生成して返します。

...JSON のオブジェクトから Ruby のオブジェクトを生成して返します。

@param hash 適切なキーを持つハッシュを指定します。...

絞り込み条件を変える

Range#===(obj) -> bool (9054.0)

始端と終端の中に obj があるとき、true を返します。 そうでないとき、false を返します。

...始端と終端の中に obj があるとき、true を返します。
そうでないとき、false を返します。

Range
#=== は主に case 式での比較に用いられます。

//emlist[例][ruby]{
p (0...50) === 79 #=> false
p (60...80) === 79 #=> true

case 79
when 0...60 then puts...
...でいました。

しかし、2.6 以降では、(文字列を除いて) Range#cover? と同様の処理をするように切り替わりました。

ただし、=== は、Range#cover? のように Range オブジェクトを引数にはとる設計はありません。

//emlist[例][ruby]{
requ...
...> true
# 2.5 以前は、=== は、include? と同じく比較できず false を返していました。
//}

2.7 以降の === は、文字列も Range#cover? と同様の処理をするようになりました。

//emlist[例][ruby]{
p ('a'..'z').include? 'at' #=> false
p ('a'..'z').cover? 'at'...

Range#cover?(obj) -> bool (9051.0)

obj が範囲内に含まれている時に true を返します。

...e を返します。

Range
#include? と異なり <=> メソッドによる演算により範囲内かどうかを判定します。
Range
#include? は原則として離散値を扱い、
Range
#cover? は連続値を扱います。
(数値については、例外として Range#include? も連続...
...的に扱います。)

Range
#exclude_end?がfalseなら「begin <= obj <= end」を、
trueなら「begin <= obj < end」を意味します。

@param obj 比較対象のオブジェクトを指定します。

//emlist[数値は連続的に扱われているため、 include? / cover? が同じ...

Range#===(obj) -> bool (9048.0)

始端と終端の中に obj があるとき、true を返します。 そうでないとき、false を返します。

...始端と終端の中に obj があるとき、true を返します。
そうでないとき、false を返します。

Range
#=== は主に case 式での比較に用いられます。

//emlist[例][ruby]{
p (0...50) === 79 #=> false
p (60...80) === 79 #=> true

case 79
when 0...60 then puts...
...でいました。

しかし、2.6 以降では、(文字列を除いて) Range#cover? と同様の処理をするように切り替わりました。

ただし、=== は、Range#cover? のように Range オブジェクトを引数にはとる設計はありません。

//emlist[例][ruby]{
requ...
...ay - 100...Date.today + 100).cover?(DateTime.now) #=> true
p (Date.today - 100...Date.today + 100) === DateTime.now #=> true
# 2.5 以前は、=== は、include? と同じく比較できず false を返していました。
//}


@see d:spec/control#case
@see Range#include?, Range#cover?...

Range#cover?(obj) -> bool (9048.0)

obj が範囲内に含まれている時に true を返します。

...e を返します。

Range
#include? と異なり <=> メソッドによる演算により範囲内かどうかを判定します。
Range
#include? は原則として離散値を扱い、
Range
#cover? は連続値を扱います。
(数値については、例外として Range#include? も連続...
...的に扱います。)

Range
#exclude_end?がfalseなら「begin <= obj <= end」を、
trueなら「begin <= obj < end」を意味します。

@param obj 比較対象のオブジェクトを指定します。

//emlist[数値は連続的に扱われているため、 include? / cover? が同じ...
...day + 365).include?(Date.today) #=> true
(Date.today - 365 .. Date.today + 365).include?(DateTime.now) #=> false
(Date.today - 365 .. Date.today + 365).cover?(Date.today) #=> true
(Date.today - 365 .. Date.today + 365).cover?(DateTime.now) #=> true
//}


@see Range#include?, Range#===...

Range#==(other) -> bool (9044.0)

指定された other が Range クラスのインスタンスであり、 始端と終端が == メソッドで比較して等しく、Range#exclude_end? が同じ場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。

...other が Range クラスのインスタンスであり、
始端と終端が == メソッドで比較して等しく、Range#exclude_end? が同じ場合に
true を返します。そうでない場合に false を返します。

@param other 自身と比較したいオブジェクトを指定し...
...ます。

//emlist[例][ruby]{
p (1..2) == (1..2) # => true
p (1..2) == (1...2) # => false
p (1..2) == Range.new(1.0, 2.0) # => true
//}...

絞り込み条件を変える

Range#eql?(other) -> bool (9044.0)

指定された other が Range クラスのインスタンスであり、 始端と終端が eql? メソッドで比較して等しく、Range#exclude_end? が同じ場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。

...other が Range クラスのインスタンスであり、
始端と終端が eql? メソッドで比較して等しく、Range#exclude_end? が同じ場合に
true を返します。そうでない場合に false を返します。

@param other 自身と比較したいオブジェクトを指定...
...します。

//emlist[例][ruby]{
p (1..2).eql?(1..2) # => true
p (1..2).eql?(1...2) # => false
p (1..2).eql?(Range.new(1.0, 2.0)) # => false
//}...

Range#size -> Integer | Float::INFINITY | nil (9032.0)

範囲内の要素数を返します。始端、終端のいずれかのオブジェクトが Numeric のサブクラスのオブジェクトではない場合には nil を返します。

...範囲内の要素数を返します。始端、終端のいずれかのオブジェクト
Numeric のサブクラスのオブジェクトではない場合には nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
(10..20).size # => 11
("a".."z").size # => nil
(-Float::INFINITY..Float::INFINITY).s...

Range#===(obj) -> bool (9030.0)

obj が範囲内に含まれている時に true を返します。 そうでない場合は、false を返します。

...false を返します。

Range
#=== は主に case 式での比較に用いられます。

<=> メソッドによる演算により範囲内かどうかを判定するには Range#cover? を使用してください。

始端・終端・引数が数値であれば、 Range#cover? と同様の動き...
...オブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
p ("a" .. "c").include?("b") # => true
p ("a" .. "c").include?("B") # => false
p ("a" .. "c").include?("ba") # => false
p ("a" .. "c").cover?("ba") # => true

p (1 .. 3).include?(1.5) # => true
//}

@see d:spec/control#case
@see Range...

Range#include?(obj) -> bool (9030.0)

obj が範囲内に含まれている時に true を返します。 そうでない場合は、false を返します。

...false を返します。

Range
#=== は主に case 式での比較に用いられます。

<=> メソッドによる演算により範囲内かどうかを判定するには Range#cover? を使用してください。

始端・終端・引数が数値であれば、 Range#cover? と同様の動き...
...オブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
p ("a" .. "c").include?("b") # => true
p ("a" .. "c").include?("B") # => false
p ("a" .. "c").include?("ba") # => false
p ("a" .. "c").cover?("ba") # => true

p (1 .. 3).include?(1.5) # => true
//}

@see d:spec/control#case
@see Range...
...演算により範囲内かどうかを判定するには Range#cover? を使用してください。

始端・終端・引数が数値であれば、 Range#cover? と同様の動きをします。

@param obj 比較対象のオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
p ("a" .. "c...
...").include?("b") # => true
p ("a" .. "c").include?("B") # => false
p ("a" .. "c").include?("ba") # => false
p ("a" .. "c").cover?("ba") # => true

p (1 .. 3).include?(1.5) # => true
//}

@see d:spec/control#case
@see Range#cover?, Range#===...
<< 1 2 3 ... > >>