るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
3636件ヒット [1-100件を表示] (0.068秒)
トップページ > クエリ:@[x] > クエリ:setsockopt[x]

別のキーワード

  1. socket setsockopt
  2. basicsocket setsockopt
  3. openssl setsockopt
  4. socketforwarder setsockopt
  5. setsockopt socket

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

BasicSocket#setsockopt(level, optname, optval) -> 0 (18226.0)

ソケットのオプションを設定します。setsockopt(2) を参照してください。

...ソケットのオプションを設定します。setsockopt(2)
を参照してください。

level, optname には Socket::SOL_SOCKET や Socket::SO_REUSEADDR
といった整数値の他、文字列("SOL_SOCKET", prefixなしの "SOCKET")や
シンボル(:SO_REUSEADDR, :REUSEADDR)を用いる...
...ことができます。

optval には文字列、整数、真偽値(true or false)を渡すことができます。
文字列の場合には setsockopt(2) にはその文字列と
長さが渡されます。整数の場合はintへのポインタが渡されます。
true/falseの場合は0/1と...
...sock.setsockopt(Socket::Option.int(:INET, :IP, :TTL, 255))

# より複雑な場合
optval = IPAddr.new("224.0.0.251").hton +
IPAddr.new(Socket::INADDR_ANY, Socket::AF_INET).hton
sock.setsockopt(Socket::IPPROTO_IP, Socket::IP_ADD_MEMBERSHIP, optval)

@
param level setsockopt(2)...

BasicSocket#setsockopt(socketoption) -> 0 (18226.0)

ソケットのオプションを設定します。setsockopt(2) を参照してください。

...ソケットのオプションを設定します。setsockopt(2)
を参照してください。

level, optname には Socket::SOL_SOCKET や Socket::SO_REUSEADDR
といった整数値の他、文字列("SOL_SOCKET", prefixなしの "SOCKET")や
シンボル(:SO_REUSEADDR, :REUSEADDR)を用いる...
...ことができます。

optval には文字列、整数、真偽値(true or false)を渡すことができます。
文字列の場合には setsockopt(2) にはその文字列と
長さが渡されます。整数の場合はintへのポインタが渡されます。
true/falseの場合は0/1と...
...sock.setsockopt(Socket::Option.int(:INET, :IP, :TTL, 255))

# より複雑な場合
optval = IPAddr.new("224.0.0.251").hton +
IPAddr.new(Socket::INADDR_ANY, Socket::AF_INET).hton
sock.setsockopt(Socket::IPPROTO_IP, Socket::IP_ADD_MEMBERSHIP, optval)

@
param level setsockopt(2)...

OpenSSL::SSL::SocketForwarder#setsockopt(level, optname, optval) -> 0 (18143.0)

ラップされているソケットのオプションを設定します。

...

BasicSocket#setsockopt と同様です。

@
param level setsockopt(2) の level に相当する整数を指定します
@
param optname setsockopt(2) の option_name に相当する整数を指定します
@
param optval 設定される値を文字列で指定します。

@
raise Errno::EXXX...

Socket::Constants::IPPROTO_BIP -> Integer (32.0)

@todo BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の level 引数に使用します。

...@todo
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
level 引数に使用します。

また、Socket.open の protocol 引数に渡す利用法もあります。...

Socket::Constants::IPPROTO_EGP -> Integer (32.0)

@todo Exterior Gateway Protocol。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の level 引数に使用します。

...@todo
Exterior Gateway Protocol。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
level 引数に使用します。

また、Socket.open の protocol 引数に渡す利用法もあります。...

絞り込み条件を変える

Socket::Constants::IPPROTO_EON -> Integer (32.0)

@todo ISO cnlp。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の level 引数に使用します。

...@todo
ISO cnlp。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
level 引数に使用します。

また、Socket.open の protocol 引数に渡す利用法もあります。...

Socket::Constants::IPPROTO_GGP -> Integer (32.0)

@todo Gateway to Gateway Protocol。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の level 引数に使用します。

...@todo
Gateway to Gateway Protocol。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
level 引数に使用します。

また、Socket.open の protocol 引数に渡す利用法もあります。...

Socket::Constants::IPPROTO_HELLO -> Integer (32.0)

@todo "hello" routing protocol。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の level 引数に使用します。

...@todo
"hello" routing protocol。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
level 引数に使用します。

また、Socket.open の protocol 引数に渡す利用法もあります。...

Socket::Constants::IPPROTO_IDP -> Integer (32.0)

@todo XNS IDP。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の level 引数に使用します。

...@todo
XNS IDP。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
level 引数に使用します。

また、Socket.open の protocol 引数に渡す利用法もあります。...
<< 1 2 3 ... > >>