別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (476)
- base64 (12)
- benchmark (24)
- bigdecimal (24)
-
bigdecimal
/ math (72) - erb (60)
- json (24)
- objspace (24)
- open-uri (16)
- open3 (72)
- shellwords (24)
- syslog (48)
- timeout (21)
モジュール
- Base64 (12)
- Benchmark (24)
- BigMath (96)
-
ERB
:: DefMethod (12) -
ERB
:: Util (48) - FileTest (24)
- JSON (24)
- Kernel (348)
- ObjectSpace (108)
- Open3 (72)
- Shellwords (24)
- Signal (36)
- Syslog (48)
- Timeout (21)
キーワード
- E (12)
- PI (12)
- ` (12)
- abort (24)
-
allocation
_ sourcefile (12) -
allocation
_ sourceline (12) -
at
_ exit (12) - atan (12)
-
block
_ given? (12) - blockdev? (12)
- chardev? (12)
- cos (12)
- decode64 (12)
-
def
_ erb _ method (12) -
define
_ finalizer (24) -
each
_ object (48) - exec (48)
- exit (12)
- exit! (12)
- exp (12)
- fork (24)
- h (12)
-
html
_ escape (12) - iterator? (12)
- log (12)
- loop (20)
- measure (12)
- open (40)
- open! (12)
- p (12)
-
pipeline
_ rw (24) -
pipeline
_ w (24) - popen3 (24)
-
pretty
_ generate (12) -
pretty
_ unparse (12) - print (12)
- realtime (12)
- reopen (12)
- shellescape (12)
- shelljoin (12)
- signame (12)
- sin (12)
- sleep (24)
- sqrt (12)
- test (24)
- throw (12)
- timeout (21)
-
trace
_ var (36) - trap (24)
- u (12)
-
undefine
_ finalizer (12) -
url
_ encode (12) - warn (12)
検索結果
先頭5件
-
Kernel
. # puts(*arg) -> nil (18244.0) -
引数と改行を順番に 標準出力 $stdout に出力します。 引数がなければ改行のみを出力します。
...、
次に to_s メソッドにより文字列へ変換を試みます。
末尾が改行で終っている引数や配列の要素に対しては puts 自身
は改行を出力しません。
@param arg 出力するオブジェクトを任意個指定します。
@raise IOError 標準出力が書......に失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
puts "foo", "bar\n", "baz"
puts "" # 改行のみ出力
puts # 改行のみ出力
puts nil # 改行のみ出力
puts ["oui", "non"]
#=> foo
# bar
# baz
#
#
#
# oui
# non
//}
@see Kernel.#print, Kernel.#p, IO#puts... -
Kernel
. # abort -> () (143.0) -
Ruby プログラムをエラーメッセージ付きで終了します。終了ステータスは 1 固定です。
...//emlist[][ruby]{
puts 'start'
begin
puts 'start1...'
abort "error1"
rescue SystemExit => err
puts "end1 with #{err.inspect}"
end
begin
puts 'start2...'
raise RuntimeError.new
rescue
abort
ensure
puts 'end2...'
end
puts 'end' #実行されない
#(標準出力)
#=> start
# start1.........
# end1 with #<SystemExit: error1>
# start2...
# end2...
#終了ステータス:1
#(標準エラー出力)
#=> error1
//}
@see Kernel.#exit,Kernel.#exit!........
# end1 with #<SystemExit: error1>
# start2...
# end2...
#終了ステータス:1
#(標準エラー出力)
#=> error1
# Traceback (most recent call last):
# sample.rb:11:in `<main>': RuntimeError (RuntimeError)
//}
@see Kernel.#exit,Kernel.#exit!... -
Kernel
. # abort(message) -> () (143.0) -
Ruby プログラムをエラーメッセージ付きで終了します。終了ステータスは 1 固定です。
...//emlist[][ruby]{
puts 'start'
begin
puts 'start1...'
abort "error1"
rescue SystemExit => err
puts "end1 with #{err.inspect}"
end
begin
puts 'start2...'
raise RuntimeError.new
rescue
abort
ensure
puts 'end2...'
end
puts 'end' #実行されない
#(標準出力)
#=> start
# start1.........
# end1 with #<SystemExit: error1>
# start2...
# end2...
#終了ステータス:1
#(標準エラー出力)
#=> error1
//}
@see Kernel.#exit,Kernel.#exit!........
# end1 with #<SystemExit: error1>
# start2...
# end2...
#終了ステータス:1
#(標準エラー出力)
#=> error1
# Traceback (most recent call last):
# sample.rb:11:in `<main>': RuntimeError (RuntimeError)
//}
@see Kernel.#exit,Kernel.#exit!... -
Kernel
. # exit(status = true) -> () (143.0) -
Rubyプログラムの実行を終了します。status として整 数が与えられた場合、その値を Ruby コマンドの終了ステータスとします。 デフォルトの終了ステータスは 0(正常終了)です。
...//emlist[例][ruby]{
puts 'start'
begin
puts 'start1...'
exit
rescue SystemExit => err
puts "end1 with #{err.inspect}"
end
begin
puts 'start2...'
exit
ensure
puts 'end2...'
end
puts 'end' #実行されない
#=> start
# start1...
# end1 with #<SystemExit: exit>
# start2...
# e... -
Signal
. # trap(signal) { . . . } -> String | Proc | nil (131.0) -
指定された割り込み signal に対するハンドラとして command を登録します。 指定したシグナルが捕捉された時には例外が発生せず、代わりに command が実行されます。 ブロックを指定した場合にはブロックをハンドラとして登録します。
...xception
puts "rescue #$!"
end
# => rescue SIGQUIT
例:
Signal.trap(:INT, "p true") # => "DEFAULT"
Signal.trap(:INT) { p false } # => "p true"
Signal.trap(:INT, proc{ p nil }) # => #<Proc:0x8e45ae0@-:2>
Signal.trap(:INT, "SIG_IGN") # => #<Proc:0x8e45914@-:3>
Signa......# => "IGNORE"
Signal.trap(:INT, "EXIT") # => "DEFAULT"
Signal.trap(:INT, nil) # => "EXIT"
//emlist[例][ruby]{
Signal.trap(0, proc { puts "Terminating: #{$$}" })
Signal.trap("CLD") { puts "Child died" }
fork && Process.wait
# => Terminating: 13939
# => Child died
# => Ter... -
Signal
. # trap(signal , command) -> String | Proc | nil (131.0) -
指定された割り込み signal に対するハンドラとして command を登録します。 指定したシグナルが捕捉された時には例外が発生せず、代わりに command が実行されます。 ブロックを指定した場合にはブロックをハンドラとして登録します。
...xception
puts "rescue #$!"
end
# => rescue SIGQUIT
例:
Signal.trap(:INT, "p true") # => "DEFAULT"
Signal.trap(:INT) { p false } # => "p true"
Signal.trap(:INT, proc{ p nil }) # => #<Proc:0x8e45ae0@-:2>
Signal.trap(:INT, "SIG_IGN") # => #<Proc:0x8e45914@-:3>
Signa......# => "IGNORE"
Signal.trap(:INT, "EXIT") # => "DEFAULT"
Signal.trap(:INT, nil) # => "EXIT"
//emlist[例][ruby]{
Signal.trap(0, proc { puts "Terminating: #{$$}" })
Signal.trap("CLD") { puts "Child died" }
fork && Process.wait
# => Terminating: 13939
# => Child died
# => Ter... -
Kernel
. # at _ exit { . . . } -> Proc (125.0) -
与えられたブロックをインタプリタ終了時に実行します。
...録した処理を Proc オブジェクトで返します。
//emlist[例][ruby]{
3.times do |i|
at_exit{puts "at_exit#{i}"}
end
END{puts "END"}
at_exit{puts "at_exit"}
puts "main_end"
#=> main_end
# at_exit
# END
# at_exit2
# at_exit1
# at_exit0
//}
@see d:spec/control#END,Kernel.#ex... -
Kernel
. # exit!(status = false) -> () (125.0) -
Rubyプログラムの実行を即座に終了します。 status として整数が与えられた場合、その値を Ruby コマンドの終了ステータスとします。 デフォルトの終了ステータスは 1 です。
...//emlist[例][ruby]{
STDOUT.sync = true #表示前に終了しないようにする
puts 'start'
begin
puts 'start1...'
exit!
ensure
puts 'end1...' #実行されない
end
puts 'end' #実行されない
#=> start
# start1...
#終了ステータス:1
//}
@see Kernel.#exit,Kernel.#abort,Ke... -
Kernel
. # fork -> Integer | nil (125.0) -
fork(2) システムコールを使ってプロセスの複製を作 ります。親プロセスでは子プロセスのプロセスIDを、子プロセスでは nil を返します。ブロックを指定して呼び出した場合には、生成し た子プロセスでブロックを評価します。
...k
puts "parent process. pid: #{Process.pid}, child pid: #{child_pid}"
# => parent process. pid: 81060, child pid: 81329
# 親プロセスでの処理
# ...
# 子プロセスの終了を待って終了。
Process.waitpid(child_pid)
else
puts "child process. pid: #{Process.pid}"
# =>......を指定した場合][ruby]{
child_pid = fork do
puts "child process. pid: #{Process.pid}"
# => child process. pid: 79602
# 子プロセスでの処理
sleep(1)
end
puts "parent process. pid: #{Process.pid}, child pid: #{child_pid}"
# => parent process. pid: 79055, child pid: 79602
# 親...