るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
96件ヒット [1-96件を表示] (0.080秒)
トップページ > クエリ:>[x] > クエリ:to_int[x] > 種類:モジュール関数[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_s
  2. openssl to_der
  3. openssl to_s
  4. _builtin to_a
  5. openssl to_pem

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

Kernel.#Integer(arg, base = 0) -> Integer (119.0)

引数を整数 (Fixnum,Bignum) に変換した結果を返します。

...接頭辞を含む整数表現とみなせる文字列のみ
変換します。

数値と文字列以外のオブジェクトに対しては arg.to_int, arg.to_i を
この順に使用して変換します。

@param arg 変換対象のオブジェクトです。

@param base 基数として0か2...
... to_int, to_i を持たないオブジェクトを引数に指定したか、to_int, to_i
が整数(Integerのサブクラス)を返さなかった場合に発生します。
@raise TypeError 引数に nil を指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
p Integer(4) #=> 4...
...#=> 4000
p Integer(9.88) #=> 9

p Integer(nil) # can't convert nil into Integer (TypeError)
p Integer(Object.new) # cannot convert Object into Integer (TypeError)

p Integer("10") #=> 10
p Integer("10", 2) #=> 2
p Integer("0d10") #=> 10
p Integer("010") #=> 8
p In...

Kernel.#Integer(arg, base = 0, exception: true) -> Integer | nil (119.0)

引数を整数 (Fixnum,Bignum) に変換した結果を返します。

...接頭辞を含む整数表現とみなせる文字列のみ
変換します。

数値と文字列以外のオブジェクトに対しては arg.to_int, arg.to_i を
この順に使用して変換します。

@param arg 変換対象のオブジェクトです。

@param base 基数として0か2...
... to_int, to_i を持たないオブジェクトを引数に指定したか、to_int, to_i
が整数(Integerのサブクラス)を返さなかった場合に発生します。
@raise TypeError 引数に nil を指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
p Integer(4) #=> 4...
...#=> 4000
p Integer(9.88) #=> 9

p Integer(nil) # can't convert nil into Integer (TypeError)
p Integer(Object.new) # cannot convert Object into Integer (TypeError)

p Integer("10") #=> 10
p Integer("10", 2) #=> 2
p Integer("0d10") #=> 10
p Integer("010") #=> 8
p In...

Kernel.#format(format, *arg) -> String (119.0)

format 文字列を C 言語の sprintf と同じように解釈し、 引数をフォーマットした文字列を返します。

...の書式です。[] で囲まれた部分は省略可
能であることを示しています。

%[nth$][フラグ][幅][.精度]指示子
%[<name>][フラグ][幅][.精度]指示子

`%' 自身を出力するには `%%' とします。

以下それぞれの要素に関して説明します。...
...が付加されません。

//emlist[][ruby]{
p sprintf("%#b", 10) #=> "0b1010"
p sprintf("%#B", 10) #=> "0B1010"
p sprintf("%#b", 0) #=> "0"
p sprintf("%#o", 10) #=> "012"
p sprintf("%#x", 10) #=> "0xa"
p sprintf("%#X", 10) #=> "0XA"
//}

浮動小数点数 (f, e, E, g, G) に対しては必ず...
...f("%.0f", 10) #=> "10"
p sprintf("%#.0f", 10) #=> "10."
p sprintf("%.0e", 10) #=> "1e+01"
p sprintf("%#.0e", 10) #=> "1.e+01"
//}

また g, G では上記に加えて末尾の余分な0が残ります。

//emlist[][ruby]{
p sprintf("%.05g", 10) #=> "10"
p sprintf("%#.05g", 10) #=> "10.000"
//}

:...

Kernel.#sprintf(format, *arg) -> String (119.0)

format 文字列を C 言語の sprintf と同じように解釈し、 引数をフォーマットした文字列を返します。

...の書式です。[] で囲まれた部分は省略可
能であることを示しています。

%[nth$][フラグ][幅][.精度]指示子
%[<name>][フラグ][幅][.精度]指示子

`%' 自身を出力するには `%%' とします。

以下それぞれの要素に関して説明します。...
...が付加されません。

//emlist[][ruby]{
p sprintf("%#b", 10) #=> "0b1010"
p sprintf("%#B", 10) #=> "0B1010"
p sprintf("%#b", 0) #=> "0"
p sprintf("%#o", 10) #=> "012"
p sprintf("%#x", 10) #=> "0xa"
p sprintf("%#X", 10) #=> "0XA"
//}

浮動小数点数 (f, e, E, g, G) に対しては必ず...
...f("%.0f", 10) #=> "10"
p sprintf("%#.0f", 10) #=> "10."
p sprintf("%.0e", 10) #=> "1e+01"
p sprintf("%#.0e", 10) #=> "1.e+01"
//}

また g, G では上記に加えて末尾の余分な0が残ります。

//emlist[][ruby]{
p sprintf("%.05g", 10) #=> "10"
p sprintf("%#.05g", 10) #=> "10.000"
//}

:...

Kernel.#putc(ch) -> object (107.0)

文字 ch を 標準出力 $stdout に出力します。

...囲の対応する文字を出力します。
ch が文字列なら、その先頭1文字を出力します。
どちらでもない場合は、ch.to_int で整数に変換を試みます。

@param ch 出力する文字です。数または文字列で指定します。
@return ch を返します
@...
...きないオブジェクトを引数に
指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
putc("ch")
putc(?c)
putc(99)
putc(355)
#=> cccc

putc(99.00) #=> c
putc(33333333333333333333333333333333333) # bignum too big to convert into `long' (RangeError)
//}

@see IO#putc...

絞り込み条件を変える

Kernel.#rand(max = 0) -> Integer | Float (107.0)

擬似乱数を発生させます。

...1.0 未満の実数を、正の整数の場合は 0 以上 max 未満の整数を返します。
それ以外の値を指定した場合は max.to_int の絶対値が指定されたものとして扱います。

二番目の形式では range で指定された範囲の値を返します。
range...
...#=> 0.1915194503788923
rand #=> 0.6221087710398319
rand(10) #=> 4
rand(5.5) #=> 0
# rand(5) と同じ。 5 が乱数値の範囲に含まれないことに注意。

rand(1..6) #=> 2 (1 から 6 までの整数)
rand(0...10) #=> 1...
...(0 から 9 までの整数。終端を含まない)
rand(1.0..1.5) #=> 1.1362963047752432 (1.0 以上 1.5 以下の実数)
rand(1.0...1.5) #=> 1.1382321275715483 (1.0 以上 1.5 未満の実数)
rand(1..0) #=> nil
//}

@see Kernel.#srand, Random#rand, Random...

Kernel.#rand(range) -> Integer | Float | nil (107.0)

擬似乱数を発生させます。

...1.0 未満の実数を、正の整数の場合は 0 以上 max 未満の整数を返します。
それ以外の値を指定した場合は max.to_int の絶対値が指定されたものとして扱います。

二番目の形式では range で指定された範囲の値を返します。
range...
...#=> 0.1915194503788923
rand #=> 0.6221087710398319
rand(10) #=> 4
rand(5.5) #=> 0
# rand(5) と同じ。 5 が乱数値の範囲に含まれないことに注意。

rand(1..6) #=> 2 (1 から 6 までの整数)
rand(0...10) #=> 1...
...(0 から 9 までの整数。終端を含まない)
rand(1.0..1.5) #=> 1.1362963047752432 (1.0 以上 1.5 以下の実数)
rand(1.0...1.5) #=> 1.1382321275715483 (1.0 以上 1.5 未満の実数)
rand(1..0) #=> nil
//}

@see Kernel.#srand, Random#rand, Random...

Kernel.#srand -> Integer (107.0)

Kernel.#rand や Random.rand で使用される擬似乱数生成器の種を設定し、古い種を返します。

...します。

seed に整数を指定するとその絶対値を乱数の種に設定します。
それ以外の値を指定した場合は seed.to_int が指定されたものとして扱います。
seed に既知の値を与えると、以前の Kernel.#rand の値を再現できます。

seed...
...#=> 3
p rand(6) #=> 0
p rand(0) #=> 0.445804380918972
p rand(0) #=> 0.422248634121701

seeds << srand

p rand(6) #=> 3
p rand(6) #=> 3
p rand(0) #=> 0.938911141393347
p rand(0) #=> 0.915824970865251

seeds << srand(num)

p rand(6) #=> 3
p rand(6) #=> 0
p rand(0) #=> 0.445804380918972
p rand(0) #=> 0...
....422248634121701

seeds << srand

p seeds #=> [455675, 2995620310703489221660585195204777696, 455675]
//}

@see Kernel.#rand, Random::DEFAULT...
....422248634121701

seeds << srand

p seeds #=> [455675, 2995620310703489221660585195204777696, 455675]
//}

@see Kernel.#rand...

Kernel.#srand(seed) -> Integer (107.0)

Kernel.#rand や Random.rand で使用される擬似乱数生成器の種を設定し、古い種を返します。

...します。

seed に整数を指定するとその絶対値を乱数の種に設定します。
それ以外の値を指定した場合は seed.to_int が指定されたものとして扱います。
seed に既知の値を与えると、以前の Kernel.#rand の値を再現できます。

seed...
...#=> 3
p rand(6) #=> 0
p rand(0) #=> 0.445804380918972
p rand(0) #=> 0.422248634121701

seeds << srand

p rand(6) #=> 3
p rand(6) #=> 3
p rand(0) #=> 0.938911141393347
p rand(0) #=> 0.915824970865251

seeds << srand(num)

p rand(6) #=> 3
p rand(6) #=> 0
p rand(0) #=> 0.445804380918972
p rand(0) #=> 0...
....422248634121701

seeds << srand

p seeds #=> [455675, 2995620310703489221660585195204777696, 455675]
//}

@see Kernel.#rand, Random::DEFAULT...
....422248634121701

seeds << srand

p seeds #=> [455675, 2995620310703489221660585195204777696, 455675]
//}

@see Kernel.#rand...