るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
388件ヒット [101-200件を表示] (0.065秒)
トップページ > クエリ:>[x] > クエリ:indent[x]

別のキーワード

  1. _builtin >
  2. bigdecimal >
  3. module >
  4. integer >
  5. float >

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

PrettyPrint#nest(indent) {...} -> () (223.0)

自身の現在のインデントを indent だけ増加させてから、ブロックを実行し、元に戻します。

...自身の現在のインデントを indent だけ増加させてから、ブロックを実行し、元に戻します。

@param indent インデントの増加分を整数で指定します。...

OptionParser.new(banner = nil, width = 32, indent = &#39; &#39; * 4) -> OptionParser (208.0)

OptionParser オブジェクトを生成して返します。

...opt.parse!(ARGV)
end
//}

@param banner ヘルプ(サマリ)の最初の部分に表示される、アプリケーションの説明などを文字列で与えます。

@param width サマリの幅を整数で与えます。

@param indent サマリのインデントを文字列で与えます。...

OptionParser.new(banner = nil, width = 32, indent = &#39; &#39; * 4) {|opt| ...} -> OptionParser (208.0)

OptionParser オブジェクトを生成して返します。

...opt.parse!(ARGV)
end
//}

@param banner ヘルプ(サマリ)の最初の部分に表示される、アプリケーションの説明などを文字列で与えます。

@param width サマリの幅を整数で与えます。

@param indent サマリのインデントを文字列で与えます。...

REXML::Document#write(output = $stdout, indent = -1, transitive = false, ie_hack = false, encoding=nil) -> () (208.0)

output に XML 文書を出力します。

...ーワード引数による引数指定が可能です。

@param output 出力先(IO のように << で書き込めるオブジェクト)
@param indent インデントのスペースの数(-1 だとインデントしない)
@param transitive XMLではインデントのスペースでDOMが変化...

REXML::Document#write(output: $stdout, indent: -1, transitive: false, ie_hack: false, encoding: nil) -> () (208.0)

output に XML 文書を出力します。

...ーワード引数による引数指定が可能です。

@param output 出力先(IO のように << で書き込めるオブジェクト)
@param indent インデントのスペースの数(-1 だとインデントしない)
@param transitive XMLではインデントのスペースでDOMが変化...

絞り込み条件を変える

PrettyPrint#group(indent = 0, open_obj = &#39;&#39;, close_obj = &#39;&#39;, open_width = open_obj.length, close_width = close_obj.length) {...} -> () (207.0)

与えられたブロックを実行します。 ブロック内で自身に追加される文字列やオブジェクトは、1行にまとめて表示しても よい同じグループに属すると仮定されます。

...さの決定を担当します。

同じノード内で呼ばれた breakable は、改行するならば全て同時に改行します。

@param indent グループのインデントの深さを指定します。

@param open_obj 指定された場合、self.text(open_obj, open_width) がブロ...

REXML::AttlistDecl#write(out, indent = -1) -> () (207.0)

self を out に出力します。

...self を out に出力します。

@param out 出力先の IO オブジェクト
@param indent インデント数(無視されます)...

REXML::Attribute#write(output, indent = -1) -> object (207.0)

output に self の情報を name='value' という形式で書き込みます。

...output に self の情報を name='value' という形式で書き込みます。

output が返ります。

@param output 書き込み先の IO オブジェクト
@param indent インデントレベル、ここでは無視される...

REXML::Declaration#write(output, indent) -> () (207.0)

output にノードを出力します。

...output にノードを出力します。

このメソッドは deprecated です。REXML::Formatter で
出力してください。

@param output 出力先の IO オブジェクト
@param indent インデントの大きさ。無視されます。...
<< < 1 2 3 4 > >>