るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
108件ヒット [1-100件を表示] (0.011秒)
トップページ > クエリ:===[x] > クエリ:cdata[x]

別のキーワード

  1. _builtin ===
  2. date ===
  3. ipaddr ===
  4. bigdecimal ===
  5. pathname ===

検索結果

<< 1 2 > >>

REXML::StreamListener#cdata(content) -> () (18141.0)

CDATA セクションをパースしたときに呼び出されるコールバックメソッドです。

...CDATA セクションをパースしたときに呼び出されるコールバックメソッドです。

@param content CDATAセクションの内容の文字列が渡されます

===

<![CDATA[ xyz ]]>
というCDATAセクションに対しては
content: " xyz "
という引数が渡さ...

rexml/parsers/streamparser (54.0)

ストリーム式の XML パーサ。

...要素を前から順に処理し、
その順にコールバックメソッドを呼び出します。順が前後することはありません。

===
[a:example] StreamParserの例

この例では tag_start と text をオーバーライドして
開始タグとテキストの情報を受け取...
...rt[comment]",
# "text[comment here]",
# "text[\n ]",
# "text[\n ]",
# "tag_start[member]",
# "text[\n]",
# "text[\n]"]
//}

===
コールバック仕様確認サンプル
以下の例では様々なXMLの構成要素を含むXML文書を
StreamParser で処理したとき...
..." href="style.css"?>
<!DOCTYPE root SYSTEM "foo" [
<!ELEMENT root (a+)>
<!ELEMENT a>
<!ENTITY bar "barbarbarbar">
<!ATTLIST a att CDATA #REQUIRED xyz CDATA "foobar">
<!NOTATION foobar SYSTEM "http://example.org/foobar.dtd">
<!ENTITY % HTMLsymbol PUBLIC
"-//W3C//ENTITIES Symbols for...

REXML::Parsers::SAX2Parser#listen(ary) { ... } -> () (42.0)

コールバックをパーサに登録します。

...言, REXML::SAX2Listener#entitydecl)
* :notationdecl
(DTDの記法宣言, REXML::SAX2Listener#notationdecl)
* :cdata
(CDATA セクション, REXML::SAX2Listener#cdata)
* :xmldecl
(XML 宣言, REXML::SAX2Listener#xmldecl)
* :comment
(コメント, REXML::SAX2Listener#comment)...
...つまり xmlns:foo="bar" という属性を持つ
要素の名前でフィルタリングされるようになります。
それ以外(character, cdataなど)では、指定した名前を要素として持つ要素の直下のみ
コールバックが呼び出されます。
フィルタリング...
...列もしくは正規表現の配列)
@param listener コールバックオブジェクト

===

# CDATAセクションに出会った場合にブロックが呼び出される。
parser.listen(:cdata){|data| ... }

# h1, h2 という要素名を持つ要素が開始した場合にブロッ...

REXML::Parsers::SAX2Parser#listen(ary, listener) -> () (42.0)

コールバックをパーサに登録します。

...言, REXML::SAX2Listener#entitydecl)
* :notationdecl
(DTDの記法宣言, REXML::SAX2Listener#notationdecl)
* :cdata
(CDATA セクション, REXML::SAX2Listener#cdata)
* :xmldecl
(XML 宣言, REXML::SAX2Listener#xmldecl)
* :comment
(コメント, REXML::SAX2Listener#comment)...
...つまり xmlns:foo="bar" という属性を持つ
要素の名前でフィルタリングされるようになります。
それ以外(character, cdataなど)では、指定した名前を要素として持つ要素の直下のみ
コールバックが呼び出されます。
フィルタリング...
...列もしくは正規表現の配列)
@param listener コールバックオブジェクト

===

# CDATAセクションに出会った場合にブロックが呼び出される。
parser.listen(:cdata){|data| ... }

# h1, h2 という要素名を持つ要素が開始した場合にブロッ...

REXML::Parsers::SAX2Parser#listen(listener) -> () (42.0)

コールバックをパーサに登録します。

...言, REXML::SAX2Listener#entitydecl)
* :notationdecl
(DTDの記法宣言, REXML::SAX2Listener#notationdecl)
* :cdata
(CDATA セクション, REXML::SAX2Listener#cdata)
* :xmldecl
(XML 宣言, REXML::SAX2Listener#xmldecl)
* :comment
(コメント, REXML::SAX2Listener#comment)...
...つまり xmlns:foo="bar" という属性を持つ
要素の名前でフィルタリングされるようになります。
それ以外(character, cdataなど)では、指定した名前を要素として持つ要素の直下のみ
コールバックが呼び出されます。
フィルタリング...
...列もしくは正規表現の配列)
@param listener コールバックオブジェクト

===

# CDATAセクションに出会った場合にブロックが呼び出される。
parser.listen(:cdata){|data| ... }

# h1, h2 という要素名を持つ要素が開始した場合にブロッ...

絞り込み条件を変える

REXML::Parsers::SAX2Parser#listen(sym) { ... } -> () (42.0)

コールバックをパーサに登録します。

...言, REXML::SAX2Listener#entitydecl)
* :notationdecl
(DTDの記法宣言, REXML::SAX2Listener#notationdecl)
* :cdata
(CDATA セクション, REXML::SAX2Listener#cdata)
* :xmldecl
(XML 宣言, REXML::SAX2Listener#xmldecl)
* :comment
(コメント, REXML::SAX2Listener#comment)...
...つまり xmlns:foo="bar" という属性を持つ
要素の名前でフィルタリングされるようになります。
それ以外(character, cdataなど)では、指定した名前を要素として持つ要素の直下のみ
コールバックが呼び出されます。
フィルタリング...
...列もしくは正規表現の配列)
@param listener コールバックオブジェクト

===

# CDATAセクションに出会った場合にブロックが呼び出される。
parser.listen(:cdata){|data| ... }

# h1, h2 という要素名を持つ要素が開始した場合にブロッ...

REXML::Parsers::SAX2Parser#listen(sym, ary) { ... } -> () (42.0)

コールバックをパーサに登録します。

...言, REXML::SAX2Listener#entitydecl)
* :notationdecl
(DTDの記法宣言, REXML::SAX2Listener#notationdecl)
* :cdata
(CDATA セクション, REXML::SAX2Listener#cdata)
* :xmldecl
(XML 宣言, REXML::SAX2Listener#xmldecl)
* :comment
(コメント, REXML::SAX2Listener#comment)...
...つまり xmlns:foo="bar" という属性を持つ
要素の名前でフィルタリングされるようになります。
それ以外(character, cdataなど)では、指定した名前を要素として持つ要素の直下のみ
コールバックが呼び出されます。
フィルタリング...
...列もしくは正規表現の配列)
@param listener コールバックオブジェクト

===

# CDATAセクションに出会った場合にブロックが呼び出される。
parser.listen(:cdata){|data| ... }

# h1, h2 という要素名を持つ要素が開始した場合にブロッ...

REXML::StreamListener#attlistdecl(element_name, attributes, raw_content) -> () (30.0)

DTDの属性リスト宣言をパースしたときに呼び出されるコールバックです。

...列がそのまま渡されます

===

<!ATTLIST a att CDATA #REQUIRED xyz CDATA "foobar">
という属性リスト宣言に対しては
element_name: "a"
attributes: {"att"=>nil, "xyz"=>"foobar"}
raw_content: " \n<!ATTLIST a att CDATA #REQUIRED xyz CDATA \"foobar\">"
という引数が...

rexml/parsers/ultralightparser (18.0)

パース結果を配列で作られた木構造により返すパーサ。

....new でパーサオブジェクトを
生成し、REXML::Parsers::UltraLightParser#parse でパースし
その結果の木構造を返します。

===
[a:nodes] ノードの表現
REXML::Parsers::UltraLightParser#parse が返す
XML の各ノードは配列で表現されます。
配列の最初...
...宣言
: [:cdata, テキスト文字列]
cdata
セクション
: [:xmldecl, バージョン文字列, エンコーディング文字列 | nil, standalone ("yes" | "no" | nil)]
XML宣言
: [:externalentity,エンティティ文字列]
doctype内のパラメータ実体参照。

===

以下...
<< 1 2 > >>