種類
- インスタンスメソッド (60)
- クラス (37)
- 特異メソッド (29)
- 定数 (11)
- モジュール (1)
クラス
- Resolv (15)
-
Resolv
:: DNS (16) -
Resolv
:: DNS :: Name (5) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: DomainName (1) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: HINFO (3) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: A (2) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: AAAA (2) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: SRV (5) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: WKS (4) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: MINFO (3) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: MX (3) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: SOA (8) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: TXT (3) -
Resolv
:: Hosts (8) -
Resolv
:: IPv4 (6) -
Resolv
:: IPv6 (10) - SOCKSSocket (1)
- TCPSocket (2)
- UDPSocket (3)
キーワード
- A (1)
- AAAA (1)
- ANY (2)
- AddressRegex (1)
- CNAME (2)
- DNS (1)
- DecodeError (1)
- DefaultFileName (1)
- DefaultResolver (1)
- DomainName (1)
- EncodeError (1)
- Generic (1)
- HINFO (2)
- Hosts (1)
- IN (1)
- IPv4 (1)
- IPv6 (1)
- MINFO (2)
- MX (2)
- NS (2)
- Name (1)
- OtherResolvError (1)
- PTR (2)
- Port (1)
- Query (1)
- Regex (2)
-
Regex
_ 6Hex4Dec (1) -
Regex
_ 8Hex (1) -
Regex
_ CompressedHex (1) -
Regex
_ CompressedHex4Dec (1) - RequestError (1)
- Resolv (1)
- ResolvError (1)
- Resource (1)
- SOA (2)
- SRV (1)
- TXT (2)
- UDPSize (1)
- WKS (1)
- absolute? (1)
- address (5)
- bind (1)
- bitmap (1)
- close (1)
- connect (1)
- cpu (1)
- create (3)
- data (1)
-
each
_ address (4) -
each
_ name (4) -
each
_ resource (1) - emailbx (1)
- exchange (1)
- expire (1)
- getaddress (4)
- getaddresses (4)
- getname (4)
- getnames (4)
- getresource (1)
- getresources (1)
- minimum (1)
- mname (1)
- name (1)
- new (17)
- open (3)
- os (1)
- port (1)
- preference (1)
- priority (1)
- protocol (1)
- refresh (1)
- retry (1)
- rmailbx (1)
- rname (1)
- send (1)
- serial (1)
- strings (1)
-
subdomain
_ of? (1) - target (1)
- timeouts= (1)
-
to
_ name (2) -
to
_ s (3) - weight (1)
検索結果
先頭5件
-
Resolv
:: DNS :: Resource :: TXT # strings -> [String] (7.0) -
TXT レコードの文字列を配列で返します。
TXT レコードの文字列を配列で返します。 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: TXT . new(first _ string , *rest _ strings) -> Resolv :: DNS :: Resource :: TXT (7.0) -
Resolv::DNS::Resource::TXTのインスタンスを生成します。
...Resolv::DNS::Resource::TXTのインスタンスを生成します。
@param first_string レコードの最初の文字列
@param rest_strings レコードの残りの文字列... -
Resolv
:: DNS :: UDPSize -> Integer (7.0) -
デフォルトの UDP パケットサイズです。
デフォルトの UDP パケットサイズです。 -
Resolv
:: DefaultResolver -> Resolv (7.0) -
Resolv の各クラスメソッドを呼びだしたときに 利用されるリゾルバです。
...Resolv の各クラスメソッドを呼びだしたときに
利用されるリゾルバです。... -
Resolv
:: Hosts (7.0) -
/etc/hosts (Windows であれば %SystemRoot%\System32\drivers\etc\hosts など) を使用するホスト名リゾルバです。
/etc/hosts (Windows であれば
%SystemRoot%\System32\drivers\etc\hosts など)
を使用するホスト名リゾルバです。 -
Resolv
:: Hosts # each _ address(name) {|name| . . . } -> () (7.0) -
ホスト名 name の IP アドレスをルックアップし、 各ルックアップ結果のアドレスに対してブロックを評価します。
ホスト名 name の IP アドレスをルックアップし、
各ルックアップ結果のアドレスに対してブロックを評価します。
@param name ホスト名を文字列で与えます。 -
Resolv
:: Hosts # each _ name(address) {|name| . . . } -> () (7.0) -
IP アドレス address のホスト名をルックアップし、 各ルックアップ結果のホスト名に対してブロックを評価します。
IP アドレス address のホスト名をルックアップし、
各ルックアップ結果のホスト名に対してブロックを評価します。
ルックアップは /etc/hosts, DNS の順で行います。
@param address IPアドレスを文字列で与えます。 -
Resolv
:: Hosts # getaddress(name) -> String (7.0) -
ホスト名 name の IP アドレスをルックアップし、 ルックアップ結果の最初のアドレスを返します。
...ホスト名 name の IP アドレスをルックアップし、
ルックアップ結果の最初のアドレスを返します。
@param name ホスト名を文字列で与えます。
@raise Resolv::ResolvError ルックアップに失敗したときに発生します。... -
Resolv
:: Hosts # getaddresses(name) -> [String] (7.0) -
ホスト名 name の IP アドレスをルックアップし、 ルックアップ結果のアドレスリストを返します。
ホスト名 name の IP アドレスをルックアップし、
ルックアップ結果のアドレスリストを返します。
ルックアップに失敗した場合は空の配列が返されます。
@param name ホスト名を文字列で与えます。 -
Resolv
:: Hosts # getname(address) -> String (7.0) -
IP アドレス address のホスト名をルックアップし、 ルックアップ結果の最初のホスト名を文字列で返します。
...IP アドレス address のホスト名をルックアップし、
ルックアップ結果の最初のホスト名を文字列で返します。
@param address IPアドレスを文字列で与えます。
@raise Resolv::ResolvError ルックアップに失敗したときに発生します。... -
Resolv
:: Hosts # getnames(address) -> [String] (7.0) -
IP アドレス address のホスト名をルックアップし、 ルックアップ結果のホスト名リストを返します。
IP アドレス address のホスト名をルックアップし、
ルックアップ結果のホスト名リストを返します。
@param address IPアドレスを文字列で与えます。 -
Resolv
:: Hosts . new(hosts = DefaultFileName) -> Resolv :: Hosts (7.0) -
hosts というファイル名のファイルを情報源とする リゾルバを生成し、返します。
hosts というファイル名のファイルを情報源とする
リゾルバを生成し、返します。
@param hosts ホスト情報が書かれたファイルの名前を文字列で与えます。 -
Resolv
:: Hosts :: DefaultFileName -> String (7.0) -
システム標準の、 ホスト情報が書かれたファイルの名前です。
システム標準の、
ホスト情報が書かれたファイルの名前です。 -
Resolv
:: IPv4 (7.0) -
IPv4のアドレスを表すクラスです。
IPv4のアドレスを表すクラスです。 -
Resolv
:: IPv4 # address -> String (7.0) -
4byte バイト列の IPv4 アドレスを返します。
4byte バイト列の IPv4 アドレスを返します。 -
Resolv
:: IPv4 # to _ name -> Resolv :: DNS :: Name (7.0) -
"x.y.z.w.in-addr.arpa." という形のドメイン名を返します。
"x.y.z.w.in-addr.arpa." という形のドメイン名を返します。 -
Resolv
:: IPv4 # to _ s -> String (7.0) -
ドットで区切られた IPv4 アドレス文字列を返します。
ドットで区切られた IPv4 アドレス文字列を返します。 -
Resolv
:: IPv4 . create(address) -> Resolv :: IPv4 (7.0) -
"192.168.0.1" のように "." で区切られた IPv4 表記の文字列 address から Resolv::IPv4 のインスタンスを生成します。
..."192.168.0.1" のように "." で区切られた IPv4 表記の文字列 address から
Resolv::IPv4 のインスタンスを生成します。
@param address IPv4 表記の文字列... -
Resolv
:: IPv4 . new(address) -> Resolv :: IPv4 (7.0) -
4 byte の文字列 address から Resolv::IPv4 のインスタンスを生成します。
...4 byte の文字列 address から Resolv::IPv4 のインスタンスを生成します。
@param address 4 byte のバイナリ列の IPv4 のアドレス
@see Resolv::IPv4.create... -
Resolv
:: IPv4 :: Regex -> Regexp (7.0) -
IPv4 のアドレスの正規表現です。
IPv4 のアドレスの正規表現です。 -
Resolv
:: IPv6 (7.0) -
IPv6 のアドレスを表すクラスです。
IPv6 のアドレスを表すクラスです。 -
Resolv
:: IPv6 # address -> String (7.0) -
IPv6アドレスを表す 16 byte の文字列(バイト列)を返します。
IPv6アドレスを表す 16 byte の文字列(バイト列)を返します。 -
Resolv
:: IPv6 # to _ name -> Resolv :: DNS :: Name (7.0) -
"h.g.f.e.d.c.b.a.ip6.arpa." という DNS 名を返します。
"h.g.f.e.d.c.b.a.ip6.arpa." という DNS 名を返します。 -
Resolv
:: IPv6 # to _ s -> String (7.0) -
IPv6 アドレスの文字列表現を返します。
IPv6 アドレスの文字列表現を返します。 -
Resolv
:: IPv6 . create(address) -> Resolv :: IPv6 (7.0) -
引数 address で指定した文字列から Resolv::IPv6 のインスタンスを生成しま す。
...引数 address で指定した文字列から Resolv::IPv6 のインスタンスを生成しま
す。
@param address human readable な IPv6 アドレスの文字列表現を以下のいず
れかの形式で指定します。
* 8Hex
* CompressedHex
* 6Hex4Dec
* Compressed... -
Resolv
:: IPv6 . new(address) -> Resolv :: IPv6 (7.0) -
16 byte の文字列 address から Resolv::IPv6 のインスタンスを生成します。
...16 byte の文字列 address から Resolv::IPv6 のインスタンスを生成します。
@param address IPv6アドレスを表す 16 byte の文字列(バイト列)
@see Resolv::IPv6.create... -
Resolv
:: IPv6 :: Regex -> Regexp (7.0) -
IPv6のアドレスの正規表現です。 Resolv::IPv6::Regex_6Hex4Dec, Resolv::IPv6::Regex_8Hex, Resolv::IPv6::Regex_CompressedHex, Resolv::IPv6::Regex_CompressedHex4Dec, のいずれかとマッチする文字列とマッチします。
...IPv6のアドレスの正規表現です。
Resolv::IPv6::Regex_6Hex4Dec,
Resolv::IPv6::Regex_8Hex,
Resolv::IPv6::Regex_CompressedHex,
Resolv::IPv6::Regex_CompressedHex4Dec,
のいずれかとマッチする文字列とマッチします。... -
Resolv
:: IPv6 :: Regex _ 6Hex4Dec -> Regexp (7.0) -
IPv6の各文字列表記とマッチする正規表現です。順に * a:b:c:d:e:f:w.x.y.z * a:b:c:d:e:f:g:h * a::b * a::b:w.x.y.z という文字列とマッチします。
IPv6の各文字列表記とマッチする正規表現です。順に
* a:b:c:d:e:f:w.x.y.z
* a:b:c:d:e:f:g:h
* a::b
* a::b:w.x.y.z
という文字列とマッチします。 -
Resolv
:: IPv6 :: Regex _ 8Hex -> Regexp (7.0) -
IPv6の各文字列表記とマッチする正規表現です。順に * a:b:c:d:e:f:w.x.y.z * a:b:c:d:e:f:g:h * a::b * a::b:w.x.y.z という文字列とマッチします。
IPv6の各文字列表記とマッチする正規表現です。順に
* a:b:c:d:e:f:w.x.y.z
* a:b:c:d:e:f:g:h
* a::b
* a::b:w.x.y.z
という文字列とマッチします。 -
Resolv
:: IPv6 :: Regex _ CompressedHex -> Regexp (7.0) -
IPv6の各文字列表記とマッチする正規表現です。順に * a:b:c:d:e:f:w.x.y.z * a:b:c:d:e:f:g:h * a::b * a::b:w.x.y.z という文字列とマッチします。
IPv6の各文字列表記とマッチする正規表現です。順に
* a:b:c:d:e:f:w.x.y.z
* a:b:c:d:e:f:g:h
* a::b
* a::b:w.x.y.z
という文字列とマッチします。 -
Resolv
:: IPv6 :: Regex _ CompressedHex4Dec -> Regexp (7.0) -
IPv6の各文字列表記とマッチする正規表現です。順に * a:b:c:d:e:f:w.x.y.z * a:b:c:d:e:f:g:h * a::b * a::b:w.x.y.z という文字列とマッチします。
IPv6の各文字列表記とマッチする正規表現です。順に
* a:b:c:d:e:f:w.x.y.z
* a:b:c:d:e:f:g:h
* a::b
* a::b:w.x.y.z
という文字列とマッチします。 -
Resolv
:: ResolvError (7.0) -
名前解決に失敗したときに発生する例外のクラスです。
名前解決に失敗したときに発生する例外のクラスです。 -
SOCKSSocket
. new(host , serv) -> SOCKSSocket (4.0) -
SOCKSSocket.newのパラメータ host の名前解決に resolv ライブラリを使います。
...SOCKSSocket.newのパラメータ host の名前解決に resolv
ライブラリを使います。
@param host ホスト名を文字列で指定します。
@param serv ホスト名を文字列で指定します。
@raise SocketError 名前解決に失敗した場合に発生します。... -
TCPSocket
. new(host , serv , local _ host=nil , local _ service=nil) -> TCPSocket (4.0) -
TCPSocket.new のパラメータ host と local_host の名前解決に resolv ライブラリを使います。
...TCPSocket.new のパラメータ host と local_host
の名前解決に resolv ライブラリを使います。
@param host ホスト名、またはインターネットアドレスを示す文字列を指定します。
@param service /etc/services (または NIS) に登録さ... -
TCPSocket
. open(host , serv , local _ host=nil , local _ service=nil) -> TCPSocket (4.0) -
TCPSocket.new のパラメータ host と local_host の名前解決に resolv ライブラリを使います。
...TCPSocket.new のパラメータ host と local_host
の名前解決に resolv ライブラリを使います。
@param host ホスト名、またはインターネットアドレスを示す文字列を指定します。
@param service /etc/services (または NIS) に登録さ... -
UDPSocket
# bind(host , port) -> Integer (4.0) -
UDPSocket#bindのパラメータ host の名前解決に resolv ライブラリを使います。
...UDPSocket#bindのパラメータ host の名前解決に resolv
ライブラリを使います。
@param host bindするホスト名を文字列で指定します。
@param port bindするポートを指定します。
@raise SocketError 名前解決に失敗した場合に発生します。... -
UDPSocket
# connect(host , port) -> Integer (4.0) -
UDPSocket#connect のパラメータ host の名前解決に resolv ライブラリを使います。
...UDPSocket#connect のパラメータ host の名前解決に
resolv ライブラリを使います。
@param host connect するホスト名を文字列で指定します。
@param port connect するポートを指定します。
@raise SocketError 名前解決に失敗した場合に発生しま... -
UDPSocket
# send(mesg , flags , dest _ sockaddr=nil) -> Integer (4.0) -
4 引数の形式で UDPSocket#send 実行したとき、 パラメータ host の名前解決に resolv ライブラリを使います。
...4 引数の形式で UDPSocket#send 実行したとき、
パラメータ host の名前解決に
resolv ライブラリを使います。
@param mesg 送るデータを文字列で与えます。
@param flags フラグを指定します。
@param host データを送る先のホストを指定し...