るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
48件ヒット [1-48件を表示] (0.047秒)
トップページ > ライブラリ:openssl[x] > クエリ:socket[x] > クエリ:hostname[x]

別のキーワード

  1. socket new
  2. socket open
  3. socket tcp_server_sockets
  4. socket udp_server_sockets
  5. socket listen

クラス

キーワード

検索結果

OpenSSL::SSL::SSLSocket#hostname -> String | nil (21115.0)

TLS の Server Name Indication 拡張で利用するサーバのホスト名を返します。

...TLS の Server Name Indication 拡張で利用するサーバのホスト名を返します。

OpenSSL
::SSL::SSLSocket#hostname= で設定した値がそのまま返されます。

設定していない場合は nil を返します。

@see OpenSSL::SSL::SSLSocket#hostname=...

OpenSSL::SSL::SSLSocket#hostname=(hostname) (9222.0)

TLS の Server Name Indication(SNI) 拡張で利用するサーバのホスト名を設定します。

...のため、
クライアント側が OpenSSL::SSL::SSLSocket#connect を呼ぶ前に
このメソッドでホスト名を指定する必要があります。

hostname
に nil を渡すと SNI 拡張を利用しません。

サーバ側については OpenSSL::SSL::SSLContext#servername_cb= を...
...参照してください。

@param hostname ホスト名文字列
@see OpenSSL::SSL::SSLSocket#hostname,
OpenSSL
::SSL::SSLContext#servername_cb,
OpenSSL
::SSL::SSLContext#servername_cb=...

OpenSSL::SSL::SSLSocket (6020.0)

ソケットをラップして SSL での認証と暗号通信を実現するためのクラスです。

...ます。

require 'socket'
require 'openssl'
include OpenSSL

ctx = SSL::SSLContext.new
ctx.set_params(verify_mode: OpenSSL::SSL::VERIFY_PEER, verify_hostname: true)

soc = TCPSocket.new('www.example.com', 443)
ssl = SSL::SSLSocket.new(soc, ctx)
ssl.hostname = 'www.example.com'...
...# SNI
ssl.connect
ssl.post_connection_check('www.example.com')
raise "verification error" if ssl.verify_result != OpenSSL::X509::V_OK
print ssl.peer_cert.to_text

# HTTP リクエストを送信
ssl.write("GET / HTTP/1.1\r\n")
ssl.write("Host: www.example.com\r\n")
ssl.write("Conne...

OpenSSL::SSL::SSLSocket#post_connection_check(hostname) -> true (3109.0)

接続後検証を行います。

...

検証に成功した場合は true を返し、失敗した場合は例外
OpenSSL
::SSL::SSLError を発生させます。

OpenSSL
の API では、
OpenSSL
::SSL::SSLSocket#connect や OpenSSL::SSL::SSLSocket#accept
での検証は実用的には不完全です。
CA が証明書に署名...
...証明書に記載されている FQDN が
一致しているかどうかを調べます。このメソッドはその FQDN のチェックを行ないます。

@param hostname チェックする FQDN の文字列
@raise OpenSSL::SSL::SSLError チェックに失敗した場合に発生します...