912件ヒット
[1-100件を表示]
(0.145秒)
種類
- インスタンスメソッド (504)
- 特異メソッド (216)
- 定数 (96)
- モジュール関数 (48)
- クラス (48)
クラス
-
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId (84) -
OpenSSL
:: Cipher (24) -
OpenSSL
:: Config (84) -
OpenSSL
:: Digest (36) -
OpenSSL
:: Engine (60) -
OpenSSL
:: PKCS12 (12) -
OpenSSL
:: PKCS7 :: RecipientInfo (12) -
OpenSSL
:: PKCS7 :: SignerInfo (24) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (12) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group (12) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (24) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (36) -
OpenSSL
:: X509 :: CRL (24) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (48) -
OpenSSL
:: X509 :: Extension (24) -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (12) -
OpenSSL
:: X509 :: Name (228) -
OpenSSL
:: X509 :: Request (24)
モジュール
-
OpenSSL
:: ASN1 (12) -
OpenSSL
:: Random (48) -
OpenSSL
:: SSL :: SocketForwarder (24)
キーワード
- <=> (12)
- COMPAT (12)
- Config (12)
-
DEFAULT
_ OBJECT _ TYPE (12) - MULTILINE (12)
-
NAMED
_ CURVE (12) - NameError (12)
-
OBJECT
_ TYPE _ TEMPLATE (12) - ONELINE (12)
- RFC2253 (12)
- Request (12)
-
UNIVERSAL
_ TAG _ NAME (12) -
add
_ entry (12) -
add
_ value (12) - cipher (12)
- cmp (12)
- create (12)
-
curve
_ name (12) - digest (24)
- each (12)
- egd (12)
-
egd
_ bytes (12) -
get
_ value (12) - getsockopt (12)
-
hash
_ old (12) - hostname (12)
- hostname= (12)
- id (12)
- issuer (48)
- issuer= (24)
- ln (12)
- load (24)
-
load
_ random _ file (12) -
long
_ name (12) - name (48)
- new (120)
- parse (12)
-
parse
_ openssl (12) -
parse
_ rfc2253 (12) -
post
_ connection _ check (12) - register (12)
-
servername
_ cb (12) -
servername
_ cb= (12) - setsockopt (12)
-
short
_ name (12) - sn (12)
- subject (24)
- subject= (24)
-
subject
_ certificate= (12) -
to
_ a (12) -
to
_ der (12) -
to
_ s (12) - value (24)
-
write
_ random _ file (12)
検索結果
先頭5件
-
OpenSSL
:: X509 :: Name (29018.0) -
X.500の識別名(DN, Distinguished Name)を表わすクラス。
...X.500の識別名(DN, Distinguished Name)を表わすクラス。
eql? と hash が定義されているため、Hash のキーとして
利用できます。... -
OpenSSL
:: X509 :: Name . parse _ openssl(str , template=OBJECT _ TYPE _ TEMPLATE) -> OpenSSL :: X509 :: Name (17357.0) -
文字列をパースして OpenSSL::X509::Name オブジェクトを返します。
...文字列をパースして OpenSSL::X509::Name オブジェクトを返します。
例:
require 'openssl'
OpenSSL::X509::Name.parse('/C=JP/ST=Kanagawa/L=Yokohama/O=Example Company/OU=Lab3/CN=foobar/emailAddress=foobar@lab3.example.co.jp')
@param str パースする文字列
@param template... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket # hostname=(hostname) (17254.0) -
TLS の Server Name Indication(SNI) 拡張で利用するサーバのホスト名を設定します。
...TLS の Server Name Indication(SNI) 拡張で利用するサーバのホスト名を設定します。
Server Name Indication については 3546 を参照してください。
このメソッドはハンドシェイク時にクライアント側がサーバ側に
サーバのホスト名を伝......クライアント側が OpenSSL::SSL::SSLSocket#connect を呼ぶ前に
このメソッドでホスト名を指定する必要があります。
hostname に nil を渡すと SNI 拡張を利用しません。
サーバ側については OpenSSL::SSL::SSLContext#servername_cb= を
参照してく......ださい。
@param hostname ホスト名文字列
@see OpenSSL::SSL::SSLSocket#hostname,
OpenSSL::SSL::SSLContext#servername_cb,
OpenSSL::SSL::SSLContext#servername_cb=... -
OpenSSL
:: ASN1 :: UNIVERSAL _ TAG _ NAME -> [String] (17145.0) -
タグ番号が表す ASN.1 オブジェクト名を収録した配列です。
...例:
require 'openssl'
p OpenSSL::ASN1::UNIVERSAL_TAG_NAME[0] # => "EOC"
p OpenSSL::ASN1::UNIVERSAL_TAG_NAME[12] # => "UTF8STRING"
ASN.1 オブジェクトのタグ番号を表す定数が以下のように定義されています。
require 'openssl'
p OpenSSL::ASN1::UTF8STRING # =>... -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId # short _ name -> String | nil (17137.0) -
オブジェクト識別子に対応する short name を返します。
...オブジェクト識別子に対応する short name を返します。
例:
require "openssl"
oid = OpenSSL::ASN1::ObjectId.new("subjectAltName")
p oid.sn #=> "subjectAltName"
@see OpenSSL::ASN1::ObjectId#ln... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # servername _ cb=(pr) (17136.0) -
TLS の Server Name Indication(SNI) 拡張で クライアント側からホスト名が伝えられてきた場合に 呼びだされるコールバックを設定します。
...TLS の Server Name Indication(SNI) 拡張で
クライアント側からホスト名が伝えられてきた場合に
呼びだされるコールバックを設定します。
このコールバックはハンドシェイク時に
クライアント側がサーバのホスト名を伝えてきた......hostname| ... }
2つで、1つ目は認証および暗号化通信に使われる OpenSSL::SSL::SSLSocket
オブジェクトで、2つ目がクライアント側から伝えられてきたホスト名です。
コールバックの返り値には認証と暗号化の設定を含んだ
OpenSSL::SS......る証明書などの各情報を用いてハンドシェイクを継続します。
コールバックが nil を返した場合には sslsocket が用いるコンテキストは
変更されません。
@param pr コールバックオブジェクト
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#servername_cb... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket # hostname -> String | nil (17130.0) -
TLS の Server Name Indication 拡張で利用するサーバのホスト名を返します。
...TLS の Server Name Indication 拡張で利用するサーバのホスト名を返します。
OpenSSL::SSL::SSLSocket#hostname= で設定した値がそのまま返されます。
設定していない場合は nil を返します。
@see OpenSSL::SSL::SSLSocket#hostname=... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # servername _ cb -> Proc | nil (17124.0) -
TLS の Server Name Indication(SNI) 拡張で クライアント側からホスト名が伝えられてきた場合に 呼びだされるコールバックを返します。
...TLS の Server Name Indication(SNI) 拡張で
クライアント側からホスト名が伝えられてきた場合に
呼びだされるコールバックを返します。
詳しくは OpenSSL::SSL::SSLContext#servername_cb= を見てください。... -
OpenSSL
:: Engine # name -> String (17115.0) -
engine の(人間に読みやすい)名称を文字列で返します。
...engine の(人間に読みやすい)名称を文字列で返します。
例:
engine.name # => "Atalla hardware engine support"
@see OpenSSL::Engine#id...