るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
88件ヒット [1-88件を表示] (0.053秒)

別のキーワード

  1. argf.class lines
  2. argf.class each
  3. argf.class each_line
  4. class new
  5. argf.class gets

クラス

キーワード

検索結果

Object#methods(include_inherited = true) -> [Symbol] (18223.0)

そのオブジェクトに対して呼び出せるメソッド名の一覧を返します。 このメソッドは public メソッドおよび protected メソッドの名前を返します。

...だし特別に、引数が偽の時は Object#singleton_methods(false) と同じになっています。


@param include_inherited 引数が偽の時は Object#singleton_methods(false) と同じになります。

//emlist[例1][ruby]{
class
Parent
private; def private_parent() end
protect...
...; def protected_parent() end
public; def public_parent() end
end

class
Foo < Parent
private; def private_foo() end
protected; def protected_foo() end
public; def public_foo() end
end

obj = Foo.new
class
<<obj
private; def private_singleton() end
protected; def p...
...eton() end
end

# あるオブジェクトの応答できるメソッドの一覧を得る。
p obj.methods(false)
p obj.public_methods(false)
p obj.private_methods(false)
p obj.protected_methods(false)

# 実行結果
[:protected_singleton, :public_singleton]
[:public_singleton, :public_foo]
[:p...

Object#singleton_methods(inherited_too = true) -> [Symbol] (6283.0)

そのオブジェクトに対して定義されている特異メソッド名 (public あるいは protected メソッド) の一覧を返します。

...メソッドや、
self がクラスの場合はスーパークラスのクラスメソッド(Classのインスタンスの特異メソッド)などです。

singleton_methods(false) は、Object#methods(false) と同じです。

@param inherited_too 継承した特異メソッドを含める場...
...by]{
Parent = Class.new

class
<<Parent
private; def private_class_parent() end
protected; def protected_class_parent() end
public; def public_class_parent() end
end

Foo = Class.new(Parent)

class
<<Foo
private; def private_class_foo() end
protected; def protected_class_foo() end...
...public; def public_class_foo() end
end

module Bar
private; def private_bar() end
protected; def protected_bar() end
public; def public_bar() end
end

obj = Foo.new
class
<<obj
include Bar
private; def private_self() end
protected; def protected_self() end
public;...

Method (104.0)

Object#method によりオブジェクト化され たメソッドオブジェクトのクラスです。

...くと言えます。


既存のメソッドを Method オブジェクト化する。

//emlist[例][ruby]{
class
Foo
def foo(arg)
"foo called with arg #{arg}"
end
end

m = Foo.new.method(:foo)

p m # => #<Method: Foo#foo>
p m.call(1) # => "foo called with arg 1"
//}

名前...
...//emlist[例][ruby]{
pr = Proc.new {|arg|
"proc called with arg #{arg}"
}

p pr # => #<Proc:0x401b1fcc>
p pr.call(1) # => "proc called with arg 1"
//}

Method オブジェクトが有用なのは以下のような場合。

//emlist[例][ruby]{
class
Foo
def foo() "foo" end
def...
...Foo.new

# 任意のキーとメソッドの関係をハッシュに保持しておく
methods
= {1 => obj.method(:foo),
2 => obj.method(:bar),
3 => obj.method(:baz)}

# キーを使って関連するメソッドを呼び出す
p methods[1].call # => "foo"
p methods[2].c...

Module#undef_method(*name) -> self (68.0)

このモジュールのインスタンスメソッド name を未定義にします。

...ist[例][ruby]{
class
A
def ok
puts 'A'
end
end
class
B < A
def ok
puts 'B'
end
end

B.new.ok # => B

# undef_method の場合はスーパークラスに同名のメソッドがあっても
# その呼び出しはエラーになる
class
B
undef_method :ok
end
B.new.ok # => Nam...
...
class
B
remove_method :ok
end
B.new.ok # => A
//}

また、undef 文と undef_method の違いは、
メソッド名を String または Symbol で与えられることです。

//emlist[例][ruby]{
module M1
def foo
end
def self.moo
undef foo
end
end
M1.instance_methods false...
...#=> ["foo"]
M1.moo
M1.instance_methods false #=> []
module M2
def foo
end
def self.moo
undef_method :foo
end
end
M2.instance_methods false #=> ["foo"]
M2.moo
M2.instance_methods false #=> []
//}...

UnboundMethod (62.0)

レシーバを持たないメソッドを表すクラスです。 呼び出すためにはレシーバにバインドする必要があります。

...のようになります。][ruby]{
class
Foo
def foo() "foo" end
def bar() "bar" end
def baz() "baz" end
end

# 任意のキーとメソッドの関係をハッシュに保持しておく
# レシーバの情報がここにはないことに注意
methods
= {1 => Foo.instance_method(:foo),...
...# レシーバは任意(Foo クラスのインスタンスでなければならない)
p methods[1].bind(Foo.new).call # => "foo"
p methods[2].bind(Foo.new).call # => "bar"
p methods[3].bind(Foo.new).call # => "baz"
//}

//emlist[例: 以下はメソッドの再定義を UnboundMetho...
...d を使って行う方法です。普通は alias や super を使います。][ruby]{
class Foo
def foo
p :foo
end
@@orig_foo = instance_method :foo
def foo
p :bar
@@orig_foo.bind(self).call
end
end

Foo.new.foo

# => :bar
# :foo
//}...

絞り込み条件を変える

Object#initialize_copy(obj) -> object (50.0)

(拡張ライブラリによる) ユーザ定義クラスのオブジェクトコピーの初期化メソッド。

...るかを示します。

obj.dup は、新たに生成したオブジェクトに対して
initialize_copy を呼び

//emlist[][ruby]{
obj2 = obj.class.allocate
obj2.initialize_copy(obj)
//}

obj2 に対してさらに obj の汚染状態、インスタンス変数、ファイナライザを
...
...ject.new
class
<<obj
attr_accessor :foo
def bar
:bar
end
end

def check(obj)
puts "instance variables: #{obj.inspect}"
puts "tainted?: #{obj.tainted?}"
print "singleton methods: "
begin
p obj.bar
rescue NameError
p $!
end
end

obj.foo = 1
obj.taint

check Object.new.sen...
...<Object:0x4019c9d4>
# tainted?: false
# singleton methods: #<NoMethodError: ...>
check obj.dup
#=> instance variables: #<Object:0x4019c9c0 @foo=1>
# tainted?: true
# singleton methods: #<NoMethodError: ...>
check obj.clone
#=> instance variable...
...j.class.allocate
obj2.initialize_copy(obj)
//}

obj2 に対してさらに obj のインスタンス変数、ファイナライザを
コピーすることで複製を作ります。 obj.clone は、さらに
特異メソッドのコピーも行います。

//emlist[][ruby]{
obj = Object.new
class
...
...ariables: #{obj.inspect}"
print "singleton methods: "
begin
p obj.bar
rescue NameError
p $!
end
end

obj.foo = 1

check Object.new.send(:initialize_copy, obj)
#=> instance variables: #<Object:0x4019c9d4>
# singleton methods: #<NoMethodError: ...>
check obj.dup...
...#=> instance variables: #<Object:0x4019c9c0 @foo=1>
# singleton methods: #<NoMethodError: ...>
check obj.clone
#=> instance variables: #<Object:0x4019c880 @foo=1>
# singleton methods: :bar
//}...

Object#send(name, *args) -> object (50.0)

オブジェクトのメソッド name を args を引数に して呼び出し、メソッドの実行結果を返します。

....send(:sub,/./,"R") #=> "Ruby"


class
Foo
def foo() "foo" end
def bar() "bar" end
def baz() "baz" end
end

# 任意のキーとメソッド(の名前)の関係をハッシュに保持しておく
# レシーバの情報がここにはないことに注意
methods
= {1 => :foo,
2 => :bar,...
...出す
# レシーバは任意(Foo クラスのインスタンスである必要もない)
p Foo.new.send(methods[1]) # => "foo"
p Foo.new.send(methods[2]) # => "bar"
p Foo.new.send(methods[3]) # => "baz"
//}

@see Object#public_send, BasicObject#__send__, Object#method, Kernel.#eval,...

Object#send(name, *args) { .... } -> object (50.0)

オブジェクトのメソッド name を args を引数に して呼び出し、メソッドの実行結果を返します。

....send(:sub,/./,"R") #=> "Ruby"


class
Foo
def foo() "foo" end
def bar() "bar" end
def baz() "baz" end
end

# 任意のキーとメソッド(の名前)の関係をハッシュに保持しておく
# レシーバの情報がここにはないことに注意
methods
= {1 => :foo,
2 => :bar,...
...出す
# レシーバは任意(Foo クラスのインスタンスである必要もない)
p Foo.new.send(methods[1]) # => "foo"
p Foo.new.send(methods[2]) # => "bar"
p Foo.new.send(methods[3]) # => "baz"
//}

@see Object#public_send, BasicObject#__send__, Object#method, Kernel.#eval,...