るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
329件ヒット [1-100件を表示] (0.076秒)

別のキーワード

  1. _builtin new
  2. _builtin inspect
  3. _builtin []
  4. _builtin to_s
  5. _builtin each

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Data#with(**kwargs) -> Data (26215.0)

self をコピーしたオブジェクトを返します。

...ます。存在しないメンバを指定した場合はエラーとなります。

@param kwargs コピーされたオブジェクトに設定されるメンバの値を指定します。

@raise ArgumentError 存在しないメンバを指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]...
...1 = Dog.new("Fred", 5) # => #<data Dog name="Fred", age=5>
dog2 = dog1.with(age: 6) # => #<data Dog name="Fred", age=6>
p dog1 # => #<data Dog name="Fred", age=5>
dog3 = dog1.with(type: "Terrier") # => ArgumentError (unknown keyword: :type)

# メンバのオブジェクト...

Enumerable#each_with_index(*args) -> Enumerator (14234.0)

要素とそのインデックスをブロックに渡して繰り返します。

...返すような
Enumerator を返します。

Enumerator#with_index は offset 引数を受け取りますが、
each_with_index は受け取りません (引数はイテレータメソッドにそのまま渡されます)。

@param args イテレータメソッド (each など) にそのまま渡...
...each_with_index do |n, idx|
p [n, idx]
end
# => [5, 0]
# [10, 1]
# [15, 2]
//}

//emlist[引数ありの例][ruby]{
require 'stringio'
StringIO.new("foo|bar|baz").each_with_index("|") do |s, i|
p [s, i]
end
# => ["foo|", 0]
# ["bar|", 1]
# ["baz", 2]
//}

@see Enumerator#with_index...

Enumerable#each_with_index(*args) {|item, index| ... } -> self (14234.0)

要素とそのインデックスをブロックに渡して繰り返します。

...返すような
Enumerator を返します。

Enumerator#with_index は offset 引数を受け取りますが、
each_with_index は受け取りません (引数はイテレータメソッドにそのまま渡されます)。

@param args イテレータメソッド (each など) にそのまま渡...
...each_with_index do |n, idx|
p [n, idx]
end
# => [5, 0]
# [10, 1]
# [15, 2]
//}

//emlist[引数ありの例][ruby]{
require 'stringio'
StringIO.new("foo|bar|baz").each_with_index("|") do |s, i|
p [s, i]
end
# => ["foo|", 0]
# ["bar|", 1]
# ["baz", 2]
//}

@see Enumerator#with_index...

Enumerator#with_index(offset = 0) {|(*args), idx| ... } -> object (14228.0)

生成時のパラメータに従って、要素にインデックスを添えて繰り返します。 インデックスは offset から始まります。

...r = "xyz"

enum = Enumerator.new {|y| str.each_byte {|b| y << b }}
enum.with_index {|byte, idx| p [byte, idx] }
# => [120, 0]
# [121, 1]
# [122, 2]

require "stringio"
StringIO.new("foo|bar|baz").each("|").with_index(1) {|s, i| p [s, i] }
# => ["foo|", 1]
# ["bar|", 2]...
...にインデックスを添えてブロックを繰り返します。
インデックスは 0 から始まります。
Enumerator#with_index は offset 引数を受け取りますが、
each_with_index は受け取りません (引数はイテレータメソッドにそのまま渡されます)。...

Enumerator#with_object(obj) {|(*args), memo_obj| ... } -> object (14228.0)

繰り返しの各要素に obj を添えてブロックを繰り返し、obj を返り値として返します。

...do |x|
y << x
end
end

to_three_with_string = to_three.with_object("foo")
to_three_with_string.each do |x,string|
puts "#{string}: #{x}"
end
# => foo:0
# => foo:1
# => foo:2
//}

@param obj 繰り返しの各要素に添えて渡されるオブジェクト
@see Enumerable#each_with_object...

絞り込み条件を変える

Enumerable#each_with_object(obj) {|(*args), memo_obj| ... } -> object (14216.0)

与えられた任意のオブジェクトと要素をブロックに渡し繰り返し、最初に与えられたオブジェクトを返します。

...返します。

ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。

@param obj 任意のオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
evens = (1..10).each_with_object([]) {|i, a| a << i*2 }
# => [2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20]
//}

@see Enumerator#with_object...

Enumerator::Lazy#with_index(offset = 0) {|(*args), idx| ... } -> Enumerator::Lazy (14216.0)

生成時のパラメータに従って、要素にインデックスを添えて繰り返します。 インデックスは offset から始まります。

...クスは offset から始まります。

ブロックを指定した場合の戻り値は生成時に指定したレシーバ自身です。

//emlist[][ruby]{
("a"..).lazy.with_index(1) { |it, index| puts "#{index}:#{it}" }.take(3).force
# => 1:a
# 2:b
# 3:c
//}

@see Enumerator#with_index...

IO.popen([env = {}, [cmdname, arg0], *args, execopt={}], mode = "r", opt={}) -> IO (8230.0)

サブプロセスを実行し、そのプロセスの標準入出力 との間にパイプラインを確立します。生成したパイプを IO オブジェクトとして返します。

...チャで cmdname を含む場合)には *args
がサブプロセスの引数として使われます。この場合には *args はシェルでの
ワイルドカード展開などはなされません。

配列内に配列を指定することで、arg0(みせかけのプログラム名)を指定...
...en(["ls", "/", :err=>[:child, :out]]) {|ls_io|
ls_result_with_error = ls_io.read
}

# 上と同じ、配列の外側でもオプションが指定できる
IO.popen(["ls", "/"], :err=>[:child, :out]) {|ls_io|
ls_result_with_error = ls_io.read
}

@param env 環境変数を { 変数...
...。シェルを経由して実行されます。
@param cmdname コマンド名を文字列で指定します
@param arg0 みせかけのコマンド名を指定します
@param args コマンドのパラメータを文字列で指定します
@param execopt プロセス実行に関するオプシ...

IO.popen([env = {}, [cmdname, arg0], *args, execopt={}], mode = "r", opt={}) {|f| ... } -> object (8230.0)

サブプロセスを実行し、そのプロセスの標準入出力 との間にパイプラインを確立します。生成したパイプを IO オブジェクトとして返します。

...チャで cmdname を含む場合)には *args
がサブプロセスの引数として使われます。この場合には *args はシェルでの
ワイルドカード展開などはなされません。

配列内に配列を指定することで、arg0(みせかけのプログラム名)を指定...
...en(["ls", "/", :err=>[:child, :out]]) {|ls_io|
ls_result_with_error = ls_io.read
}

# 上と同じ、配列の外側でもオプションが指定できる
IO.popen(["ls", "/"], :err=>[:child, :out]) {|ls_io|
ls_result_with_error = ls_io.read
}

@param env 環境変数を { 変数...
...。シェルを経由して実行されます。
@param cmdname コマンド名を文字列で指定します
@param arg0 みせかけのコマンド名を指定します
@param args コマンドのパラメータを文字列で指定します
@param execopt プロセス実行に関するオプシ...

IO.popen(env = {}, [[cmdname, arg0], *args, execopt={}], mode = "r", opt={}) -> IO (8230.0)

サブプロセスを実行し、そのプロセスの標準入出力 との間にパイプラインを確立します。生成したパイプを IO オブジェクトとして返します。

...チャで cmdname を含む場合)には *args
がサブプロセスの引数として使われます。この場合には *args はシェルでの
ワイルドカード展開などはなされません。

配列内に配列を指定することで、arg0(みせかけのプログラム名)を指定...
...en(["ls", "/", :err=>[:child, :out]]) {|ls_io|
ls_result_with_error = ls_io.read
}

# 上と同じ、配列の外側でもオプションが指定できる
IO.popen(["ls", "/"], :err=>[:child, :out]) {|ls_io|
ls_result_with_error = ls_io.read
}

@param env 環境変数を { 変数...
...。シェルを経由して実行されます。
@param cmdname コマンド名を文字列で指定します
@param arg0 みせかけのコマンド名を指定します
@param args コマンドのパラメータを文字列で指定します
@param execopt プロセス実行に関するオプシ...

絞り込み条件を変える

IO.popen(env = {}, [[cmdname, arg0], *args, execopt={}], mode = "r", opt={}) {|f| ... } -> object (8230.0)

サブプロセスを実行し、そのプロセスの標準入出力 との間にパイプラインを確立します。生成したパイプを IO オブジェクトとして返します。

...チャで cmdname を含む場合)には *args
がサブプロセスの引数として使われます。この場合には *args はシェルでの
ワイルドカード展開などはなされません。

配列内に配列を指定することで、arg0(みせかけのプログラム名)を指定...
...en(["ls", "/", :err=>[:child, :out]]) {|ls_io|
ls_result_with_error = ls_io.read
}

# 上と同じ、配列の外側でもオプションが指定できる
IO.popen(["ls", "/"], :err=>[:child, :out]) {|ls_io|
ls_result_with_error = ls_io.read
}

@param env 環境変数を { 変数...
...。シェルを経由して実行されます。
@param cmdname コマンド名を文字列で指定します
@param arg0 みせかけのコマンド名を指定します
@param args コマンドのパラメータを文字列で指定します
@param execopt プロセス実行に関するオプシ...
<< 1 2 3 ... > >>