るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
576件ヒット [1-100件を表示] (0.129秒)

別のキーワード

  1. _builtin new
  2. _builtin inspect
  3. _builtin []
  4. _builtin to_s
  5. _builtin each

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

IO#puts(*obj) -> nil (29337.0)

各 obj を self に出力し、それぞれの後に改行を出力します。 引数の扱いは Kernel.#puts と同じです。詳細はこちらを参照し てください。

...は Kernel.#puts と同じです。詳細はこちらを参照し
てください。

@param obj 出力したいオブジェクトを指定します。Kernel.#puts と同じです。

@raise IOError 自身が書き込み用にオープンされていなければ発生します。

@raise Errno::EXXX...
...出力に失敗した場合に発生します。

$stdout.puts("this", "is", "a", "test", [1, [nil, 3]])

#=>
this
i
s
a
test
1

3

@see Kernel.#puts...

Kernel.#puts(*arg) -> nil (26345.0)

引数と改行を順番に 標準出力 $stdout に出力します。 引数がなければ改行のみを出力します。

... puts 自身
は改行を出力しません。

@param arg 出力するオブジェクトを任意個指定します。
@raise IOError 標準出力が書き込み用にオープンされていなければ発生します。
@raise Errno::EXXX 出力に失敗した場合に発生します。

//emlist...
...[例][ruby]{
puts
"foo", "bar\n", "baz"
puts
"" # 改行のみ出力
puts
# 改行のみ出力
puts
nil # 改行のみ出力
puts
["oui", "non"]
#=> foo
# bar
# baz
#
#
#
# oui
# non
//}

@see Kernel.#print, Kernel.#p, IO#puts...

ARGF.class#puts(*arg) -> nil (26309.0)

引数と改行を順番に処理対象のファイルに出力します。 引数がなければ改行のみを出力します。

...に出力します。
引数がなければ改行のみを出力します。

c:ARGF#inplace時にのみ使用できます。
また $stdout への代入の影響を受けません。
それ以外は Kernel.#puts と同じです。

@param arg 出力するオブジェクトを任意個指定しま...

Object#initialize(*args, &block) -> object (14214.0)

ユーザ定義クラスのオブジェクト初期化メソッド。

...しません。

i
nitialize には
Class#new に与えられた引数がそのまま渡されます。

サブクラスではこのメソッドを必要に応じて再定義されること
が期待されています。

i
nitialize という名前のメソッドは自動的に private に設定さ...
...

//emlist[][ruby]{
class Foo
def initialize name
puts
"initialize Foo"
@name = name
end
end

class Bar < Foo
def initialize name, pass
puts
"initialize Bar"
super name
@pass = pass
end
end

i
t = Bar.new('myname','0500')
p it
#=> initialize Bar
# initialize Foo
# #...

Object#public_send(name, *args) -> object (14210.0)

オブジェクトの public メソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッ ドの実行結果を返します。

...オブジェクトの public メソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッ
ドの実行結果を返します。

ブロック付きで呼ばれたときはブロックもそのまま引き渡します。

//emlist[][ruby]{
1.public_send(:+, 2) # => 3
//}

@param name 文字...
...ise ArgumentError name を指定しなかった場合に発生します。

@raise NoMethodError protected メソッドや private メソッドに対して実行
した場合に発生します。

//emlist[][ruby]{
1.public_send(:puts, "hello") # => NoMethodError
//}

@see Basi...

絞り込み条件を変える

Object#public_send(name, *args) { .... } -> object (14210.0)

オブジェクトの public メソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッ ドの実行結果を返します。

...オブジェクトの public メソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッ
ドの実行結果を返します。

ブロック付きで呼ばれたときはブロックもそのまま引き渡します。

//emlist[][ruby]{
1.public_send(:+, 2) # => 3
//}

@param name 文字...
...ise ArgumentError name を指定しなかった場合に発生します。

@raise NoMethodError protected メソッドや private メソッドに対して実行
した場合に発生します。

//emlist[][ruby]{
1.public_send(:puts, "hello") # => NoMethodError
//}

@see Basi...

UnboundMethod#bind_call(recv, *args) -> object (14210.0)

self を recv に bind して args を引数として呼び出します。

...self を recv に bind して args を引数として呼び出します。

self.bind(recv).call(*args) と同じ意味です。

//emlist[][ruby]{
puts
Kernel.instance_method(:inspect).bind_call(BasicObject.new) # => #<BasicObject:0x000055c65e8ea7b8>
//}

@see UnboundMethod#bind, Method#call...

UnboundMethod#bind_call(recv, *args) { ... } -> object (14210.0)

self を recv に bind して args を引数として呼び出します。

...self を recv に bind して args を引数として呼び出します。

self.bind(recv).call(*args) と同じ意味です。

//emlist[][ruby]{
puts
Kernel.instance_method(:inspect).bind_call(BasicObject.new) # => #<BasicObject:0x000055c65e8ea7b8>
//}

@see UnboundMethod#bind, Method#call...

Enumerator#with_object(obj) {|(*args), memo_obj| ... } -> object (14208.0)

繰り返しの各要素に obj を添えてブロックを繰り返し、obj を返り値として返します。

...erator を返します。

//emlist[例][ruby]{
# 0,1,2 と呼びだす enumeratorを作る
to_three = Enumerator.new do |y|
3.times do |x|
y << x
end
end

to_three_with_string = to_three.with_object("foo")
to_three_with_string.each do |x,string|
puts
"#{string}: #{x}"
end
# => foo:0
# =>...
...foo:1
# => foo:2
//}

@param obj 繰り返しの各要素に添えて渡されるオブジェクト
@see Enumerable#each_with_object...

Enumerator::Lazy#with_index(offset = 0) {|(*args), idx| ... } -> Enumerator::Lazy (14208.0)

生成時のパラメータに従って、要素にインデックスを添えて繰り返します。 インデックスは offset から始まります。

...クスは offset から始まります。

ブロックを指定した場合の戻り値は生成時に指定したレシーバ自身です。

//emlist[][ruby]{
("a"..).lazy.with_index(1) { |it, index| puts "#{index}:#{it}" }.take(3).force
# => 1:a
# 2:b
# 3:c
//}

@see Enumerator#with_index...

絞り込み条件を変える

IO.pipe(enc_str, **opts) -> [IO] (14208.0)

pipe(2) を実行して、相互につながった2つの IO オブジェクトを要素とする配列を返します。

...pipe(2) を実行して、相互につながった2つの
I
O オブジェクトを要素とする配列を返します。

戻り値の配列は最初の要素が読み込み側で、次の要素が書き込み側です。

ブロックが渡された場合は、そのブロックに2つの IO オ...
...ソッドの返り値となります。
ブロック終了時に IO オブジェクトがもし close されていないならば
close します(close されていてるオブジェクトはそのままです)。

得られる2つの IO オブジェクトのエンコーディングを引数で指...
...グを Encoding オブジェクトで指定します。

@param int_enc 読み込み側の内部エンコーディングを Encoding オブジェクトで指定します。
@param opts エンコーディングなどを設定するキーワード引数(see IO.new)

@raise Errno::EXXX IO オブジェ...
<< 1 2 3 ... > >>