るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
423件ヒット [101-200件を表示] (0.049秒)

別のキーワード

  1. _builtin ==
  2. openssl ==
  3. rexml/document ==
  4. matrix ==
  5. == _builtin

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

String.new(string = "", encoding: string.encoding) -> String (18128.0)

string と同じ内容の新しい文字列を作成して返します。 引数を省略した場合は空文字列を生成して返します。

...= "hoge".encode("EUC-JP")
no_option = String.new(text) # => "hoge"
no_option.encoding == Encoding::EUC_JP # => true
with_encoding = String.new(text, encoding: "UTF-8") # => "hoge"
with_encoding.encoding == Encoding::UTF_8 # => true
//...

Enumerator.new(size=nil) {|y| ... } -> Enumerator (18127.0)

Enumerator オブジェクトを生成して返します。与えられたブロックは Enumerator::Yielder オブジェクトを 引数として実行されます。

...し、Yielder オブジェクトに対して << メソッドが呼ばれるたびに、
each に渡されたブロックが繰り返されます。

new
に渡されたブロックが終了した時点で each の繰り返しが終わります。
このときのブロックの返り値が each の...
...ze の実
行時に参照されます。

//emlist[例][ruby]{
enum = Enumerator.new{|y|
(1..10).each{|i|
y << i if i % 5 == 0
}
}
enum.each{|i| p i }

#=> 5
# 10


fib = Enumerator.new { |y|
a = b = 1
loop {
y << a
a, b = b, a + b
}
}

p fib.take(10) #=> [1, 1,...

BasicObject#==(other) -> bool (18126.0)

オブジェクトが other と等しければ真を、さもなくば偽を返します。

...Person < BasicObject
def initialize(name, age)
@name = name
@age = age
end
end

tanaka1 = Person.new("tanaka", 24)
tanaka2 = Person.new("tanaka", 24)

tanaka1 == tanaka1 #=> true
tanaka1 == tanaka2 #=> false
//}

@see BasicObject#equal?, Object#==, Object#equal?,
Object#eql?...

String.new(string = "") -> String (18115.0)

string と同じ内容の新しい文字列を作成して返します。 引数を省略した場合は空文字列を生成して返します。

...@param string 文字列
@return 引数 string と同じ内容の文字列オブジェクト

//emlist[例][ruby]{
text = "hoge".encode("EUC-JP")
no_option = String.new(text) # => "hoge"
no_option.encoding == Encoding::EUC_JP # => true
//}...

Enumerator.new(obj, method = :each, *args) -> Enumerator (18114.0)

オブジェクト obj について、 each の代わりに method という 名前のメソッドを使って繰り返すオブジェクトを生成して返します。 args を指定すると、 method の呼び出し時に渡されます。

...method イテレータメソッドの名前を表すシンボルまたは文字列
@param args イテレータメソッドの呼び出しに渡す任意個の引数

//emlist[例][ruby]{
str = "xyz"

enum = Enumerator.new(str, :each_byte)
p enum.map {|b| '%02x' % b } # => ["78", "79", "7a"]
//}...

絞り込み条件を変える

SystemCallError.===(other) -> bool (12220.0)

other が SystemCallError のサブクラスのインスタンスで、 かつ、other.errno の値が self::Errno と同じ場合に真を返します。そうでない場合は偽を返します。

...って、特に other が self.kind_of?(other) である場合には Module#=== と同様に真を返します。
その他に、 Errno::EXXX::Errno == Errno::EYYY::Errno である場合にも Errno::EXXX == Errno::EYYY.new は真を返します。

エラー名は異なるがエラーコードは...
...捕捉するために Module#=== を上書きしていました。
しかし、Ruby 1.8 のリリース時点では同じ errno 値を持つクラスは一つしか作られないようになりました。そのため現在はこのメソッドは実質上 Module#=== と同じ意味しかありま...

Method#===(*args) -> object (12208.0)

メソッドオブジェクトに封入されているメソッドを起動します。

...せん。


@param args self に渡される引数。

@see spec/safelevel

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo(arg)
"foo called with arg #{arg}"
end
end

m = Foo.new.method(:foo) # => #<Method: Foo#foo>
m[1] # => "foo called with arg 1"
m.call(2) # => "foo called with arg 2"
//}...
...f に渡される引数。

@see UnboundMethod#bind_call
@see spec/safelevel

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo(arg)
"foo called with arg #{arg}"
end
end

m = Foo.new.method(:foo) # => #<Method: Foo#foo>
m[1] # => "foo called with arg 1"
m.call(2) # => "foo called with arg 2"
//}...
...@param args self に渡される引数。

@see UnboundMethod#bind_call

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo(arg)
"foo called with arg #{arg}"
end
end

m = Foo.new.method(:foo) # => #<Method: Foo#foo>
m[1] # => "foo called with arg 1"
m.call(2) # => "foo called with arg 2"
//}...

Module#===(obj) -> bool (12208.0)

指定された obj が self かそのサブクラスのインスタンスであるとき真を返します。 また、obj が self をインクルードしたクラスかそのサブクラスのインスタンスである場合にも 真を返します。上記のいずれでもない場合に false を返します。

...ではクラス、モジュールの所属関係をチェックすることになります。

//emlist[例][ruby]{
str = String.new
case str
when String # String === str を評価する
p true # => true
end
//}

@param obj 任意のオブジェクト

@see Object#kind_of?, Object#inst...

String#===(other) -> bool (9232.0)

other が文字列の場合、String#eql? と同様に文字列の内容を比較します。

... == self の結果を返します。(ただし、 other.to_str は実行されません。)
そうでなければ false を返します。

@param other 任意のオブジェクト
@return true か false

//emlist[例][ruby]{
stringlike = Object.new

def stringlike.==(other)
"string" ==...
...other
end

p "string".eql?(stringlike) #=> false
p "string" == stringlike #=> false

def stringlike.to_str
raise
end

p "string".eql?(stringlike) #=> false
p "string" == stringlike #=> true
//}

@see String#eql?...

Method#[](*args) -> object (6008.0)

メソッドオブジェクトに封入されているメソッドを起動します。

...せん。


@param args self に渡される引数。

@see spec/safelevel

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo(arg)
"foo called with arg #{arg}"
end
end

m = Foo.new.method(:foo) # => #<Method: Foo#foo>
m[1] # => "foo called with arg 1"
m.call(2) # => "foo called with arg 2"
//}...
...f に渡される引数。

@see UnboundMethod#bind_call
@see spec/safelevel

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo(arg)
"foo called with arg #{arg}"
end
end

m = Foo.new.method(:foo) # => #<Method: Foo#foo>
m[1] # => "foo called with arg 1"
m.call(2) # => "foo called with arg 2"
//}...
...@param args self に渡される引数。

@see UnboundMethod#bind_call

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo(arg)
"foo called with arg #{arg}"
end
end

m = Foo.new.method(:foo) # => #<Method: Foo#foo>
m[1] # => "foo called with arg 1"
m.call(2) # => "foo called with arg 2"
//}...

絞り込み条件を変える

Method#call(*args) -> object (6008.0)

メソッドオブジェクトに封入されているメソッドを起動します。

...せん。


@param args self に渡される引数。

@see spec/safelevel

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo(arg)
"foo called with arg #{arg}"
end
end

m = Foo.new.method(:foo) # => #<Method: Foo#foo>
m[1] # => "foo called with arg 1"
m.call(2) # => "foo called with arg 2"
//}...
...f に渡される引数。

@see UnboundMethod#bind_call
@see spec/safelevel

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo(arg)
"foo called with arg #{arg}"
end
end

m = Foo.new.method(:foo) # => #<Method: Foo#foo>
m[1] # => "foo called with arg 1"
m.call(2) # => "foo called with arg 2"
//}...
...@param args self に渡される引数。

@see UnboundMethod#bind_call

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo(arg)
"foo called with arg #{arg}"
end
end

m = Foo.new.method(:foo) # => #<Method: Foo#foo>
m[1] # => "foo called with arg 1"
m.call(2) # => "foo called with arg 2"
//}...

Method#call(*args) { ... } -> object (6008.0)

メソッドオブジェクトに封入されているメソッドを起動します。

...せん。


@param args self に渡される引数。

@see spec/safelevel

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo(arg)
"foo called with arg #{arg}"
end
end

m = Foo.new.method(:foo) # => #<Method: Foo#foo>
m[1] # => "foo called with arg 1"
m.call(2) # => "foo called with arg 2"
//}...
...f に渡される引数。

@see UnboundMethod#bind_call
@see spec/safelevel

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo(arg)
"foo called with arg #{arg}"
end
end

m = Foo.new.method(:foo) # => #<Method: Foo#foo>
m[1] # => "foo called with arg 1"
m.call(2) # => "foo called with arg 2"
//}...
...@param args self に渡される引数。

@see UnboundMethod#bind_call

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo(arg)
"foo called with arg #{arg}"
end
end

m = Foo.new.method(:foo) # => #<Method: Foo#foo>
m[1] # => "foo called with arg 1"
m.call(2) # => "foo called with arg 2"
//}...

Regexp#eql?(other) -> bool (3032.0)

otherが同じパターン、オプション、文字コードの正規表現であったらtrueを返します。

...らtrueを返します。

@param other 正規表現を指定します。

//emlist[例][ruby]{
p /^eee$/ == /~eee$/x # => false
p /^eee$/ == /~eee$/i # => false
p /^eee$/e == /~eee$/u # => false
p /^eee$/ == Regexp.new("^eee$") # => true
p /^eee$/.eql?(/^eee$/) # => true
//}...

Array#pack(template, buffer: String.new) -> String (175.0)

配列の内容を template で指定された文字列にしたがって、 バイナリとしてパックした文字列を返します。

...されます。
また、`#' から改行あるいはテンプレート文字列の最後まではコメントとみな
され無視されます。

==
= 整数のテンプレート文字のシステム依存性

各テンプレート文字の説明の中で、
short や long はシステムによら...
...nsigned 16bit(nと同じ)
s>: big endian int16_t
s!>: big endian signed short
l<: little endian int32_t
l!<: little endian signed long
//}

==
= 各テンプレート文字の説明

説明中、Array#pack と String#unpack で違いのあるものは `/' で区切って
「Array#pack の...
...//emlist[][ruby]{
[""].pack("m") # => ""
["\0"].pack("m") # => "AA==\n"
["\0\0"].pack("m") # => "AAA=\n"
["\0\0\0"].pack("m") # => "AAAA\n"
["\xFF"].pack("m") # => "/w==\n"
["\xFF\xFF"].pack("m") # => "//8=\n"
["\xFF\xFF\xFF"].pack("m") # => "////\n"...
<< < 1 2 3 4 ... > >>