るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
180件ヒット [101-180件を表示] (0.014秒)

別のキーワード

  1. object false
  2. _builtin false
  3. rb_false
  4. false _builtin

検索結果

<< < 1 2 >>

Module#deprecate_constant(*name) -> self (32.0)

name で指定した定数を deprecate に設定します。 deprecate に設定した定数を参照すると警告メッセージが表示されます。

...設定した定数を参照すると警告メッセージが表示されます。

Ruby 2.7.2 から Warning[:deprecated] のデフォルト値が false に変更になったため、
デフォルトでは警告が表示されません。

コマンドラインオプション(詳細はd:spec/rubycmd...
...い定数を指定した場合に発生します。

@return self を返します。

//emlist[例][ruby]{
FOO = 123
Object
.deprecate_constant(:FOO) # => Object

FOO
# warning: constant ::FOO is deprecated
# => 123

Object
.deprecate_constant(:BAR)
# NameError: constant Object::BAR not defined
//}...

Module#===(obj) -> bool (30.0)

指定された obj が self かそのサブクラスのインスタンスであるとき真を返します。 また、obj が self をインクルードしたクラスかそのサブクラスのインスタンスである場合にも 真を返します。上記のいずれでもない場合に false を返します。

...ドしたクラスかそのサブクラスのインスタンスである場合にも
真を返します。上記のいずれでもない場合に false を返します。

言い替えると obj.kind_of?(self) が true の場合、 true を返します。

このメソッドは主に case 文での...
...ルの所属関係をチェックすることになります。

//emlist[例][ruby]{
str = String.new
case str
when String # String === str を評価する
p true # => true
end
//}

@param obj 任意のオブジェクト

@see Object#kind_of?, Object#instance_of?, d:spec/control#case...

Module#<(other) -> bool | nil (24.0)

比較演算子。self が other の子孫である場合、 true を返します。 self が other の先祖か同一のクラス/モジュールである場合、false を返します。

...場合、false を返します。

継承関係にないクラス同士の比較では
nil を返します。

@param other 比較対象のモジュールやクラス

@raise TypeError other がクラスやモジュールではない場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
module
Foo
end
cl...
...ass Bar
include Foo
end
class Baz < Bar
end
class Qux
end
p Bar < Foo # => true
p Baz < Bar # => true
p Baz < Foo # => true
p Baz < Qux # => nil
p Baz > Qux # => nil

p Foo < Object.new # => in `<': compared with non class/module (TypeError)
//}...

Module#class_variables(inherit = true) -> [Symbol] (20.0)

クラス/モジュールに定義されているクラス変数の名前の配列を返します。

...クラス/モジュールに定義されているクラス変数の名前の配列を返します。

@param inherit false を指定しない場合はスーパークラスやインクルードして
いるモジュールのクラス変数を含みます。

//emlist[例][ruby]{
class One...
...d
class Two < One
@@var2 = 2
end
One.class_variables # => [:@@var1]
Two.class_variables # => [:@@var2, :@@var1]
Two.class_variables(false) # => [:@@var2]
//}

@see Module.constants, Kernel.#local_variables, Kernel.#global_variables, Object#instance_variables, Module#constants...

Module#private_instance_methods(inherited_too = true) -> [Symbol] (20.0)

そのモジュールで定義されている private メソッド名 の一覧を配列で返します。

...す。

@param inherited_too false を指定するとそのモジュールで定義されているメソッドのみ返します。

@see Object#private_methods, Module#instance_methods

//emlist[例][ruby]{
module
Foo
def foo; end
private def bar; end
end

module
Bar
include Foo

def baz; e...
...nd
private def qux; end
end

Bar.private_instance_methods # => [:qux, :bar]
Bar.private_instance_methods(false) # => [:qux]
//}...

絞り込み条件を変える

Module#protected_instance_methods(inherited_too = true) -> [Symbol] (14.0)

そのモジュールで定義されている protected メソッド名 の一覧を配列で返します。

...そのモジュールで定義されている protected メソッド名
の一覧を配列で返します。

@param inherited_too false を指定するとそのモジュールで定義されているメソッドのみ返します。


@see Object#protected_methods, Module#instance_methods...

Module#public_instance_methods(inherited_too = true) -> [Symbol] (14.0)

そのモジュールで定義されている public メソッド名 の一覧を配列で返します。

...そのモジュールで定義されている public メソッド名
の一覧を配列で返します。

@param inherited_too false を指定するとそのモジュールで定義されているメソッドのみ返します。


@see Object#public_methods, Module#instance_methods...
<< < 1 2 >>