るりまサーチ (Ruby 2.5.0)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
407件ヒット [401-407件を表示] (0.142秒)
トップページ > バージョン:2.5.0[x] > クエリ:E[x] > ライブラリ:rexml[x]

別のキーワード

  1. open3 popen2e
  2. socket af_e164
  3. matrix det_e
  4. matrix rank_e
  5. open3 capture2e

キーワード

検索結果

<< < ... 3 4 5 >>

REXML::Instruction (9004.0)

XML 処理命令(XML Processing Instruction, XML PI)を表すクラス。

...<?xml version=... ?>)はXML処理命令ではありませんが、
似た見た目を持っています。

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
<?xml-stylesheet type="text/css" href="style.css"?>
<root />
EOS
doc[2] # =...

REXML::NotationDecl#public -> String | nil (9004.0)

公開識別子を返します。

公開識別子を返します。

宣言が公開識別子を含まない場合は nil を返します。

REXML::NotationDecl#to_s -> String (9004.0)

self を文字列化したものを返します。

self を文字列化したものを返します。

REXML::Output (9004.0)

出力先を wrap するクラスです。 内部用なのでユーザは使わないでください。

出力先を wrap するクラスです。
内部用なのでユーザは使わないでください。

REXML::Parsers::PullEvent#cdata? -> bool (9004.0)

cdata セクションなら真を返します。

cdata セクションなら真を返します。

絞り込み条件を変える

REXML::Parsers::PullEvent#instruction? -> bool (9004.0)

XML処理命令なら真を返します。

XML処理命令なら真を返します。

REXML::XPath (9004.0)

XPath を取り扱うためのクラスです。

XPath を取り扱うためのクラスです。

インスタンスは使わずにクラスメソッドのみを使います。
<< < ... 3 4 5 >>