るりまサーチ (Ruby 2.4.0)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
203件ヒット [1-100件を表示] (0.288秒)

別のキーワード

  1. _builtin to_r
  2. open3 pipeline_r
  3. matrix elements_to_r
  4. bigdecimal to_r
  5. fileutils chmod_r

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 > >>

Gem::Package::TarHeader#mode -> Integer (81955.0)

tar のヘッダに含まれる mode を返します。

tar のヘッダに含まれる mode を返します。

File::Stat#mode -> Integer (72925.0)

ファイルモードを返します。

ファイルモードを返します。

//emlist[][ruby]{
fs = File::Stat.new($0)
printf "%o\n", fs.mode
#例
#=> 100644
//}

DRb::DRbServer#verbose=(on) (72688.0)

サーバの verbose mode を真偽値で設定します。

サーバの verbose mode を真偽値で設定します。

verbose mode が on の場合は失敗したメソッド呼出のログが標準出力に出力
されます。

@param on 真を渡すと verbose mode が on になります

@see DRb::DRbObject#verbose

DRb::DRbServer#verbose -> bool (72652.0)

サーバが verbose mode ならば真を返します。

サーバが verbose mode ならば真を返します。

@see DRb::DRbObject#verbose=

RSS::ContentModel#content_encoded (63604.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

RSS::ContentModel#content_encoded= (63604.0)

@todo

@todo

IRB::Context#prompt_mode=(mode) (55294.0)

プロンプトモードを mode に設定します。

プロンプトモードを mode に設定します。

@param mode プロンプトモードを Symbol で指定します。オリジナルの
プロンプトモードか、:DEFAULT、:CLASSIC、:SIMPLE、:INF_RUBY、
:XMP、:NULL のいずれを指定してください。

@see IRB::Context#prompt_mode, lib:irb#customize_prompt

OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode=(mode) (55246.0)

検証モードを設定します。

検証モードを設定します。

以下の定数の OR を取って指定します。
* OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE
* OpenSSL::SSL::VERIFY_PEER
* OpenSSL::SSL::VERIFY_CLIENT_ONCE
* OpenSSL::SSL::VERIFY_FAIL_IF_NO_PEER_CERT
これらの定数の意味はクライアントモードとサーバモードでは異なる
意味を持ちます。

デフォルトは nil で、VERIFY_NONE を意味します。

@param mode 設定するモード(整数値)
@see OpenSSL::SSL::SS...

Net::HTTP#verify_mode=(mode) (55228.0)

検証モードを設定します。

検証モードを設定します。

詳しくは OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode を見てください。
クライアント側なので、
OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE か OpenSSL::SSL::VERIFY_PEER
のいずれかを用います。

デフォルトは nil で、VERIFY_NONE を意味します。

OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode -> Integer | nil (55225.0)

検証モードを返します。

検証モードを返します。

デフォルトは nil です。

@see OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode=

絞り込み条件を変える

Net::HTTP#verify_mode -> Integer | nil (55207.0)

検証モードを返します。

検証モードを返します。

デフォルトは nil です。

JSON::State#quirks_mode=(enable) (55003.0)

If set to true, enables the quirks_mode mode.

If set to true, enables the quirks_mode mode.

JSON::State#quirks_mode -> bool (54958.0)

Returns true, if quirks mode is enabled. Otherwise returns false.

Returns true, if quirks mode is enabled. Otherwise returns false.

JSON::State#quirks_mode? -> bool (54958.0)

Returns true, if quirks mode is enabled. Otherwise returns false.

Returns true, if quirks mode is enabled. Otherwise returns false.

BigDecimal#save_rounding_mode { ... } -> object (54955.0)

丸め処理に関する BigDecimal.mode の設定を保存してブロックを評価します。 ブロック中で変更した設定はブロックの評価後に復元されます。

丸め処理に関する BigDecimal.mode の設定を保存してブロックを評価します。
ブロック中で変更した設定はブロックの評価後に復元されます。

ブロックの評価結果を返します。

絞り込み条件を変える

IRB::Context#prompt_mode -> Symbol (54943.0)

現在のプロンプトモードを Symbol で返します。

現在のプロンプトモードを Symbol で返します。

オリジナルのプロンプトモードを定義していた場合はそのモードを返します。
そうでない場合は、:DEFAULT、:CLASSIC、:SIMPLE、:INF_RUBY、:XMP、:NULL
のいずれかを返します。

定義済みのプロンプトモードの内容については、IRB.conf[:PROMPT][mode] を
参照してください。

@see IRB::Context#prompt_mode=, lib:irb#customize_prompt

RSS::TaxonomyTopicsModel::TaxonomyTopics#resources (54904.0)

@todo

@todo

DublinCoreModel#dc_creator (54604.0)

@todo

@todo

DublinCoreModel#dc_creator= (54604.0)

@todo

@todo

DublinCoreModel#dc_creators (54604.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

DublinCoreModel#dc_relation (54604.0)

@todo

@todo

DublinCoreModel#dc_relation= (54604.0)

@todo

@todo

DublinCoreModel#dc_relations (54604.0)

@todo

@todo

RSS::ImageItemModel::ImageItem#resource (54604.0)

@todo

@todo

RSS::ImageItemModel::ImageItem#resource= (54604.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

RSS::ImageItemModel::ImageItem#height (54304.0)

@todo

@todo

RSS::ImageItemModel::ImageItem#height= (54304.0)

@todo

@todo

RSS::ImageItemModel::ImageItem#image_height (54304.0)

@todo

@todo

RSS::ImageItemModel::ImageItem#image_height= (54304.0)

@todo

@todo

OpenSSL::PKey::RSA#private_encrypt(str, mode = OpenSSL::PKey::RSA::PKCS1_PADDING) -> String (46243.0)

文字列 str を秘密鍵で暗号化します。

文字列 str を秘密鍵で暗号化します。

暗号化されたデータを文字列で返します。

mode でパディングモードを指定します。以下のいずれかが利用可能です。
* OpenSSL::PKey::RSA::PKCS1_PADDING
* OpenSSL::PKey::RSA::NO_PADDING

@param str 暗号化する文字列
@param mode パディングモード
@raise OpenSSL::PKey::RSAError 暗号化に失敗した場合に発生します。
自身が秘密鍵でない場合などに発生します。

絞り込み条件を変える

OpenSSL::PKey::RSA#public_encrypt(str, mode = OpenSSL::PKey::RSA::PKCS1_PADDING) -> String (46243.0)

文字列 str を公開鍵で暗号化します。

文字列 str を公開鍵で暗号化します。

暗号化されたデータを文字列で返します。

mode でパディングモードを指定します。以下の4つのうちいずれかが
利用可能です。
* OpenSSL::PKey::RSA::PKCS1_PADDING
* OpenSSL::PKey::RSA::SSLV23_PADDING
* OpenSSL::PKey::RSA::PKCS1_OAEP_PADDING
* OpenSSL::PKey::RSA::NO_PADDING

@param str 暗号化する文字列
@param mode パディングモード
@raise OpenSSL::PKey:...

ARGF.class#inplace_mode -> String | nil (46051.0)

c:ARGF#inplace で書き換えるファイルのバックアップに付加される拡 張子を返します。拡張子が設定されていない場合は空文字列を返します。イン プレースモードでない場合は nil を返します。

c:ARGF#inplace で書き換えるファイルのバックアップに付加される拡
張子を返します。拡張子が設定されていない場合は空文字列を返します。イン
プレースモードでない場合は nil を返します。

Ruby 起動時の -i オプション や ARGF.class#inplace_mode= で設定します。

例:
# $ echo "test" > test.txt
# $ ruby -i.bak test.rb test.txt
# $ cat test.txt # => "TEST"
# $ cat test.txt.bak # => "test"

# test...

OpenURI::OpenRead#open(mode = &#39;r&#39;, perm = nil, options = {}) -> StringIO (45934.0)

自身が表すリソースを取得して StringIO オブジェクトとして返します。 OpenURI.open_uri(self, *rest, &block) と同じです。

自身が表すリソースを取得して StringIO オブジェクトとして返します。
OpenURI.open_uri(self, *rest, &block) と同じです。

ブロックを与えた場合は StringIO オブジェクトを引数としてブロックを
評価します。ブロックの終了時に StringIO は close されます。nil を返します。

返り値である StringIO オブジェクトは OpenURI::Meta モジュールで extend されています。

@param mode モードを文字列で与えます。Kernel.#open と同じです。

@param perm 無視されます...

OpenURI::OpenRead#open(mode = &#39;r&#39;, perm = nil, options = {}) {|sio| ... } -> nil (45934.0)

自身が表すリソースを取得して StringIO オブジェクトとして返します。 OpenURI.open_uri(self, *rest, &block) と同じです。

自身が表すリソースを取得して StringIO オブジェクトとして返します。
OpenURI.open_uri(self, *rest, &block) と同じです。

ブロックを与えた場合は StringIO オブジェクトを引数としてブロックを
評価します。ブロックの終了時に StringIO は close されます。nil を返します。

返り値である StringIO オブジェクトは OpenURI::Meta モジュールで extend されています。

@param mode モードを文字列で与えます。Kernel.#open と同じです。

@param perm 無視されます...

IRB::Context#inspect_mode -> object | nil (45925.0)

実行結果の出力方式を返します。

実行結果の出力方式を返します。

@see IRB::Context#inspect_mode=

絞り込み条件を変える

IRB::Context#math_mode=(opt) (45745.0)

math_mode を有効にするかどうかを指定します。

math_mode を有効にするかどうかを指定します。

.irbrc ファイル中で IRB.conf[:MATH_MODE] を設定する事でも同様の事が行え
ます。

mathn ライブラリを include するため、math_mode を有効にした後は
無効にする事ができません。

@param opt math_mode を有効にする場合に true を指定します。

@raise IRB::CantReturnToNormalMode 既に math_mode の状態で opt に
false か nil を指定...

ARGF.class#inplace_mode=(ext) (45679.0)

c:ARGF#inplace時にバックアップファイルに付加する拡張子を設定します。 ピリオドも含めて指定する必要があります。

c:ARGF#inplace時にバックアップファイルに付加する拡張子を設定します。
ピリオドも含めて指定する必要があります。

バックアップを残さない場合は空文字列を指定します。
この機能は Windows では使用出来ません。

設定が有効になるのは次のファイルの処理に移った時です。
インプレースモードに入っていない場合はその時点でモードに入ります。

Ruby 起動時の -i オプションで設定することも出来ます。

@param ext インプレースモード時にバックアップファイルに付加する拡張子を
文字列で指定します。
ピリオドも含める必要があ...

IRB::Context#auto_indent_mode=(val) (45643.0)

入力が次の行に継続した時に自動で字下げを行うかどうかを val に設定します。

入力が次の行に継続した時に自動で字下げを行うかどうかを val に設定します。

@param val true を指定した場合、自動で字下げを行います。false を指定し
た場合は自動で字下げを行いません。

IRB::Context#prompt_mode の変更に影響を受ける事に注意してください。

@see IRB::Context#auto_indent_mode

IRB::Context#auto_indent_mode -> bool (45625.0)

入力が次の行に継続した時に自動で字下げを行うかどうかを返します。

入力が次の行に継続した時に自動で字下げを行うかどうかを返します。

デフォルト値は false です。

@return 自動で字下げを行う場合は true を返します。行わない場合は false
を返します。

@see IRB::Context#auto_indent_mode=

IRB::Context#inspect_mode=(opt) (45625.0)

実行結果の出力方式を opt に設定します。

実行結果の出力方式を opt に設定します。

@param opt 以下のいずれかを指定します。
: false, :to_s, :raw
出力結果を to_s したものを表示します。
: true, :p, :inspect
出力結果を inspect したものを表示します。
: :pp, :pretty_inspect
出力結果を pretty_inspect したものを表示します。
: :yaml, :YAML
出力結果を YAML 形式にしたものを表示します。
: :marshal, :Marshal, :MARSHAL, Marshal
出力結果を Marsh...

絞り込み条件を変える

ARGF.class#binmode -> self (45604.0)

self をバイナリモードにします。一度バイナリモードになった後は非バイナリ モードに戻る事はできません。

self をバイナリモードにします。一度バイナリモードになった後は非バイナリ
モードに戻る事はできません。

バイナリモード下では以下のように動作します。

* 改行の変換を停止する
* 文字エンコーディングの変換を停止する
* 内容を ASCII-8BIT として扱う

例:
# test1.png - 164B
# test2.png - 128B
# test1.png + test2.png = 292B

# $ ruby test.rb test1.png test2.png

ARGF.binmode
ARGF.read.size # => 29...

ARGF.class#binmode? -> bool (45604.0)

ARGF の入力ストリームがバイナリモードなら true を返します。 そうでない場合、false を返します。

ARGF の入力ストリームがバイナリモードなら true を返します。
そうでない場合、false を返します。

バイナリモードにするためには ARGF.class#binmode を使用します。

ARGF.binmode? # => false
ARGF.binmode
ARGF.binmode? # => true

@see IO#binmode?, ARGF.class#binmode

DublinCoreModel#dc_coverage (45604.0)

@todo

@todo

DublinCoreModel#dc_coverage= (45604.0)

@todo

@todo

DublinCoreModel#dc_coverages (45604.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

DublinCoreModel#dc_description (45604.0)

@todo

@todo

DublinCoreModel#dc_description= (45604.0)

@todo

@todo

DublinCoreModel#dc_descriptions (45604.0)

@todo

@todo

DublinCoreModel#dc_identifier (45604.0)

@todo

@todo

DublinCoreModel#dc_identifier= (45604.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

DublinCoreModel#dc_identifiers (45604.0)

@todo

@todo

DublinCoreModel#dc_publisher (45604.0)

@todo

@todo

DublinCoreModel#dc_publisher= (45604.0)

@todo

@todo

DublinCoreModel#dc_publishers (45604.0)

@todo

@todo

DublinCoreModel#dc_rightses (45604.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

DublinCoreModel#dc_source (45604.0)

@todo

@todo

DublinCoreModel#dc_source= (45604.0)

@todo

@todo

DublinCoreModel#dc_sources (45604.0)

@todo

@todo

RSS::SyndicationModel#sy_updateFrequency (45604.0)

@todo

@todo

RSS::SyndicationModel#sy_updateFrequency= (45604.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

RSS::SyndicationModel#sy_updatePeriod (45604.0)

@todo

@todo

RSS::SyndicationModel#sy_updatePeriod= (45604.0)

@todo

@todo

RSS::TrackBackModel10::TrackBackAbout#resource (45604.0)

@todo

@todo

RSS::TrackBackModel10::TrackBackAbout#resource= (45604.0)

@todo

@todo

RSS::TrackBackModel10::TrackBackPing#resource (45604.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

RSS::TrackBackModel10::TrackBackPing#resource= (45604.0)

@todo

@todo

StringIO#binmode -> self (45604.0)

何もせずに self を返します。

何もせずに self を返します。

RSS::ImageFaviconModel::ImageFavicon#date (45304.0)

@todo

@todo

RSS::ImageFaviconModel::ImageFavicon#date= (45304.0)

@todo

@todo

RSS::ImageFaviconModel::ImageFavicon#image_size (45304.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

RSS::ImageFaviconModel::ImageFavicon#image_size= (45304.0)

@todo

@todo

RSS::ImageFaviconModel::ImageFavicon#size (45304.0)

@todo

@todo

RSS::ImageFaviconModel::ImageFavicon#size= (45304.0)

@todo

@todo

RSS::ImageItemModel::ImageItem#date (45304.0)

@todo

@todo

RSS::ImageItemModel::ImageItem#date= (45304.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

RSS::ImageItemModel::ImageItem#image_width (45304.0)

@todo

@todo

RSS::ImageItemModel::ImageItem#image_width= (45304.0)

@todo

@todo

OpenSSL::PKey::RSA#private_decrypt(str, mode = OpenSSL::PKey::RSA::PKCS1_PADDING) -> String (37243.0)

文字列 str を秘密鍵で復号化します。

文字列 str を秘密鍵で復号化します。

復号化されたデータを文字列で返します。

mode でパディングモードを指定します。暗号化に利用した
パディングモードと同じものを指定する必要があります。
以下の4つのうちいずれかが利用可能です。
* OpenSSL::PKey::RSA::PKCS1_PADDING
* OpenSSL::PKey::RSA::SSLV23_PADDING
* OpenSSL::PKey::RSA::PKCS1_OAEP_PADDING
* OpenSSL::PKey::RSA::NO_PADDING

@param str 暗号化する文字列
@param ...

UNIXSocket#recv_io(klass=IO, mode=nil) -> Integer|IO|object (37243.0)

ソケットの接続先からファイルディスクリプタを受け取ります。

ソケットの接続先からファイルディスクリプタを受け取ります。

klass が nil の場合、ファイルディスクリプタが Integer として
返されます。

klass が nil でない場合、
klass.for_fd(fd[, mode]) が呼ばれ、その値が返されます。

例:

require 'socket'

s1, s2 = UNIXSocket.pair
s1.send_io STDOUT
io = s2.recv_io
p File.identical?(io, STDOUT) #=> true

@param klass 受け取ったファイルデ...

StringIO#reopen(str, mode = &#39;r+&#39;) -> StringIO (36988.0)

自身が表す文字列が指定された文字列 str になります。

自身が表す文字列が指定された文字列 str になります。

与えられた str がフリーズされている場合には、mode はデフォルトでは読み取りのみに設定されます。
ブロックを与えた場合は生成した StringIO オブジェクトを引数としてブロックを評価します。

@param str 自身が表したい文字列を指定します。
この文字列はバッファとして使われます。StringIO#write などによって、
str 自身も書き換えられます。

@param mode Kernel.#open 同様文字列か整数で自身のモードを指定します。

@raise...

絞り込み条件を変える

IO#reopen(path, mode) -> self (36943.0)

path で指定されたファイルにストリームを繋ぎ換えます。

path で指定されたファイルにストリームを繋ぎ換えます。

第二引数を省略したとき self のモードをそのまま引き継ぎます。
IO#pos, IO#lineno などはリセットされます。

@param path パスを表す文字列を指定します。

@param mode パスを開く際のモードを文字列で指定します。

@raise Errno::EXXX 失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "This is line one\nThis is line two\n")
f1 = File.new("testfile"...

OpenSSL::PKey::RSA#public_decrypt(str, mode = OpenSSL::PKey::RSA::PKCS1_PADDING) -> String (36943.0)

文字列 str を公開鍵で復号化します。

文字列 str を公開鍵で復号化します。

復号化されたデータを文字列で返します。

mode でパディングモードを指定します。以下のいずれかが
利用可能です。暗号化に利用したパディングモードと同じものを
指定する必要があります。
* OpenSSL::PKey::RSA::PKCS1_PADDING
* OpenSSL::PKey::RSA::NO_PADDING

@param str 復号化する文字列
@param mode パディングモード
@raise OpenSSL::PKey::RSAError 復号化に失敗した場合に発生します。

OpenSSL::SSL::SSLContext#set_params(params) -> Hash (36940.0)

パラメータをハッシュで設定します。

パラメータをハッシュで設定します。

渡すハッシュテーブルは { パラメータ名のシンボル => パラメータの値 } という
形をしていなければなりません。

以下のパラメータを設定できます。
* :cert (OpenSSL::SSL::SSLContext#cert=)
* :key (OpenSSL::SSL::SSLContext#key=)
* :client_ca (OpenSSL::SSL::SSLContext#client_ca=)
* :ca_file (OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_file=)
* :ca_path (Open...

Sync_m#sync_synchronize(mode = EX) {...} -> object (36928.0)

ロック状態を変更してブロックを実行します。 ブロックの実行結果を返します。

ロック状態を変更してブロックを実行します。
ブロックの実行結果を返します。

@param mode 変更後の状態を指定します。
通常、 Sync_m::UN, Sync_m::EX, Sync_m::SH のどれかを指定します。

Sync_m#synchronize(mode = EX) {...} -> object (36928.0)

ロック状態を変更してブロックを実行します。 ブロックの実行結果を返します。

ロック状態を変更してブロックを実行します。
ブロックの実行結果を返します。

@param mode 変更後の状態を指定します。
通常、 Sync_m::UN, Sync_m::EX, Sync_m::SH のどれかを指定します。

絞り込み条件を変える

OpenSSL::SSL::SSLContext#session_cache_mode -> Integer (36925.0)

セッションキャッシュのモードを返します。

セッションキャッシュのモードを返します。

@see OpenSSL::SSL::SSLContext#session_cache_mode=

IRB::Context#math_mode -> bool (36673.0)

math_mode が有効かどうかを返します。

math_mode が有効かどうかを返します。

@see IRB::Context#math_mode=, IRB::Context#inspect?

StringIO#reopen(sio) -> StringIO (36658.0)

自身が表す文字列が指定された StringIO と同じものになります。

自身が表す文字列が指定された StringIO と同じものになります。

@param sio 自身が表したい StringIO を指定します。

//emlist[例][ruby]{
require 'stringio'
sio = StringIO.new("hoge", 'r+')
sio2 = StringIO.new("foo", 'r+')
sio.reopen(sio2)
p sio.read #=> "foo"
//}

IO#reopen(path) -> self (36643.0)

path で指定されたファイルにストリームを繋ぎ換えます。

path で指定されたファイルにストリームを繋ぎ換えます。

第二引数を省略したとき self のモードをそのまま引き継ぎます。
IO#pos, IO#lineno などはリセットされます。

@param path パスを表す文字列を指定します。

@param mode パスを開く際のモードを文字列で指定します。

@raise Errno::EXXX 失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "This is line one\nThis is line two\n")
f1 = File.new("testfile"...

CSV#read -> [Array] | CSV::Table (36622.0)

残りの行を読み込んで配列の配列を返します。 self の生成時に headers オプションに偽でない値が指定されていた場合は CSV::Table オブジェクトを返します。

残りの行を読み込んで配列の配列を返します。
self の生成時に headers オプションに偽でない値が指定されていた場合は CSV::Table オブジェクトを返します。

データソースは読み込み用にオープンされている必要があります。

//emlist[例 headers: false][ruby]{
require "csv"

csv = CSV.new(DATA.read)
csv.read
# => [["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"], ["row2_1", "row2_2"]]

__END__
header1,head...

絞り込み条件を変える

CSV#readlines -> [Array] | CSV::Table (36622.0)

残りの行を読み込んで配列の配列を返します。 self の生成時に headers オプションに偽でない値が指定されていた場合は CSV::Table オブジェクトを返します。

残りの行を読み込んで配列の配列を返します。
self の生成時に headers オプションに偽でない値が指定されていた場合は CSV::Table オブジェクトを返します。

データソースは読み込み用にオープンされている必要があります。

//emlist[例 headers: false][ruby]{
require "csv"

csv = CSV.new(DATA.read)
csv.read
# => [["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"], ["row2_1", "row2_2"]]

__END__
header1,head...

IRB::Context#return_format=(val) (36622.0)

irb のプロンプトでの評価結果を表示する際のフォーマットに val を設定します。

irb のプロンプトでの評価結果を表示する際のフォーマットに val を設定します。

@see IRB::Context#return_format, print_format

IRB::Context#prompt_mode の変更に影響を受ける事に注意してください。

IRB::Context#use_readline -> bool | nil (36622.0)

readline を使うかどうかを返します。

readline を使うかどうかを返します。

@return 戻り値よって以下のように動作します。

: true
readline ライブラリを使う
: false
readline ライブラリを使わない
: nil
inf-ruby-mode 以外で readline ライブラリを利用しようとする (デフォルト)

動作を変更するためには .irbrc ファイル中で IRB.conf[:USE_READLINE] の設
定や irb 起動時に --readline オプション、--noreadline オプションの指定
を行います。

IRB::Context#use_readline? -> bool | nil (36622.0)

readline を使うかどうかを返します。

readline を使うかどうかを返します。

@return 戻り値よって以下のように動作します。

: true
readline ライブラリを使う
: false
readline ライブラリを使わない
: nil
inf-ruby-mode 以外で readline ライブラリを利用しようとする (デフォルト)

動作を変更するためには .irbrc ファイル中で IRB.conf[:USE_READLINE] の設
定や irb 起動時に --readline オプション、--noreadline オプションの指定
を行います。

IO#reopen(io) -> self (36613.0)

自身を指定された io に繋ぎ換えます。

自身を指定された io に繋ぎ換えます。

クラスも io に等しくなることに注意してください。
IO#pos, IO#lineno などは指定された io と等しくなります。

@param io 自身を繋ぎ換えたい IO オブジェクトを指定します。

@raise IOError 指定された io が close されている場合に発生します。

絞り込み条件を変える

REXML::Element#context -> {Symbol => object} | nil (36358.0)

要素の「コンテキスト」を Hash で返します。

要素の「コンテキスト」を Hash で返します。

コンテキストとは text node (REXML::Text) での特別な文字、特に空白について
の取り扱いについての設定です。
以下の Symbol をハッシュのキーとして使います。

: :respect_whitespace
空白を考慮して欲しい要素の名前の集合を文字列の配列で指定します。
また、すべての要素で空白を考慮して欲しい場合には
:all を指定します。
デフォルト値は :all です。
REXML::Element#whitespace も参照してください。
: :compress_whitespac...

REXML::Element#context=(value) (36358.0)

要素の「コンテキスト」を Hash で設定します。

要素の「コンテキスト」を Hash で設定します。

コンテキストとは、 text node (REXML::Text) での特別な文字、特に空白について
の取り扱いについての設定です。
以下の Symbol をハッシュのキーとして使います。

: :respect_whitespace
空白を考慮して欲しい要素の名前の集合を文字列の配列で指定します。
また、すべての要素で空白を考慮して欲しい場合には
:all を指定します。
デフォルト値は :all です。
REXML::Element#whitespace も参照してください。
: :compress_whitesp...

DublinCoreModel#dc_contributor (36304.0)

@todo

@todo

DublinCoreModel#dc_contributor= (36304.0)

@todo

@todo

DublinCoreModel#dc_contributors (36304.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 > >>