るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
306件ヒット [1-100件を表示] (0.107秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

PP.pp(obj, out = $>, width = 79) -> object (35126.0)

指定されたオブジェクト obj を出力先 out に幅 width で出力します。 出力先 out を返します。

...す。<< メソッドが定義されている必要があります。

@param width 出力先の幅を指定します。

//emlist[][ruby]{
require 'pp'

str = PP.pp(b], [:a, [[:a, [:a, [:a, :b], [:a, :b],]]], '', 20)
puts str
# =>
# [[:a, :b],
# [:a,
# [[:a,
# [:a, [:a, :b]]],
# [:a, :b]]...

PP.sharing_detection -> bool (17063.0)

共有検出フラグを表すアクセサです。 デフォルトは false です。true である場合、 PP.pp は一度出力したオブジェクトを再び出力する時 Object#pretty_print_cycle を使います。

...true である場合、
PP
.pp は一度出力したオブジェクトを再び出力する時
Object#pretty_print_cycle を使います。

@param boolean 共有検出フラグを true か false で指定します。

//emlist[][ruby]{
require 'pp'

b = [1, 2, 3]
a = [b, b]

pp
a...
...#=> [[1, 2, 3], [1, 2, 3]]

PP
.sharing_detection = true
pp
a #=> [[1, 2, 3], [...]]
//}...

PP.sharing_detection=(boolean) (17063.0)

共有検出フラグを表すアクセサです。 デフォルトは false です。true である場合、 PP.pp は一度出力したオブジェクトを再び出力する時 Object#pretty_print_cycle を使います。

...true である場合、
PP
.pp は一度出力したオブジェクトを再び出力する時
Object#pretty_print_cycle を使います。

@param boolean 共有検出フラグを true か false で指定します。

//emlist[][ruby]{
require 'pp'

b = [1, 2, 3]
a = [b, b]

pp
a...
...#=> [[1, 2, 3], [1, 2, 3]]

PP
.sharing_detection = true
pp
a #=> [[1, 2, 3], [...]]
//}...

PP.sharing_detection -> bool (17057.0)

共有検出フラグを表すアクセサです。 デフォルトは false です。true である場合、 PP.pp は一度出力したオブジェクトを再び出力する時 Object#pretty_print_cycle を使います。

...
PP
.pp は一度出力したオブジェクトを再び出力する時
Object#pretty_print_cycle を使います。

@param boolean 共有検出フラグを true か false で指定します。

//emlist[][ruby]{
b = [1, 2, 3]
a = [b, b]

pp
a #=> [[1, 2, 3], [1, 2, 3]]

PP
.sh...
...aring_detection = true
pp
a #=> [[1, 2, 3], [...]]
//}...

PP.sharing_detection=(boolean) (17057.0)

共有検出フラグを表すアクセサです。 デフォルトは false です。true である場合、 PP.pp は一度出力したオブジェクトを再び出力する時 Object#pretty_print_cycle を使います。

...
PP
.pp は一度出力したオブジェクトを再び出力する時
Object#pretty_print_cycle を使います。

@param boolean 共有検出フラグを true か false で指定します。

//emlist[][ruby]{
b = [1, 2, 3]
a = [b, b]

pp
a #=> [[1, 2, 3], [1, 2, 3]]

PP
.sh...
...aring_detection = true
pp
a #=> [[1, 2, 3], [...]]
//}...

絞り込み条件を変える

Rake.application -> Rake::Application (6219.0)

現在の Rake アプリケーションを返します。

...現在の Rake アプリケーションを返します。

//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする

require 'pp'

task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
pp
Rake.application
end

# => #<Rake::Application:0x31b0f18
# @default_loader=#<Rake::DefaultLoader:0x31b0c78>,
#...
...ile", "rakefile.rb", "Rakefile.rb"],
# @rules=[],
# @scope=LL(),
# @tasks=
# {"default"=><Rake::Task default => [test_rake_app]>,
# "test_rake_app"=><Rake::Task test_rake_app => []>},
# @terminal_columns=0,
# @top_level_tasks=["default"],
# @tty_output=false>
//}...

Rake.application=(app) (6219.0)

現在の Rake アプリケーションをセットします。

...@param app Rake::Application のインスタンスを指定します。

//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする

require 'pp'

task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
app = Rake::Application.new
app.tty_output = true
Rake.application = app
pp
Rake.application
end...
...# => #<Rake::Application:0x00005624e6c30eb8
# @default_loader=#<Rake::DefaultLoader:0x00005624e6c30cd8>,
# @imported=[],
# @last_description=nil,
# @loaders=
# {".rb"=>#<Rake::DefaultLoader:0x00005624e6c30bc0>,
# ".rf"=>#<Rake::DefaultLoader:0x00005624e6c30b48>,
#...
..._system=false, nosearch=false, rakelib=["rakelib"], show_all_tasks=false, show_prereqs=false, show_task_pattern=nil, show_tasks=nil, silent=false, suppress_backtrace_pattern=nil, thread_pool_size=20, trace=false, trace_output=#<IO:<STDERR>>, trace_rules=false>,
# @original_dir="/path/to/dir",
#...

Rake::InvocationChain.append(task_name, chain) -> Rake::InvocationChain (6107.0)

与えられたタスク名を第二引数の Rake::InvocationChain に追加します。

...e::InvocationChain のインスタンスを指定します。

//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする

task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
chain = Rake::InvocationChain::EMPTY
b = Rake::InvocationChain.append("task_a", chain)
b.to_s # => "TOP => task_a"
end
//}...

Ripper.new(src, filename = "(ripper)", lineno = 1) -> Ripper (3207.0)

Ripper オブジェクトを作成します。

...Ripper オブジェクトを作成します。

@param src Ruby プログラムを文字列か IO オブジェクトで指定します。

@param filename src のファイル名を文字列で指定します。省略すると "(ripper)" になります。

@param lineno src の開始行番号を指...
...定します。省略すると 1 になります。

src の解析を行うには更に Ripper#parse などの呼び出しが必要です。

@see Ripper.parse, Ripper#parse...

Ripper.lex(src, filename = &#39;-&#39;, lineno = 1) -> [[Integer, Integer], Symbol, String, Ripper::Lexer::State] (3135.0)

Ruby プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。 ただし Ripper.tokenize と違い、トークンの種類と位置情報も付属します。

...
Ruby
プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。
ただし Ripper.tokenize と違い、トークンの種類と位置情報も付属します。

@param src Ruby プログラムを文字列か IO オブジェクトで指定します。

@param filename src...
..."-" になります。

@param lineno src の開始行番号を指定します。省略すると 1 になります。



//emlist[][ruby]{
require 'ripper'

pp
Ripper.lex("def m(a) nil end")
# => [[[1, 0], :on_kw, "def", EXPR_FNAME],
# [[1, 3], :on_sp, " ", EXPR_FNAME],
# [[1, 4], :on_ident...
...1, 8], :on_sp, " ", EXPR_BEG],
# [[1, 9], :on_kw, "nil", EXPR_END],
# [[1, 12], :on_sp, " ", EXPR_END],
# on_kw, "end", EXPR_END
//}


Ripper.lex は分割したトークンを詳しい情報とともに返します。
返り値の配列の要素は 4 要素の配列 (概念的にはタ...
..."-" になります。

@param lineno src の開始行番号を指定します。省略すると 1 になります。




//emlist[][ruby]{
require 'ripper'

pp
Ripper.lex("def m(a) nil end")
# => [[[1, 0], :on_kw, "def", FNAME],
# [[1, 3], :on_sp, " ", FNAME],
# [[1, 4], :on_ident, "m", EN...
...")", ENDFN],
# [[1, 8], :on_sp, " ", BEG],
# [[1, 9], :on_kw, "nil", END],
# [[1, 12], :on_sp, " ", END],
# on_kw, "end", END
//}

Ripper.lex は分割したトークンを詳しい情報とともに返します。
返り値の配列の要素は 4 要素の配列 (概念的にはタ...

絞り込み条件を変える

Ripper.lex(src, filename = &#39;-&#39;, lineno = 1, raise_errors: false) -> [[Integer, Integer], Symbol, String, Ripper::Lexer::State] (3135.0)

Ruby プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。 ただし Ripper.tokenize と違い、トークンの種類と位置情報も付属します。

...
Ruby
プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。
ただし Ripper.tokenize と違い、トークンの種類と位置情報も付属します。

@param src Ruby プログラムを文字列か IO オブジェクトで指定します。

@param filename src...
...ります。

@raise SyntaxError raise_errors が true で、src に文法エラーがある場合に発生します。



//emlist[][ruby]{
require 'ripper'

pp
Ripper.lex("def m(a) nil end")
# => [[[1, 0], :on_kw, "def", FNAME],
# [[1, 3], :on_sp, " ", FNAME],
# [[1, 4], :on_ident, "m", EN...
...9], :on_kw, "nil", END],
# [[1, 12], :on_sp, " ", END],
# on_kw, "end", END

Ripper.lex("def req(true) end", raise_errors: true)
# => SyntaxError (syntax error, unexpected `true', expecting ')')
//}

Ripper.lex は分割したトークンを詳しい情報とともに返します。
返り...

RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse(string) -> RubyVM::AbstractSyntaxTree::Node (3131.0)

文字列を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。

...文字列を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。

@param string パースする対象の Ruby のコードを文字列で指定します。
@param keep_script_lines true を指定すると、 Node#script_lines でノードと関連づけられたソースコ...
...あるようなノードに置き換えてツリーを生成します。
@raise SyntaxError string が Ruby のコードとして正しくない場合に発生します。

//emlist[][ruby]{
pp
RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse("x = 1 + 2")
# => (SCOPE@1:0-1:9
# tbl: [:x]
# args: nil
# bo...
...dy:
# (LASGN@1:0-1:9 :x
# (OPCALL@1:4-1:9 (LIT@1:4-1:5 1) :+ (LIST@1:8-1:9 (LIT@1:8-1:9 2) nil))))
pp
RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse("x = 1; p(x; y=2", error_tolerant: true)
# => (SCOPE@1:0-1:15
# tbl: [:x, :y]
# args: nil
# body: (BLOCK@1:0-1:15 (LASGN@1:0-1:5 :x (L...

RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse(string, keep_script_lines: false, error_tolerant: false, keep_tokens: false) -> RubyVM::AbstractSyntaxTree::Node (3131.0)

文字列を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。

...文字列を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。

@param string パースする対象の Ruby のコードを文字列で指定します。
@param keep_script_lines true を指定すると、 Node#script_lines でノードと関連づけられたソースコ...
...あるようなノードに置き換えてツリーを生成します。
@raise SyntaxError string が Ruby のコードとして正しくない場合に発生します。

//emlist[][ruby]{
pp
RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse("x = 1 + 2")
# => (SCOPE@1:0-1:9
# tbl: [:x]
# args: nil
# bo...
...dy:
# (LASGN@1:0-1:9 :x
# (OPCALL@1:4-1:9 (LIT@1:4-1:5 1) :+ (LIST@1:8-1:9 (LIT@1:8-1:9 2) nil))))
pp
RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse("x = 1; p(x; y=2", error_tolerant: true)
# => (SCOPE@1:0-1:15
# tbl: [:x, :y]
# args: nil
# body: (BLOCK@1:0-1:15 (LASGN@1:0-1:5 :x (L...

RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse(string) -> RubyVM::AbstractSyntaxTree::Node (3125.0)

文字列を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。

...ドを返します。

@param string パースする対象の Ruby のコードを文字列で指定します。
@raise SyntaxError string が Ruby のコードとして正しくない場合に発生します。

//emlist[][ruby]{
pp
RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse("x = 1 + 2")
# => (SCOPE@1:0-1:9...

RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse_file(pathname) -> RubyVM::AbstractSyntaxTree::Node (3125.0)

pathname のファイルを読み込み、その内容を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。

...e から取得された文字列が Ruby のコードとして正しくない場合に発生します。

//emlist[][ruby]{
pp
RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse_file(__FILE__)
# => (SCOPE@1:0-1:50
# tbl: []
# args: nil
# body:
# (FCALL@1:0-1:50 :pp
# (LIST@1:3-1:50
#...
...(CALL@1:3-1:50
# (COLON2@1:3-1:29 (CONST@1:3-1:9 :RubyVM) :AbstractSyntaxTree)
# :parse_file (LIST@1:41-1:49 (STR@1:41-1:49 "") nil)) nil)))
//}...

絞り込み条件を変える

RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse_file(pathname, keep_script_lines: false, error_tolerant: false, keep_tokens: false) -> RubyVM::AbstractSyntaxTree::Node (3125.0)

pathname のファイルを読み込み、その内容を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。

...e から取得された文字列が Ruby のコードとして正しくない場合に発生します。

//emlist[][ruby]{
pp
RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse_file(__FILE__)
# => (SCOPE@1:0-1:50
# tbl: []
# args: nil
# body:
# (FCALL@1:0-1:50 :pp
# (LIST@1:3-1:50
#...
...(CALL@1:3-1:50
# (COLON2@1:3-1:29 (CONST@1:3-1:9 :RubyVM) :AbstractSyntaxTree)
# :parse_file (LIST@1:41-1:49 (STR@1:41-1:49 "") nil)) nil)))
//}...
<< 1 2 3 ... > >>