るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
158件ヒット [1-100件を表示] (0.021秒)
トップページ > クエリ:sub[x] > クエリ:mode[x]

別のキーワード

  1. _builtin sub
  2. pathname sub
  3. string sub!
  4. string sub
  5. _builtin sub!

検索結果

<< 1 2 > >>

BigDecimal.mode(s) -> Integer | nil (18180.0)

BigDecimal の計算処理の制御方法を設定、確認します。

...、確認を行う項目を BigDecimal::EXCEPTION_*、
BigDecimal::ROUND_MODE のいずれかで指定します。

@param v 引数 s が BigDecimal::ROUND_MODE の場合は
BigDecimal::ROUND_MODE 以外の BigDecimal::_ROUND* のいず
れかを指定します。指定し...
...al::mode(BigDecimal::EXCEPTION_NaN,flag)
f = BigDecimal::mode(BigDecimal::EXCEPTION_INFINITY,flag)
f = BigDecimal::mode(BigDecimal::EXCEPTION_UNDERFLOW,flag)
f = BigDecimal::mode(BigDecimal::EXCEPTION_OVERFLOW,flag)
f = BigDecimal::mode(BigDecimal::EXCEPTION_ZERODIVIDE,flag)
f = BigDecimal::mode(Big...
...と、現状の設定値が返ります。 mode メソッドでは丸め操作の位置をユーザが指定することはできません。丸め操作と位置を自分で制御したい場合は BigDecimal::limit や truncate/round/ceil/floor、 add/sub/mult/div といったインスタンスメ...

BigDecimal.mode(s, v) -> Integer | nil (18180.0)

BigDecimal の計算処理の制御方法を設定、確認します。

...、確認を行う項目を BigDecimal::EXCEPTION_*、
BigDecimal::ROUND_MODE のいずれかで指定します。

@param v 引数 s が BigDecimal::ROUND_MODE の場合は
BigDecimal::ROUND_MODE 以外の BigDecimal::_ROUND* のいず
れかを指定します。指定し...
...al::mode(BigDecimal::EXCEPTION_NaN,flag)
f = BigDecimal::mode(BigDecimal::EXCEPTION_INFINITY,flag)
f = BigDecimal::mode(BigDecimal::EXCEPTION_UNDERFLOW,flag)
f = BigDecimal::mode(BigDecimal::EXCEPTION_OVERFLOW,flag)
f = BigDecimal::mode(BigDecimal::EXCEPTION_ZERODIVIDE,flag)
f = BigDecimal::mode(Big...
...と、現状の設定値が返ります。 mode メソッドでは丸め操作の位置をユーザが指定することはできません。丸め操作と位置を自分で制御したい場合は BigDecimal::limit や truncate/round/ceil/floor、 add/sub/mult/div といったインスタンスメ...

BigDecimal#sub(other, n) -> BigDecimal (18107.0)

差を計算します。

...差を計算します。

self - other を最大で n 桁まで計算します。計算結果の精度が n より大きい
ときは BigDecimal.mode で指定された方法で丸められます。

@param other self から引く数を指定します。

@param n 有効桁数を整数で指定し...

DublinCoreModel#dc_subject (9100.0)

@todo

@todo

DublinCoreModel#dc_subject= (9100.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

DublinCoreModel#dc_subjects (9100.0)

@todo

@todo

ARGF.class#inplace_mode=(ext) (6131.0)

c:ARGF#inplace時にバックアップファイルに付加する拡張子を設定します。 ピリオドも含めて指定する必要があります。

...ARGF.inplace_mode = '.bak'
ARGF.lines do |line|
print line.sub("foo","bar")
end


---- -i オプションを使う場合 ----
$ ruby -i.bak -p -e '$_.sub!("foo","bar")' file.txt

---- -i オプションを使う場合その2 ----
$ ruby -i.bak -n -e 'print $_.sub("foo","bar")' f...
...ile.txt

@see d:spec/rubycmd#cmd_option, ARGF.class#inplace_mode...

ruby 1.6 feature (114.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...変更は元に戻りました。

p "#{ "" }"

=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
""

=> -:1: warning: bad substitution in string
ruby 1.6.7 (2002-09-12) [i586-linux]
"#{ }"

=> ruby 1.6.7 (2002-09-25) [i586-linux]
""...
...[i586-linux]

=> ruby 1.6.7 (2002-07-30) [i586-linux]
"0"

: 2002-05-23 -* オプション(?)

以前まで、

#! ruby -*- mode: ruby -*-

のような Emacs の '-*-' 指定を使用したスクリプトのために -* 以降を無
視する(何もしないオプショ...
...v:17179>))

ruby -Tv # -v が無効 (ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux])

=> ruby: No program input from stdin allowed in tainted mode (SecurityError)

=> ruby 1.6.7 (2002-07-30) [i586-linux]

: 2002-05-20 IO#close

双方向のパイプの dup を close_write すると...

irb (108.0)

irb は Interactive Ruby の略です。 irb を使うと、Ruby の式を標準入力から簡単に入力・実行することができます。

...mode 以外で readline ライブラリを利用する。
--prompt prompt-mode
--prompt-mode prompt-mode
プロンプトモードを切り替える。現在定義されているプ
ロンプトモードは、default/simple/xmp/inf-ruby。
--inf-ruby-mode...
...emacsのinf-ruby-mode 用のプロンプト表示を行なう。
特に指定がない限り readline ライブラリは使わなくなる。
--sample-book-mode
--simple-prompt
非常にシンプルなプロンプトを用いるモード。
--noprompt...
...を起動すると、
ローカル変数 x が見えなくなっています。
これが「独立した環境」の意味です。

===[a:configure_sub_irb] サブ irb の設定

irb コマンド起動時のインタプリタの設定は
コマンドラインオプションと IRB.conf の値で決...

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) (48.0)

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))

...(<ruby-talk:72732>))

ENV['environ'] = 'value'
ENV['environ'].sub!(/value/, 'VALUE')
p ENV['environ']

=> ruby 1.6.8 (2002-12-24) [i586-linux]
"value"

この例のように sub! のような破壊的メソッドの効果がないため混乱すると...
...いうのが理由です(ENVが返す文字列を変更しても環境変数自体に影響がない)。

=> -:2:in `sub!': can't modify frozen string (TypeError)
from -:2
ruby 1.8.0 (2003-06-09) [i586-linux]

=== Hash

: ((<Hash#update|Hash/update>)) [compat]...
...ュ自身と、ハッシュを参照したときのキーが渡されます

=== IO

: ((<IO/IO.new>)) [compat]

((<File/File.open>)) と同様に mode を数値(つまり、
((<File::Constants>)) の定数) で指定できるようになりました。

: ((<IO#reopen|IO/reopen>)) [compat]...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 > >>