るりまサーチ (Ruby 2.4.0)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
5件ヒット [1-5件を表示] (0.028秒)
トップページ > クエリ:self[x] > バージョン:2.4.0[x] > クエリ:equal?[x]

別のキーワード

  1. object yield_self
  2. _builtin yield_self
  3. _builtin self
  4. tracepoint self
  5. codeobject document_self

ライブラリ

クラス

検索結果

Object#equal?(other) -> bool (54367.0)

other が self 自身の時、真を返します。

other が self 自身の時、真を返します。

二つのオブジェクトが同一のものかどうか調べる時に使用します。
このメソッドを再定義してはいけません。

お互いのObject#object_idが一致する
かどうかを調べます。

@param other 比較するオブジェクトです。

//emlist[][ruby]{
p("foo".equal?("bar")) #=> false
p("foo".equal?("foo")) #=> false

p(4.equal?(4)) #=> true
p(4.equal?(4.0)) #=> false

p(:foo.equal? :fo...

BasicObject#equal?(other) -> bool (54355.0)

オブジェクトが other と同一であれば真を、さもなくば偽を返します。

オブジェクトが other と同一であれば真を、さもなくば偽を返します。

このメソッドは2つのオブジェクトが同一のものであるかどうかを判定します。
一般にはこのメソッドを決して再定義すべきでありません。
ただし、 BasicObject の位置づけ上、どうしても再定義が必要な用途もあるでしょう。
再定義する際には自分が何をしているのかよく理解してから実行してください。

@param other 比較対象となるオブジェクト
@return other が self 自身であれば真、さもなくば偽

//emlist[例][ruby]{
original = "a"
copied = origi...

Hash#equal?(other) -> bool (54349.0)

指定された other が self 自身である場合のみ真を返します。

指定された other が self 自身である場合のみ真を返します。

@param other 自身と比較したい Hash オブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
p({}.equal?({})) #=> false
a = {}
p a.equal?(a) #=> true
//}

@see Hash#==

Struct#equal?(other) -> bool (54349.0)

指定された other が self 自身である場合のみ真を返します。 これは Object クラスで定義されたデフォルトの動作で す。

指定された other が self 自身である場合のみ真を返します。
これは Object クラスで定義されたデフォルトの動作で
す。

[注意] 本メソッドの記述は Struct の下位クラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Struct.new は Struct の下位クラスを作成する点に
注意してください。


@see Struct#eql?, Struct#==

Ruby プログラムの実行 (217.0)

Ruby プログラムの実行 === Ruby プログラム

Ruby プログラムの実行
=== Ruby プログラム

Ruby プログラムの実行は文の連なりの評価です。なんらかの形であたえられたプログラムテキストをコンパイルし、BEGIN 文があればそれを評価し、トップレベルの式の連なりを評価し、END ブロックがあれば最後にそれを評価して終了します (終了処理の詳細については spec/terminate を参照のこと)。

=== 文

==== if

if 文は、まず条件式を評価し、その値が真ならば対応する本体を評価します。
偽ならば elsif 節の条件式を順番に評価し、その値が始めて真になった節の
本体を評価します。それらがすべて偽なら...

絞り込み条件を変える