るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
132件ヒット [1-100件を表示] (0.156秒)
トップページ > クエリ:self[x] > クエリ:t[x] > クエリ:>>[x]

別のキーワード

  1. object yield_self
  2. _builtin yield_self
  3. _builtin self
  4. tracepoint self
  5. codeobject document_self

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

Shell::Filter#>>(to) -> self (21313.0)

toをフィルタに追加する。 toが, 文字列ならばファイルに, IOオブジェクトであれば それをそのまま出力とする。

...
t
oをフィルタに追加する。 toが, 文字列ならばファイルに, IOオブジェクトであれば
それをそのまま出力とする。

@param to 出力先を指定します。文字列ならばファイルに、IOオブジェクトならばそれに出力します。

使用例
r...
...equire 'shell'
Shell.def_system_command("tail")
sh = Shell.new
sh.transact {
(sh.tail("-n 3") < "/etc/passwd") >> "tail.out"
#(sh.tail("-n 3") < "/etc/passwd") >> File.open("tail.out", "w") # でも同じ。
}...

Date#>>(n) -> Date (21271.0)

self から n ヶ月後の日付オブジェクトを返します。 n は数値でなければなりません。

...self から n ヶ月後の日付オブジェクトを返します。
n は数値でなければなりません。

//emlist[][ruby]{
require 'date'
Date.new(2001,2,3) >> 1 #=> #<Date: 2001-03-03 ...>
Date.new(2001,2,3) >> -2 #=> #<Date: 2000-12-03 ...>
//}


対応する月に同じ日が存...
...mlist[][ruby]{
require 'date'
Date.new(2001,1,28) >> 1 #=> #<Date: 2001-02-28 ...>
Date.new(2001,1,31) >> 1 #=> #<Date: 2001-02-28 ...>
//}

このことは以下のように、もしかすると予期しない振る舞いをするかもしれません。

//emlist[][ruby]{
require 'date'
Date.n...
...ew(2001,1,31) >> 2 #=> #<Date: 2001-03-31 ...>
Date.new(2001,1,31) >> 1 >> 1 #=> #<Date: 2001-03-28 ...>

Date.new(2001,1,31) >> 1 >> -1 #=> #<Date: 2001-01-28 ...>
//}

Date#next_month も参照してください。

@param n 月数...

Process::Status#>>(num) -> Integer (21238.0)

self.to_i >> num と同じです。

...
self
.to_i >> num と同じです。

@param num 整数を指定します。

fork { exit 99 } #=> 26563
Process.wait #=> 26563
$?.to_i #=> 25344
$? >> 8 #=> 99...

Method#>>(callable) -> Proc (21146.0)

self と引数を合成した Proc を返します。

...
self
と引数を合成した Proc を返します。

戻り値の Proc は可変長の引数を受け取ります。
戻り値の Proc を呼び出すと、まず受け取った引数を self に渡して呼び出し、
その戻り値を callable に渡して呼び出した結果を返します...
...

Method#<< とは呼び出しの順序が逆になります。

@param callable Proc、Method、もしくは任意の call メソッドを持ったオブジェクト。

//emlist[例][ruby]{
def f(x)
x * x
end

def g(x)
x + x
end

# (3 * 3) + (3 * 3)
p (method(:f) >> method(:g)).call(3) # =>...
.../}

//emlist[call を定義したオブジェクトを渡す例][ruby]{
class WordScanner
def self.call(str)
str.scan(/\w+/)
end
end

File.write('testfile', <<~TEXT)
Hello, World!
Hello, Ruby!
T
EXT

pipeline = File.method(:read) >> WordScanner >> method(:pp)
pipeline.call('testfile') # =...

RubyVM::InstructionSequence#path -> String (6134.0)

self が表す命令シーケンスの相対パスを返します。

...
self
が表す命令シーケンスの相対パスを返します。

self
の作成時に指定した文字列を返します。self を文字列から作成していた
場合は "<compiled>" を返します。

例1:irb で実行した場合

iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile('num = 1...
...::InstructionSequence:<compiled>@<compiled>>
iseq.path
# => "<compiled>"

例2: RubyVM::InstructionSequence.compile_file を使用した場合

# /tmp/method.rb
def hello
puts "hello, world"
end

# irb
> iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile_file('method.rb')
> iseq.path # =...
...> "method.rb"

@see RubyVM::InstructionSequence#absolute_path...

絞り込み条件を変える

RubyVM::InstructionSequence#absolute_path -> String | nil (6128.0)

self が表す命令シーケンスの絶対パスを返します。

...
self
が表す命令シーケンスの絶対パスを返します。

self
を文字列から作成していた場合は nil を返します。

例1:irb で実行した場合

iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile('num = 1 + 2')
# => <RubyVM::InstructionSequence:<compiled>@<compiled>>
i...
...lute_path
# => nil

例2: RubyVM::InstructionSequence.compile_file を使用した場合

# /tmp/method.rb
def hello
puts "hello, world"
end

# irb
> iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile_file('/tmp/method.rb')
> iseq.absolute_path # => "/tmp/method.rb"

@see RubyVM::Instructi...
...onSequence#path...

Date#next_year(n = 1) -> Date (6112.0)

n 年後を返します。

...します。

self
>> (n * 12) に相当します。

//emlist[例][ruby]{
require 'date'
Date.new(2001,2,3).next_year #=> #<Date: 2002-02-03 ...>
Date.new(2008,2,29).next_year #=> #<Date: 2009-02-28 ...>
Date.new(2008,2,29).next_year(4) #=> #<Date: 2012-02-29 ...>
//}

Date#>> も参照...

ruby 1.6 feature (3294.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...6 feature
ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン
になります。

((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。

== 1.6.8 (2002-12-24) -> stable...
...by 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
"KEY"
=> -:3:in `upcase!': can't modify frozen string (TypeError)
from -:3
ruby 1.6.7 (2002-08-01) [i586-linux]

: 2002-06-10 Fixnum#>>, <<

負の数に対して右シフトすると 0 になることがありまし...
...BUG] Segmentation fault
ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
=> ruby 1.6.7 (2002-03-15) [i586-linux]

: 2002-03-10 メソッドの戻り値

以下のメソッドの戻り値が正しくなりました。((<ruby-bugs-ja:PR#205>))

* ((<Enumerable/each_with_index>)) が self を返す...

Integer#[](nth) -> Integer (3190.0)

nth 番目のビット(最下位ビット(LSB)が 0 番目)が立っている時 1 を、そうでなければ 0 を返します。

...nth 番目のビット(最下位ビット(LSB)が 0 番目)が立っている時 1
を、そうでなければ 0 を返します。

@param nth 何ビット目を指すかの数値
@param len 何ビット分を返すか
@param range 返すビットの範囲
@return self[nth] は 1 か 0
@ret...
...urn self[i, len] は (n >> i) & ((1 << len) - 1) と同じ
@return self[i..j] は (n >> i) & ((1 << (j - i + 1)) - 1) と同じ
@return self[i...j] は (n >> i) & ((1 << (j - i)) - 1) と同じ
@return self[i..] は (n >> i) と同じ
@return self[..j] は n & ((1 << (j + 1)) - 1...
...ら 0
@return self[...j] は n & ((1 << j) - 1) が 0 なら 0
@raise ArgumentError self[..j] で n & ((1 << (j + 1)) - 1) が 0 以外のとき
@raise ArgumentError self[...j] で n & ((1 << j) - 1) が 0 以外のとき

//emlist[][ruby]{
a = 0b11001100101010
30.downto(0) {|n| print a[n] }
# =...

Integer#[](nth, len) -> Integer (3190.0)

nth 番目のビット(最下位ビット(LSB)が 0 番目)が立っている時 1 を、そうでなければ 0 を返します。

...nth 番目のビット(最下位ビット(LSB)が 0 番目)が立っている時 1
を、そうでなければ 0 を返します。

@param nth 何ビット目を指すかの数値
@param len 何ビット分を返すか
@param range 返すビットの範囲
@return self[nth] は 1 か 0
@ret...
...urn self[i, len] は (n >> i) & ((1 << len) - 1) と同じ
@return self[i..j] は (n >> i) & ((1 << (j - i + 1)) - 1) と同じ
@return self[i...j] は (n >> i) & ((1 << (j - i)) - 1) と同じ
@return self[i..] は (n >> i) と同じ
@return self[..j] は n & ((1 << (j + 1)) - 1...
...ら 0
@return self[...j] は n & ((1 << j) - 1) が 0 なら 0
@raise ArgumentError self[..j] で n & ((1 << (j + 1)) - 1) が 0 以外のとき
@raise ArgumentError self[...j] で n & ((1 << j) - 1) が 0 以外のとき

//emlist[][ruby]{
a = 0b11001100101010
30.downto(0) {|n| print a[n] }
# =...

絞り込み条件を変える

Integer#[](range) -> Integer (3190.0)

nth 番目のビット(最下位ビット(LSB)が 0 番目)が立っている時 1 を、そうでなければ 0 を返します。

...nth 番目のビット(最下位ビット(LSB)が 0 番目)が立っている時 1
を、そうでなければ 0 を返します。

@param nth 何ビット目を指すかの数値
@param len 何ビット分を返すか
@param range 返すビットの範囲
@return self[nth] は 1 か 0
@ret...
...urn self[i, len] は (n >> i) & ((1 << len) - 1) と同じ
@return self[i..j] は (n >> i) & ((1 << (j - i + 1)) - 1) と同じ
@return self[i...j] は (n >> i) & ((1 << (j - i)) - 1) と同じ
@return self[i..] は (n >> i) と同じ
@return self[..j] は n & ((1 << (j + 1)) - 1...
...ら 0
@return self[...j] は n & ((1 << j) - 1) が 0 なら 0
@raise ArgumentError self[..j] で n & ((1 << (j + 1)) - 1) が 0 以外のとき
@raise ArgumentError self[...j] で n & ((1 << j) - 1) が 0 以外のとき

//emlist[][ruby]{
a = 0b11001100101010
30.downto(0) {|n| print a[n] }
# =...

RubyVM::InstructionSequence#label -> String (3128.0)

self が表す命令シーケンスのラベルを返します。通常、メソッド名、クラス名、 モジュール名などで構成されます。

...
self
が表す命令シーケンスのラベルを返します。通常、メソッド名、クラス名、
モジュール名などで構成されます。

トップレベルでは "<main>" を返します。self を文字列から作成していた場合
は "<compiled>" を返します。

例1...
...tructionSequence.compile('num = 1 + 2')
# => <RubyVM::InstructionSequence:<compiled>@<compiled>>
iseq.label
# => "<compiled>"

例2: RubyVM::InstructionSequence.compile_file を使用した場合

# /tmp/method.rb
def hello
puts "hello, world"
end

# irb
> iseq = RubyVM::Instruct...
...ionSequence.compile_file('/tmp/method.rb')
> iseq.label # => "<main>"

例3:

# /tmp/method2.rb
def hello
puts "hello, world"
end

RubyVM::InstructionSequence.of(method(:hello)).label
# => "hello"

@see RubyVM::InstructionSequence#base_label...
<< 1 2 > >>