るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
586件ヒット [1-100件を表示] (0.096秒)
トップページ > クエリ:i[x] > クエリ:end[x] > クエリ:exit[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. ipaddr to_i
  5. kernel $-i

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

irb (26150.0)

irb は Interactive Ruby の略です。 irb を使うと、Ruby の式を標準入力から簡単に入力・実行することができます。

...irb は Interactive Ruby の略です。
i
rb を使うと、Ruby の式を標準入力から簡単に入力・実行することができます。

=== irb の使い方

Ruby さえ知っていれば irb を使うのは簡単です。
i
rb コマンドを実行すると、以下のようなプロン...
...$ irb
i
rb(main):001:0>

あとは Ruby の式を入力するだけで、その式が実行され、結果が表示されます。

i
rb(main):001:0> 1+2
3
i
rb(main):002:0> class Foo
i
rb(main):003:1> def foo
i
rb(main):004:2> print 1
i
rb(main):005:2> end
i
rb(main):006:1> end...
...
nil
i
rb#3(#<Foo:0x4010af3c>):003:0> bar # f.barの実行
barnil
i
rb#3(#<Foo:0x4010af3c>):004:0> kill 1, 2, 3# jobのkill
nil
i
rb(main):009:0> jobs
#0->irb on main (#<Thread:0x400fb7e4> : running)
nil
i
rb(main):010:0> exit # 終了
$

=== irb で...

Kernel.#exit(status = true) -> () (24285.0)

Rubyプログラムの実行を終了します。status として整 数が与えられた場合、その値を Ruby コマンドの終了ステータスとします。 デフォルトの終了ステータスは 0(正常終了)です。

...す。この値はCレベルの定数
EXIT
_SUCCESS、EXIT_FAILURE の値なので、正確には環境依存です。

exit
は例外 SystemExit を発生させ
ることによってプログラムの実行を終了させますので、
必要に応じて begin 節で捕捉することができま...
...mlist[例][ruby]{
puts 'start'
begin
puts 'start1...'
exit

rescue SystemExit => err
puts "end1 with #{err.inspect}"
end


begin
puts 'start2...'
exit

ensure
puts 'end2...'
end

puts 'end' #実行されない

#=> start
# start1...
# end1 with #<SystemExit: exit>
# start2...
# end2....
.....
#終了ステータス:0
//}

@see Kernel.#exit!,Kernel.#abort, d:spec/control#begin...

Thread#exit -> self (24237.0)

スレッドの実行を終了させます。終了時に ensure 節が実行されます。

...スレッドの実行を終了させます。終了時に ensure 節が実行されます。

ただし、スレッドは終了処理中(aborting)にはなりますが、
直ちに終了するとは限りません。すでに終了している場合は何もしません。このメソッドによ...
...#exit(0)
により終了します。

Kernel.#exit と違い例外 SystemExit を発生しません。

th1 = Thread.new do
begin
sleep 10
ensure
p "this will be displayed"
end

end


sleep 0.1
th1.kill

#=> "this will be displayed"

@see Kernel.#exit, Kernel.#exit!...

IRB::ExtendCommandBundle#irb_exit(ret = 0) -> object (18201.0)

irb を終了します。ret で指定したオブジェクトを返します。

...
i
rb を終了します。ret で指定したオブジェクトを返します。

@param ret 戻り値を指定します。

ユーザが直接使用するものではありません。...

Kernel.#at_exit { ... } -> Proc (12321.0)

与えられたブロックをインタプリタ終了時に実行します。

...t_exitがメソッドである点を除けば、END ブロックによる終了
処理の登録と同等です。登録した処理を取り消すことはできません。
spec/terminateも参照してください。

@return 登録した処理を Proc オブジェクトで返します。

//emlis...
...t[例][ruby]{
3.times do |i|
at_exit{puts "at_exit#{i}"}
end

END
{puts "END"}
at_exit{puts "at_exit"}
puts "main_end"

#=> main_end
# at_exit
# END
# at_exit2
# at_exit1
# at_exit0
//}

@see d:spec/control#END,Kernel.#exit!,Kernel.#fork...

絞り込み条件を変える

Kernel.#exit!(status = false) -> () (12261.0)

Rubyプログラムの実行を即座に終了します。 status として整数が与えられた場合、その値を Ruby コマンドの終了ステータスとします。 デフォルトの終了ステータスは 1 です。

...0、 false の場合 1 を引数に指定したとみなされます。この値はCレベルの定数
EXIT
_SUCCESS、EXIT_FAILURE の値なので、正確には環境依存です。

exit
! は exit とは違って、例外処理などは一切行ないませ
ん。 Kernel.#fork の後、子プロ...
...

//emlist[例][ruby]{
STDOUT.sync = true #表示前に終了しないようにする
puts 'start'
begin
puts 'start1...'
exit
!
ensure
puts 'end1...' #実行されない
end

puts 'end' #実行されない

#=> start
# start1...
#終了ステータス:1
//}

@see Kernel.#exit,Kernel.#abort...
...,Kernel.#at_exit,Kernel.#fork...

ObjectSpace.#define_finalizer(obj) {|id| ...} -> Array (12248.0)

obj が解放されるときに実行されるファイナライザ proc を 登録します。同じオブジェクトについて複数回呼ばれたときは置き換えで はなく追加登録されます。固定値 0 と proc を配列にして返します。

...ロックを指定した場合は、そのブロックがファイナライザになります。
obj の回収時にブロックは obj の ID (BasicObject#__id__)を引数とし
て実行されます。
しかし、後述の問題があるのでブロックでファイナライザを登録するの...
...回収時に obj の ID を引数として実行されます。

=== 使い方の注意

以下は、define_finalizer の使い方の悪い例です。

//emlist[悪い例][ruby]{
class Foo
def initialize
ObjectSpace.define_finalizer(self) {
puts "foo"
}
end

end

Foo.new
GC.start
//...
...回避しています。

//emlist[例][ruby]{
class Bar
def Bar.callback
proc {
puts "bar"
}
end

def initialize
ObjectSpace.define_finalizer(self, Bar.callback)
end

end

Bar.new
GC.start
//}

proc の呼び出しで発生した大域脱出(exitや例外)は無視されま...

ObjectSpace.#define_finalizer(obj, proc) -> Array (12248.0)

obj が解放されるときに実行されるファイナライザ proc を 登録します。同じオブジェクトについて複数回呼ばれたときは置き換えで はなく追加登録されます。固定値 0 と proc を配列にして返します。

...ロックを指定した場合は、そのブロックがファイナライザになります。
obj の回収時にブロックは obj の ID (BasicObject#__id__)を引数とし
て実行されます。
しかし、後述の問題があるのでブロックでファイナライザを登録するの...
...回収時に obj の ID を引数として実行されます。

=== 使い方の注意

以下は、define_finalizer の使い方の悪い例です。

//emlist[悪い例][ruby]{
class Foo
def initialize
ObjectSpace.define_finalizer(self) {
puts "foo"
}
end

end

Foo.new
GC.start
//...
...回避しています。

//emlist[例][ruby]{
class Bar
def Bar.callback
proc {
puts "bar"
}
end

def initialize
ObjectSpace.define_finalizer(self, Bar.callback)
end

end

Bar.new
GC.start
//}

proc の呼び出しで発生した大域脱出(exitや例外)は無視されま...

LocalJumpError#exit_value -> object (12231.0)

例外 LocalJumpError を発生する原因となった break や return に渡した値を返します。

...

例:

def foo
proc { return 10 }
end


begin
foo.call
rescue LocalJumpError => err
p err # => #<LocalJumpError: return from block-closure>
p err.reason # => :return
p err.exit_value # => 10
end


begin
Block.new { break 5 }.call
rescue...
...LocalJumpError => err
p err # => #<LocalJumpError: break from block-closure>
p err.reason # => :break
p err.exit_value # => 5
end
...

Readline.#readline(prompt = "", add_hist = false) -> String | nil (9254.0)

prompt を出力し、ユーザからのキー入力を待ちます。 エンターキーの押下などでユーザが文字列を入力し終えると、 入力した文字列を返します。 このとき、add_hist が true であれば、入力した文字列を入力履歴に追加します。 何も入力していない状態で EOF(UNIX では ^D) を入力するなどで、 ユーザからの入力がない場合は nil を返します。

...列を返します。
このとき、add_hist が true であれば、入力した文字列を入力履歴に追加します。
何も入力していない状態で EOF(UNIX では ^D) を入力するなどで、
ユーザからの入力がない場合は nil を返します。

本メソッドは...
...す。

例: ^CによるInterrupt例外を捕捉して、端末状態を復帰する。

require 'readline'

stty_save = `stty -g`.chomp
begin
while buf = Readline.readline
p buf
end

rescue Interrupt
system("stty", stty_save)
exit

end


例: INTシグナルを捕捉...
...ire 'readline'

stty_save = `stty -g`.chomp
trap("INT") { system "stty", stty_save; exit }

while buf = Readline.readline
p buf
end


また、単に ^C を無視する方法もあります。

require 'readline'

trap("INT", "SIG_IGN")

while buf = Readline.readline
p buf
end
...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>