るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
114件ヒット [1-100件を表示] (0.090秒)
トップページ > クエリ:i[x] > クエリ:Variable[x] > クエリ:wait[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. kernel $-i
  5. matrix i

検索結果

<< 1 2 > >>

MonitorMixin::ConditionVariable#wait(timeout = nil) -> bool (33213.0)

モニタのロックを開放し、現在のスレッドを停止します。

...ックを保持している必要があります。

MonitorMixin::ConditionVariable#signal や
MonitorMixin::ConditionVariable#broadcast
で起こされるまでスレッドは停止し続けます。

timeout を与えた場合は最大 timeout 秒まで停止した後にスレッドを
再開し...
...によって危険領域(critical section)上で動作している
スレッドはただ一つになり、排他を実現します。

true を返します。timeout が与えられていて待ち時間が timeout を
越えた場合は false を返します。

@param timeout タイムアウトま...
...での秒数。指定しなかった場合はタイムアウトしません。

@raise ThreadError ロックを持っていないスレッドがこのメソッドを呼びだした場合に発生します

@see MonitorMixin::ConditionVariable#wait_while, MonitorMixin::ConditionVariable#wait_until...

Thread::ConditionVariable#wait(mutex, timeout = nil) -> self (30201.0)

mutex のロックを解放し、カレントスレッドを停止します。 Thread::ConditionVariable#signalまたは、 Thread::ConditionVariable#broadcastで送られたシグナルを 受け取ると、mutexのロックを取得し、実行状態となります。

...す。
Thread::ConditionVariable#signalまたは、
Thread::ConditionVariable#broadcastで送られたシグナルを
受け取ると、mutexのロックを取得し、実行状態となります。

@param mutex Thread::Mutex オブジェクトを指定します。

@param timeout スリープす...
...ます。この場合はシグナルを受け取
らなかった場合でも指定した秒数が経過するとスリープを終了
します。省略するとスリープし続けます。

@see Thread::ConditionVariable#signal, Thread::ConditionVariable#broadcast...
...します。
Thread::ConditionVariable#signalまたは、
Thread::ConditionVariable#broadcastで送られたシグナルを
受け取ると、mutexのロックを取得し、実行状態となります。

@param mutex Mutex オブジェクトを指定します。

@param timeout スリープする...

MonitorMixin::ConditionVariable#wait_until { ... } -> () (21207.0)

モニタのロックを開放し、現在のスレッドを ブロックで指定した条件を満たすまで停止します。

...を開放し、現在のスレッドを
ブロックで指定した条件を満たすまで停止します。

MonitorMixin::ConditionVariable#signal や
MonitorMixin::ConditionVariable#broadcast で
スレッドが起こされると、ロックを取得し、ブロックを評価し
その結果に...
...よってこのメソッドから抜け処理を継続するか
再びロックを開放しスレッドを停止するかを決めます。

@see MonitorMixin::ConditionVariable#wait...

MonitorMixin::ConditionVariable#wait_while { ... } -> () (21207.0)

モニタのロックを開放し、現在のスレッドを ブロックで指定した条件を満たしている間停止します。

...放し、現在のスレッドを
ブロックで指定した条件を満たしている間停止します。

MonitorMixin::ConditionVariable#signal や
MonitorMixin::ConditionVariable#broadcast で
スレッドが起こされると、ロックを取得し、ブロックを評価し
その結果に...
...このメソッドから抜け処理を継続するか
再びロックを開放しスレッドを停止するかを決めます。

@raise ThreadError ロックを持っていないスレッドがこのメソッドを呼びだした場合に発生します
@see MonitorMixin::ConditionVariable#wait...

Thread::ConditionVariable (12048.0)

スレッドの同期機構の一つである状態変数を実現するクラスです。

...つである状態変数を実現するクラスです。

以下も ConditionVariable を理解するのに参考になります。

https://ruby-doc.com/docs/ProgrammingRuby/html/tut_threads.html#UF

=== Condition Variable とは

あるスレッド A が排他領域で動いていたとします...
...状況を解決するのが Condition Variable です。

スレッド a で条件(リソースが空いているかなど)が満たされるまで wait メソッドで
スレッドを止めます。他のスレッド b において条件が満たされたなら signal
メソッドでスレッド a...
...= Mutex.new
cv = ConditionVariable.new

a = Thread.start {
mutex.synchronize {
...
while (条件が満たされない)
cv.wait(mutex)
end
...
}
}

b = Thread.start {
mutex.synchronize {
# 上の条...

絞り込み条件を変える

Thread::ConditionVariable#signal -> self (9122.0)

状態変数を待っているスレッドを1つ再開します。再開された スレッドは Thread::ConditionVariable#wait で指定した mutex のロックを試みます。

...:ConditionVariable#wait
で指定した mutex のロックを試みます。

@return 常に self を返します。

//emlist[例][ruby]{
mutex = Mutex.new
cv = ConditionVariable.new
flg = true

3.times {
Thread.start {
mutex.synchronize {
puts "a1"
while (flg)
cv.wait(mut...
...ex)
end
puts "a2"
}
}
}

Thread.start {
mutex.synchronize {
flg = false
cv.signal
}
}

sleep 1

# => a1
# => a1
# => a1
# => a2
//}...

Thread::ConditionVariable#broadcast -> self (6022.0)

状態変数を待っているスレッドをすべて再開します。再開された スレッドは Thread::ConditionVariable#wait で指定した mutex のロックを試みます。

...:ConditionVariable#wait
で指定した mutex のロックを試みます。

@return 常に self を返します。

//emlist[例][ruby]{
mutex = Mutex.new
cv = ConditionVariable.new
flg = true

3.times {
Thread.start {
mutex.synchronize {
puts "a1"
while (flg)
cv.wait(mut...
...ex)
end
puts "a2"
}
}
}

Thread.start {
mutex.synchronize {
flg = false
cv.broadcast
}
}

sleep 1

# => a1
# => a1
# => a1
# => a2
# => a2
# => a2
//}...

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) (588.0)

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))

...の変更点(まとめ)/Windows 対応>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>))
* ((<1.6.8から1.8.0...
...Object#initialize_copy|Object/initialize_copy>)) [change]

追加

このメソッドは initialize と同様、自動的に private method になります。

: ((<Object#instance_variable_get|Object/instance_variable_get>)) [new]
: ((<Object#instance_variable_set|Object/instance_variable_set>)...
...xit>)) [new]

追加。関数 abort, exit と同じ。

: ((<Process/Process.waitall>)) [new]
追加

: ((<Process::Status#pid|Process::Status/pid>)) [new]

追加

=== Range

: ((<Range#step|Range/step>)) [new]

追加。step ごとの要素で繰り返します。

: ((<Range#i...

ruby 1.8.4 feature (150.0)

ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。

...
# * [api]: 拡張ライブラリ API
# * [lib]: ライブラリ
* レベル
* [bug]: バグ修正
* [new]: 追加されたクラス/メソッドなど
* [compat]: 変更されたクラス/メソッドなど
* 互換性のある変更
* only backward-compatibility
* 影...
...Zusman (hippoman): [ruby-core:06326]

NULLポインタを持つStringを渡すとFile.joinがSEGVすることがあった
バグの修正。((<ruby-core:06326>))

: Thread#pass [bug]

#Sun Oct 16 03:38:07 2005 Yukihiro Matsumoto <matz@ruby-lang.org>
#
# * eval.c (load_wait): need no...
..._critical.
# [ruby-core:04039]

Thread#passを呼ぶとThread.criticalがクリアされるようになりました。
((<ruby-core:04039>))

: Module#const_missing [bug]

#Thu Sep 29 00:57:35 2005 Nobuyoshi Nakada <nobu@ruby-lang.org>
#
# * eval.c (ev_const_get), variable.c...

NEWS for Ruby 2.0.0 (60.0)

NEWS for Ruby 2.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...ての変更のリストは ChangeLog ファイルか bugs.ruby-lang.org の issue を参照してください。

== 1.9.3 以降の変更

=== 言語仕様の変更

* キーワード引数を追加しました
* %i, %I をシンボルの配列作成のために追加しました。(%w, %W に...
...ます
* String#bytes Enumerator ではなく Array を返します

* Struct
* 追加: Struct#to_h インスタンス変数の名前と値をハッシュのキーと値にしたハッシュを生成して返します

* Thread
* 追加: Thread#thread_variable_get スレッドロ...
...* io/console
* 追加: IO#cooked which sets the terminal to cooked mode within the given block.
* 追加: IO#cooked! which sets the terminal to cooked.
* 拡張: IO#raw, IO#raw!, IO#getch キーワード引数 :min, :time を受け付けます。

* io/wait
* 追加: IO#wait_writa...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 > >>