るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
214件ヒット [1-100件を表示] (0.084秒)
トップページ > クエリ:b[x] > クエリ:Object[x] > クエリ:main[x]

別のキーワード

  1. _builtin b
  2. string b
  3. b _builtin
  4. b string
  5. b

ライブラリ

クラス

モジュール

オブジェクト

検索結果

<< 1 2 3 > >>

Object#respond_to?(name, include_all = false) -> bool (24112.0)

オブジェクトがメソッド name を持つとき真を返します。

...
Rubyの組み込みライブラリや標準ライブラリなど、C言語で実装されているメソッドのみです。
Rubyで実装されたメソッドで NotImplementedError が発生する場合は true を返します。

メソッドが定義されていない場合は、Object#resp...
...ond_to_missing? を呼
び出してその結果を返します。

@param name Symbol または文字列で指定するメソッド名です。

@param include_all private メソッドと protected メソッドを確認の対象に
含めるかを true か false で指定します...
..."Bonjour"
end
end

class D
private
def hello
"Guten Tag"
end
end
list = [F.new,D.new]

list.each{|it| puts it.hello if it.respond_to?(:hello)}
#=> Bonjour

list.each{|it| it.instance_eval("puts hello if it.respond_to?(:hello, true)")}
#=> Bonjour
# Guten Tag

module Template
def main...

IRB::Context#main -> object (21302.0)

self に設定されたオブジェクトを返します。

self に設定されたオブジェクトを返します。

@see cwws コマンド

main.define_method(name) { ... } -> Symbol (21122.0)

インスタンスメソッド name を Object に定義します。

... Object に定義します。

ブロックを与えた場合、定義したメソッドの実行時にブロックが
Object
インスタンスの上で BasicObject#instance_eval されます。

@param name String または Symbol を指定します。

@param method Proc、Method あるいは Unb...
...oundMethod の
いずれかのインスタンスを指定します。

@return メソッド名を表す Symbol を返します。

@raise TypeError method に同じクラス、サブクラス以外のメソッドを指定し
た場合に発生します。


@see Module...

main.define_method(name, method) -> Symbol (21122.0)

インスタンスメソッド name を Object に定義します。

... Object に定義します。

ブロックを与えた場合、定義したメソッドの実行時にブロックが
Object
インスタンスの上で BasicObject#instance_eval されます。

@param name String または Symbol を指定します。

@param method Proc、Method あるいは Unb...
...oundMethod の
いずれかのインスタンスを指定します。

@return メソッド名を表す Symbol を返します。

@raise TypeError method に同じクラス、サブクラス以外のメソッドを指定し
た場合に発生します。


@see Module...

irb (6390.0)

irb は Interactive Ruby の略です。 irb を使うと、Ruby の式を標準入力から簡単に入力・実行することができます。

...irb は Interactive Ruby の略です。
irb を使うと、Ruby の式を標準入力から簡単に入力・実行することができます。

=== irb の使い方

Ruby さえ知っていれば irb を使うのは簡単です。
irb コマンドを実行すると、以下のようなプロン...
...$ irb
irb(main):001:0>

あとは Ruby の式を入力するだけで、その式が実行され、結果が表示されます。

irb(main):001:0> 1+2
3
irb(main):002:0> class Foo
irb(main):003:1> def foo
irb(main):004:2> print 1
irb(main):005:2> end
irb(main):006:1> end...
...=> "OK"
irb(main):005:0> x # x を表示
=> "OK"
irb(main):006:0> irb # サブ irb を起動
irb#1(main):001:0> x # x を表示
NameError: undefined local variable or method `x' for main:Object
from (irb#1):1:in `Kernel#binding'

起動時...

絞り込み条件を変える

irb/completion (6042.0)

irb の completion 機能を提供するライブラリです。

...irb の completion 機能を提供するライブラリです。

=== 使い方

$ irb -r irb/completion

とするか, ~/.irbrc 中に

require "irb/completion"

を入れてください.
irb実行中に require "irb/completion" してもよいです.

irb 実行中に [Tab] を押すとコ...
...ンプレーションします.

トップレベルで [Tab] を押すとすべての構文要素, クラス,
メソッドの候補がでます. 候補が唯一ならば完全に補完します.

irb(main):001:0> in
in inspect instance_eval
include...
...install_aliases instance_variables
irb(main):001:0> inspect
"main"
irb(main):002:0> foo = Object.new
#<Object:0x4027146c>

"変数名." の後に [Tab] を押すと, そのオブジェクトのメソッド一覧がでます.

irb(main):003:0> foo.
foo.== foo...

ruby 1.6 feature (3318.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...ruby 1.6 feature
ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン
になります。

((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。

== 1.6.8 (2002-12-24) ->...
...EPIPE の検出に失敗することがありました。
((<ruby-dev:16849>))

: 2002-04-11: ((<"cgi/session">)) (*ドキュメント未反映*)

support for multipart form.

: 2002-04-10: Object#((<Object/remove_instance_variable>))

指定したインスタンス変数が定義されて...
...((<ruby-bugs-ja:PR#122>))

p(-1[-1])

=> ruby 1.6.5 (2001-09-19) [i586-linux]
1
=> ruby 1.6.5 (2001-11-01) [i586-linux]
1

: Numeric#remainder

((<ruby-bugs-ja:PR#110>))

p( 3.remainder(-3))
p(-3.remainder(3))

=> ruby 1.6.5...

IRB::Inspector.def_inspector(key, arg = nil) { |v| ... } -> object (3207.0)

新しい実行結果の出力方式を定義します。

...新しい実行結果の出力方式を定義します。

@param key conf.inspect_mode や IRB.conf[:INSPECT_MODE] に指定するキー
オブジェクトを指定します。配列を指定した場合は配列中の要素全
てが対象になります。

@param arg ブ...
...ロックを指定しない場合には、実行結果の出力のための手続きオ
ブジェクトを指定します。

例.

# .irbrc
IRB::Inspector.def_inspector([:test]){ |v| v.to_s * 2 }

$ irb --inspect test
irb(main):001:0> :abc # => abcabc

@see lib:irb#inspect_mode...

Ruby用語集 (3190.0)

Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y

...Ruby用語集
A B C D E F G I J M N O R S Y

a ka sa ta na ha ma ya ra wa

=== 記号・数字
: %記法
: % notation
「%」記号で始まる多種多様なリテラル記法の総称。

参照:d:spec/literal#percent

: 0 オリジン
: zero-ba...
...:I] I

: irb
組込みの対話型 Ruby 実行環境およびそのコマンド名。

irb コマンドで起動し、Ruby の式を入力すればその場で評価して結果を表示する。
名称は interactive Ruby から。

参照:irb

: is-a 関係
Ruby では Object#is_a? で...
...uby

: mix-in
=ミックスイン

: MRI: Matz’ Ruby Implementation
=CRuby

: mruby
組込み向けの Ruby 仕様および処理系。省メモリー性など、機器組み込みや
アプリケーションソフト組込みに適した特徴を持つ。

https://mruby.org/

: main...

NEWS for Ruby 2.7.0 (3162.0)

NEWS for Ruby 2.7.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...NEWS for Ruby 2.7.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリス...
...び出されたメソッドの中で、Kernel#lambdaをブロックなしで呼び出すと
例外が発生するようになりました。

//emlist[][ruby]{
def bar
lambda
end
b
ar { puts "Hello" } #=> tried to create Proc object without a block (ArgumentError)
//}

==== その他の変更...
....rb][ruby]{
require "optparse"
OptionParser.new do |opts|
opts.on("-f", "--foo", "foo") {|v| }
opts.on("-b", "--bar", "bar") {|v| }
opts.on("-c", "--baz", "baz") {|v| }
end.parse!
//}

//emlist{
$ ruby test.rb --baa
Traceback (most recent call last):
test.rb:7:in `<main>': invalid option: --ba...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 > >>