るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
301件ヒット [1-100件を表示] (0.050秒)

別のキーワード

  1. string []=
  2. string []
  3. string slice
  4. string slice!
  5. string gsub

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

String#=~(other) -> Integer | nil (39154.0)

正規表現 other とのマッチを行います。 マッチが成功すればマッチした位置のインデックスを、そうでなければ nil を返します。

...でもない場合は
other =~ self を行います。

このメソッドが実行されると、組み込み変数 $~, $1, ...
にマッチに関する情報が設定されます。

@
param other 正規表現もしくは =~ メソッドを持つオブジェクト
@
raise TypeError other...
...が文字列の場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
p "string" =~ /str/ # => 0
p "string" =~ /not/ # => nil
p "abcfoo" =~ /foo/ # => 3
//}...

String#count(*chars) -> Integer (21012.0)

chars で指定された文字が文字列 self にいくつあるか数えます。

...) によりエスケープできます。

引数を複数指定した場合は、
すべての引数にマッチした文字だけを数えます。

@
param chars 出現回数を数える文字のパターン

//emlist[例][ruby]{
p 'abcdefg'.count('c') # => 1
p '123456789'.count('...
...lines = File.read("foo").count("\n")

# ファイルの末尾に改行コードがない場合にも対処する
buf = File.read("foo")
n_lines = buf.count("\n")
n_lines += 1 if /[^\n]\z/ =~ buf
# if /\n\z/ !~ buf だと空ファイルを 1 行として数えてしまうのでダメ
//}...

Regexp#=~(string) -> Integer | nil (18311.0)

文字列 string との正規表現マッチを行います。マッチした場合、 マッチした位置のインデックスを返します(先頭は0)。マッチしなかった 場合、あるいは string が nil の場合には nil を返 します。

...字列 string との正規表現マッチを行います。マッチした場合、
マッチした位置のインデックスを返します(先頭は0)。マッチしなかった
場合、あるいは string が nil の場合には nil を返
します。

//emlist[例][ruby]{
p /foo/ =~ "foo" #...
.../foo/ =~ "afoo" # => 1
p /foo/ =~ "bar" # => nil
//}

組み込み変数 $~ もしくは Regexp.last_match にマッチに関する情報 MatchData が設定されます。

文字列のかわりにSymbolをマッチさせることができます。

@
param string マッチ対象文字列

@
raise...
...TypeError string が nil でも String オブジェクト
でも Symbol でもない場合発生します。

//emlist[例][ruby]{
p /foo/ =~ "foo" # => 0
p Regexp.last_match(0) # => "foo"
p /foo/ =~ "afoo" # => 1
p $~[0] # => "foo"
p /foo/ =~ "bar"...

Symbol#=~(other) -> Integer | nil (18148.0)

正規表現 other とのマッチを行います。

....to_s =~ other と同じです。)

@
param other 比較対象のシンボルを指定します。

@
return マッチが成功すればマッチした位置のインデックスを、そうでなければ nil を返します。

p :foo =~ /foo/ # => 0
p :foobar =~ /bar/ # => 3
p :foo =~ /bar...
.../ # => nil

@
see String#=~...

NilClass#=~(other) -> nil (18146.0)

右辺に正規表現オブジェクトを置いた正規表現マッチ obj =~ /RE/ をサポートするためのメソッドです。常に nil を返します。

...現マッチ obj =~ /RE/
をサポートするためのメソッドです。常に nil を返します。


@
param other 任意のオブジェクトです。結果に影響しません。

//emlist[例][ruby]{
obj = 'regexp'
p(obj =~ /re/) #=> 0

obj = nil
p(obj =~ /re/) #=> nil
//}

@
see String#=~...

絞り込み条件を変える

Object#=~(other) -> nil (18146.0)

右辺に正規表現オブジェクトを置いた正規表現マッチ obj =~ /RE/ をサポートするためのメソッドです。常に nil を返します。

...表現オブジェクトを置いた正規表現マッチ obj =~ /RE/
をサポートするためのメソッドです。常に nil を返します。

このメソッドは Ruby 2.6 から deprecated です。

この定義により、=~ が再定義されたオブジェクトでは正常にマッ...
...チを行い、
それ以外のものは nil を返すようになります。


@
param other 任意のオブジェクトです。結果に影響しません。

//emlist[例][ruby]{
obj = 'regexp'
p(obj =~ /re/) #=> 0

obj = nil
p(obj =~ /re/) #=> nil
//}

@
see String#=~...
...ッチ obj =~ /RE/
をサポートするためのメソッドです。常に nil を返します。

このメソッドは Ruby 2.6 から deprecated です。

意図せずに Array などに対して呼ばれた時にバグの原因になっていたため、
代わりに NilClass#=~ が定義さ...
...れています。

@
param other 任意のオブジェクトです。結果に影響しません。

//emlist[例][ruby]{
obj = 'regexp'
p(obj =~ /re/) #=> 0

obj = nil
p(obj =~ /re/) #=> nil
//}

@
see String#=~...

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) (714.0)

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))

...fix として 0d が追加されました。
8進リテラルの prefix として 0 以外に 0o が追加されました。

Integer(), String#to_i、String#oct もこの prefix を認識します。

: ((<メソッド引数の & 修飾|メソッド呼び出し/イテレータ>)) [compat]
: ((<...
...することにより定数参照の速度を改善したそうです。
(ChangeLogの
Tue Jun 5 16:15:58 2001 Yukihiro Matsumoto <matz@ruby-lang.org>
に該当するようです)

: break and next [compat]

break, next は、引数を指定することでイテレータや y...
...)

: ((<String#scan|String/scan>)) [change]
: ((<String#split|String/split>)) [change]
: ((<String#sub|String/sub>)), ((<String#sub!|String/sub!>)) [change]
: ((<String#gsub|String/gsub>)), ((<String#gsub!|String/gsub!>)) [change]
: ((<String#~|String/~>)) [obsolete]
: ((<String#=~|String/=~>)) [obs...

ruby 1.8.4 feature (510.0)

ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。

...e (Win全般) [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File::Stat#pipe? [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/Array#fill [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/String#scan [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File.join [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/Thread#pass [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/Module#const_m...
...# => ruby 1.8.4 (2005-12-16) [i686-linux]
-:1: empty symbol literal

: Symbol [bug]

#Sat Oct 22 13:26:57 2005 Nobuyoshi Nakada <nobu@ruby-lang.org>
#
# * object.c (sym_inspect), parse.y (parser_yylex, rb_symname_p): check
# if valid as a symbol name more strictly. [r...
...以降の
バックトラックが効かなくなるバグの修正。((<ruby-list:41328>))

p(/^[a-z]+x[0-9]+$/ =~ "hogex111")
p(/^[\x61-\x7a]+x[0-9]+$/ =~ "hogex111")

# => ruby 1.8.3 (2005-09-21) [i686-linux]
0
nil
# => ruby 1.8.4 (200...

ruby 1.6 feature (480.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...りました。

p "#{ "" }"

=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
""

=> -:1: warning: bad substitution in string
ruby 1.6.7 (2002-09-12) [i586-linux]
"#{ }"

=> ruby 1.6.7 (2002-09-25) [i586-linux]
""

これは1.7...
...正しく埋め込めるようにするためです。
((<ruby-bugs-ja:PR#231>))

p Regexp.quote("#")

p /a#{Regexp.quote("#")}b/x =~ "ab"

=> -:3: warning: ambiguous first argument; make sure
ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
"#"
0...
...>))

Object.new.instance_eval {
p remove_instance_variable :@foo
}
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
nil

=> -:2:in `remove_instance_variable': instance variable @foo not defined (NameError)
ruby 1.6.7 (2002-04-10) [i586-linux]

:...

Kernel.#caller(range) -> [String] | nil (133.0)

start 段上の呼び出し元の情報を $@ の形式のバックトレース(文字列の配列)として返します。

...start 段上の呼び出し元の情報を $@
の形式のバックトレース(文字列の配列)として返します。

トップレベルでは空の配列を返します。caller の戻り値を $@ に代入することで
例外の発生位置を設定できます。

引数で指定した...
...ます。

@
param start long の範囲を超えない正の整数でスタックレベルを指定します。
@
param length 取得するスタックの個数を指定します。

@
param range 取得したいスタックの範囲を示す Range オブジェクトを指定します。

@
see Kernel.#...
...ル名, 行番号, メソッド名]
を取り出して返します。

//emlist[例][ruby]{
def parse_caller(at)
if /^(.+?):(\d+)(?::in `(.*)')?/ =~ at
file = $1
line = $2.to_i
method = $3
[file, line, method]
end
end

def foo
p parse_caller(caller.first)
end

def bar
foo
p...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>