るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1131件ヒット [1-100件を表示] (0.085秒)

別のキーワード

  1. matrix tr
  2. string tr_s!
  3. string tr_s
  4. string tr
  5. string tr!

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Kernel.#String(arg) -> String (24431.0)

引数を文字列(String)に変換した結果を返します。

...引数を文字列(String)に変換した結果を返します。

arg.to_s を呼び出して文字列に変換します。
arg が文字列の場合、何もせず arg を返します。

@param arg 変換対象のオブジェクトです。
@raise TypeError to_s の返り値が文字列でなけ...
...れば発生します。

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def to_s
"hogehoge"
end
end

arg = Foo.new
p String(arg) #=> "hogehoge"
//}

@see Object#to_s,String...

Kernel.#trap(signal) { ... } -> String | Proc | nil (6303.0)

signal で指定された割り込みにたいするハンドラとして command を登録します。Signal.#trapと同じです。

...signal で指定された割り込みにたいするハンドラとして
command を登録します。Signal.#trapと同じです。

Signal.#trapの使用を推奨します。

@param signal Signal.#trap 参照
@param command Signal.#trap 参照


@see Signal.#trap,Signal...

Kernel.#trap(signal, command) -> String | Proc | nil (6303.0)

signal で指定された割り込みにたいするハンドラとして command を登録します。Signal.#trapと同じです。

...signal で指定された割り込みにたいするハンドラとして
command を登録します。Signal.#trapと同じです。

Signal.#trapの使用を推奨します。

@param signal Signal.#trap 参照
@param command Signal.#trap 参照


@see Signal.#trap,Signal...

Kernel.#trace_var(varname, hook) -> [String|Proc] (6302.0)

グローバル変数 varname への代入のフックを登録します。

...の場合はRubyコードとして評価されます。

tr
ace_var がフックするのは明示的な代入だけです。
フックは複数登録できます。

フックを解除するには、hook に nil を
指定するか、Kernel.#untrace_var を用います。

hook が nil ならば、...
...ます。解除した場合は解除した
フックを並べた配列を返します。

//emlist[例][ruby]{
tr
ace_var(:$v){|val| puts "hook: $v=#{val.inspect}" }
$v = 1 #=> hook: $v=1
$v = "foo" #=> hook: $v="foo"
$v.upcase!
p $v #=> "FOO"
//}

@see Kernel.#untrace_var...

Kernel.#untrace_var(varname, hook = nil) -> [String|Proc] (6302.0)

グローバル変数 varname に関連付けられたフックを解除します。

...y]{
tr
ace_var(:$v){|val| print "hookA.#{val.inspect},\n" }
block = proc{|val| print "hookB.#{val.inspect}," }
tr
ace_var(:$v,&block)
$v = 'str' #=> hookB."str",hookA."str",

untrace_var(:$v,block)
$v = 'str' #=> hookA."str",

tr
ace_var(:$v){|val| print "hookC.#{val.inspect}," }
p untrac...
...e_var(:$v) #=> [#<Proc:0x02b68f58@..:9>, #<Proc:0x02b6978c@..:3>]
$v = 'str' # なにも出力されない
//}

@see Kernel.#trace_var...

絞り込み条件を変える

Kernel.#trace_var(varname) {|new_val| .... } -> nil (6102.0)

グローバル変数 varname への代入のフックを登録します。

...の場合はRubyコードとして評価されます。

tr
ace_var がフックするのは明示的な代入だけです。
フックは複数登録できます。

フックを解除するには、hook に nil を
指定するか、Kernel.#untrace_var を用います。

hook が nil ならば、...
...ます。解除した場合は解除した
フックを並べた配列を返します。

//emlist[例][ruby]{
tr
ace_var(:$v){|val| puts "hook: $v=#{val.inspect}" }
$v = 1 #=> hook: $v=1
$v = "foo" #=> hook: $v="foo"
$v.upcase!
p $v #=> "FOO"
//}

@see Kernel.#untrace_var...

Kernel.#trace_var(varname, hook) -> nil (6102.0)

グローバル変数 varname への代入のフックを登録します。

...の場合はRubyコードとして評価されます。

tr
ace_var がフックするのは明示的な代入だけです。
フックは複数登録できます。

フックを解除するには、hook に nil を
指定するか、Kernel.#untrace_var を用います。

hook が nil ならば、...
...ます。解除した場合は解除した
フックを並べた配列を返します。

//emlist[例][ruby]{
tr
ace_var(:$v){|val| puts "hook: $v=#{val.inspect}" }
$v = 1 #=> hook: $v=1
$v = "foo" #=> hook: $v="foo"
$v.upcase!
p $v #=> "FOO"
//}

@see Kernel.#untrace_var...

Kernel#dir_config(target, idefault = nil, ldefault = nil) -> [String, String] (403.0)

configure オプション --with-TARGET-dir, --with-TARGET-include, --with-TARGET-lib をユーザが extconf.rb に指定できるようにします。

configure オプション
--with-TARGET-dir,
--with-TARGET-include,
--with-TARGET-lib
をユーザが extconf.rb に指定できるようにします。

--with-TARGET-dir オプションは
システム標準ではない、
ヘッダファイルやライブラリがあるディレクトリをまとめて指定するために使います。
ユーザが extconf.rb に --with-TARGET-dir=PATH を指定したときは
$CFLAGS に "-IPATH/include" を、
$LDFLAGS に "-LPATH/lib" を、
それぞれ追加し...

Kernel#arg_config(config, default) { ... } -> object | String | true | nil (302.0)

configure オプション --config の値を返します。

...default 引数 config で指定したオプションのデフォルト値を指定します。

@return オプションが指定されてた場合は true を、指定されなかった場合は
nil を返します。
引数 default、あるいはブロックを指定すると、オ...
...ンに引数が指定されていた場合は指定した文字列を返します。

例えば extconf.rb で arg_config メソッドを使う場合、

$ ruby extconf.rb --foo --bar=baz

と実行したとき、arg_config("--foo") の値は true、
arg_config("--bar") の値は "baz" です。...

Kernel$$-F -> Regexp | String | nil (231.0)

String#split で引数を省略した場合の区切り文字です。

...
String
#split で引数を省略した場合の区切り文字です。

Ruby 2.7からは nil 以外に変更することは非推奨になったため、
nil 以外を代入すると警告がでるようになりました。

nilを設定すると特殊な分割を行います。
詳細は String#...
...定した値です。
それ以外の時には初期値は nil です。

$; には任意のオブジェクトを代入できます。
ただし、String#split の仕様変更を考慮すると
常に正規表現を指定すべきです。

Ruby のバージョンによらず動作するプログラ...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>