るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
55件ヒット [1-55件を表示] (0.046秒)
トップページ > クエリ:Regexp[x] > クエリ:MULTILINE[x] > クエリ:正規表現[x]

別のキーワード

  1. regexp multiline
  2. name multiline
  3. openssl multiline
  4. _builtin multiline
  5. multiline openssl

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

Regexp::MULTILINE -> Integer (39133.0)

複数行モード。正規表現 "." が改行にマッチするようになります。 正規表現リテラルの //m オプションと同じです。

...複数行モード。正規表現 "." が改行にマッチするようになります。
正規表現
リテラルの //m オプションと同じです。...

Regexp#options -> Integer (21262.0)

正規表現の生成時に指定されたオプションを返します。戻り値は、 Regexp::EXTENDED, Regexp::IGNORECASE, Regexp::MULTILINE, Regexp::FIXEDENCODING, Regexp::NOENCODING, の論理和です。

...
正規表現
の生成時に指定されたオプションを返します。戻り値は、
Regexp
::EXTENDED, Regexp::IGNORECASE,
Regexp
::MULTILINE,
Regexp
::FIXEDENCODING,
Regexp
::NOENCODING,
の論理和です。

これで得られるオプションには生成時に指定したもの以外の
...
...Regexp.new にこれらを
渡しても無視されます。

//emlist[例][ruby]{
p Regexp::IGNORECASE # => 1
p //i.options # => 1

p Regexp.new("foo", Regexp::IGNORECASE ).options # => 1
p Regexp.new("foo", Regexp::EXTENDED).options # => 2
p Regexp.new("foo", Regexp::IGNORECASE | Regexp:...
...options # => 3
p Regexp.new("foo", Regexp::MULTILINE).options # => 4
p Regexp.new("foo", Regexp::IGNORECASE | Regexp::MULTILINE ).options # => 5
p Regexp.new("foo", Regexp::MULTILINE | Regexp::EXTENDED).options # =>6
p Regexp.new("foo", Regexp::IGNORECASE | Regexp::MULTILINE | Regexp::EXTENDED).opti...

Regexp.compile(string, option = nil, code = nil) -> Regexp (21256.0)

文字列 string をコンパイルして正規表現オブジェクトを生成して返します。

...して正規表現オブジェクトを生成して返します。

第一引数が正規表現であれば第一引数を複製して返します。第二、第三引数は警告の上無視されます。

@param string 正規表現を文字列として与えます。

@param option Regexp::IGNORE...
...CASE, Regexp::MULTILINE,
Regexp
::EXTENDED
の論理和を指定します。
Integer 以外であれば真偽値の指定として見なされ
、真(nil, false 以外)であれば
Regexp
::IGNORECASE の指定と同じになりま...
...れた正規表現のエンコーディングは ASCII-8BIT になります。
それ以外の指定は警告を出力します。

@raise RegexpError 正規表現のコンパイルに失敗した場合発生します。

//emlist[例][ruby]{
str = "This is Regexp"
t1 = Regexp.compile("...

Regexp.new(string, option = nil, code = nil) -> Regexp (21256.0)

文字列 string をコンパイルして正規表現オブジェクトを生成して返します。

...して正規表現オブジェクトを生成して返します。

第一引数が正規表現であれば第一引数を複製して返します。第二、第三引数は警告の上無視されます。

@param string 正規表現を文字列として与えます。

@param option Regexp::IGNORE...
...CASE, Regexp::MULTILINE,
Regexp
::EXTENDED
の論理和を指定します。
Integer 以外であれば真偽値の指定として見なされ
、真(nil, false 以外)であれば
Regexp
::IGNORECASE の指定と同じになりま...
...れた正規表現のエンコーディングは ASCII-8BIT になります。
それ以外の指定は警告を出力します。

@raise RegexpError 正規表現のコンパイルに失敗した場合発生します。

//emlist[例][ruby]{
str = "This is Regexp"
t1 = Regexp.compile("...

正規表現 (18507.0)

正規表現 * metachar * expansion * char * anychar * string * str * quantifier * capture * grouping * subexp * selector * anchor * cond * option * encoding * comment * free_format_mode * absenceop * list * specialvar * references

...正規表現
* metachar
* expansion
* char
* anychar
* string
* str
* quantifier
* capture
* grouping
* subexp
* selector
* anchor
* cond
* option
* encoding
* comment
* free_format_mode
* absenceop
* list
* specialvar
* references


正規表現
(regular ex...
...y]{
/pat/
%r{pat}
//}

などの正規表現リテラルや Regexp.new などで正規表現
オブジェクトを得ることができます。


===[a:metachar] メタ文字列とリテラル、メタ文字とエスケープ
正規表現
の文法には、正規表現内で特別な働きをする...
...//}

オプションは Regexp.new の引数に指定することもできます。

//emlist[][ruby]{
Regexp
.new("abc", Regexp::IGNORECASE) # => /abc/i
Regexp
.new("abc", Regexp::MULTILINE) # => /abc/m
Regexp
.new("abc # Comment", Regexp::EXTENDED)...

絞り込み条件を変える