るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
487件ヒット [1-100件を表示] (0.017秒)

別のキーワード

  1. numeric step
  2. _builtin numeric
  3. numeric %
  4. numeric i
  5. numeric +@

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Numeric (38178.0)

数値を表す抽象クラスです。Integer や Float などの数値クラス は Numeric のサブクラスとして実装されています。

...
Numeric のサブクラスとして実装されています。

演算や比較を行うメソッド(+, -, *, /, <=>)は Numeric のサブクラスで定義されま
す。Numeric で定義されているメソッドは、サブクラスで提供されているメソッド
(+, -, *, /, %)...
...を利用して定義されるものがほとんどです。
つまり Numeric で定義されているメソッドは、Numeric のサブクラスとして新たに数値クラスを定義した時に、
演算メソッド(+, -, *, /, %, <=>, coerce)だけを定義すれば、数値クラスのそ...
...を表しメソッド定義などではこの記法を利用します。

効率のため Numeric のメソッドと同じメソッドがサブクラスで再定義されている場合があります。

Numeric
#coerce メソッドを使うことによって異なる数値クラス間で演算を...

Numeric#divmod(other) -> [Numeric] (21155.0)

self を other で割った商 q と余り r を、 [q, r] という 2 要素の配列にして返します。 商 q は常に整数ですが、余り r は整数であるとは限りません。

...で、商 q と余り r は、

*
self == other * q + r

*
other > 0 のとき: 0 <= r < other
*
other < 0 のとき: other < r <= 0
*
q は整数
をみたす数です。
divmod が返す商は Numeric#div と同じです。
また余りは、Numeric#modulo と同じです。...
...ています。

@param other 自身を割る数を指定します。

//emlist[例][ruby]{
11.divmod(3) #=> [3, 2]
(11.5).divmod(3.5) #=> [3, 1.0]
11.divmod(-3) #=> [-4, -1]
11.divmod(3.5) #=> [3, 0.5]
(-11).divmod(3.5) #=> [-4, 3.0]
//}

@see Numeric#div, Numeric#modulo...

Numeric#%(other) -> Numeric (21150.0)

self を other で割った余り r を返します。

...こで、商 q と余り r は、

*
self == other * q + r

*
other > 0 のとき 0 <= r < other
*
other < 0 のとき other < r <= 0
*
q は整数

をみたす数です。
余り r は、other と同じ符号になります。
商 q は、Numeric#div (あるいは 「/」)で求め...
...す。

@param other 自身を割る数を指定します。

//emlist[例][ruby]{
p 13.modulo(4) #=> 1
p (11.5).modulo(3.5) #=> 1.0
p 13.modulo(-4) #=> -3
p (-13).modulo(4) #=> 3
p (-13).modulo(-4) #=> -1
p (-11).modulo(3.5) #=> 3.0
//}

@see Numeric#divmod, Numeric#remainder...

Numeric#modulo(other) -> Numeric (21150.0)

self を other で割った余り r を返します。

...こで、商 q と余り r は、

*
self == other * q + r

*
other > 0 のとき 0 <= r < other
*
other < 0 のとき other < r <= 0
*
q は整数

をみたす数です。
余り r は、other と同じ符号になります。
商 q は、Numeric#div (あるいは 「/」)で求め...
...す。

@param other 自身を割る数を指定します。

//emlist[例][ruby]{
p 13.modulo(4) #=> 1
p (11.5).modulo(3.5) #=> 1.0
p 13.modulo(-4) #=> -3
p (-13).modulo(4) #=> 3
p (-13).modulo(-4) #=> -1
p (-11).modulo(3.5) #=> 3.0
//}

@see Numeric#divmod, Numeric#remainder...

Numeric#remainder(other) -> Numeric (21143.0)

self を other で割った余り r を返します。

...lf を other で割った余り r を返します。

ここで、商 q と余り r は、

*
self == other * q + r


*
self > 0 のとき 0 <= r < |other|
*
self < 0 のとき -|other| < r <= 0
*
q は整数

をみたす数です。r の符号は self と同じになります。
...
...other 自身を割る数を指定します。

//emlist[例][ruby]{
p 13.remainder(4) #=> 1
p (11.5).remainder(3.5) #=> 1.0
p 13.remainder(-4) #=> 1
p (-13).remainder(4) #=> -1
p (-13).remainder(-4) #=> -1
p (-11).remainder(3.5) #=> -0.5
//}

@see Numeric#divmod, Numeric#modulo...

絞り込み条件を変える

Numeric#div(other) -> Integer (21036.0)

self を other で割った整数の商 q を返します。

...ここで、商 q と余り r は、それぞれ

*
self == other * q + r

*
other > 0 のとき: 0 <= r < other
*
other < 0 のとき: other < r <= 0
*
q は整数
をみたす数です。
商に対応する余りは Numeric#modulo で求められます。
div はメソッド...

Integer#*(other) -> Numeric (18207.0)

算術演算子。積を計算します。

...算術演算子。積を計算します。

@param other 二項演算の右側の引数(対象)
@return 計算結果

//emlist[][ruby]{
2 * 3 # => 6
//}...

Vector#*(m) -> Matrix (18107.0)

自分自身を列ベクトル(行列)に変換して (実際には Matrix.column_vector(self) を適用) から、行列 m を右から乗じた行列 (Matrix クラス) を返します。

...に発生します

=== 注意

引数の行列 m は自分自身を列ベクトルとした場合に乗算が定義できる行列である必要があります。

//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'

v = Vector[1, 2]
a = [4, 5, 6]
m = Matrix[a]

p v * m # => Matrix[[4, 5, 6], [8, 10, 12]]
//}...

Vector#*(other) -> Vector (18107.0)

self の各要素に数 other を乗じたベクトルを返します。

...ルを返します。

@param other self の各要素に掛ける Numeric オブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
a = [1, 2, 3.5, 100]
v1 = Vector.elements(a)
p v1.*(2) # => Vector[2, 4, 7.0, 200]
p v1.*(-1.5) # => Vector[-1.5, -3.0, -5.25, -150.0]
//}...

Matrix#*(other) -> Matrix (18106.0)

self の各成分に数 other を掛けた行列を返します。

...self の各成分に数 other を掛けた行列を返します。

@param other self の各成分に掛ける Numeric オブジェクトを指定します。...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>