るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1424件ヒット [1201-1300件を表示] (0.053秒)

別のキーワード

  1. openssl public_key
  2. openssl public_key=
  3. _builtin each_key
  4. socket pf_key
  5. dbm key

ライブラリ

クラス

モジュール

オブジェクト

検索結果

<< < ... 11 12 13 14 15 > >>

NEWS for Ruby 2.0.0 (48.0)

NEWS for Ruby 2.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...一つ受け取るようになりました
* 新規クラス: Enumerator::Lazy 遅延列挙用のクラス

* ENV
* ENV.to_h は ENV.to_hash へのエイリアスです

* Fiber
* 非互換: Fiber#resume は Fiber#transfer を呼び出したファイバーを再開できなくなり...
...ofiler.raw_data GCの加工していないプロファイルデータを返します

* Hash
* 追加: Hash#to_h 明示的に変換するメソッドです。Array#to_a に似ています
* 拡張: Hash#default_proc= default proc をクリアするために nil を渡せるようになり...
...ました

* IO
* 非推奨: IO#lines, #bytes, #chars, #codepoints

* Kernel
* 追加: Kernel.#Hash という変換メソッド。Kernel.#Array, Kernel.#Float に似ています
* 追加: Kernel.#__dir__ 現在のソースファイル(__FILE__)のあるディレクトリ名を正規...

ruby 1.8.4 feature (42.0)

ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。

...re/set_trace_func [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/set_trace_func [change]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/printf [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/Hash [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/test [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File.identical? [new]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/FileTest.identical? [...
...<ruby 1.8.4 feature/Win32API [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/Rinda [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/Iconv [compat]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/cgi [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/DL [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/fileutils [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/extmk, mkmf [compat]>))
* (...
...きる最大値は 2147483647 です。
# -e:1:in `printf': width too big (ArgumentError)

: Hash [bug]

#Wed Nov 23 03:40:49 2005 Guy Decoux <ts@moulon.inra.fr>
#
# * re.c (KR_REHASH): should cast to unsigned for 64bit CPU.
# [ruby-core:06721]

sizeof(long) > sizeof(int)...

cgi (36.0)

CGI プログラムの支援ライブラリです。

...CGI プログラムの支援ライブラリです。

CGI
プロトコルの詳細については以下の文書を参照してください。

* https://tools.ietf.org/html/draft-coar-cgi-v11-03
* 3875: The Common Gateway Interface (CGI) Version 1.1
* https://www.w3.org/CGI/

=== 使用例

=...
...quire "cgi"
cgi
= CGI.new
values = cgi['field_name'] # <== 'field_name' の配列
# 'field_name' が指定されていなかったら、 ""を返す。
fields = cgi.keys # <== field nameの配列

# フォームに 'field_name' というfield nameがあるときに真
cgi
.has_key?('fiel...
...d_name')
cgi
.include?('field_name')
//}

==== フォームフィールドの値をハッシュとして得る

フォームの値をハッシュとして得るには CGI#params を使います。

//emlist[例][ruby]{
require "cgi"
cgi
= CGI.new
params = cgi.params
//}

また CGI#params は毎回...

ENV.reject -> Enumerator (30.0)

環境変数のうち、ブロックを評価した値が真であるものをとり除きます。 Enumerable#reject と異なり Hash を返します。また、とり除いた結果 は実際の環境変数に影響を与えません。

...をとり除きます。
Enumerable#reject と異なり Hash を返します。また、とり除いた結果
は実際の環境変数に影響を与えません。

//emlist[][ruby]{
ENV['TEST'] = 'foo'
result = ENV.reject { |key, value| key == 'TEST' }
result['TEST'] # => nil
ENV['TEST'] # => "foo...

URI.encode_www_form(enum, enc=nil) -> String (24.0)

enum から URL-encoded form data を生成します。

...enum には通常 [key, value] という形の配列の配列を渡します。
以下の例を見てください。

require 'uri'
URI.encode_www_form([["a", "1"], ["b", "2"], ["c", "x yz"]])
# => "a=1&b=2&c=x+yz"

実際には、each のブロック呼び出しで [key, value] の形のデ...
...ータを渡すものであれば
何でも渡すことができます(例えば Hash など)。

require 'uri'
URI.encode_www_form({"a"=>"1", "b"=>"2", "c"=>"x yz"})
# => "a=1&b=2&c=x+yz"

このメソッドは引数のエンコーディングを変換しません。そのため
送るデー...
...s://url.spec.whatwg.org/#concept-urlencoded-serializer
にもとづいて実装されています。

@param enum エンコードするデータ列([key, value] という形のデータの列)
@param enc 指定された場合、パーセントエンコーディングする前に、このエンコー...

絞り込み条件を変える

JSON::Parser.new(source, options => {}) -> JSON::Parser (18.0)

パーサを初期化します。

...せん。デフォルトは真です。
: :object_class
JSON のオブジェクトを変換するクラスを指定します。デフォルトは Hash です。
: :array_class
JSON の配列を変換するクラスを指定します。デフォルトは Array です。

@param source パーサ...
...}
}
//}

//emlist[例 object_class を指定する][ruby]{
require 'json'

class Person
attr_accessor :name, :age

def []=(key, value)
instance_variable_set("@#{key}", value)
end
end

parser = JSON::Parser.new(DATA.read, object_class: Person)
person = parser.parse
person.class # => Person...

ENV.filter! -> Enumerator (15.0)

キーと値を引数としてブロックを評価した結果が真であ るような要素を環境変数に残します。

...常に self を返します。
select! と filter! はオブジェクトが変更された場合に self を、
されていない場合に nil を返します。

ブロックが省略された場合には Enumerator を返します。

@see ENV.delete_if,ENV.reject!, Hash#keep_if, Hash#select!,...

ENV.keep_if -> Enumerator (15.0)

キーと値を引数としてブロックを評価した結果が真であ るような要素を環境変数に残します。

...常に self を返します。
select! と filter! はオブジェクトが変更された場合に self を、
されていない場合に nil を返します。

ブロックが省略された場合には Enumerator を返します。

@see ENV.delete_if,ENV.reject!, Hash#keep_if, Hash#select!,...

ENV.select! -> Enumerator (15.0)

キーと値を引数としてブロックを評価した結果が真であ るような要素を環境変数に残します。

...常に self を返します。
select! と filter! はオブジェクトが変更された場合に self を、
されていない場合に nil を返します。

ブロックが省略された場合には Enumerator を返します。

@see ENV.delete_if,ENV.reject!, Hash#keep_if, Hash#select!,...

ENV.keep_if -> Enumerator (14.0)

キーと値を引数としてブロックを評価した結果が真であ るような要素を環境変数に残します。

...keep_if は常に self を返します。
select! はオブジェクトが変更された場合に self を、
されていない場合に nil を返します。

ブロックが省略された場合には Enumerator を返します。

@see ENV.delete_if,ENV.reject!, Hash#keep_if, Hash#select!,...

絞り込み条件を変える

ENV.select! -> Enumerator (14.0)

キーと値を引数としてブロックを評価した結果が真であ るような要素を環境変数に残します。

...keep_if は常に self を返します。
select! はオブジェクトが変更された場合に self を、
されていない場合に nil を返します。

ブロックが省略された場合には Enumerator を返します。

@see ENV.delete_if,ENV.reject!, Hash#keep_if, Hash#select!,...

PStore#root?(name) -> bool (12.0)

ルート name がデータベースに格納されている場合に真を返します。

...ルート name がデータベースに格納されている場合に真を返します。

@param name 探索するルート。

@raise PStore::Error トランザクション外でこのメソッドが呼び出された場合に発生します。

@see Hash#key?...
<< < ... 11 12 13 14 15 > >>