るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
297件ヒット [1-100件を表示] (0.217秒)
トップページ > クエリ:-[x] > クエリ:r[x] > クエリ:n[x] > クエリ:close_write[x]

別のキーワード

  1. etc sc_xopen_enh_i18n
  2. pop n_mails
  3. pop n_bytes
  4. pop3 n_bytes
  5. pop3 n_mails

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 > >>

StringIO#close_write -> nil (30401.0)

自身に対する書き込みを禁止します。

...自身に対する書き込みを禁止します。

@raise IOError 自身がすでに書き込み不可だった場合に発生します。...

CSV#close_write -> nil (24423.0)

IO#close_write に委譲します。

...IO#close_write に委譲します。


@see IO#close_write...

IO#close_write -> nil (24413.0)

書き込み用の IO を close します。

...raise IOError 自身が書き込み用にオープンされていなければ発生します。

@raise Errno::EXXX close に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
f = IO.popen("/bin/sh","r+") do |f|
f.close_write
# f.print "nowhere" # => IOError: not opened for writing
en...
...d
//}

@see IO#close, IO#closed?, IO#close_read...

ruby 1.6 feature (11328.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...ruby 1.6 feature
r
uby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン
になります。

((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。

== 1.6.8 (2002-12-24) ->...
...stable-snapshot

: 2003-01-22: errno

EAGAIN と EWOULDBLOCK が同じ値のシステムで、EWOULDBLOCK がなくなっ
ていました。現在は、このようなシステムでは、EWOULDBLOCK は、EAGAIN
として定義されています。(これは 1.6.7 とは異なる挙...
...(<ruby-dev:17179>))

r
uby -Tv # -v が無効 (ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux])

=> ruby: No program input from stdin allowed in tainted mode (SecurityError)

=> ruby 1.6.7 (2002-07-30) [i586-linux]

: 2002-05-20 IO#close

双方向のパイプの dup を close_write...

Open3.#popen3(*cmd) -> [IO, IO, IO, Thread] (9330.0)

外部プログラム cmd を実行し、そのプロセスの標準入力、標準出力、標準エラー 出力に接続されたパイプと実行したプロセスを待つためのスレッドを 4 要素の 配列で返します。

...を待つためのスレッドを 4 要素の
配列で返します。

r
equire 'open3'
stdin, stdout, stderr, wait_thr = *Open3.popen3("/usr/bin/nroff -man")

@param cmd 実行するコマンドを指定します。

@return ブロックを指定した場合はブロックの最後に評価さ...
...を返します。

r
equire 'open3'

Open3.popen3("read stdin; echo stdout; echo stderr >&2") {|stdin, stdout, stderr, wait_thr|
stdin.puts "stdin"
stdin.close # または close_write
p stdout.read
p stderr.read
}
#=> "stdout\n"
"stderr\n"


stdin への入力が終...
...きる限り早く close か close_write
で閉じるべきです。

[UNIX系OS固有の注意] Open3 で作成した子プロセスは
wait(2) しなくてもゾンビになりません。

引数 cmd はそのまま Kernel.#spawn に渡されます。
Kernel.#spawnと同様に、引数リスト...

絞り込み条件を変える

Open3.#popen3(*cmd) {|stdin, stdout, stderr, wait_thr| ... } -> () (9330.0)

外部プログラム cmd を実行し、そのプロセスの標準入力、標準出力、標準エラー 出力に接続されたパイプと実行したプロセスを待つためのスレッドを 4 要素の 配列で返します。

...を待つためのスレッドを 4 要素の
配列で返します。

r
equire 'open3'
stdin, stdout, stderr, wait_thr = *Open3.popen3("/usr/bin/nroff -man")

@param cmd 実行するコマンドを指定します。

@return ブロックを指定した場合はブロックの最後に評価さ...
...を返します。

r
equire 'open3'

Open3.popen3("read stdin; echo stdout; echo stderr >&2") {|stdin, stdout, stderr, wait_thr|
stdin.puts "stdin"
stdin.close # または close_write
p stdout.read
p stderr.read
}
#=> "stdout\n"
"stderr\n"


stdin への入力が終...
...きる限り早く close か close_write
で閉じるべきです。

[UNIX系OS固有の注意] Open3 で作成した子プロセスは
wait(2) しなくてもゾンビになりません。

引数 cmd はそのまま Kernel.#spawn に渡されます。
Kernel.#spawnと同様に、引数リスト...

ruby 1.8.3 feature (7614.0)

ruby 1.8.3 feature *((<ruby 1.8 feature>)) *((<ruby 1.8.2 feature>))

...ruby 1.8.3 feature
*((<ruby 1.8 feature>))
*((<ruby 1.8.2 feature>))

r
uby 1.8.2 から ruby 1.8.3 までの変更点です。

掲載方針

*バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*単にバグを直しただけのものは収録しない。
*ライブラリ...
...[ruby]: ruby インタプリタの変更
* [api]: 拡張ライブラリ API
* [lib]: ライブラリ
* レベル
* [bug]: バグ修正
* [new]: 追加されたクラス/メソッドなど
* [compat]: 変更されたクラス/メソッドなど
* 互換性のある変更
* only...
...ard-compatibility
* 影響の範囲が小さいと思われる変更もこちら
* [change]: 変更されたクラス/メソッドなど(互換性のない変更)
* [obsolete]: 廃止された(される予定の)機能
* [platform]: 対応プラットフォームの追加

bundled librar...

IO.popen([env = {}, [cmdname, arg0], *args, execopt={}], mode = "r", opt={}) -> IO (6472.0)

サブプロセスを実行し、そのプロセスの標準入出力 との間にパイプラインを確立します。生成したパイプを IO オブジェクトとして返します。

...す。生成したパイプを IO オブジェクトとして返します。

p io = IO.popen("cat", "r+") # => #<IO:fd 4>
io.puts "foo"
io.close_write
p io.gets # => "foo\n"

サブプロセスを指定する方法は2通りあります。文字列を指定する場合...
...(上のシグネチャで cmdname を含む場合)には *args
がサブプロセスの引数として使われます。この場合には *args はシェルでの
ワイルドカード展開などはなされません。

配列内に配列を指定することで、arg0(みせかけのプログラ...
...ンは IO.new と共通です。
つまり、 :external_encoding や :unsetenv_others が指定できます。
オプションの詳しい意味は Kernel.#spawn や IO.new を参照してください。

# nkfプロセスから得られる文字列を EUC-JP と指定する
# IO.new などと...

IO.popen([env = {}, [cmdname, arg0], *args, execopt={}], mode = "r", opt={}) {|f| ... } -> object (6472.0)

サブプロセスを実行し、そのプロセスの標準入出力 との間にパイプラインを確立します。生成したパイプを IO オブジェクトとして返します。

...す。生成したパイプを IO オブジェクトとして返します。

p io = IO.popen("cat", "r+") # => #<IO:fd 4>
io.puts "foo"
io.close_write
p io.gets # => "foo\n"

サブプロセスを指定する方法は2通りあります。文字列を指定する場合...
...(上のシグネチャで cmdname を含む場合)には *args
がサブプロセスの引数として使われます。この場合には *args はシェルでの
ワイルドカード展開などはなされません。

配列内に配列を指定することで、arg0(みせかけのプログラ...
...ンは IO.new と共通です。
つまり、 :external_encoding や :unsetenv_others が指定できます。
オプションの詳しい意味は Kernel.#spawn や IO.new を参照してください。

# nkfプロセスから得られる文字列を EUC-JP と指定する
# IO.new などと...

IO.popen(env = {}, [[cmdname, arg0], *args, execopt={}], mode = "r", opt={}) -> IO (6472.0)

サブプロセスを実行し、そのプロセスの標準入出力 との間にパイプラインを確立します。生成したパイプを IO オブジェクトとして返します。

...す。生成したパイプを IO オブジェクトとして返します。

p io = IO.popen("cat", "r+") # => #<IO:fd 4>
io.puts "foo"
io.close_write
p io.gets # => "foo\n"

サブプロセスを指定する方法は2通りあります。文字列を指定する場合...
...(上のシグネチャで cmdname を含む場合)には *args
がサブプロセスの引数として使われます。この場合には *args はシェルでの
ワイルドカード展開などはなされません。

配列内に配列を指定することで、arg0(みせかけのプログラ...
...ンは IO.new と共通です。
つまり、 :external_encoding や :unsetenv_others が指定できます。
オプションの詳しい意味は Kernel.#spawn や IO.new を参照してください。

# nkfプロセスから得られる文字列を EUC-JP と指定する
# IO.new などと...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 > >>