るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
77件ヒット [1-77件を表示] (0.168秒)
トップページ > クエリ:-[x] > クエリ:r[x] > クエリ:RUBY[x] > クエリ:by_row[x]

別のキーワード

  1. fiddle ruby_free
  2. rbconfig ruby
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

CSV::Table#by_row -> CSV::Table (24313.0)

ロウモードになっている新しい CSV::Table オブジェクトを返します。

...emlist[例][ruby]{
r
equire "csv"

r
ow1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
r
ow2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
table = CSV::Table.new([row1, row2])
table # => #<CSV::Table mode:col_or_row row_count:3>
r
ow_table = table.by_row # => #<CSV...
...::Table mode:row row_count:3>
r
ow_table[0] # => #<CSV::Row "header1":"row1_1" "header2":"row1_2">
r
ow_table[1] # => #<CSV::Row "header1":"row2_1" "header2":"row2_2">
//}...

CSV::Table#by_row! -> self (12313.0)

自身をロウモードに変更します。

...す。

@return 必ず自身を返すので安全にメソッドチェーンできます。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "csv"

r
ow1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
r
ow2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
table = CSV::Table.new([row1, row2])
ta...
...ble # => #<CSV::Table mode:col_or_row row_count:3>
table.by_row!
table # => #<CSV::Table mode:row row_count:3>
table[0] # => #<CSV::Row "header1":"row1_1" "header2":"row1_2">
table[1] # => #<CSV::Row "header1":"row2_1" "header2":"row2_2">
//}...

CSV::Table#[](range) -> [CSV::Row]| [Array] | nil (318.0)

ミックスモードでは、このメソッドは引数に行番号を指定すれば行単位で動作 し、ヘッダの名前を指定すれば列単位で動作します。

...ble#by_row! を呼び出すとロウモード
になります。

@param index ミックスモード・ロウモードでは、取得したい行の行番号を整数で指定します。
カラムモードでは、取得したい列の列番号を整数で指定します。
@param rang...
...す。
@param header 取得したい列のヘッダを文字列で指定します。ロウモードでは使用できません。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "csv"

r
ow1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
r
ow2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
t...
...row1, row2])

# ミックスモード
p table.mode # => :col_or_row
p table[0] # => #<CSV::Row "header1":"row1_1" "header2":"row1_2">
p table[1] # => #<CSV::Row "header1":"row2_1" "header2":"row2_2">
p table["header2"] # => ["row1_2", "row2_2"]
p table[0..1] # => [#<CSV::R...

CSV::Table#values_at(indices_or_headers) -> Array (224.0)

デフォルトのミックスモードでは、インデックスのリストを与えると行単位の 参照を行い、行の配列を返します。他の方法は列単位の参照と見なします。行 単位の参照では、返り値は行ごとの配列を要素に持つ配列です。

...V::Table#by_row! を使用してください。

アクセスモードを混在させることはできません。

//emlist[例 ロウモード][ruby]{
r
equire "csv"

r
ow1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
r
ow2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])...
...V::Table.new([row1, row2])
table.values_at(1) # => [#<CSV::Row "header1":"row2_1" "header2":"row2_2">]
//}

//emlist[例 カラムモード][ruby]{
r
equire "csv"

r
ow1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
r
ow2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
table...
...= CSV::Table.new([row1, row2])
table.by_col!
table.values_at(1) # => [["row1_2"], ["row2_2"]]
//}

@see CSV::Table#by_col!, CSV::Table#by_row!...

CSV::Table#[](header) -> [String] | [nil] (218.0)

ミックスモードでは、このメソッドは引数に行番号を指定すれば行単位で動作 し、ヘッダの名前を指定すれば列単位で動作します。

...ble#by_row! を呼び出すとロウモード
になります。

@param index ミックスモード・ロウモードでは、取得したい行の行番号を整数で指定します。
カラムモードでは、取得したい列の列番号を整数で指定します。
@param rang...
...す。
@param header 取得したい列のヘッダを文字列で指定します。ロウモードでは使用できません。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "csv"

r
ow1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
r
ow2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
t...
...row1, row2])

# ミックスモード
p table.mode # => :col_or_row
p table[0] # => #<CSV::Row "header1":"row1_1" "header2":"row1_2">
p table[1] # => #<CSV::Row "header1":"row2_1" "header2":"row2_2">
p table["header2"] # => ["row1_2", "row2_2"]
p table[0..1] # => [#<CSV::R...

絞り込み条件を変える

CSV::Table#[](index) -> CSV::Row | [String] | nil (218.0)

ミックスモードでは、このメソッドは引数に行番号を指定すれば行単位で動作 し、ヘッダの名前を指定すれば列単位で動作します。

...ble#by_row! を呼び出すとロウモード
になります。

@param index ミックスモード・ロウモードでは、取得したい行の行番号を整数で指定します。
カラムモードでは、取得したい列の列番号を整数で指定します。
@param rang...
...す。
@param header 取得したい列のヘッダを文字列で指定します。ロウモードでは使用できません。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "csv"

r
ow1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
r
ow2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
t...
...row1, row2])

# ミックスモード
p table.mode # => :col_or_row
p table[0] # => #<CSV::Row "header1":"row1_1" "header2":"row1_2">
p table[1] # => #<CSV::Row "header1":"row2_1" "header2":"row2_2">
p table["header2"] # => ["row1_2", "row2_2"]
p table[0..1] # => [#<CSV::R...

CSV::Table#delete(index_or_header) -> object (218.0)

指定された行か列を削除して返します。

...le#by_row! を使用してください。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "csv"

r
ow1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
r
ow2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
table = CSV::Table.new([row1, row2])
table.delete(1)
table.to_a # => [["header1",...
..."header2"], ["row1_1", "row1_2"]]
//}

@see CSV::Table#by_col!, CSV::Table#by_row!, CSV::Table#delete_if...