るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
280件ヒット [1-100件を表示] (0.089秒)
トップページ > クエリ:-[x] > クエリ:dir[x] > クエリ:IO[x] > クエリ:new[x]

別のキーワード

  1. dir open
  2. dir chdir
  3. dir foreach
  4. dir each_child
  5. rake original_dir

検索結果

<< 1 2 3 > >>

CGI::Session::FileStore.new(session, option = {}) -> CGI::Session::FileStore (21507.0)

自身を初期化します。

...自身を初期化します。

CGI::Session クラス内部で使用します。
ユーザが明示的に呼び出す必要はありません。

@param session CGI::Session のインスタンスを指定します。

@param option ハッシュを指定します。

以下の文字列をキーと...
...して指定することができます。

: tmpdir
セッションデータを作成するディレクトリの名前を指定します。
デフォルトは Dir.tmpdir です。

: prefix
セッションデータのファイル名に与えるプレフィックスを指定します。...
...デフォルトは空文字列です。

: suffix
セッションデータのファイル名に与えるサフィックスを指定します。
デフォルトは空文字列です。

@raise CGI::Session::NoSession セッションが初期化されていない場合に発生します。...

CGI::Session::PStore.new(session, option = {}) -> CGI::Session::FileStore (21507.0)

自身を初期化します。

...自身を初期化します。

CGI::Session クラス内部で使用します。
ユーザが明示的に呼び出す必要はありません。

@param session CGI::Session のインスタンスを指定します。

@param option ハッシュを指定します。

以下の文字列をキーと...
...して指定することができます。

: tmpdir
セッションデータを作成するディレクトリの名前を指定します。
デフォルトは Dir.tmpdir です。

: prefix
セッションデータのファイル名に与えるプレフィックスを指定します。...
...デフォルトは空文字列です。

@raise CGI::Session::NoSession セッションが初期化されていない場合に発生します。...

CGI::Session.new(request, option = {}) -> CGI::Session (21425.0)

セッションオブジェクトを新しく作成し返します。

...します。

@param option ハッシュを指定することができます。

以下の文字列が option のキーとして認識されます。

: session_key
クッキーと <FORM type=hidden> の name として使われます。
(default: "_session_id")

: session_id
セッション ID...
...ンを指定するとリクエストにセッション ID が含まれても無視します。
(default: ランダムに生成されます)

: new_session
値が true のときは強制的に新しいセッションを始めます。
値が false のときは、リクエストにセッシ...
...ータベースクラスを指定します。
組み込みで CGI::Session::FileStore, CGI::Session::MemoryStore,
CGI::Session::PStore を提供しています。デフォルトは CGI::Session::FileStore です。

: session_expires
セッションの有効期間。
Time オブジェク...

Tempfile.new(basename = &#39;&#39;, tempdir = nil, mode: 0, **options) -> Tempfile (18471.0)

テンポラリファイルを作成し、それを表す Tempfile オブジェクトを生成して返します。 ファイル名のプレフィクスには指定された basename が使われます。 ファイルは指定された tempdir に作られます。 open にブロックを指定して呼び出した場合は、Tempfile オブジェクトを引数として ブロックを実行します。ブロックの実行が終了すると、ファイルは自動的に クローズされ、 ブロックの値をかえします。 new にブロックを指定した場合は無視されます。

...成して返します。
ファイル名のプレフィクスには指定された basename が使われます。
ファイルは指定された tempdir に作られます。
open にブロックを指定して呼び出した場合は、Tempfile オブジェクトを引数として ブロックを...
...使われます。

@param tempdir テンポラリファイルが作られるディレクトリです。
このデフォルト値は、Dir.tmpdir の値となります。

@param mode ファイルのモードを定数の論理和で指定します。IO.open
と同じ(Kerne...
...l.#openと同じ)ものが指定できます。

@param options ファイルのオプション引数を指定します。IO.open と同
じものが指定できます。ただし、:permオプションは無視され
ます。

例:
require "tempfile"
t = Tempfile...

Tempfile.new(basename, tempdir = nil, mode: 0, **options) -> Tempfile (18471.0)

テンポラリファイルを作成し、それを表す Tempfile オブジェクトを生成して返します。 ファイル名のプレフィクスには指定された basename が使われます。 ファイルは指定された tempdir に作られます。 open にブロックを指定して呼び出した場合は、Tempfile オブジェクトを引数として ブロックを実行します。ブロックの実行が終了すると、ファイルは自動的に クローズされ、 ブロックの値をかえします。 new にブロックを指定した場合は無視されます。

...成して返します。
ファイル名のプレフィクスには指定された basename が使われます。
ファイルは指定された tempdir に作られます。
open にブロックを指定して呼び出した場合は、Tempfile オブジェクトを引数として ブロックを...
...使われます。

@param tempdir テンポラリファイルが作られるディレクトリです。
このデフォルト値は、Dir.tmpdir の値となります。

@param mode ファイルのモードを定数の論理和で指定します。IO.open
と同じ(Kerne...
...l.#openと同じ)ものが指定できます。

@param options ファイルのオプション引数を指定します。IO.open と同
じものが指定できます。ただし、:permオプションは無視され
ます。

例:
require "tempfile"
t = Tempfile...

絞り込み条件を変える

Psych::Nodes::Document.new(version=[], tag_directives=[], implicit=false) -> Psych::Nodes::Document (18407.0)

Document オブジェクトを生成します。

...Document オブジェクトを生成します。

version にはドキュメントのバージョンを指定します。
[major, minor] という配列で指定します。

tag_directives には tag directive の配列を指定します。
それぞれの tag は [prefix, suffix] という文字...
...します。

@param version YAML ドキュメントのバージョン
@param tag_directives tag directive の配列
@param implicit ドキュメントが implicit に始まっているかどうか

=== 例
以下の例では、YAML 1.1 のドキュメントで、
tag directive を1つ持ち、 imp...
...licit にドキュメントが開始
している Document オブジェクトを生成しています。

Psych::Nodes::Document.new(
[1,1],
tenderlovemaking.com,2009:",
true)

@see Psych::Handler#start_document...

Gem::DependencyInstaller.new(options = {}) -> Gem::DependencyInstaller (18331.0)

自身を初期化します。

...自身を初期化します。

オプションとして以下のものを利用できます。

: :cache_dir
*.gem ファイルを保存するディレクトリを指定します。
: :domain
:local (カレントディレクトリのみ検索します), :remote (Gem.sources を検索します)...
...,
:both (:local, :remote の両方を検索します) のいずれかを指定可能です。
: :env_shebang
Gem::Installer.new を参照してください。
: :force
バージョンチェックとセキュリティポリシーのチェックを行わずにインストールを実行します...
...記のチェックを
実行します。
: :format_executable
Gem::Installer.new を参照してください。
: :ignore_dependencies
依存している Gem をインストールしません。
: :install_dir
Gem をインストールするディレクトリです。
: :security_policy...

Rake::PackageTask.new(name = nil, version = nil) {|t| ... } -> Rake::PackageTask (18319.0)

自身を初期化してタスクを定義します。

...@param version パッケージのバージョンを指定します。
':noversion' というシンボルを指定するとバージョン情報をセットしません。

//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
require 'rake/packagetask'

Rake::PackageTask.new("sample",...
..."1.0.0") do |package_task|
package_task.package_dir = "./pkg"
package_task.package_files.include("lib/**/*")
end

# rake -T を実行すると以下になる
# => rake clobber_package # Remove package products
# rake package # Build all the packages
# rake repackage # For...

RDoc::Generator::JsonIndex.new(parent_generator, options) -> RDoc::Generator::JsonIndex (18313.0)

RDoc::Generator::JsonIndex オブジェクトを初期化します。

...onIndex#class_dir
#file_dir を決めるのに使用します。
他のジェネレータとは異なり、RDoc::Store
オブジェクトではない点に注意してください。

@param options RDoc::Options オブジ...

Gem::Installer.new(gem, options = {}) -> Gem::Installer (18307.0)

@todo 書いてないオプションがいっぱいある

...ある

与えられた引数で自身を初期化します。

@param gem インストール対象の Gem のパスを指定します。

@param options インストーラが使用するオプションをハッシュで指定します。
使用できるキーは以下の通りです...
...わないようにします。
: :ignore_dependencies
依存関係を満たしていない場合でも例外を発生させません。
: :install_dir
Gem をインストールするディレクトリを指定します。
: :format_executable
実行ファイルの名前を ruby と同じフォ...
...に Gem をインストールしますが、警告が表示されます。

@raise Gem::InstallError Gem のフォーマットが不正である場合に発生します。

@raise Gem::FilePermissionError 書き込み先のディレクトリに書き込み権限がない場合に発生します。...

絞り込み条件を変える

ruby 1.6 feature (8706.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...sion 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン
になります。

((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。

== 1.6.8 (2002-12-24) -> stable-snapshot

: 2003-0...
...した((<ruby-talk:40337>)), ((<ruby-core:00019>))

: 2002-09-11: Queue#((<Queue/pop>))

Queue#pop に競合状態の問題がありました ((<ruby-dev:17223>))

: 2002-09-11: SizedQueue.new

引数に 0 以下を受けつけるバグが修正されました。

: 2002-09-05: ((<リテラ...
...it(nil)
=> -:2:in `split': bad separator (ArgumentError)
from -:2
ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]

=> ruby 1.6.7 (2002-07-30) [i586-linux]
["a", "b", "c"]

: 2002-06-15 Dir.glob

リンクの切れたシンボリックリンクに対して、Dir.glob がマ...
<< 1 2 3 > >>