るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
2425件ヒット [1-100件を表示] (0.077秒)
トップページ > クエリ:-[x] > クエリ:@[x] > クエリ:of[x]

別のキーワード

  1. _builtin -
  2. open-uri open
  3. irb/input-method new
  4. irb/input-method gets
  5. matrix -

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

RubyVM::AbstractSyntaxTree.of(proc) -> RubyVM::AbstractSyntaxTree::Node (18358.0)

引数 proc に渡したProcやメソッドオブジェクトの抽象構文木を返します。

...では動作しません。

@
param proc Procもしくはメソッドオブジェクトを指定します。
@
param keep_script_lines true を指定すると、 Node#script_lines でノードと関連づけられたソースコードのテキストを取得できます。
@
param keep_tokens true を...
...ます。
@
param error_tolerant true を指定すると、構文エラーが発生した際にエラー箇所を type が :ERROR であるようなノードに置き換えてツリーを生成します。

//emlist[][ruby]{
pp RubyVM::AbstractSyntaxTree.of(proc {1 + 2})
# => (SCOPE@2:38-2:45
# t...
...: nil
# body:
# (OPCALL@2:39-2:44 (LIT@2:39-2:40 1) :+
# (LIST@2:43-2:44 (LIT@2:43-2:44 2) nil)))

def hello
puts "hello, world"
end

pp RubyVM::AbstractSyntaxTree.of(method(:hello))
# => (SCOPE@5:0-7:3
# tbl: []
# args:
# (ARGS@5:9-5:9
# pre_num: 0
#...

RubyVM::AbstractSyntaxTree.of(proc, keep_script_lines: false, error_tolerant: false, keep_tokens: false) -> RubyVM::AbstractSyntaxTree::Node (18358.0)

引数 proc に渡したProcやメソッドオブジェクトの抽象構文木を返します。

...では動作しません。

@
param proc Procもしくはメソッドオブジェクトを指定します。
@
param keep_script_lines true を指定すると、 Node#script_lines でノードと関連づけられたソースコードのテキストを取得できます。
@
param keep_tokens true を...
...ます。
@
param error_tolerant true を指定すると、構文エラーが発生した際にエラー箇所を type が :ERROR であるようなノードに置き換えてツリーを生成します。

//emlist[][ruby]{
pp RubyVM::AbstractSyntaxTree.of(proc {1 + 2})
# => (SCOPE@2:38-2:45
# t...
...: nil
# body:
# (OPCALL@2:39-2:44 (LIT@2:39-2:40 1) :+
# (LIST@2:43-2:44 (LIT@2:43-2:44 2) nil)))

def hello
puts "hello, world"
end

pp RubyVM::AbstractSyntaxTree.of(method(:hello))
# => (SCOPE@5:0-7:3
# tbl: []
# args:
# (ARGS@5:9-5:9
# pre_num: 0
#...

RubyVM::AbstractSyntaxTree.of(proc) -> RubyVM::AbstractSyntaxTree::Node (18339.0)

引数 proc に渡したProcやメソッドオブジェクトの抽象構文木を返します。

...

@
param proc Procもしくはメソッドオブジェクトを指定します。

//emlist[][ruby]{
pp RubyVM::AbstractSyntaxTree.of(proc {1 + 2})
# => (SCOPE@2:38-2:45
# tbl: []
# args: nil
# body:
# (OPCALL@2:39-2:44 (LIT@2:39-2:40 1) :+
# (LIST@2:43-2:44 (LIT@2:43-2:44...
...2) nil)))

def hello
puts "hello, world"
end

pp RubyVM::AbstractSyntaxTree.of(method(:hello))
# => (SCOPE@5:0-7:3
# tbl: []
# args:
# (ARGS@5:9-5:9
# pre_num: 0
# pre_init: nil
# opt: nil
# first_post: nil
# post_num: 0
# post_init: nil
#...
...rest: nil
# kw: nil
# kwrest: nil
# block: nil)
# body:
# (FCALL@6:2-6:21 :puts (LIST@6:7-6:21 (STR@6:7-6:21 "hello, world") nil)))
//}...

RubyVM::InstructionSequence.of(body) -> RubyVM::InstructionSequence (18243.0)

引数 body で指定した Proc、Method オブジェクトを元に RubyVM::InstructionSequence オブジェクトを作成して返します。

...を作成して返します。

@
param body Proc、Method オブジェクトを指定します。

例1:irb で実行した場合

# proc
> p = proc { num = 1 + 2 }
> RubyVM::InstructionSequence.of(p)
> # => <RubyVM::InstructionSequence:block in irb_binding@(irb)>

# method
> def foo(bar...
...onSequence.of(method(:foo))
> # => <RubyVM::InstructionSequence:foo@(irb)>

例2: RubyVM::InstructionSequence.compile_file を使用した場合

# /tmp/iseq_of.rb
def hello
puts "hello, world"
end

$a_global_proc = proc { str = 'a' + 'b' }

# irb
> require '/tmp/iseq_of.rb'

# h...
...ello メソッド
> RubyVM::InstructionSequence.of(method(:hello))
> # => #<RubyVM::InstructionSequence:0x007fb73d7cb1d0>

# グローバル proc
> RubyVM::InstructionSequence.of($a_global_proc)
> # => #<RubyVM::InstructionSequence:0x007fb73d7caf78>...

Profiler__.#print_profile(file) -> () (9206.0)

stop_profile を実行し、プロファイルの結果を file に出力します。 file には printf メソッドが定義されていなければいけません。

...stop_profile を実行し、プロファイルの結果を file に出力します。
file には printf メソッドが定義されていなければいけません。

@
param file File のインスタンスを指定します。...

絞り込み条件を変える

DateTime#new_offset(offset = 0) -> DateTime (6306.0)

self を複製して、その時差を設定しなおします。 引数を省略した場合は、零 (協定世界時) になります。

...self を複製して、その時差を設定しなおします。
引数を省略した場合は、零 (協定世界時) になります。

DateTime.new も参照してください。

@
param offset 時差...

MiniTest::Assertions#assert_kind_of(klass, object, message) -> true (6243.0)

与えられたオブジェクトが与えられたクラスまたはそのサブクラスのインスタンス である場合、検査にパスしたことになります。

...
である場合、検査にパスしたことになります。

@
param klass オブジェクトが所属することを期待するクラスを指定します。

@
param object 任意のオブジェクトを指定します。

@
param message 検査に失敗した場合に表示するメッセ...
...結果を使用します。

@
raise MiniTest::Assertion 与えられたオブジェクトが与えられたクラスまたはそのサブクラスの
インスタンスではない場合に発生します。

@
see Object#kind_of?, MiniTest::Assertions#assert_instance_of...

Object#instance_of?(klass) -> bool (6243.0)

オブジェクトがクラス klass の直接のインスタンスである時真を返します。

..._of?(c) が成立する時には、常に obj.kind_of?(c) も成立します。

@
param klass Classかそのサブクラスのインスタンスです。

//emlist[][ruby]{
class C < Object
end
class S < C
end

obj = S.new
p obj.instance_of?(S) # true
p obj.instance_of?(C) # false
//}

@
...
...see Object#kind_of?,Object#class...

MiniTest::Assertions#assert_instance_of(klass, object, message = nil) -> true (6237.0)

与えられたオブジェクトが与えられたクラスの直接のインスタンスである場合、検査にパスしたことになります。

...る場合、検査にパスしたことになります。

@
param klass オブジェクトが直接のインタンスであることを期待するクラスを指定します。

@
param object 任意のオブジェクトを指定します。

@
param message 検査に失敗した場合に表示する...
...Proc#call した
結果を使用します。

@
raise MiniTest::Assertion 与えられたオブジェクトが与えられたクラスの直接のインスタンスでない
場合に発生します。

@
see Module#===, MiniTest::Assertions#assert_kind_of...

REXML::DocType#attribute_of(element, attribute) -> String | nil (6237.0)

DTD 内の属性リスト宣言で、 element という名前の要素の attribute という 名前の属性のデフォルト値を返します。

...れていない、
もしくはデフォルト値が宣言されていない、のいずれかの場合は nil を返します。

@
param element 要素名(文字列)
@
param attribute 属性名(文字列)

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'

doctype = REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOC...
...title CDATA #REQUIRED
publisher CDATA "foobar publisher">
]>
EOS

p doctype.attribute_of("book", "publisher") # => "foobar publisher"
p doctype.attribute_of("bar", "foo") # => nil
p doctype.attribute_of("book", "baz") # => nil
p doctype.attribute_of("book", "title") # => nil
//}...

絞り込み条件を変える

Matrix#cofactor_expansion(row: nil, column: nil) -> object | Integer | Rational | Float (6236.0)

row 行、もしくは column 列に関するラプラス展開をする。

...tor[3, -2]
//}

@
param row 行
@
param column 列
@
raise ArgumentError row と column を両方指定した、もしくは両方とも指定していない、場合に発生します
@
raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch 行列が正方でない場合に発生します
@
see Matrix#cofactor...

Encoding::UTF8_SOFTBANK -> Encoding (6228.0)

UTF8-SoftBank エンコーディングです。

...UTF8-SoftBank エンコーディングです。

UTF-8 の亜種です。
SoftBank の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。

@
see http://creation.mb.softbank.jp/mc/tech/tech_pic/pic_index.html...

Encoding::UTF8_SoftBank -> Encoding (6228.0)

UTF8-SoftBank エンコーディングです。

...UTF8-SoftBank エンコーディングです。

UTF-8 の亜種です。
SoftBank の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。

@
see http://creation.mb.softbank.jp/mc/tech/tech_pic/pic_index.html...

IRB::Context#ignore_eof -> bool (6228.0)

Ctrl-D(EOF) が入力された時に irb を終了するかどうかを返します。

...Ctrl-D(EOF) が入力された時に irb を終了するかどうかを返します。

true の時は Ctrl-D を無視します。false の時は irb を終了します。

デフォルト値は false です。

@
see IRB::Context#ignore_eof=...
<< 1 2 3 ... > >>