るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
555件ヒット [1-100件を表示] (0.087秒)

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. dsa p
  5. rsa p

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Kernel.#test(cmd, file) -> bool | Time | Integer | nil (18137.0)

単体のファイルでファイルテストを行います。

...ルでファイルテストを行います。

@param cmd 以下に示す文字リテラル、文字列、あるいは同じ文字を表す数値
です。文字列の場合はその先頭の文字だけをコマンドとみなします。
@param file テストするファイルのパス...
...プレーンファイルである
: ?d
ファイルはディレクトリである
: ?l
ファイルはシンボリックリンクである
: ?p
ファイルは名前つきパイプ(FIFO)である
: ?S
ファイルはソケットである
: ?b
ファイルはブロックスペシ...
...me
: ?A
ファイルの最終アクセス時刻を返す -> Time
: ?C
ファイルの inode 変更時刻を返す -> Time

//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
test
("r", "testfile") # => true
test
("s", "testfile") # => 4
test
("M", "testfile") # => 2018-03-31 07:38:40 +0900
//}...

Kernel.#test(cmd, file1, file2) -> bool (18127.0)

2ファイル間のファイルテストを行います。

...間のファイルテストを行います。

@param cmd 以下に示す文字リテラル、文字列、あるいは同じ文字を表す数値
です。文字列の場合はその先頭の文字だけをコマンドとみなします。
@param file1 テストするファイルのパス...
...を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
@param file2 テストするファイルのパスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
@return 真偽値を返します。

以下は cmd として指定できる文字リテラルとその意味です。

:...
...イル1とファイル2が同一のファイルである

//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile1", "test1")
IO.write("testfile2", "test2")
%w(= < > -).each do |e|
result = test(e, "testfile1", "testfile2")
p
uts "#{e}: #{result}"
end
//}

# => =: true
# => <: false
# => >: false
# => -: false...

FileTest.#empty?(file) -> bool (9102.0)

ファイルが存在して、そのサイズが 0 である時に真を返します。 そうでない場合、あるいはシステムコールに失敗した場合には false を返します。

...返します。

@param file ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。

@raise IOError 指定された IO オブジェクト file が既に close されていた場合に発生します。

//emlist[例:][ruby]{
IO.write("zero.txt", "")
FileTest.zero?("zero.txt"...
...) # => true
IO.write("nonzero.txt", "1")
FileTest.zero?("nonzero.txt") # => false
//}

@see FileTest.#size, FileTest.#size?...

FileTest.#grpowned?(file) -> bool (9102.0)

ファイルのグループ ID がカレントプロセスの実効グループ ID と等しい時に真を返 します。そうでない場合、ファイルが存在しない場合、あるいはシステムコールに失敗した場合などには false を返します。

...

@param file ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。

@raise IOError 指定された IO オブジェクト file が既に close されていた場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "")
File.chown(-1, Process.gid, "testfile"...
...)
FileTest.grpowned?("testfile") # => true
File.chown(-1, Process.gid + 10, "testfile")
FileTest.grpowned?("testfile") # => false
//}...

FileTest.#pipe?(file) -> bool (9102.0)

指定したファイルがパイプである時に真を返します。そうでない場合、ファイルが存在しない場合、あるいはシステムコールに失敗した場合などには false を返します。

...ます。

@param file ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。

@raise IOError 指定された IO オブジェクト file が既に close されていた場合に発生します。

例:
r, w = IO.pipe
FileTest.pipe?(r) # => true
FileTest.pipe?(w) # => t...

絞り込み条件を変える

ARGF.class#inplace_mode -> String | nil (6210.0)

c:ARGF#inplace で書き換えるファイルのバックアップに付加される拡 張子を返します。拡張子が設定されていない場合は空文字列を返します。イン プレースモードでない場合は nil を返します。

...c:ARGF#inplace で書き換えるファイルのバックアップに付加される拡
張子を返します。拡張子が設定されていない場合は空文字列を返します。イン
プレースモードでない場合は nil を返します。

Ruby 起動時の -i オプション や...
...F.class#inplace_mode= で設定します。

例:
# $ echo "test" > test.txt
# $ ruby -i.bak test.rb test.txt
# $ cat test.txt # => "TEST"
# $ cat test.txt.bak # => "test"

# test.rb
ARGF.inplace_mode # => ".bak"
ARGF.each_line {|e|print e.upcase} # => "TEST"

例:...
...# $ echo "test" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt
# $ cat test.txt # => "test"

# test.rb
ARGF.inplace_mode # => nil
ARGF.each_line {|e|print e.upcase} # => "TEST"

@see d:spec/rubycmd#cmd_option, ARGF.class#inplace_mode=...

Kernel.#chop -> String (6166.0)

$_.chop とほぼ同じですが、置換が発生したときは、$_の内容を置き換える点が異なります。 コマンドラインオプションで -p または -n を指定した時のみ定義されます。

...$_.chop とほぼ同じですが、置換が発生したときは、$_の内容を置き換える点が異なります。
コマンドラインオプションで -p または -n を指定した時のみ定義されます。

暗号的になりすぎるきらいがあるため、このメソッド...
...$_.chop を使ってください。

$_.chopとこのメソッド chop は以下の点で違いがあります。

* chop は $_ の値をコピーして、コピーの方を更新し、
$_ に再代入します。

//emlist[例][ruby]{
$_ = "test\r\n"
$_ # => "test\r\n"
chop #...
...=> "test"
$_ = "test\n"
$_ # => "test\n"
chop # => "test"
$_ = "test"
$_ # => "test"
chop # => "tes"
//}

@see String#chop,$_...

Kernel.#chomp(rs = $/) -> String (6160.0)

$_.chomp とほぼ同じですが、置換が発生したときは、$_の内容を置き換える点が異なります。 コマンドラインオプションで -p または -n を指定した時のみ定義されます。

...$_.chomp とほぼ同じですが、置換が発生したときは、$_の内容を置き換える点が異なります。
コマンドラインオプションで -p または -n を指定した時のみ定義されます。

暗号的になりすぎるきらいがあるため、このメソッド...
...
今後はより明示的な $_.chomp を使ってください。

$_.chomp とこのメソッド chomp は以下の点で違いがあります。

* chomp は $_ の値をコピーして、コピーの方を更新し、
$_ に再代入します。

@param rs 末尾から削除する改行コ...
...//emlist[例: ruby -n で "test" を入力][ruby]{
$_ # => "test\n"
chomp # => "test"
//}

//emlist[例: ruby -n で "test," を入力し、 rs に "," を指定][ruby]{
$_ # => "test\n"
chomp # => "test,"
chomp(",") # => "test"
//}

@see String#chomp,$_,$/...

Method#inspect -> String (6150.0)

self を読みやすい文字列として返します。

...の文字列を返します。

#<Method: klass1(klass2)#method(arg) foo.rb:2> (形式1)

klass1 は、Method#inspect では、レシーバのクラス名、
UnboundMethod#inspect では、UnboundMethod オブジェクトの生成
元となったクラス/モジュール名です。

klass2...
...oo
def foo
"foo"
end
end
class Bar
include Foo
def bar(a, b)
end
end

p
Bar.new.method(:foo) # => #<Method: Bar(Foo)#foo() test.rb:2>
p
Bar.new.method(:bar) # => #<Method: Bar#bar(a, b) test.rb:8>
//}

klass1 と klass2 が同じ場合は以下の形式になります。...
...end
end
p
obj.method(:foo) # => #<Method: "".foo() foo.rb:4>

# クラスメソッド(クラスの特異メソッド)
class Foo
def Foo.foo
end
end
p
Foo.method(:foo) # => #<Method: Foo.foo() foo.rb:11>

# スーパークラスのクラスメソッド
class Bar < Foo
end
p
Bar.metho...

ARGF.class#each_codepoint -> Enumerator (6138.0)

self の各コードポイントに対して繰り返しブロックを呼びだします。

...or を返します。

例:
# $ echo "line1\n" > test1.txt
# $ echo "line2\n" > test2.txt
# $ ruby test.rb test1.txt test2.txt

# test.rb
ARGF.each_codepoint # => #<Enumerator: ARGF:each_codepoint>
ARGF.each_codepoint{|e|print e, ","} # => 108,105,110,101,49,10,108,105,1...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>