るりまサーチ (Ruby 3.4)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
5件ヒット [1-5件を表示] (0.017秒)
トップページ > バージョン:3.4[x] > クエリ:imap[x] > クエリ:md5[x]

別のキーワード

  1. net/imap name
  2. net/imap param
  3. net/imap data
  4. net/imap mailbox
  5. net/imap subtype

検索結果

Net::IMAP::BodyTypeBasic#md5 -> String | nil (63352.0)

ボディの MD5 値を文字列で返します。

ボディの MD5 値を文字列で返します。

Net::IMAP::BodyTypeMessage#md5 -> String | nil (63352.0)

ボディの MD5 値を文字列で返します。

ボディの MD5 値を文字列で返します。

Net::IMAP::BodyTypeText#md5 -> String | nil (63352.0)

ボディの MD5 値を文字列で返します。

ボディの MD5 値を文字列で返します。

net/imap (19057.0)

このライブラリは Internet Message Access Protocol (IMAP) の クライアントライブラリです。2060 を元に 実装されています。

このライブラリは Internet Message Access Protocol (IMAP) の
クライアントライブラリです。2060 を元に
実装されています。

=== IMAP の概要

IMAPを利用するには、まずサーバに接続し、
Net::IMAP#authenticate もしくは
Net::IMAP#login で認証します。
IMAP ではメールボックスという概念が重要です。
メールボックスは階層的な名前を持ちます。
各メールボックスはメールを保持することができます。
メールボックスの実装はサーバソフトウェアによって異なります。
Unixシステムでは、ディレクトリ階層上の
...

Net::IMAP#authenticate(auth_type, user, password) -> Net::IMAP::TaggedResponse (9376.0)

AUTHENTICATE コマンドを送り、クライアントを認証します。

AUTHENTICATE コマンドを送り、クライアントを認証します。

auth_type で利用する認証方式を文字列で指定します。


例:
imap.authenticate('LOGIN', user, password)

auth_type としては以下がサポートされています。
* "LOGIN"
* "PLAIN"
* "CRAM-MD5"
* "DIGEST-MD5"

@param auth_type 認証方式を表す文字列
@param user ユーザ名文字列
@param password パスワード文字列
@see Net::IMAP#login

絞り込み条件を変える