ライブラリ
- ビルトイン (109)
-
cgi
/ core (2) - csv (18)
- date (1)
- digest (7)
- drb (3)
-
drb
/ timeridconv (2) - erb (5)
- fiddle (1)
-
fiddle
/ import (1) - ipaddr (3)
- json (22)
-
json
/ add / struct (1) - logger (8)
- monitor (3)
-
net
/ http (22) -
net
/ imap (3) -
net
/ smtp (2) - objspace (1)
- openssl (71)
- optparse (24)
- pathname (1)
- prettyprint (6)
- prime (17)
- psych (11)
- rake (3)
-
rake
/ packagetask (3) -
rdoc
/ markup (1) -
rdoc
/ text (1) - resolv (3)
-
rexml
/ document (56) -
rinda
/ rinda (6) -
rinda
/ tuplespace (4) - ripper (1)
-
ripper
/ filter (2) -
ripper
/ sexp (2) - rss (3)
-
rubygems
/ package / tar _ input (1) -
rubygems
/ package / tar _ writer (3) -
rubygems
/ remote _ fetcher (1) -
rubygems
/ requirement (3) -
rubygems
/ security (2) -
rubygems
/ user _ interaction (4) -
rubygems
/ version (2) - socket (7)
- stringio (28)
- strscan (45)
- tempfile (1)
- uri (6)
- weakref (1)
-
webrick
/ cgi (3) -
webrick
/ httpauth / basicauth (2) -
webrick
/ httpauth / digestauth (2) -
webrick
/ httpauth / htdigest (2) -
webrick
/ httpauth / htgroup (1) -
webrick
/ httpauth / htpasswd (2) -
webrick
/ httpproxy (2) -
webrick
/ httprequest (1) -
webrick
/ httpresponse (10) -
webrick
/ httpserver (5) -
webrick
/ httpservlet / abstract (9) -
webrick
/ httpservlet / cgihandler (1) -
webrick
/ httpservlet / erbhandler (1) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (2) -
webrick
/ httpservlet / prochandler (1) -
webrick
/ httputils (9) -
webrick
/ httpversion (3) -
webrick
/ log (3) -
webrick
/ server (2) -
webrick
/ ssl (1) - win32ole (44)
- zlib (15)
クラス
- Addrinfo (3)
- Array (3)
- BasicSocket (1)
- Binding (1)
- CGI (2)
- CSV (7)
-
CSV
:: FieldInfo (1) -
CSV
:: Row (3) -
CSV
:: Table (5) -
DRb
:: DRbObject (1) -
DRb
:: DRbServer (1) -
DRb
:: TimerIdConv (1) - Data (2)
- Date (1)
-
Digest
:: Base (7) - ERB (5)
-
Encoding
:: Converter (12) -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (1) -
Encoding
:: UndefinedConversionError (1) -
Fiddle
:: Function (1) - File (1)
-
File
:: Stat (4) -
Gem
:: Package :: TarInput (1) -
Gem
:: Package :: TarWriter (1) -
Gem
:: Package :: TarWriter :: BoundedStream (1) -
Gem
:: Package :: TarWriter :: RestrictedStream (1) -
Gem
:: RemoteFetcher :: FetchError (1) -
Gem
:: Requirement (3) -
Gem
:: Security :: Policy (1) -
Gem
:: Security :: Signer (1) -
Gem
:: Version (2) - IO (14)
- IPAddr (3)
- Integer (1)
-
JSON
:: Parser (1) -
JSON
:: State (9) - Logger (8)
- Method (5)
- Module (9)
- Monitor (1)
-
Net
:: HTTP (5) -
Net
:: HTTPGenericRequest (8) -
Net
:: IMAP (3) -
Net
:: SMTP (2) - NoMethodError (2)
- Numeric (1)
- Object (12)
-
OpenSSL
:: ASN1 :: BMPString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: BitString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: GeneralString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: GraphicString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: IA5String (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: ISO64String (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: NumericString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId (5) -
OpenSSL
:: ASN1 :: OctetString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: PrintableString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: T61String (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: UTF8String (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: UniversalString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: VideotexString (2) -
OpenSSL
:: BN (2) -
OpenSSL
:: Digest :: RIPEMD160 (1) -
OpenSSL
:: PKCS7 (1) -
OpenSSL
:: PKCS7 :: SignerInfo (1) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (1) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Attribute (2) -
OpenSSL
:: X509 :: Extension (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Name (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (2) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (1) - OptionParser (24)
- Pathname (1)
- PrettyPrint (5)
- Prime (8)
-
Prime
:: EratosthenesGenerator (3) -
Prime
:: PseudoPrimeGenerator (5) - Proc (2)
-
Psych
:: Nodes :: Alias (1) -
Psych
:: Nodes :: Document (1) -
Psych
:: Nodes :: Mapping (2) -
Psych
:: Nodes :: Scalar (3) -
Psych
:: Nodes :: Sequence (2) -
Psych
:: ScalarScanner (1) -
RDoc
:: Markup (1) -
REXML
:: Attribute (5) -
REXML
:: Attributes (14) -
REXML
:: CData (2) -
REXML
:: Comment (1) -
REXML
:: DocType (9) -
REXML
:: Document (3) -
REXML
:: Element (13) -
REXML
:: Entity (1) -
REXML
:: Instruction (2) -
REXML
:: Text (2) -
REXML
:: XMLDecl (1) -
REXML
:: XPath (3) -
RSS
:: Maker :: ChannelBase :: CategoriesBase (1) -
RSS
:: Maker :: RSS20 :: Items :: Item :: Categories (1) -
Rake
:: InvocationChain (1) -
Rake
:: PackageTask (3) - Random (1)
- Range (2)
- Regexp (2)
-
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: SRV (1) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: SOA (1) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: TXT (1) -
Rinda
:: DRbObjectTemplate (1) -
Rinda
:: SimpleRenewer (2) -
Rinda
:: TupleEntry (1) -
Rinda
:: TupleSpace (2) -
Rinda
:: TupleSpaceProxy (1) - Ripper (3)
-
Ripper
:: Filter (1) - Set (2)
- Socket (1)
-
Socket
:: AncillaryData (1) - String (8)
- StringIO (27)
- StringScanner (44)
- Struct (3)
- Tempfile (1)
- Thread (9)
-
Thread
:: Backtrace :: Location (4) -
Thread
:: ConditionVariable (3) - Time (1)
- TracePoint (3)
- UDPSocket (1)
-
URI
:: FTP (2) -
URI
:: Generic (1) -
URI
:: HTTP (1) -
URI
:: LDAP (1) -
URI
:: MailTo (1) -
WEBrick
:: BasicLog (3) -
WEBrick
:: CGI (3) -
WEBrick
:: Cookie (1) -
WEBrick
:: GenericServer (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: BasicAuth (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: DigestAuth (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htdigest (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htgroup (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htpasswd (1) -
WEBrick
:: HTTPProxyServer (1) -
WEBrick
:: HTTPRequest (1) -
WEBrick
:: HTTPResponse (10) -
WEBrick
:: HTTPServer (3) -
WEBrick
:: HTTPServer :: MountTable (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet (8) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: CGIHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ERBHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ProcHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (9) -
WEBrick
:: HTTPVersion (3) -
WIN32OLE
_ METHOD (8) -
WIN32OLE
_ PARAM (4) -
WIN32OLE
_ TYPE (11) -
WIN32OLE
_ TYPELIB (5) -
WIN32OLE
_ VARIABLE (8) -
WIN32OLE
_ VARIANT (6) - WeakRef (1)
-
Zlib
:: Deflate (6) -
Zlib
:: GzipWriter (3) -
Zlib
:: Inflate (5)
モジュール
- DRb (1)
-
Fiddle
:: Importer (1) -
GC
:: Profiler (1) -
Gem
:: DefaultUserInteraction (4) - JSON (3)
-
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Array (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: FalseClass (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Float (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Hash (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Integer (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: NilClass (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Object (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: String (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: TrueClass (1) - Kernel (2)
- Marshal (1)
- MonitorMixin (1)
-
Net
:: HTTPHeader (9) - ObjectSpace (1)
-
OpenSSL
:: ASN1 (26) - Psych (1)
-
RDoc
:: Text (1)
オブジェクト
- ENV (1)
キーワード
- << (4)
- <=> (1)
- == (1)
- === (1)
- AbstractServlet (1)
- BMPString (2)
- BasicAuth (1)
- BitString (2)
- CategoryBase (1)
- ConditionVariable (2)
-
DEFAULT
_ VERSION (1) - Daemon (1)
- DigestAuth (1)
- Filter (1)
- GeneralString (2)
- GraphicString (2)
- GzipWriter (1)
- HTTPProxyServer (1)
- HTTPServer (1)
- Htdigest (1)
- Htpasswd (1)
- IA5String (2)
- ISO64String (2)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (1) - NumericString (2)
-
OBJECT
_ TYPE _ TEMPLATE (1) - OctetString (2)
- PrettyPrint (1)
- PrintableString (2)
- SimpleRenewer (1)
- SimpleServer (1)
- String (1)
- StringIO (1)
- StringScanner (1)
- T61String (2)
- Template (1)
- TimerIdConv (1)
- TupleSpace (1)
- UTF8String (2)
- UniversalString (2)
- VideotexString (2)
-
WIN32OLE
_ VARIABLE (1) -
WIN32OLE
_ VARIANT (1) - [] (7)
- []= (2)
-
_ dump (1) -
absolute
_ path (1) - add (2)
-
add
_ attribute (2) -
add
_ attributes (1) -
add
_ namespace (2) - address (1)
-
alias
_ method (1) -
allocation
_ sourcefile (1) - anchor (4)
- arity (1)
-
array
_ nl (1) -
as
_ list (1) - attribute (1)
-
attribute
_ of (1) -
attributes
_ of (1) - backtrace (1)
-
base
_ label (1) -
basic
_ auth (1) -
beginning
_ of _ line? (1) - body (1)
- body= (2)
-
body
_ stream (1) -
body
_ stream= (1) - bol? (1)
- broadcast (1)
-
builtin
_ curves (1) - bytes (1)
- charpos (1)
- check (1)
-
check
_ until (1) - chunked= (1)
- ciphers (1)
-
class
_ variable _ set (1) - clear (1)
- coerce (1)
-
col
_ sep (1) - compile (1)
- concat (1)
- config (1)
- content (1)
-
content
_ length (1) -
content
_ length= (1) -
content
_ type (1) - convert (1)
-
create
_ id (1) - data (1)
-
datetime
_ format (1) -
default
_ argv (1) - deflate (2)
- delete (2)
-
delete
_ all (1) -
delete
_ attribute (1) - dev (1)
- digest (2)
- digest! (1)
-
do
_ DELETE (1) -
do
_ GET (1) -
do
_ HEAD (1) -
do
_ OPTIONS (1) -
do
_ POST (1) -
do
_ PUT (1) - dump (2)
- each (8)
-
each
_ attribute (1) -
each
_ byte (2) -
each
_ data (1) -
each
_ element _ with _ attribute (1) -
each
_ line (2) -
each
_ with _ index (2) - empty? (1)
- encoding (1)
- entities (1)
- entity (1)
- entries (1)
- environment (1)
- eos? (1)
-
error
_ bytes (1) -
error
_ char (1) -
eval
_ script (1) -
event
_ interface (1) - exist? (1)
- ext (1)
-
external
_ id (1) - fatal (1)
- fetch (3)
- filename (2)
- filename= (2)
- finish (3)
- first (1)
- flush (1)
- format (1)
-
format
_ date (1) -
format
_ datetime (1) - formatter (1)
- ftype (1)
- generate (2)
-
generate
_ line (1) -
get
_ attribute (1) -
get
_ attribute _ ns (1) -
get
_ byte (1) -
get
_ instance (1) - getbyte (2)
- getc (2)
- getch (1)
- gets (4)
- gregorian (1)
- guid (2)
- header (2)
- help (1)
- helpfile (2)
- helpstring (2)
- hexdigest (2)
- hexdigest! (1)
-
http
_ version (1) - indent (1)
- indent= (1)
- inflate (2)
-
insert
_ output (1) - inspect (15)
-
instance
_ variable _ defined? (1) -
instance
_ variable _ get (1) -
instance
_ variable _ set (1) -
instance
_ variables (1) -
invoke
_ kind (1) - ip (1)
- irb (1)
- length (1)
-
library
_ name (1) - list (1)
- ln (1)
-
local
_ variable _ set (1) - log (2)
- logger (1)
-
long
_ name (1) - match (1)
- match? (1)
- matched (1)
- matched? (1)
-
matched
_ size (1) - method (2)
- methods (1)
- mount (1)
- name (10)
- name= (2)
- namespace (2)
- namespaces (2)
- new2 (1)
-
new
_ category (2) -
new
_ cond (2) -
new
_ with _ uri (1) - newline (1)
- next (1)
- notify (1)
-
object
_ nl (1) -
object
_ nl= (1) - oid (1)
-
ole
_ type (3) -
ole
_ type _ detail (2) - open (4)
-
optparse
/ uri (1) - order (4)
- order! (2)
-
original
_ name (1) - pack (2)
-
package
_ dir (1) -
package
_ dir _ path (1) - parse (2)
- parse! (1)
-
parse
_ csv (1) - path (6)
- pathmap (1)
- peek (1)
- peep (1)
- permute (2)
- permute! (1)
- pipe (4)
- pointer (1)
- pointer= (1)
- pos (1)
- pos= (2)
-
post
_ match (1) -
pre
_ match (1) - prefix (1)
- prefixes (2)
-
pretty
_ print (1) - prettyprint (1)
- prime? (2)
-
prime
_ division (3) -
prime
_ fasttest? (1) -
primitive
_ convert (4) -
primitive
_ errinfo (1) - print (3)
- printf (1)
- priority (1)
- priority= (1)
- private (4)
- progid (1)
- progids (1)
- progname (1)
-
program
_ name (1) -
proxy
_ address (1) -
proxy
_ basic _ auth (1) -
proxy
_ pass (1) -
proxy
_ user (1) - proxyaddr (1)
- public (1)
- putback (2)
- puts (1)
-
quote
_ char (1) -
rb
_ str _ new4 (1) - rdoc (1)
- readbyte (1)
- readchar (2)
- readline (4)
- readlines (1)
-
reason
_ phrase= (1) - recvfrom (1)
-
recvfrom
_ nonblock (1) - release (1)
-
remote
_ address (1) -
remove
_ instance _ variable (1) - renew (2)
- reopen (2)
- replacement (1)
- replacement= (1)
-
request
_ body _ permitted? (1) - reset (1)
-
respond
_ to _ missing? (1) -
response
_ body _ permitted? (1) - rest (1)
- rest? (1)
-
rest
_ size (1) - restsize (1)
- result (2)
-
return
_ type (1) -
return
_ type _ detail (1) - reverse (1)
- rewind (1)
-
rinda
/ rinda (1) -
row
_ sep (1) -
ruby 1
. 9 feature (1) - rubygems (1)
- scan (1)
-
scan
_ full (1) -
scan
_ until (1) -
search
_ full (1) -
set
_ dictionary (2) - sexp (1)
-
sexp
_ raw (1) -
short
_ name (1) - signal (1)
-
singleline
_ format (1) -
singleton
_ methods (1) - size (1)
- skip (1)
-
skip
_ until (1) - sn (1)
- source (1)
-
source
_ location (1) - space (1)
- space= (1)
-
space
_ before (1) -
space
_ before= (1) - src (1)
-
src
_ type (1) -
stand
_ alone? (1) - start (2)
-
start
_ service (1) - status (1)
- status= (1)
-
status
_ line (1) - store (1)
- strftime (1)
- string (2)
- string= (1)
-
strip
_ newlines (1) - succ (1)
- summarize (2)
-
summary
_ indent (1) - system (1)
- tag (3)
-
tag
_ directives (1) - target (1)
- terminate (1)
- text (1)
-
thread
_ variable _ get (1) -
thread
_ variable _ set (1) -
to
_ a (3) -
to
_ ary (1) -
to
_ csv (3) -
to
_ json (10) -
to
_ path (1) -
to
_ s (29) -
to
_ str (1) -
to
_ string (2) - tokenize (1)
-
trace
_ var (1) - truncate (1)
- typealias (1)
- ui= (2)
- ungetc (1)
- unix (1)
- unparse (1)
- unscan (1)
-
use
_ ui (2) - value (5)
- value= (1)
-
variable
_ kind (1) - variables (1)
- varkind (1)
- vartype (1)
- ver (1)
- verify (3)
- version (2)
-
virtual
_ host (1) - visible? (1)
- webrick (1)
-
webrick
/ cgi (1) -
with
_ index (2) - writable? (1)
-
writable
_ real? (1) - write (2)
-
write
_ headers? (1) -
write
_ smime (1) - xpath (1)
検索結果
先頭5件
- rinda
/ rinda - URI
:: Generic . new(scheme , userinfo , host , port , registry , path , opaque , query , fragment , parser = URI :: DEFAULT _ PARSER , arg _ check = false) -> URI :: Generic - WEBrick
:: GenericServer . new(config = {} , default = WEBrick :: Config :: General) -> WEBrick :: GenericServer - OpenSSL
:: ASN1 :: NumericString . new(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: NumericString - OpenSSL
:: ASN1 :: NumericString . new(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: NumericString
-
rinda
/ rinda (96091.0) -
Rubyで実装されたタプルスペース(Tuple Space)を扱うためのライブラリです。
Rubyで実装されたタプルスペース(Tuple Space)を扱うためのライブラリです。
タプルスペースとは並列プログラムにおける一つのパターンです。
並列プログラミングにおいては、ロックのような同期処理が必須ですが、
適切な同期処理を実現することは困難をともないます。
このパターンにおいては、複数の並列単位(スレッド/プロセス)間の通信をすべて
タプルスペースという領域を経由して行います。これによって
プロセス間の通信トポロジーを単純化し、問題を簡単化します。
タプルスペースに対しては、タプルを書き込む(write)、取り出す(take)、
タプルの要素を覗き見る(read)
という操作の... -
URI
:: Generic . new(scheme , userinfo , host , port , registry , path , opaque , query , fragment , parser = URI :: DEFAULT _ PARSER , arg _ check = false) -> URI :: Generic (73504.0) -
各引数を成分とする URI::Generic オブジェクトを生成して返します。
各引数を成分とする URI::Generic オブジェクトを生成して返します。
@param scheme 構成要素 scheme を表す文字列を与えます。
@param userinfo 構成要素を表す文字列を与えます。
@param host 構成要素を表す文字列を与えます。
@param port 構成要素を表す文字列を与えます。
@param registry 構成要素を表す文字列を与えます。
@param path 構成要素を表す文字列を与えます。
@param opaque 構成要素を表す文字列を与えます。
@param query 構成要素を表す文字列を与えます... -
WEBrick
:: GenericServer . new(config = {} , default = WEBrick :: Config :: General) -> WEBrick :: GenericServer (73204.0) -
GenericServer オブジェクトを生成して返します。
GenericServer オブジェクトを生成して返します。
config で有効な項目が増えます。以下は増える項目とそのデフォルト値です。
:ServerSoftware => "#{svrsoft} OpenSSL/#{osslv}",
:SSLEnable => true, # Ruby 1.8.3 以降では false がデフォルトです。
:SSLCertificate => nil,
:SSLPrivateKey => nil,
:SSLClientCA => nil,
:SS... -
OpenSSL
:: ASN1 :: NumericString . new(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: NumericString (72907.0) -
ASN.1 の NumericString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::NumericString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の NumericString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::NumericString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::NUMERICSTRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :C... -
OpenSSL
:: ASN1 :: NumericString . new(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: NumericString (72907.0) -
ASN.1 の NumericString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::NumericString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の NumericString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::NumericString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::NUMERICSTRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :C... -
OpenSSL
:: ASN1 :: PrintableString . new(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: PrintableString (72907.0) -
ASN.1 の PrintableString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::PrintableString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の PrintableString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::PrintableString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::PRINTABLESTRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERS... -
OpenSSL
:: ASN1 :: PrintableString . new(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: PrintableString (72907.0) -
ASN.1 の PrintableString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::PrintableString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の PrintableString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::PrintableString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::PRINTABLESTRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERS... -
Gem
:: Package :: TarWriter :: RestrictedStream . new(io) -> Gem :: Package :: TarWriter :: RestrictedStream (72904.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param io ラップする IO を指定します。 -
Prime
:: PseudoPrimeGenerator . new(upper _ bound = nil) -> Prime :: PseudoPrimeGenerator (72904.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param upper_bound 列挙する素数の上界を指定します。 -
Rinda
:: SimpleRenewer . new(sec = 180) -> Rinda :: SimpleRenewer (72904.0) -
新たな SimpleRenewer オブジェクトを生成します。
新たな SimpleRenewer オブジェクトを生成します。
sec で Rinda::SimpleRenewer#renew が返す秒数を指定します。
@param sec renew が返す秒数 -
String
. new(string = "" , encoding: string . encoding , capacity: string . bytesize) -> String (64564.0) -
string と同じ内容の新しい文字列を作成して返します。 引数を省略した場合は空文字列を生成して返します。
string と同じ内容の新しい文字列を作成して返します。
引数を省略した場合は空文字列を生成して返します。
@param string 文字列
@param encoding 作成する文字列のエンコーディングを文字列か
Encoding オブジェクトで指定します(変換は行われま
せん)。省略した場合は引数 string のエンコーディングと同
じになります(ただし、string が指定されていなかった場合は
Encoding::ASCII_8BITになります... -
String
. new(string = "" , encoding: string . encoding , capacity: 63) -> String (64264.0) -
string と同じ内容の新しい文字列を作成して返します。 引数を省略した場合は空文字列を生成して返します。
string と同じ内容の新しい文字列を作成して返します。
引数を省略した場合は空文字列を生成して返します。
@param string 文字列
@param encoding 作成する文字列のエンコーディングを文字列か
Encoding オブジェクトで指定します(変換は行われま
せん)。省略した場合は引数 string のエンコーディングと同
じになります(ただし、string が指定されていなかった場合は
Encoding::ASCII_8BITになります... -
PrettyPrint
. new(output = & # 39;& # 39; , maxwidth = 79 , newline = "\n") -> PrettyPrint (64003.0) -
pretty printing のためのバッファを生成します。 output は出力先です。output は << メソッドを持っていなければなりません。 << メソッドには * PrettyPrint#text の第1引数 obj * PrettyPrint#breakable の第1引数 sep * PrettyPrint.new の第3引数 newline * PrettyPrint.new に与えたブロックを評価した結果 のどれかひとつが引数として与えられます。
pretty printing のためのバッファを生成します。
output は出力先です。output は << メソッドを持っていなければなりません。
<< メソッドには
* PrettyPrint#text の第1引数 obj
* PrettyPrint#breakable の第1引数 sep
* PrettyPrint.new の第3引数 newline
* PrettyPrint.new に与えたブロックを評価した結果
のどれかひとつが引数として与えられます。
ブロックが指定された場合は、空白を生成するために使われます。ブロックは、生成したい空白の幅を表す整数を引数として... -
PrettyPrint
. new(output = & # 39;& # 39; , maxwidth = 79 , newline = "\n") {|width| . . . } -> PrettyPrint (64003.0) -
pretty printing のためのバッファを生成します。 output は出力先です。output は << メソッドを持っていなければなりません。 << メソッドには * PrettyPrint#text の第1引数 obj * PrettyPrint#breakable の第1引数 sep * PrettyPrint.new の第3引数 newline * PrettyPrint.new に与えたブロックを評価した結果 のどれかひとつが引数として与えられます。
pretty printing のためのバッファを生成します。
output は出力先です。output は << メソッドを持っていなければなりません。
<< メソッドには
* PrettyPrint#text の第1引数 obj
* PrettyPrint#breakable の第1引数 sep
* PrettyPrint.new の第3引数 newline
* PrettyPrint.new に与えたブロックを評価した結果
のどれかひとつが引数として与えられます。
ブロックが指定された場合は、空白を生成するために使われます。ブロックは、生成したい空白の幅を表す整数を引数として... -
WEBrick
:: HTTPProxyServer . new(config , default = WEBrick :: Config :: HTTP) -> WEBrick :: HTTPProxyServer (63976.0) -
プロクシオブジェクトを生成して返します。
プロクシオブジェクトを生成して返します。
@param config 設定を保存したハッシュを指定します。
設定として有効なハッシュのキーとその値は WEBrick::HTTPServer.new と同じです。
それに加えて以下のキーが有効です。
: :ProxyAuthProc
プロクシ認証を行う Proc オブジェクトを指定します。この proc は
WEBrick::HTTPResponse オブジェクトと WEBrick::HTTPRequest オブジェクトを引数として
proc.call(req, res) ... -
String
. new(string = "") -> String (63964.0) -
string と同じ内容の新しい文字列を作成して返します。 引数を省略した場合は空文字列を生成して返します。
string と同じ内容の新しい文字列を作成して返します。
引数を省略した場合は空文字列を生成して返します。
@param string 文字列
@param encoding 作成する文字列のエンコーディングを文字列か
Encoding オブジェクトで指定します(変換は行われま
せん)。省略した場合は引数 string のエンコーディングと同
じになります(ただし、string が指定されていなかった場合は
Encoding::ASCII_8BITになります... -
StringIO
. new(string = & # 39;& # 39; , mode = & # 39;r+& # 39;) -> StringIO (63922.0) -
StringIO オブジェクトを生成して返します。
StringIO オブジェクトを生成して返します。
与えられた string がフリーズされている場合には、mode はデフォルトでは読み取りのみに設定されます。
ブロックを与えた場合は生成した StringIO オブジェクトを引数としてブロックを評価してその結果を返します。
@param string 生成される StringIO のデータを文字列で指定します。
この文字列はバッファとして使われます。StringIO#write などによって、
string 自身も書き換えられます。
@param mode Kernel.#op... -
WEBrick
:: BasicLog . new(log _ file = nil , level = WEBrick :: BasicLog :: INFO) -> WEBrick :: BasicLog (63922.0) -
WEBrick::BasicLog オブジェクトを生成して返します。
WEBrick::BasicLog オブジェクトを生成して返します。
@param log_file ログを記録する先のオブジェクトを指定します。メソッド << が定義されている必要があります。
通常は String オブジェクトか IO オブジェクトです。nil
を指定した場合、標準エラー出力にログを出力します。
@param level ログレベルを定数で指定します。
このログレベルと同じかより重要なレベルのデータのみを記録します。
ログレベルは重要度の順に FATAL... -
REXML
:: Attribute . new(attribute , value , parent = nil) -> REXML :: Attribute (63907.0) -
新たな属性オブジェクトを生成します。
新たな属性オブジェクトを生成します。
2種類の初期化が可能です。
REXML::Attribute オブジェクトを渡した場合は、
属性名とその値がそれから複製されます。
parent で新たに作られる属性オブジェクトが属する
要素が指定できます。
parent を省略した場合は複製元と同じ要素の属するように
設定されます。
また、属性名とその値を文字列で指定することもできます。
parent で新たに作られる属性オブジェクトが属する
要素が指定できます。
parent を省略した場合は nil が設定されます。
通常はこのメソッドは直接は使わず、REXML::Element#add_at... -
REXML
:: Attribute . new(attribute _ to _ clone , parent = nil) -> REXML :: Attribute (63907.0) -
新たな属性オブジェクトを生成します。
新たな属性オブジェクトを生成します。
2種類の初期化が可能です。
REXML::Attribute オブジェクトを渡した場合は、
属性名とその値がそれから複製されます。
parent で新たに作られる属性オブジェクトが属する
要素が指定できます。
parent を省略した場合は複製元と同じ要素の属するように
設定されます。
また、属性名とその値を文字列で指定することもできます。
parent で新たに作られる属性オブジェクトが属する
要素が指定できます。
parent を省略した場合は nil が設定されます。
通常はこのメソッドは直接は使わず、REXML::Element#add_at... -
Rinda
:: TupleSpace . new(period = 60) -> Rinda :: TupleSpace (63904.0) -
Rinda::TupleSpace オブジェクトを生成します。
Rinda::TupleSpace オブジェクトを生成します。
period で掃除用スレッドが動く周期を指定します。
このスレッドでは cancel されたタプルや expire(期限切れ、タイムアウト) された
タプルをタプルスペース内から取り除きます。
@param period cancel/expireされたタプルを取り除く周期を秒で指定します -
Ripper
. new(src , filename = "(ripper)" , lineno = 1) -> Ripper (63904.0) -
Ripper オブジェクトを作成します。
Ripper オブジェクトを作成します。
@param src Ruby プログラムを文字列か IO オブジェクトで指定します。
@param filename src のファイル名を文字列で指定します。省略すると "(ripper)" になります。
@param lineno src の開始行番号を指定します。省略すると 1 になります。
src の解析を行うには更に Ripper#parse などの呼び出しが必要です。
@see Ripper.parse, Ripper#parse -
URI
:: FTP . new(scheme , userinfo , host , port , registry , path , opaque , query , fragment , arg _ check = false) -> URI :: FTP (63904.0) -
汎用的な構成要素から URI::FTP オブジェクトを生成します。build と異なり、デフォルトでは引数の正当性を検査しません。
汎用的な構成要素から URI::FTP オブジェクトを生成します。build
と異なり、デフォルトでは引数の正当性を検査しません。
例:
require 'uri'
p ftp = URI.parse("ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/;type=d")
p ftp.typecode
#=> #<URI::FTP:0x2010029c URL:ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/;type=d>
#=> "d"
@param scheme 構成要素を表す文字列を与えます。
@param userinfo... -
URI
:: HTTP . new(scheme , userinfo , host , port , registry , path , opaque , query , fragment , arg _ check = false) -> URI :: HTTP (63904.0) -
汎用的な構成要素から URI::HTTP オブジェクトを生成します。build と異なり、デフォルトでは引数の正当性を検査しません。
汎用的な構成要素から URI::HTTP オブジェクトを生成します。build
と異なり、デフォルトでは引数の正当性を検査しません。
@param scheme 構成要素を表す文字列を与えます。
@param userinfo 構成要素を表す文字列を与えます。
@param host 構成要素を表す文字列を与えます。
@param port 構成要素を表す文字列を与えます。
@param registry nil を与えます。
@param path 構成要素を表す文字列を与えます。
@param opaque 構成要素を表す文字列を与えます。
@param query 構成... -
URI
:: LDAP . new(scheme , userinfo , host , port , registry , path , opaque , query , fragment , arg _ check = false) -> URI :: LDAP (63904.0) -
汎用的な構成要素から URI::LDAP オブジェクトを生成します。 build と異なり、デフォルトでは引数の正当性を検査しません。
汎用的な構成要素から URI::LDAP オブジェクトを生成します。
build と異なり、デフォルトでは引数の正当性を検査しません。
@param scheme 構成要素を表す文字列を与えます。
@param userinfo 構成要素を表す文字列を与えます。
@param host 構成要素を表す文字列を与えます。
@param port 構成要素を表す文字列を与えます。
@param registry nil を与えます。
@param path 構成要素を表す文字列を与えます。
@param opaque 構成要素を表す文字列を与えます。
@param query 構... -
URI
:: MailTo . new(scheme , userinfo , host , port , registry , path , opaque , query , fragment , arg _ check = false) -> URI :: MailTo (63904.0) -
汎用的な構成要素から URI::MailTo オブジェクトを生成します。 build と異なり、デフォルトでは引数の正当性を検査しません。
汎用的な構成要素から URI::MailTo オブジェクトを生成します。
build と異なり、デフォルトでは引数の正当性を検査しません。
@param scheme 構成要素を表す文字列を与えます。
@param userinfo 構成要素を表す文字列を与えます。
@param host 構成要素を表す文字列を与えます。
@param port 構成要素を表す文字列を与えます。
@param registry nil を与えます。
@param path 構成要素を表す文字列を与えます。
@param opaque 構成要素を表す文字列を与えます。
@param query... -
WEBrick
:: HTTPAuth :: DigestAuth . new(config , default = WEBrick :: Config :: DigestAuth) -> WEBrick :: HTTPAuth :: DigestAuth (63904.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
認証を実行するために、リクエスト間で状態を保存し、複数のリクエストに対
して同一のインスタンスを使用してください。
@param config 設定を保持しているハッシュを指定します。
:Realm と :UserDB は必ず指定しなければなりません。
@param default デフォルトは WEBrick::Config::DigestAuth です。
@see WEBrick::Config::DigestAuth -
WEBrick
:: HTTPServer . new(config = {} , default = WEBrick :: Config :: HTTP) -> WEBrick :: HTTPServer (63904.0) -
HTTPServer オブジェクトを生成して返します。
HTTPServer オブジェクトを生成して返します。
@param config 設定を保存したハッシュを指定します。有効なキー(Symbol オブジェクト)と値は以下のとおりです。
: :RequestTimeout
どれだけの時間 クライアントからの入力を待つかを整数か Float で指定します。
単位は秒です。
: :HTTPVersion
使用する HTTP のバージョンです。WEBrick::HTTPVersion オブジェクトで指定します。デフォルトは 1.1 です。
: :AccessLog
アクセスログの出力先とフォーマットを [[io, format],... -
Zlib
:: GzipWriter . new(io , level = Zlib :: DEFAULT _ COMPRESSION , strategy = Zlib :: DEFAULT _ STRATEGY) -> Zlib :: GzipWriter (63670.0) -
io と関連付けられた GzipWriter オブジェクトを作成します。 level, strategy は Zlib::Deflate.new と同じです。 GzipWriter オブジェクトは io に gzip 形式のデータを 逐次ライトします。io には少なくとも、IO#write と 同じ動作をする write メソッドが定義されている必要があります。
io と関連付けられた GzipWriter オブジェクトを作成します。
level, strategy は Zlib::Deflate.new と同じです。
GzipWriter オブジェクトは io に gzip 形式のデータを
逐次ライトします。io には少なくとも、IO#write と
同じ動作をする write メソッドが定義されている必要があります。
@param io IOオブジェクト、もしくは少なくとも、
IO#write と 同じ動作をする write メソッドが定義されている必要があります。
@param level 0-9の範囲の整数を指定し... -
WIN32OLE
_ VARIANT . new(val , vartype = nil) -> WIN32OLE _ VARIANT (63658.0) -
指定したオブジェクトを値とするWIN32OLE_VARIANTオブジェクトを生成します。
指定したオブジェクトを値とするWIN32OLE_VARIANTオブジェクトを生成します。
@param val ラップするRubyオブジェクトを指定します。
@param vartype 省略時はWIN32OLEが自動型変換を行います。指定する場合は
WIN32OLE::VARIANTの定数を指定してください。
@return val引数を値として持つWIN32OLE_VARIANTオブジェクトを返します。
@raise TypeError val引数の型がArray、String、Integer、Float、Time、
WI... -
REXML
:: Attributes . new(element) -> REXML :: Attributes (63622.0) -
空の Attributes オブジェクトを生成します。
空の Attributes オブジェクトを生成します。
どの要素の属性であるかを element で指定します。
通常は REXML::Element.new によって Attributes オブジェクト
が生成されるため、このメソッドを使う必要はありません。
@param element 属性が属する要素(REXML::Element オブジェクト) -
Rinda
:: DRbObjectTemplate . new(uri = nil , ref = nil) (63622.0) -
@todo
@todo
Creates a new DRbObjectTemplate that will match against +uri+ and
+ref+. -
StringScanner
. new(str , dup = false) -> StringScanner (63622.0) -
新しい StringScanner オブジェクトを生成します。
新しい StringScanner オブジェクトを生成します。
@param str スキャン対象の文字列を指定します。
@param dup dup は単に無視します。
引数の文字列は複製も freeze もされず、そのまま使います。
//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new('This is an example string')
s.eos? #=> false
p s.scan(/\w+/) #=> "This"
p s.scan(/\w+/) #... -
WEBrick
:: HTTPResponse . new(config) -> WEBrick :: HTTPResponse (63622.0) -
HTTPResponse オブジェクトを生成して返します。
HTTPResponse オブジェクトを生成して返します。
@param config 設定を保存したハッシュを指定します。:HTTPVersion は必須です。
require 'webrick'
res = WEBrick::HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } ) -
OpenSSL
:: ASN1 :: BMPString . new(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: BMPString (63607.0) -
ASN.1 の BMPString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::BMPString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の BMPString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::BMPString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::BMPSTRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECI... -
OpenSSL
:: ASN1 :: BMPString . new(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: BMPString (63607.0) -
ASN.1 の BMPString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::BMPString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の BMPString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::BMPString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::BMPSTRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECI... -
OpenSSL
:: ASN1 :: BitString . new(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: BitString (63607.0) -
ASN.1 の Bit String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::BitString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Bit String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::BitString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::BIT_STRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPE... -
OpenSSL
:: ASN1 :: BitString . new(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: BitString (63607.0) -
ASN.1 の Bit String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::BitString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Bit String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::BitString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::BIT_STRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPE... -
OpenSSL
:: ASN1 :: GeneralString . new(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: GeneralString (63607.0) -
ASN.1 の GeneralString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::GeneralString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の GeneralString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::GeneralString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::GENERALSTRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :C... -
OpenSSL
:: ASN1 :: GeneralString . new(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: GeneralString (63607.0) -
ASN.1 の GeneralString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::GeneralString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の GeneralString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::GeneralString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::GENERALSTRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :C... -
OpenSSL
:: ASN1 :: GraphicString . new(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: GraphicString (63607.0) -
ASN.1 の GraphicString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::GraphicString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の GraphicString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::GraphicString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::GRAPHICSTRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :C... -
OpenSSL
:: ASN1 :: GraphicString . new(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: GraphicString (63607.0) -
ASN.1 の GraphicString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::GraphicString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の GraphicString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::GraphicString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::GRAPHICSTRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :C... -
OpenSSL
:: ASN1 :: IA5String . new(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: IA5String (63607.0) -
ASN.1 の IA5String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::IA5String オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の IA5String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::IA5String オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::IA5STRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECI... -
OpenSSL
:: ASN1 :: IA5String . new(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: IA5String (63607.0) -
ASN.1 の IA5String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::IA5String オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の IA5String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::IA5String オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::IA5STRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECI... -
OpenSSL
:: ASN1 :: ISO64String . new(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: ISO64String (63607.0) -
ASN.1 の ISO64String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::ISO64String オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の ISO64String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::ISO64String オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::ISO64STRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT... -
OpenSSL
:: ASN1 :: ISO64String . new(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: ISO64String (63607.0) -
ASN.1 の ISO64String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::ISO64String オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の ISO64String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::ISO64String オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::ISO64STRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT... -
OpenSSL
:: ASN1 :: OctetString . new(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: OctetString (63607.0) -
ASN.1 の Octet String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::OctetString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Octet String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::OctetString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::OCTET_STRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTE... -
OpenSSL
:: ASN1 :: OctetString . new(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: OctetString (63607.0) -
ASN.1 の Octet String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::OctetString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Octet String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::OctetString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::OCTET_STRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTE... -
OpenSSL
:: ASN1 :: T61String . new(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: T61String (63607.0) -
ASN.1 の T61String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::T61String オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の T61String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::T61String オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::T61STRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECI... -
OpenSSL
:: ASN1 :: T61String . new(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: T61String (63607.0) -
ASN.1 の T61String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::T61String オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の T61String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::T61String オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::T61STRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECI... -
OpenSSL
:: ASN1 :: UTF8String . new(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: UTF8String (63607.0) -
ASN.1 の UTF8String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::UTF8String オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の UTF8String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::UTF8String オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::UTF8STRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SP... -
OpenSSL
:: ASN1 :: UTF8String . new(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: UTF8String (63607.0) -
ASN.1 の UTF8String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::UTF8String オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の UTF8String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::UTF8String オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::UTF8STRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SP... -
OpenSSL
:: ASN1 :: UniversalString . new(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: UniversalString (63607.0) -
ASN.1 の UniversalString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::UniversalString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の UniversalString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::UniversalString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::UNIVERSALSTRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERS... -
OpenSSL
:: ASN1 :: UniversalString . new(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: UniversalString (63607.0) -
ASN.1 の UniversalString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::UniversalString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の UniversalString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::UniversalString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::UNIVERSALSTRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERS... -
OpenSSL
:: ASN1 :: VideotexString . new(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: VideotexString (63607.0) -
ASN.1 の VideotexString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::VideotexString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の VideotexString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::VideotexString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::VIDEOTEXSTRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL,... -
OpenSSL
:: ASN1 :: VideotexString . new(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: VideotexString (63607.0) -
ASN.1 の VideotexString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::VideotexString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の VideotexString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::VideotexString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::VIDEOTEXSTRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL,... -
OpenSSL
:: X509 :: Attribute . new(der) -> OpenSSL :: X509 :: Attribute (63607.0) -
attribute オブジェクトを生成します。
attribute オブジェクトを生成します。
引数が1個で、文字列であるならば、それを DER 形式の
データであると見なして attribute オブジェクトを生成します。
引数が1個で、それ以外の場合は to_der メソッドで DER 形式に変換してから
それを attribute オブジェクトに変換します。
引数が2個の場合は、それぞれを attribute の Object ID (識別子)と
値(内容)と見なして attribute オブジェクトを生成します。
この場合、oid は Object ID の文字列、value には
OpenSSL::ASN1::ASN1Data... -
OpenSSL
:: X509 :: Attribute . new(oid , value) -> OpenSSL :: X509 :: Attribute (63607.0) -
attribute オブジェクトを生成します。
attribute オブジェクトを生成します。
引数が1個で、文字列であるならば、それを DER 形式の
データであると見なして attribute オブジェクトを生成します。
引数が1個で、それ以外の場合は to_der メソッドで DER 形式に変換してから
それを attribute オブジェクトに変換します。
引数が2個の場合は、それぞれを attribute の Object ID (識別子)と
値(内容)と見なして attribute オブジェクトを生成します。
この場合、oid は Object ID の文字列、value には
OpenSSL::ASN1::ASN1Data... -
Addrinfo
. new(sockaddr , family=Socket :: PF _ UNSPEC , socktype=0 , protocol=0) -> Addrinfo (63604.0) -
新たな Addrinfo オブジェクトを返します。
新たな Addrinfo オブジェクトを返します。
sockaddr は connect(2) などで使われるパラメータで、
struct sockaddr に対応します。faimily, socktype, protocol
は socket(2) のパラメータに対応します。
sockaddr には文字列もしくは配列を指定します。
配列の場合は IPSocket#addr や UNIXSocket#addr の
値と互換でなければなりません。
文字列の場合は Socket.sockaddr_in や
Socket.unpack_sockaddr_un で得られるようなものでなければ
な... -
DRb
:: TimerIdConv . new(timeout=600) -> DRb :: TimerIdConv (63604.0) -
TimerIdConv のインスタンスを生成して返します。
TimerIdConv のインスタンスを生成して返します。
@param timeout to_id で識別子に変換してからオブジェクトがGCされないことが保証される秒数 -
Gem
:: Package :: TarInput . new(io , security _ policy = nil) (63604.0) -
@todo ??? このクラスを初期化します。
@todo ???
このクラスを初期化します。
@param io 自身に関連付ける IO を指定します。
@param security_policy ??? -
Gem
:: Package :: TarWriter . new(io) -> Gem :: Package :: TarWriter (63604.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param io 自身に関連付ける IO を指定します。 -
Gem
:: Package :: TarWriter :: BoundedStream . new(io , limit) -> Gem :: Package :: TarWriter :: BoundedStream (63604.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param io ラップする IO を指定します。
@param limit 書き込み可能な最大のサイズを指定します。 -
Gem
:: Security :: Policy . new(policy = {} , options = {}) -> Gem :: Security :: Policy (63604.0) -
@param policy モードを指定します。
@param policy モードを指定します。
@param options その他のオプションを指定します。 -
Gem
:: Security :: Signer . new(key , cert _ chain) -> Gem :: Security :: Signer (63604.0) -
与えられた鍵と証明書チェーンを用いて自身を初期化します。
与えられた鍵と証明書チェーンを用いて自身を初期化します。
@param key 鍵を指定します。
@param cert_chain 証明書チェーンを指定します。 -
OpenSSL
:: Digest :: RIPEMD160 . new(data=nil) -> OpenSSL :: Digest :: RIPEMD160 (63604.0) -
新しいダイジェストオブジェクトを生成します。
新しいダイジェストオブジェクトを生成します。
data に文字列を渡すとその内容で内部状態を更新します。
@param data 入力文字列 -
OpenSSL
:: PKCS7 :: SignerInfo . new(cert , key , digest) -> OpenSSL :: PKCS7 :: SignerInfo (63604.0) -
署名者オブジェクトを証明書、秘密鍵、ダイジェスト方式から生成します。
署名者オブジェクトを証明書、秘密鍵、ダイジェスト方式から生成します。
証明書、秘密鍵、ダイジェスト方式は署名をするために利用します。
@param cert 証明書(OpenSSL::X509::Certificate オブジェクト)
@param key 秘密鍵(OpenSSL::PKey::PKey オブジェクト)
@param digest メッセージダイジェスト方式(文字列もしくは OpenSSL::Digest オブジェクト) -
Rinda
:: TupleSpaceProxy . new(ts) -> Rinda :: TupleSpaceProxy (63604.0) -
ts を wrap した新たな TupleSpaceProxy オブジェクトを生成します。
ts を wrap した新たな TupleSpaceProxy オブジェクトを生成します。
@param ts ラップするリモート Rinda::TupleSpace オブジェクト -
Ripper
:: Filter . new(src , filename = & # 39;-& # 39; , lineno = 1) -> Ripper :: Filter (63604.0) -
Ripper::Filter オブジェクトを作成します。
Ripper::Filter オブジェクトを作成します。
@param src Ruby プログラムを文字列か IO オブジェクトで指定します。
@param filename src のファイル名を文字列で指定します。省略すると "-" になります。
@param lineno src の開始行番号を指定します。省略すると 1 になります。 -
Thread
:: ConditionVariable . new -> Thread :: ConditionVariable (63604.0) -
状態変数を生成して返します。
状態変数を生成して返します。 -
WEBrick
:: CGI . new(config = {} , *options) -> WEBrick :: CGI (63604.0) -
WEBrick::CGI オブジェクトを生成してかえします。
WEBrick::CGI オブジェクトを生成してかえします。
@param config 設定を保存したハッシュを指定します。
config で有効なキーとその値は以下のとおりです。
キーはすべて Symbol オブジェクトです。
: :ServerName
サーバ名を文字列で指定します。デフォルトでは ENV["SERVER_SOFTWARE"] が使われます。
ENV["SERVER_SOFTWARE"] が nil の場合は "null" が使われます。
: :HTTPVersion
HTTP バージョンを WEBrick::HTTPVersion オブジェクトで... -
WEBrick
:: Cookie . new(name , value) -> WEBrick :: Cookie (63604.0) -
新しい WEBrick::Cookie オブジェクトを生成して返します。 name にクッキーの名前を、value にクッキーで保持する値を与える。
新しい WEBrick::Cookie オブジェクトを生成して返します。
name にクッキーの名前を、value にクッキーで保持する値を与える。
@param name Cookie の名前を文字列で指定します。
@param value Cookie の値を文字列で指定します。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: BasicAuth . new(config , default = Config :: BasicAuth) -> WEBrick :: HTTPAuth :: BasicAuth (63604.0) -
BasicAuth オブジェクトを生成します。config は設定を保存したハッシュです。
BasicAuth オブジェクトを生成します。config は設定を保存したハッシュです。
config で有効なハッシュキーは以下の通りです。
:Realm =>
:UserDB =>
:Logger =>
:AutoReloadUserDB =>
realm を表す文字列 :Realm には与えます。:UserDB
には WEBrick::HTTPAuth::Htpasswd オブジェクトを与えます。:Logger には
ロガーオブジェクトを与えます。また、:AutoReloadUserDB には
WEBrick... -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htdigest . new(path) -> WEBrick :: HTTPAuth :: Htdigest (63604.0) -
Htdigest オブジェクトを生成します。
Htdigest オブジェクトを生成します。
@param path パスワードを保存するファイルのパスを与えます。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htgroup . new(path) -> WEBrick :: HTTPAuth :: Htgroup (63604.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param path ファイル名を指定します。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htpasswd . new(path) -> WEBrick :: HTTPAuth :: Htpasswd (63604.0) -
Htpasswd オブジェクトを生成します。
Htpasswd オブジェクトを生成します。
@param path パスワードを保存するファイルのパスを与えます。 -
WEBrick
:: HTTPRequest . new(config) -> WEBrick :: HTTPRequest (63604.0) -
WEBrick::HTTPRequest を生成して返します。
WEBrick::HTTPRequest を生成して返します。
@param config 設定を保持したハッシュを指定します。 -
WEBrick
:: HTTPServer :: MountTable . new -> WEBrick :: HTTPServer :: MountTable (63604.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet . new(server , *options) -> WEBrick :: HTTPServlet :: AbstractServlet (63604.0) -
サーブレットを生成して返します。 WEBrick::HTTPServer オブジェクトは server に自身を指定してサーブレットを生成します。
サーブレットを生成して返します。
WEBrick::HTTPServer オブジェクトは server に自身を指定してサーブレットを生成します。
@param server サーブレットを生成する WEBrick::HTTPServer オブジェクトを指定します。
@param options WEBrick::HTTPServer#mount 第3引数以降に指定された値がそのまま与えられます。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: CGIHandler . new(server , name) -> WEBrick :: HTTPServlet :: CGIHandler (63604.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param server WEBrick::GenericServer のサブクラスのインスタンスを
指定します。
@param name 実行したい CGI のファイルを文字列で与えます。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler . new(server , local _ path) -> WEBrick :: HTTPServlet :: DefaultFileHandler (63604.0) -
DefaultFileHandler サーブレットを生成します。ユーザが直接使うことはあま りありません。
DefaultFileHandler サーブレットを生成します。ユーザが直接使うことはあま
りありません。
@param server WEBrick::GenericServer のサブクラスのインスタンスを
指定します。
@param local_path 処理するファイルのパスを指定します。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ERBHandler . new(server , name) -> WEBrick :: HTTPServlet :: ERBHandler (63604.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param server WEBrick::GenericServer のサブクラスのインスタンスを
指定します。
@param name 実行したい ERB のファイル名を指定します。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler . new(server , root , options = {} , default = WEBrick :: Config :: FileHandler) (63604.0) -
FileHandler サーブレットを生成します。ユーザが直接使うことはあまりあり ません。
FileHandler サーブレットを生成します。ユーザが直接使うことはあまりあり
ません。
@param server WEBrick::GenericServer のサブクラスのインスタンスを
指定します。
@param root サーブレットにルートディレクトリとして認識させる、
ローカルのファイルシステムのディレクトリを文字列で与える。
@param options 設定を保存したハッシュ、
@param default デフォルトの設定を保存したハッシュを与える。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ProcHandler . new(proc) -> WEBrick :: HTTPServlet :: ProcHandler (63604.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param proc Proc オブジェクトを与えます。クライアントからのリクエストがあった時、
proc.call(request, response) のように呼び出されます。
request, response はそれぞれ WEBrick::HTTPRequest オブジェクトと
WEBrick::HTTPResponse オブジェクトです。 -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData . new(*args) -> WEBrick :: HTTPUtils :: FormData (63604.0) -
WEBrick::HTTPUtils の内部で使われます。ユーザがこのメソッドを直接呼ぶことはありません。
WEBrick::HTTPUtils の内部で使われます。ユーザがこのメソッドを直接呼ぶことはありません。 -
WEBrick
:: HTTPVersion . new(version) -> WEBrick :: HTTPVersion (63604.0) -
HTTPVersion オブジェクトを生成します。version は文字列か HTTPVersion オブジェクトです。
HTTPVersion オブジェクトを生成します。version は文字列か HTTPVersion オブジェクトです。
@param version HTTP のバージョンを WEBrick::HTTPVersion オブジェクトか文字列で指定します。 -
Logger
. new(logdev , shift _ age = 0 , shift _ size = 1048576 , level: Logger :: Severity :: DEBUG , progname: nil , formatter: Formatter . new , datetime _ format: nil , shift _ period _ suffix: & # 39;%Y%m%d& # 39;) -> Logger (55351.0) -
Logger オブジェクトを生成します。
Logger オブジェクトを生成します。
@param logdev ログを書き込むファイル名か、 IO オブジェクト(STDOUT, STDERR など)を指定します。
@param shift_age ログファイルを保持する数か、ログファイルを切り替える頻度を指定します。
頻度には daily, weekly, monthly を文字列で指定することができます。
省略すると、ログの保存先を切り替えません。
@param shift_size shift_age を整数で指定した場合のみ有効です。
... -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: SRV . new(priority , weight , port , target) -> Resolv :: DNS :: Resource :: IN :: SRV (54904.0) -
Resolv::DNS::Resource::IN::SRV のインスタンスを生成します。
Resolv::DNS::Resource::IN::SRV のインスタンスを生成します。
@param priority ホストの優先順位
@param weight
@param port ポート番号
@param target ホスト名 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: TXT . new(first _ string , *rest _ strings) -> Resolv :: DNS :: Resource :: TXT (54904.0) -
Resolv::DNS::Resource::TXTのインスタンスを生成します。
Resolv::DNS::Resource::TXTのインスタンスを生成します。
@param first_string レコードの最初の文字列
@param rest_strings レコードの残りの文字列 -
OpenSSL
:: X509 :: Extension . new(oid , value , critical=false) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (54661.0) -
OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。
OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。
引数が1つの場合は DER 形式の文字列を渡します。
引数が2つ以上の場合は、oid には拡張領域の OID の ドット区切り表記、
short name、long name のいずれかである文字列を与えます。
value にはその値を表す DER 形式の文字列、もしくは
OpenSSL::ASN1::ASN1Data のサブクラスを与えます。
例;
require 'openssl'
include OpenSSL
oid = "subjectKeyIdentifier"
val = "\... -
ERB
. new(str , trim _ mode: nil , eoutvar: & # 39; _ erbout& # 39;) -> ERB (54658.0) -
eRubyスクリプト から ERB オブジェクトを生成して返します。
eRubyスクリプト から ERB オブジェクトを生成して返します。
@param str eRubyスクリプトを表す文字列
@param trim_mode 整形の挙動を変更するオプション
@param eoutvar eRubyスクリプトの中で出力をためていく変数の名前を表す文
字列。eRuby スクリプトの中でさらに ERB を使うときに変更
します。通常は指定する必要はありません。
//emlist[例][ruby]{
require "erb"
# build data class
class Listings
... -
Net
:: IMAP . new(host , port = 143 , usessl = false , certs = nil , verify = true) -> Net :: IMAP (54625.0) -
新たな Net::IMAP オブジェクトを生成し、指定したホストの 指定したポートに接続し、接続語の IMAP オブジェクトを返します。
新たな Net::IMAP オブジェクトを生成し、指定したホストの
指定したポートに接続し、接続語の IMAP オブジェクトを返します。
usessl が真ならば、サーバに繋ぐのに SSL/TLS を用います。
SSL/TLS での接続には OpenSSL と openssl が使える必要があります。
certs は利用する証明書のファイル名もしくは証明書があるディレクトリ名を
文字列で渡します。
certs に nil を渡すと、OpenSSL のデフォルトの証明書を使います。
verify は接続先を検証するかを真偽値で設定します。
真が OpenSSL::SSL::VERIFY_PE... -
NoMethodError
. new(error _ message = "" , name = nil , args = nil , priv = false) -> NoMethodError (54625.0) -
例外オブジェクトを生成して返します。
例外オブジェクトを生成して返します。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列です
@param name 未定義だったシンボルです
@param args メソッド呼び出しに使われた引数です
@param priv private なメソッドを呼び出せる形式 (関数形式(レシーバを省略した形式)) で呼ばれたかどうかを指定します
@param receiver 原因となったメソッド呼び出しのレシーバです
例:
nom = NoMethodError.new("message", "foo", [1,2,3])
p nom.name
p ... -
NoMethodError
. new(error _ message = "" , name = nil , args = nil , priv = false , receiver:) -> NoMethodError (54625.0) -
例外オブジェクトを生成して返します。
例外オブジェクトを生成して返します。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列です
@param name 未定義だったシンボルです
@param args メソッド呼び出しに使われた引数です
@param priv private なメソッドを呼び出せる形式 (関数形式(レシーバを省略した形式)) で呼ばれたかどうかを指定します
@param receiver 原因となったメソッド呼び出しのレシーバです
例:
nom = NoMethodError.new("message", "foo", [1,2,3])
p nom.name
p ... -
REXML
:: Comment . new(string , parent = nil) -> REXML :: Comment (54607.0) -
Comment オブジェクトを生成します。
Comment オブジェクトを生成します。
引数に REXML::Comment オブジェクトを渡すとその内容が複製されます
(親ノードの情報は複製されません)。
@param string コメント文字列
@param comment REXML::Comment オブジェクト
@param parent 親ノード -
DRb
:: DRbServer . new(uri=nil , front=nil , config _ or _ acl=nil) -> DRb :: DRbServer (54604.0) -
dRuby サーバを起動し、DRbServerのインスタンスを返します。
dRuby サーバを起動し、DRbServerのインスタンスを返します。
uri に URI を文字列で指定すると、それに起動したサービスを bind します。
通常は 'druby://<hostname>:<port>' という形式の URI を指定します。
このときは TCP が通信手段として使われます。
'drbunix:' のような他のプロトコルを指定することもできます。
front でフロントオブジェクト(URI に結び付けられるオブジェクト)を
設定します。
config で Hash で設定を渡します。以下の項目が利用できます。
: :idconv
dRuby内... -
Gem
:: RemoteFetcher :: FetchError . new(message , uri) -> Gem :: RemoteFetcher :: FetchError (54604.0) -
この例外クラスを初期化します。
この例外クラスを初期化します。
@param message メッセージを指定します。
@param uri 問題が発生した URI を指定します。 -
RDoc
:: Markup . new(attribute _ manager = nil) -> RDoc :: Markup (54604.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param attribute_manager Rdoc::AttributeManager オブジェクトを指
定します。 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: SOA . new(mname , rname , serial , refresh , retry _ , expire , minimum) -> Resolv :: DNS :: Resource :: SOA (54604.0) -
Resolv::DNS::Resource::SOA のインスタンスを生成して返します。
Resolv::DNS::Resource::SOA のインスタンスを生成して返します。
@param mname 対象のゾーンのマスターゾーンファイルが存在するホスト名
@param rname 対象のドメイン名の管理者名
@param serial ゾーンファイルのバージョン
@param refresh プライマリサーバからの更新をセカンダリサーバが
チェックする頻度(秒単位)
@param retry セカンダリサーバがプライマリサーバからの情報更新
に失敗した場合のリトライの頻度(秒単位)
@param expire プライマ... -
WeakRef
. new(orig) -> WeakRef (54604.0) -
与えられたオブジェクトを使って自身を初期化します。
与えられたオブジェクトを使って自身を初期化します。
@param orig 任意のオブジェクトを指定します。