種類
ライブラリ
- ビルトイン (375)
- benchmark (10)
- bigdecimal (9)
-
cgi
/ core (7) -
cgi
/ html (8) -
cgi
/ util (4) - continuation (2)
- csv (12)
- date (3)
- debug (1)
- delegate (1)
- drb (2)
- etc (1)
- fiddle (7)
-
fiddle
/ import (6) -
fiddle
/ types (1) - fileutils (5)
- find (2)
- forwardable (4)
- gdbm (1)
- getoptlong (2)
-
irb
/ cmd / chws (2) -
irb
/ cmd / help (1) -
irb
/ cmd / nop (2) -
irb
/ cmd / pushws (3) -
irb
/ cmd / subirb (3) -
irb
/ ext / use-loader (2) -
irb
/ extend-command (4) -
irb
/ inspector (1) -
irb
/ magic-file (1) -
irb
/ output-method (4) - json (2)
-
json
/ add / bigdecimal (1) -
json
/ add / complex (1) -
json
/ add / exception (1) -
json
/ add / ostruct (1) -
json
/ add / struct (1) - kconv (1)
- matrix (43)
- mkmf (19)
-
net
/ ftp (2) -
net
/ http (3) -
net
/ imap (7) -
net
/ smtp (3) - nkf (2)
- objspace (1)
- observer (1)
- open-uri (6)
- open3 (18)
- openssl (68)
- optparse (16)
- pathname (5)
- prettyprint (2)
- psych (20)
- rake (9)
-
rdoc
/ code _ object (1) -
rdoc
/ markup (1) - readline (2)
- resolv (10)
-
rexml
/ document (5) -
rexml
/ parsers / sax2parser (5) -
rinda
/ tuplespace (2) - rss (2)
- rubygems (1)
-
rubygems
/ command (3) -
rubygems
/ dependency _ list (1) -
rubygems
/ doc _ manager (1) -
rubygems
/ package / tar _ header (1) -
rubygems
/ remote _ fetcher (1) -
rubygems
/ security (1) -
rubygems
/ source _ index (4) -
rubygems
/ source _ info _ cache (2) -
rubygems
/ specification (6) -
rubygems
/ user _ interaction (9) -
rubygems
/ version _ option (2) - sdbm (1)
- securerandom (1)
- socket (14)
- stringio (2)
- strscan (3)
- syslog (4)
- tempfile (4)
- tracer (3)
- uri (2)
-
webrick
/ accesslog (1) -
webrick
/ cgi (1) -
webrick
/ config (2) -
webrick
/ httpproxy (3) -
webrick
/ httpserver (1) -
webrick
/ httpservlet / abstract (2) -
webrick
/ httpservlet / prochandler (1) -
webrick
/ httpstatus (1) -
webrick
/ httputils (2) -
win32
/ registry (15) - win32ole (4)
-
yaml
/ dbm (2) - zlib (26)
クラス
-
ARGF
. class (4) - Addrinfo (1)
- Array (25)
- BasicObject (6)
- BasicSocket (6)
-
Benchmark
:: Report (2) -
Benchmark
:: Tms (4) - BigDecimal (10)
- CGI (6)
-
CGI
:: Cookie (1) - CSV (4)
-
CSV
:: Row (3) -
CSV
:: Table (1) - Class (1)
- Complex (5)
- Continuation (2)
-
DRb
:: DRbServer (1) - Data (4)
- Date (2)
- DateTime (1)
- Delegator (1)
- Dir (3)
-
Encoding
:: Converter (7) - Enumerator (6)
-
Enumerator
:: Chain (3) -
Enumerator
:: Lazy (10) -
Enumerator
:: Yielder (1) - Exception (2)
- Fiber (3)
-
Fiddle
:: Closure :: BlockCaller (1) -
Fiddle
:: Function (2) -
Fiddle
:: Pointer (2) - File (12)
- Float (1)
- GDBM (1)
-
Gem
:: Command (3) -
Gem
:: DependencyList (1) -
Gem
:: DocManager (1) -
Gem
:: RemoteFetcher (1) -
Gem
:: SourceIndex (4) -
Gem
:: SourceInfoCache (2) -
Gem
:: Specification (6) -
Gem
:: StreamUI (1) - GetoptLong (2)
- Hash (14)
- IO (27)
-
IRB
:: ExtendCommand :: ChangeWorkspace (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: CurrentWorkingWorkspace (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Foreground (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Help (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: IrbCommand (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Kill (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Nop (2) -
IRB
:: ExtendCommand :: PopWorkspace (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: PushWorkspace (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Workspaces (1) -
IRB
:: Inspector (1) -
IRB
:: OutputMethod (4) - Integer (4)
- LocalJumpError (1)
- MatchData (1)
- Matrix (24)
- Method (8)
- Module (21)
-
Net
:: FTP (1) -
Net
:: FTP :: MLSxEntry (1) -
Net
:: HTTP (1) -
Net
:: IMAP (5) -
Net
:: IMAP :: ContentDisposition (1) -
Net
:: SMTP (3) - Numeric (5)
- Object (20)
-
OpenSSL
:: BN (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: IDEA (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: RC5 (1) -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (3) -
OpenSSL
:: OCSP :: Request (2) -
OpenSSL
:: OCSP :: Response (1) -
OpenSSL
:: PKCS7 (6) -
OpenSSL
:: PKey :: DH (3) -
OpenSSL
:: PKey :: DSA (6) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group (5) -
OpenSSL
:: PKey :: RSA (11) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (9) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (1) -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Name (1) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (4) - OpenStruct (1)
- OptionParser (16)
- Pathname (5)
- PrettyPrint (2)
- Proc (11)
-
Psych
:: Handler (5) -
Psych
:: Nodes :: Mapping (1) -
Psych
:: Nodes :: Scalar (1) -
Psych
:: Nodes :: Sequence (1) -
Psych
:: Nodes :: Stream (2) -
Psych
:: Visitors :: YAMLTree (1) -
RDoc
:: Markup (1) -
RDoc
:: Options (1) -
REXML
:: Document (2) -
REXML
:: Element (1) -
REXML
:: Parsers :: SAX2Parser (5) -
REXML
:: Text (1) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item :: Guid (1) -
Rake
:: Application (1) -
Rake
:: FileList (2) -
Rake
:: Task (1) - Range (3)
- Rational (3)
- Regexp (3)
-
Resolv
:: DNS (4) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: TXT (1) -
Resolv
:: IPv6 (5) -
Rinda
:: TupleEntry (1) -
Rinda
:: TupleSpace (1) -
RubyVM
:: InstructionSequence (1) - SDBM (1)
- Socket (3)
-
Socket
:: AncillaryData (3) - String (24)
- StringIO (2)
- StringScanner (3)
- Struct (8)
- Symbol (4)
- Tempfile (3)
- Thread (5)
-
Thread
:: Queue (1) - Time (9)
- TracePoint (2)
- Tracer (4)
-
URI
:: Generic (1) - UnboundMethod (3)
- Vector (18)
-
WEBrick
:: CGI (1) -
WEBrick
:: HTTPServer (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet (2) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ProcHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (1) - WIN32OLE (3)
-
Win32
:: Registry (14) -
YAML
:: DBM (2) -
Zlib
:: Deflate (1) -
Zlib
:: GzipReader (15) -
Zlib
:: GzipWriter (9)
モジュール
- Benchmark (4)
-
CGI
:: HtmlExtension (8) -
CGI
:: QueryExtension (4) -
CGI
:: QueryExtension :: Value (1) - DRb (1)
- DublinCoreModel (1)
- Enumerable (31)
- Fiddle (2)
-
Fiddle
:: Importer (5) - FileUtils (6)
- Find (2)
- Forwardable (2)
- GC (1)
-
GC
:: Profiler (1) -
Gem
:: Security (1) -
Gem
:: UserInteraction (8) -
Gem
:: VersionOption (2) -
IRB
:: ContextExtender (2) -
IRB
:: ExtendCommandBundle (4) - Kconv (1)
- Kernel (57)
- Marshal (2)
- Math (1)
- NKF (1)
- ObjectSpace (5)
- Observable (1)
- Open3 (18)
-
OpenSSL
:: ASN1 (1) - OpenURI (2)
-
OpenURI
:: OpenRead (2) - Process (7)
-
Process
:: GID (3) -
Process
:: UID (3) - Psych (3)
-
Rake
:: TaskManager (2) - Readline (1)
- SingleForwardable (2)
- Syslog (3)
- URI (3)
-
WEBrick
:: Config (2)
オブジェクト
- ENV (2)
-
IRB
:: MagicFile (1) -
WEBrick
:: NullReader (2) - main (3)
キーワード
- ! (1)
- % (2)
- ** (4)
- +@ (1)
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - << (3)
- === (3)
- >> (2)
-
ALIGN
_ VOIDP (1) - ALLOC (1)
-
ALLOCA
_ N (1) -
ALLOC
_ N (1) - ARGV (1)
- ASN1 (1)
- AccessLog (1)
- BasicObject (1)
- BasicTypes (1)
- Buffering (1)
- CRL (1)
- CStruct (1)
- Certificate (1)
- Cipher (1)
- Class (1)
- CodeObject (1)
- Comparable (1)
- Complex (2)
- Constants (2)
- Cookie (1)
- DATA (1)
- DOSISH 対応 (1)
- Data (1)
-
Data
_ Get _ Struct (1) -
Data
_ Make _ Struct (1) -
Data
_ Wrap _ Struct (1) - DigestAuth (1)
- DocType (1)
- Document (1)
-
ENCODING
_ SPEC _ RE (1) -
EXCEPTION
_ ALL (1) - EXXX (1)
- Error (1)
- Extension (1)
- FORMAT (2)
- Fiber (1)
- FileHandler (1)
- Float (1)
- FormData (1)
- GC (1)
-
HKEY
_ CLASSES _ ROOT (1) -
HKEY
_ CURRENT _ CONFIG (1) -
HKEY
_ CURRENT _ USER (1) -
HKEY
_ DYN _ DATA (1) -
HKEY
_ LOCAL _ MACHINE (1) -
HKEY
_ PERFORMANCE _ DATA (1) -
HKEY
_ PERFORMANCE _ NLSTEXT (1) -
HKEY
_ PERFORMANCE _ TEXT (1) -
HKEY
_ USERS (1) - HTTPExceptions (1)
- HTTPProxyServer (1)
- HTTPRequest (1)
- HTTPStatus (1)
- Hash (1)
- IO (1)
-
Init
_ stack (1) - InstructionSequence (1)
- Location (1)
- Mapping (1)
- Marshal フォーマット (1)
- MatchData (1)
- Matrix (1)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (1) - NKF (1)
- Nodes (1)
- Numeric (1)
- OPTS (1)
- ObjectId (1)
- PKCS7 (1)
- PKey (1)
- Passwd (1)
- Policies (1)
- RARRAY (1)
- RBASIC (1)
- RBIGNUM (1)
- RCLASS (1)
- RDATA (1)
-
REALLOC
_ N (1) - RFILE (1)
- RFLOAT (1)
- RHASH (1)
- RMODULE (1)
- ROBJECT (1)
- RREGEXP (1)
- RSTRING (1)
-
RSTRING
_ END (1) -
RSTRING
_ PTR (1) - RSTRUCT (1)
- Rational (2)
- Readline (1)
-
Regex
_ 6Hex4Dec (1) -
Regex
_ 8Hex (1) -
Regex
_ CompressedHex (1) -
Regex
_ CompressedHex4Dec (1) - ResponseError (1)
- Row (1)
- Ruby プログラムの実行 (1)
- Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (1)
- Rubyの起動 (1)
- Ruby用語集 (1)
- SSL (1)
- STR2CSTR (1)
- ScriptError (1)
- SecureRandom (1)
- Sequence (1)
- Session (1)
- SignalException (1)
- Socket (1)
- StringValuePtr (1)
- Symbol (1)
-
TYPE
_ VOIDP (1) - Table (1)
- TarHeader (1)
- Tempfile (1)
- ThreadError (1)
- TracePoint (1)
-
WIN32OLE
_ VARIANT (1) - Win32ネイティブ版 (1)
- [] (9)
-
_ _ id _ _ (1) -
_ _ send _ _ (2) -
_ strptime (1) - accept (2)
- acosh (1)
- add (2)
-
add
_ common _ option (1) -
add
_ dependency (1) -
add
_ development _ dependency (1) -
add
_ filter (2) -
add
_ option (1) -
add
_ platform _ option (1) -
add
_ runtime _ dependency (1) -
add
_ specs (1) -
add
_ version _ option (1) -
add
_ word _ pair (1) - advise (1)
- alert (1)
-
alert
_ error (1) -
alert
_ warning (1) - alias (1)
-
alias
_ method (1) -
arg
_ add (1) -
arg
_ blk _ pass (1) -
arg
_ concat (1) -
arg
_ defined (1) -
arg
_ prepend (1) - arity (3)
- aryset (1)
- ask (1)
-
ask
_ yes _ no (1) -
asn1
_ flag= (1) - assign (1)
-
assign
_ in _ cond (1) - assignable (1)
- at (6)
- attr (1)
-
attr
_ accessor (1) -
attr
_ reader (1) -
attr
_ writer (1) - attribute (1)
- attributes (1)
- attrset (1)
- authenticate (1)
-
autoload
_ i (1) - backtrace (1)
- benchmark (1)
- bigdecimal (1)
-
bigdecimal
/ ludcmp (1) -
bigdecimal
/ math (1) -
bigdecimal
/ newton (1) -
bigdecimal
/ util (1) - bind (1)
-
bind
_ call (2) - binmode (1)
-
blk
_ copy _ prev (1) -
blk
_ free (1) -
blk
_ mark (1) -
blk
_ orphan (1) -
block
_ append (1) -
block
_ pass (1) - bm (1)
-
bm
_ mark (1) -
boot
_ defclass (1) - bsearch (4)
- call (6)
-
call
_ cfunc (1) -
call
_ op (1) -
call
_ trace _ func (1) - caller (3)
- capitalize (2)
- capitalize! (1)
- capture2 (1)
- capture2e (1)
- capture3 (1)
- cgi (1)
-
cgi
/ session (1) - chain (1)
-
check
_ nonce (1) -
checkbox
_ group (2) - chmod (2)
- chomp (1)
-
choose
_ from _ list (1) - chop (1)
- chown (1)
- chunk (1)
-
class
_ exec (1) -
clone
_ method (1) - close (2)
- collect (8)
- collect! (6)
- collect2 (2)
-
collect
_ concat (3) - combine (3)
- compile (1)
-
compile
_ error (1) -
compile
_ option= (1) - concat (2)
- cond (1)
- cond0 (1)
-
connect
_ address (1) - convert (1)
-
convert
_ type (1) -
convertible
_ int (2) -
copy
_ fds (1) -
copy
_ node _ scope (1) - count (1)
- create (3)
-
create
_ makefile (1) -
create
_ rule (2) - crit (1)
- cross (1)
-
cross
_ product (1) - crypt (1)
- csv (1)
- curry (2)
-
dc
_ types (1) -
deconstruct
_ keys (3) - decrypt (1)
-
def
_ delegators (2) -
def
_ extend _ command (2) -
def
_ inspector (1) -
def
_ instance _ delegators (1) -
def
_ single _ delegators (1) - define (2)
-
define
_ final (1) -
define
_ task (1) - delegate (1)
- delete (2)
- delete! (1)
-
delete
_ never (1) -
deprecate
_ constant (1) -
did
_ you _ mean (1) - difference (1)
- div (1)
- divmod (2)
- dlload (1)
- downcase (2)
- downcase! (1)
- drb (1)
-
drb
/ gw (1) - dump (2)
-
dump
_ stream (1) -
dyna
_ pop (1) -
dyna
_ push (1) - each (10)
-
each
_ byte (2) -
each
_ line (4) -
each
_ object (4) -
each
_ resource (1) -
each
_ with _ index (2) -
each
_ with _ object (2) - eid= (2)
- eigen (1)
- eigensystem (1)
-
emacs
_ editing _ mode (1) - empty (1)
- encode (3)
- encoding= (1)
- encrypt (1)
- entries (1)
-
enum
_ for (4) -
errat
_ setter (1) -
errinfo
_ setter (1) - escapeElement (1)
-
escape
_ element (1) -
ev
_ const _ defined (1) -
ev
_ const _ get (1) - eval (1)
-
eval
_ node (1) -
eval
_ under (1) -
eval
_ under _ i (1) - except (2)
- exclude (1)
- exec (5)
-
exec
_ under (1) - execute (11)
- extend (1)
- extern (1)
- facts (1)
- fatal (1)
-
fc
_ i (1) -
fc
_ path (1) - fiddle (1)
- fields (1)
-
file
_ create (1) -
filter
_ map (2) - find (2)
-
find
_ bad _ fds (1) -
find
_ library (2) - finish (1)
- fixpos (1)
- flags= (1)
-
flat
_ map (3) - flock (1)
- flush (1)
- fnmatch (2)
- fnmatch? (2)
- force (1)
- fork (1)
- format (3)
-
frame
_ dup (1) -
from
_ gems _ in (1) -
from
_ installed _ gems (1) - gem (1)
- generate (4)
-
generic
_ ivar _ remove (1) - get (1)
-
get
_ instance (2) -
get
_ option (1) -
get
_ proxy _ from _ env (1) - getaddrinfo (1)
- getc (1)
- gethostbyname (1)
- getnameinfo (1)
- getoptlong (1)
- getresource (1)
- getresources (1)
- gets (2)
- gettable (1)
-
givar
_ i (1) - glob (2)
-
global
_ id (1) -
grant
_ privilege (2) -
grep
_ v (2) - groups (1)
- gsub (2)
- guess (2)
-
gvar
_ i (1) -
handle
_ rescue (1) -
has
_ key? (1) -
here
_ document (1) -
heredoc
_ restore (1) - hstack (2)
- include (3)
- include? (1)
- independent? (2)
- initialize (1)
-
ins
_ methods _ i (1) -
ins
_ methods _ priv _ i (1) -
ins
_ methods _ prot _ i (1) - inspect (2)
-
install
_ extend _ commands (2) -
instance
_ exec (1) -
intersect
_ fds (1) - intersection (1)
- invoke (2)
- irb (1)
-
irb
_ load (1) -
irb
_ require (1) - isPermaLink (1)
-
is
_ defined (1) -
is
_ pointer _ to _ heap (1) - item (1)
-
ivar
_ i (1) - j (1)
- jj (1)
- join (2)
- key? (1)
- keys (1)
- kill (1)
- lazy (1)
- lchmod (1)
- lchown (1)
- lineno (1)
- lineno= (1)
-
list
_ append (1) -
list
_ concat (1) - listen (5)
-
literal
_ append (1) -
literal
_ concat (1) -
literal
_ concat _ dstr (1) -
literal
_ concat _ list (1) -
literal
_ concat _ string (1) -
load
_ gems _ in (1) -
local
_ tbl (1) -
localjump
_ error (1) - log (1)
- logop (1)
- lup (1)
-
lup
_ decomposition (1) - lutime (1)
- makedirs (1)
- map (8)
- map! (6)
- map2 (1)
-
mark
_ global _ entry (1) -
mark
_ locations _ array (1) -
mark
_ source _ filename (1) - massign (1)
- match (2)
-
match
_ fds (1) -
match
_ gen (1) -
max
_ by (4) -
memsize
_ of (1) - merge (2)
- merge! (2)
-
method
_ call (1) -
method
_ list (1) -
method
_ missing (3) -
minitest
/ mock (1) -
minitest
/ spec (1) -
mkdir
_ p (1) - mkpath (1)
-
mod
_ inverse (1) - mode (2)
-
module
_ exec (1) -
module
_ function (1) -
module
_ setup (1) - modulo (1)
- monitor (1)
- mount (1)
- mult (1)
-
net
/ imap (1) - new (48)
-
new
_ blktag (1) -
new
_ call (1) -
new
_ dvar (1) -
new
_ fcall (1) -
new
_ super (1) -
newline
_ node (1) - newtok (1)
-
node
_ assign (1) - nodeline (1)
- notice (1)
- notify (1)
-
notify
_ observers (1) - on (12)
-
on
_ head (1) -
on
_ tail (1) - open (16)
-
open
_ timeout= (2) -
open
_ uri (2) - openssl (1)
- optparse (1)
-
os
_ each _ obj (1) - out (1)
- overlap? (1)
- p (1)
- pack (2)
- pack テンプレート文字列 (1)
- param (1)
- parameters (2)
- parse (1)
-
parse
_ csv (1) -
parse
_ string (1) - pipe (4)
-
pipe
_ open (1) - pipeline (1)
-
pipeline
_ r (2) -
pipeline
_ rw (2) -
pipeline
_ start (2) -
pipeline
_ w (2) -
point
_ conversion _ form (1) -
point
_ conversion _ form= (1) - popen (14)
- popen2 (2)
- popen2e (2)
- popen3 (2)
- pow (1)
- power (2)
- pp (3)
- ppx (1)
- prepend (1)
- prettyprint (1)
-
primitive
_ convert (4) - print (3)
- printf (6)
- private (2)
-
private
_ class _ method (1) -
private
_ constant (1) -
private
_ decrypt (1) -
private
_ encrypt (1) -
proc
_ s _ new (1) - product (2)
-
progress
_ reporter (1) - protected (1)
-
psych
_ y (1) - ptr (1)
- public (2)
-
public
_ class _ method (1) -
public
_ constant (1) -
public
_ decrypt (1) -
public
_ encrypt (1) -
public
_ key (1) -
public
_ send (2) - purpose= (1)
- push (2)
- puts (2)
-
radio
_ group (2) - rake (1)
-
rake
/ classic _ namespace (1) -
range
_ op (1) -
raw
_ data (1) -
rb
_ ary _ aref (1) -
rb
_ autoload (1) -
rb
_ autoload _ id (1) -
rb
_ backref _ error (1) -
rb
_ call (1) -
rb
_ call0 (1) -
rb
_ call _ super (1) -
rb
_ catch (1) -
rb
_ check _ convert _ type (1) -
rb
_ class2name (1) -
rb
_ class _ initialize (1) -
rb
_ class _ instance _ methods (1) -
rb
_ class _ new _ instance (1) -
rb
_ class _ private _ instance _ methods (1) -
rb
_ class _ protected _ instance _ methods (1) -
rb
_ class _ s _ new (1) -
rb
_ compile _ cstr (1) -
rb
_ compile _ error (1) -
rb
_ compile _ error _ with _ enc (1) -
rb
_ compile _ file (1) -
rb
_ compile _ string (1) -
rb
_ const _ list (1) -
rb
_ cont _ call (1) -
rb
_ convert _ type (1) -
rb
_ cstr _ to _ dbl (1) -
rb
_ cv _ get (1) -
rb
_ cv _ set (1) -
rb
_ data _ object _ alloc (1) -
rb
_ define _ alias (1) -
rb
_ define _ attr (1) -
rb
_ define _ class (1) -
rb
_ define _ class _ under (1) -
rb
_ define _ class _ variable (1) -
rb
_ define _ const (1) -
rb
_ define _ global _ const (1) -
rb
_ define _ global _ function (1) -
rb
_ define _ hooked _ variable (1) -
rb
_ define _ method (1) -
rb
_ define _ method _ id (1) -
rb
_ define _ module (1) -
rb
_ define _ module _ function (1) -
rb
_ define _ module _ under (1) -
rb
_ define _ private _ method (1) -
rb
_ define _ protected _ method (1) -
rb
_ define _ readonly _ variable (1) -
rb
_ define _ singleton _ method (1) -
rb
_ define _ variable (1) -
rb
_ define _ virtual _ variable (1) -
rb
_ disable _ super (1) -
rb
_ enable _ super (1) -
rb
_ ensure (1) -
rb
_ eval (1) -
rb
_ eval _ string (1) -
rb
_ eval _ string _ protect (1) -
rb
_ eval _ string _ wrap (1) -
rb
_ f _ abort (1) -
rb
_ f _ caller (1) -
rb
_ f _ eval (1) -
rb
_ f _ exit (1) -
rb
_ f _ load (1) -
rb
_ f _ missing (1) -
rb
_ f _ raise (1) -
rb
_ f _ send (1) -
rb
_ f _ throw (1) -
rb
_ f _ trace _ var (1) -
rb
_ f _ untrace _ var (1) -
rb
_ fatal (1) -
rb
_ feature _ p (1) -
rb
_ funcall2 (1) -
rb
_ funcall3 (1) -
rb
_ gc _ mark _ frame (1) -
rb
_ gc _ mark _ locations (1) -
rb
_ gc _ register _ address (1) -
rb
_ gc _ unregister _ address (1) -
rb
_ generic _ ivar _ table (1) -
rb
_ get _ method _ body (1) -
rb
_ global _ entry (1) -
rb
_ gv _ get (1) -
rb
_ gv _ set (1) -
rb
_ gvar _ defined (1) -
rb
_ gvar _ get (1) -
rb
_ gvar _ set (1) -
rb
_ id2name (1) -
rb
_ intern (1) -
rb
_ io _ mode _ flags2 (1) -
rb
_ iterate (1) -
rb
_ iv _ get (1) -
rb
_ iv _ set (1) -
rb
_ load _ protect (1) -
rb
_ mod _ attr (1) -
rb
_ mod _ attr _ accessor (1) -
rb
_ mod _ attr _ reader (1) -
rb
_ mod _ attr _ writer (1) -
rb
_ mod _ const _ at (1) -
rb
_ mod _ const _ of (1) -
rb
_ mod _ define _ method (1) -
rb
_ mod _ include (1) -
rb
_ mod _ modfunc (1) -
rb
_ mod _ module _ eval (1) -
rb
_ mod _ private (1) -
rb
_ mod _ private _ method (1) -
rb
_ mod _ protected (1) -
rb
_ mod _ public (1) -
rb
_ mod _ public _ method (1) -
rb
_ obj _ call _ init (1) -
rb
_ obj _ extend (1) -
rb
_ obj _ instance _ eval (1) -
rb
_ obj _ respond _ to (1) -
rb
_ obj _ singleton _ methods (1) -
rb
_ path2class (1) -
rb
_ protect (1) -
rb
_ provide (1) -
rb
_ provided (1) -
rb
_ raise (1) -
rb
_ remove _ method (1) -
rb
_ require (1) -
rb
_ rescue (1) -
rb
_ rescue2 (1) -
rb
_ reserved _ word (1) -
rb
_ scan _ args (1) -
rb
_ set _ class _ path (1) -
rb
_ set _ end _ proc (1) -
rb
_ source _ filename (1) -
rb
_ str _ cat (1) -
rb
_ str _ cat2 (1) -
rb
_ str _ new (1) -
rb
_ str _ new2 (1) -
rb
_ svar (1) -
rb
_ thread _ create (1) -
rb
_ thread _ join _ m (1) -
rb
_ thread _ raise (1) -
rb
_ thread _ raise _ m (1) -
rb
_ thread _ s _ new (1) -
rb
_ thread _ signal _ raise (1) -
rb
_ thread _ start _ 0 (1) -
rb
_ throw (1) -
rb
_ time _ timespec _ new (1) -
rb
_ timespec _ now (1) -
rb
_ to _ integer (1) -
rb
_ undef _ method (1) -
rb
_ undefined (1) -
rb
_ with _ disable _ interrupt (1) - rdoc (1)
-
rdoc
/ markdown (1) -
rdoc
/ markup (1) -
rdoc
/ markup / to _ bs (1) -
rdoc
/ parser (1) -
rdoc
/ parser / c (1) - read (3)
-
read
_ only (1) - readchar (1)
- readline (1)
- readlines (1)
-
readonly
_ setter (1) - readpartial (1)
- realtime (1)
- reason (1)
- recvmsg (1)
-
recvmsg
_ nonblock (1) - refine (1)
- rehash (1)
- remainder (1)
-
remove
_ entry _ secure (1) -
remove
_ method (1) -
remove
_ trace (1) - renew (1)
- report (1)
-
report
_ on _ exception (1) -
report
_ on _ exception= (1) -
respond
_ to _ missing? (1) - resume (1)
-
ret
_ args (1) - rexml (1)
-
rexml
/ parsers / sax2parser (1) -
rexml
/ parsers / streamparser (1) -
rexml
/ parsers / ultralightparser (1) -
rinda
/ rinda (1) -
rm
_ f (1) -
rm
_ rf (1) - rss (1)
-
ruby 1
. 6 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
ruby 1
. 9 feature (1) -
ruby2
_ keywords (1) -
ruby
_ stack _ length (1) -
ruby
_ xcalloc (1) -
ruby
_ xmalloc (1) -
ruby
_ xrealloc (1) - rubygems (1)
-
rubygems
/ commands / lock _ command (1) -
rubygems
/ security (1) - rule (1)
- run (1)
-
run
_ rdoc (1) -
run
_ single _ final (1) -
safe
_ load (2) - say (1)
- scalar (1)
-
scan
_ full (1) -
scope
_ dup (1) -
scrolling
_ list (2) - search (1)
-
search
_ full (1) -
search
_ method (1) -
search
_ with _ source (1) - seek (2)
- select (2)
- send (2)
-
send
_ mail (1) - sendmail (1)
- sendmsg (1)
-
sendmsg
_ nonblock (1) -
session
_ cache _ mode= (1) -
session
_ cache _ size= (1) -
session
_ cache _ stats (1) -
set
_ encoding (2) -
set
_ method _ visibility (1) -
set
_ params (1) - setpriority (1)
- setrlimit (2)
- sh (1)
- shutdown (1)
-
sid
_ available? (2) - sign (2)
-
singleline
_ format (1) - slice (2)
- socket (1)
- spawn (5)
-
specific
_ eval (1) - split (1)
- sprintf (1)
- sprintf フォーマット (1)
- squeeze (1)
- squeeze! (1)
-
st
_ add _ direct (1) -
st
_ cleanup _ safe (1) -
st
_ copy (1) -
st
_ delete (1) -
st
_ delete _ safe (1) -
st
_ foreach (1) -
st
_ init _ table (1) -
st
_ init _ table _ with _ size (1) -
st
_ insert (1) -
st
_ lookup (1) - start (2)
-
start
_ mapping (1) -
start
_ sequence (1) -
start
_ service (1) -
start
_ stream (1) - status (2)
- store (1)
- strftime (1)
- strhash (1)
- struct (1)
- sub (2)
- sum (4)
- superclass (1)
-
sv
_ i (1) - swapcase (2)
- swapcase! (1)
-
sweep
_ source _ filename (1) -
symbols
_ i (1) - syscall (1)
- sysread (1)
- sysseek (1)
- system (2)
- tap (1)
-
terminate
_ interaction (1) -
terminate
_ process (1) - thread (1)
-
thread
_ status _ name (1) - time (1)
-
tmp
_ dh _ callback= (1) -
to
_ a (3) -
to
_ ary (1) -
to
_ c (1) -
to
_ csv (1) -
to
_ enum (4) -
to
_ f (2) -
to
_ h (6) -
to
_ hash (1) -
to
_ int (1) -
to
_ io (1) -
to
_ json (5) -
to
_ r (1) -
to
_ regexp (1) -
to
_ s (2) -
to
_ str (1) - tok (1)
- toklast (1)
-
top
_ const _ get (1) -
top
_ include (1) -
top
_ private (1) -
top
_ public (1) - trace (1)
-
trace
_ en (1) -
trace
_ ev (1) -
trace
_ func (2) - transfer (1)
-
transform
_ values (2) -
transform
_ values! (2) - traverse (1)
- trust= (1)
-
try
_ compile (2) -
try
_ cpp (2) -
try
_ do (2) -
try
_ link (2) -
try
_ run (2) - type (1)
-
uid
_ store (1) -
umethod
_ call (1) -
undef
_ method (1) -
undef
_ setter (1) - unescapeElement (1)
-
unescape
_ element (1) - ungetc (1)
- union (3)
-
unix
_ rights (1) - unlink (1)
- unpack (1)
- upcase (2)
- upcase! (1)
- update (2)
- utime (1)
-
val
_ setter (1) -
value
_ expr (1) -
values
_ at (8) -
var
_ getter (1) -
var
_ marker (1) -
var
_ setter (1) - verify (4)
-
verify
_ mode= (1) -
void
_ expr (1) -
void
_ stmts (1) - vstack (2)
- warn (1)
-
warn
_ unless _ e _ option (1) -
warning
_ unless _ e _ option (1) -
webrick
/ cgi (1) -
webrick
/ httpauth / htgroup (1) - whitespace (1)
-
whole
_ match _ p (1) -
with
_ index (2) -
with
_ object (1) - wrap (2)
-
write
_ smime (1) - xmlrpc (1)
- xpopen (2)
- y (1)
- yaml (1)
- yield (3)
- yycompile (1)
- yyerror (1)
- zip (6)
- オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby リファレンスマニュアル (1)
- クラス (1)
- クラス/メソッドの定義 (1)
- コマンド (1)
- スレッド (1)
- セキュリティモデル (1)
- パターンマッチ (1)
- プログラム・文・式 (1)
- メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) (1)
- リテラル (1)
- 制御構造 (1)
- 変数と定数 (1)
- 多言語化 (1)
- 字句構造 (1)
- 手続きオブジェクトの挙動の詳細 (1)
- 正規表現 (1)
- 演算子式 (1)
- 終了処理 (1)
検索結果
先頭5件
-
static NODE * copy
_ node _ scope(NODE *node , VALUE rval) (96601.0) -
node の先頭についているはずの、 ローカル変数スコープを積むための情報を格納したノード NODE_SCOPE を コピーして返します。そのとき nd_rval に rval を格納します。
node の先頭についているはずの、
ローカル変数スコープを積むための情報を格納したノード NODE_SCOPE を
コピーして返します。そのとき nd_rval に rval を格納します。 -
static VALUE call
_ cfunc(VALUE (*func)() , VALUE recv , int len , int argc , VALUE *argv) (78649.0) -
C で定義されたメソッドの起動に際し、実体の関数 func を呼び出します。
C で定義されたメソッドの起動に際し、実体の関数 func を呼び出します。 -
static NODE * call
_ op(NODE *recv , ID id , int narg , NODE *arg1) (78601.0) -
-
static NODE * compile(VALUE src
, char *file , int line) (78601.0) -
Ruby の文字列または IO オブジェクト src を 構文木にコンパイルし、返します。そのとき、src が ファイル file の line 行目から始まっていると仮定します。
Ruby の文字列または IO オブジェクト src を
構文木にコンパイルし、返します。そのとき、src が
ファイル file の line 行目から始まっていると仮定します。 -
static NODE * cond(NODE *node) (78601.0)
-
-
static NODE * cond0(NODE *node) (78601.0)
-
-
static VALUE convert
_ type(VALUE val , const char *tname , const char *method , int raise) (78601.0) -
-
static int clone
_ method(ID mid , NODE *body , st _ table *tbl) (78601.0) -
m_tbl 格納形式のメソッド (構文木) をコピーして返します。 ST_CONTINUE を返します。
m_tbl 格納形式のメソッド (構文木) をコピーして返します。
ST_CONTINUE を返します。 -
static void call
_ trace _ func(char *event , NODE *pos , VALUE self , ID id , VALUE klass) (78601.0) -
評価器の動作をフックする手続き trace_func を評価します。
評価器の動作をフックする手続き trace_func を評価します。 -
static void compile
_ error(const char *at) (78601.0) -
-
static void copy
_ fds(fd _ set *dst , fd _ set *src , int max) (78601.0) -
fd_set src を dst にコピーします。 max は select(2) の第一引数と同じ意味です。
fd_set src を dst にコピーします。
max は select(2) の第一引数と同じ意味です。 -
cgi (78577.0)
-
CGI プログラムの支援ライブラリです。
CGI プログラムの支援ライブラリです。
CGI プロトコルの詳細については以下の文書を参照してください。
* https://tools.ietf.org/html/draft-coar-cgi-v11-03
* 3875: The Common Gateway Interface (CGI) Version 1.1
* https://www.w3.org/CGI/
=== 使用例
==== フォームフィールドの値を得る
//emlist[][ruby]{
require "cgi"
cgi = CGI.new
values = cgi['field_name'] ... -
csv (78343.0)
-
CSV (Comma Separated Values) を扱うライブラリです。
CSV (Comma Separated Values) を扱うライブラリです。
このバージョンの CSV ライブラリは FasterCSV から始まりました。
FasterCSV は Ruby1.8 に標準添付されている CSV ライブラリの置き換えとして開発されました。
このライブラリはユーザの関心事を解決するためにデザインされています。
主なゴールが三つあります。
(1) ピュア Ruby のままで元の CSV ライブラリよりもかなり速くすること
(2) 小さくメンテナンスしやすいコードベースであること (FasterCSV はかなり大きく
機能豊かになりました。構文... -
cgi
/ session (78199.0) -
CGI のセッション管理を行うライブラリ。
CGI のセッション管理を行うライブラリ。
セッションとは、HTTP の一連のリクエストとレスポンスが属するべき
コンテクスト (状況) のことをいいます。
セッション管理には従来通り cgi ライブラリが提供する
クッキーを使用してもいいですが、
この cgi/session を使用した方がよりわかりやすいでしょう。
セッション情報は Hash ライクなインターフェースです。
セッションはセッション ID とプログラムが記録した
セッション情報から構成されます。
デフォルトでは CGI::Session::FileStore が使用され、
記録できるのは文字列のみです。
セッション情報... -
Benchmark
:: Tms # *(x) -> Benchmark :: Tms (63655.0) -
self と x の乗算を計算します。
self と x の乗算を計算します。
@param x Benchmark::Tms のオブジェクトか Float に暗黙の変換ができるオブジェクトです。
@return 計算結果は新しい Benchmark::Tms オブジェクトです。
@see Benchmark::Tms#memberwise -
Complex
# *(other) -> Complex (63655.0) -
積を計算します。
積を計算します。
@param other 自身に掛ける数
//emlist[例][ruby]{
Complex(1, 2) * 2 # => (2+4i)
Complex(1, 2) * Complex(2, 3) # => (-4+7i)
Complex(1, 2) * Rational(1, 2) # => ((1/2)+(1/1)*i)
//} -
Vector
# *(other) -> Vector (63625.0) -
self の各要素に数 other を乗じたベクトルを返します。
self の各要素に数 other を乗じたベクトルを返します。
@param other self の各要素に掛ける Numeric オブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
a = [1, 2, 3.5, 100]
v1 = Vector.elements(a)
p v1.*(2) # => Vector[2, 4, 7.0, 200]
p v1.*(-1.5) # => Vector[-1.5, -3.0, -5.25, -150.0]
//} -
BigDecimal
# *(other) -> BigDecimal (63601.0) -
積を計算します。
積を計算します。
@param other self に掛ける数を指定します。
計算結果の精度についてはlib:bigdecimal#precisionを参照してください。 -
Vector
# *(m) -> Matrix (63370.0) -
自分自身を列ベクトル(行列)に変換して (実際には Matrix.column_vector(self) を適用) から、行列 m を右から乗じた行列 (Matrix クラス) を返します。
自分自身を列ベクトル(行列)に変換して (実際には Matrix.column_vector(self) を適用) から、行列 m を右から乗じた行列 (Matrix クラス) を返します。
@param m 右から乗算を行う行列
@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch 次元が合わない場合に発生します
=== 注意
引数の行列 m は自分自身を列ベクトルとした場合に乗算が定義できる行列である必要があります。
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
v = Vector[1, 2]
a = [4,... -
Matrix
# *(m) -> Matrix | Vector (54640.0) -
self に行列またはベクトル m を右から乗じた行列を返します。
self に行列またはベクトル m を右から乗じた行列を返します。
m が Vector オブジェクトなら返り値も Vector オブジェクトになります。
@param m 右からの乗算が定義可能な行列やベクトルを指定します。
@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch 次元が合わない場合に発生します -
Integer
# *(other) -> Numeric (54619.0) -
算術演算子。積を計算します。
算術演算子。積を計算します。
@param other 二項演算の右側の引数(対象)
@return 計算結果
//emlist[][ruby]{
2 * 3 # => 6
//} -
Rational
# *(other) -> Rational | Float (54409.0) -
積を計算します。
積を計算します。
@param other 自身に掛ける数
other に Float を指定した場合は、計算結果を Float で返しま
す。
//emlist[例][ruby]{
r = Rational(3, 4)
r * 2 # => (3/2)
r * 4 # => (3/1)
r * 0.5 # => 0.375
r * Rational(1, 2) # => (3/8)
//} -
Matrix
# *(other) -> Matrix (54325.0) -
self の各成分に数 other を掛けた行列を返します。
self の各成分に数 other を掛けた行列を返します。
@param other self の各成分に掛ける Numeric オブジェクトを指定します。 -
Enumerable
# collect _ concat -> Enumerator (36637.0) -
各要素をブロックに渡し、その返り値を連結した配列を返します。
各要素をブロックに渡し、その返り値を連結した配列を返します。
ブロックの返り値は基本的に配列を返すべきです。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
[[1,2], [3,4]].flat_map{|i| i.map{|j| j*2}} # => [2,4,6,8]
//} -
Enumerable
# collect _ concat {| obj | block } -> Array (36637.0) -
各要素をブロックに渡し、その返り値を連結した配列を返します。
各要素をブロックに渡し、その返り値を連結した配列を返します。
ブロックの返り値は基本的に配列を返すべきです。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
[[1,2], [3,4]].flat_map{|i| i.map{|j| j*2}} # => [2,4,6,8]
//} -
Enumerator
:: Lazy # collect _ concat {|item| . . . } -> Enumerator :: Lazy (36637.0) -
ブロックの実行結果をひとつに繋げたものに対してイテレートするような Enumerator::Lazy のインスタンスを返します。
ブロックの実行結果をひとつに繋げたものに対してイテレートするような
Enumerator::Lazy のインスタンスを返します。
//emlist[][ruby]{
["foo", "bar"].lazy.flat_map {|i| i.each_char.lazy}.force
#=> ["f", "o", "o", "b", "a", "r"]
//}
ブロックの返した値 x は、以下の場合にのみ分解され、連結されます。
* x が配列であるか、to_ary メソッドを持つとき
* x が each および force メソッドを持つ (例:Enumerator::Lazy) ... -
Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer) -> Symbol (36481.0) -
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
可搬性を確保しつつ、不正なバイトや変換先で未定義な文字の扱いを細かに指定したいときは、Encoding::Converter#primitive_convert が唯一の方法になります。
@param source_buffer 変換元文字列のバッファ
@param destination_buffer 変換先文字列を格納するバッファ
@param destination_byteoffset 変換先バッファでのオフセット
@param destination_bytesize 変換先バッファの容量
@... -
Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer , destination _ byteoffset) -> Symbol (36481.0) -
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
可搬性を確保しつつ、不正なバイトや変換先で未定義な文字の扱いを細かに指定したいときは、Encoding::Converter#primitive_convert が唯一の方法になります。
@param source_buffer 変換元文字列のバッファ
@param destination_buffer 変換先文字列を格納するバッファ
@param destination_byteoffset 変換先バッファでのオフセット
@param destination_bytesize 変換先バッファの容量
@... -
Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer , destination _ byteoffset , destination _ bytesize) -> Symbol (36481.0) -
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
可搬性を確保しつつ、不正なバイトや変換先で未定義な文字の扱いを細かに指定したいときは、Encoding::Converter#primitive_convert が唯一の方法になります。
@param source_buffer 変換元文字列のバッファ
@param destination_buffer 変換先文字列を格納するバッファ
@param destination_byteoffset 変換先バッファでのオフセット
@param destination_bytesize 変換先バッファの容量
@... -
Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer , destination _ byteoffset , destination _ bytesize , options) -> Symbol (36481.0) -
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
可搬性を確保しつつ、不正なバイトや変換先で未定義な文字の扱いを細かに指定したいときは、Encoding::Converter#primitive_convert が唯一の方法になります。
@param source_buffer 変換元文字列のバッファ
@param destination_buffer 変換先文字列を格納するバッファ
@param destination_byteoffset 変換先バッファでのオフセット
@param destination_bytesize 変換先バッファの容量
@... -
rubygems
/ commands / lock _ command (36037.0) -
指定された特定のバージョンの Gem パッケージに依存する Gem を使用するために 必要な Kernel#gem メソッドの呼び出し方法を文字列で出力します。
指定された特定のバージョンの Gem パッケージに依存する Gem を使用するために
必要な Kernel#gem メソッドの呼び出し方法を文字列で出力します。
Usage: gem lock GEMNAME-VERSION [GEMNAME-VERSION ...] [options]
Options:
-s, --[no-]strict 依存関係を満たせない場合に失敗します
Common Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表示します
... -
Benchmark
. # benchmark(caption = "" , label _ width = nil , fmtstr = nil , *labels) {|rep| . . . } -> [Benchmark :: Tms] (28042.0) -
Benchmark::Report オブジェクトを生成し、それを引数として与えられたブロックを実行します。
Benchmark::Report オブジェクトを生成し、それを引数として与えられたブロックを実行します。
基本的には以下のように使います。
ブロックが Benchmark::Tms オブジェクトの配列を返した場合は、
それらの数値も追加の行に表示されます。
@param caption レポートの一行目に表示する文字列を指定します。
@param label_width ラベルの幅を指定します。
@param fmtstr フォーマット文字列を指定します。
この引数を省略すると Benchmark::FORMAT が使用されます。... -
TracePoint
. trace(*events) {|obj| . . . } -> TracePoint (27985.0) -
新しい TracePoint オブジェクトを作成して自動的にトレースを開始し ます。TracePoint.new のコンビニエンスメソッドです。
新しい TracePoint オブジェクトを作成して自動的にトレースを開始し
ます。TracePoint.new のコンビニエンスメソッドです。
@param events トレースするイベントを String か Symbol で任
意の数指定します。指定できる値については
TracePoint.new を参照してください。
//emlist[例][ruby]{
trace = TracePoint.trace(:call) { |tp| [tp.lineno, tp.event] }
# => #<TracePoint:0x00... -
Enumerator
:: Chain # each(*args) { |*args| . . . } -> object (27919.0) -
まず最初の繰り返し可能なオブジェクトの each メソッドを args 引数とともに呼び出した後、続く繰り返し可能なオブジェクト も同様に呼び出します。
まず最初の繰り返し可能なオブジェクトの each メソッドを
args 引数とともに呼び出した後、続く繰り返し可能なオブジェクト
も同様に呼び出します。
ブロックが渡されない場合は Enumerator を返します。 -
IRB
:: ExtendCommandBundle . def _ extend _ command(cmd _ name , cmd _ class , load _ file = nil , *aliases) -> object (27712.0) -
irb に cmd_name で指定したメソッドが実行できるように拡張します。
irb に cmd_name で指定したメソッドが実行できるように拡張します。
@param cmd_name メソッド名を Symbol か文字列で指定します。
cmd_class で指定するクラスの execute メソッドとして定
義してある必要があります。
@param cmd_class 指定した拡張が定義されたクラス名を Symbol、
String、Class のいずれかで指定します。
なお、このクラスは IRB::ExtendCommand ... -
IRB
:: ContextExtender . def _ extend _ command(cmd _ name , load _ file , *aliases) -> object (27706.0) -
IRB::Context に cmd_name で指定したメソッドが実行できるように拡張 します。
IRB::Context に cmd_name で指定したメソッドが実行できるように拡張
します。
@param cmd_name メソッド名を Symbol で指定します。
IRB::Context クラスのインスタンスメソッドとして定
義してある必要があります。
@param load_file cmd_name で指定したメソッドが定義されたファイル名を指
定します。このファイルは自動的に require されます。
@param aliases cmd_name の別名を Symb... -
Gem
:: SourceInfoCache . search _ with _ source(*args) -> Array (27649.0) -
与えられた条件を満たす Gem::Specification と URL のリストを返します。
与えられた条件を満たす Gem::Specification と URL のリストを返します。
@param args 検索条件を指定します。Gem::SourceInfoCache#search_with_source と引数を合わせてください。
@see Gem::SourceInfoCache#search_with_source -
Enumerator
:: Chain # each(*args) -> Enumerator (27619.0) -
まず最初の繰り返し可能なオブジェクトの each メソッドを args 引数とともに呼び出した後、続く繰り返し可能なオブジェクト も同様に呼び出します。
まず最初の繰り返し可能なオブジェクトの each メソッドを
args 引数とともに呼び出した後、続く繰り返し可能なオブジェクト
も同様に呼び出します。
ブロックが渡されない場合は Enumerator を返します。 -
IRB
:: Inspector . def _ inspector(key , arg = nil) { |v| . . . } -> object (27619.0) -
新しい実行結果の出力方式を定義します。
新しい実行結果の出力方式を定義します。
@param key conf.inspect_mode や IRB.conf[:INSPECT_MODE] に指定するキー
オブジェクトを指定します。配列を指定した場合は配列中の要素全
てが対象になります。
@param arg ブロックを指定する場合には、inspect_mode の初期化のための手続
きオブジェクトを指定します。あらかじめ require が必要な場合
などに、proc { require "foo" } といった指定を行います。
... -
BigDecimal
# **(n) -> BigDecimal (27601.0) -
self の n 乗を計算します。
self の n 乗を計算します。
戻り値の有効桁数は self の有効桁数の n 倍以上になります。
@param n selfを other 乗する数を指定します。
@param prec 有効桁数を整数で指定します。
@see Integer#pow -
Complex
# **(other) -> Complex (27601.0) -
冪(べき)乗を計算します。
冪(べき)乗を計算します。
@param other 自身を other 乗する数
//emlist[例][ruby]{
Complex('i') ** 2 # => (-1+0i)
//} -
Gem
:: Command . add _ common _ option(*args) {|value , options| . . . } (27601.0) -
全てのコマンドに共通するオプションを登録するためのメソッドです。
全てのコマンドに共通するオプションを登録するためのメソッドです。
@param args 追加するオプションの情報を指定します。 -
Gem
:: UserInteraction # terminate _ interaction(*args) -> () (27601.0) -
アプリケーションを終了します。
アプリケーションを終了します。
@param args 委譲先のメソッドに与える引数です。 -
IRB
:: ExtendCommand :: IrbCommand # execute(*obj) -> IRB :: Irb (27601.0) -
新しいサブ irb インタプリタを起動します。
新しいサブ irb インタプリタを起動します。
@param obj 新しいサブ irb インタプリタで self にするオブジェクトを指定
します。省略した場合は irb を起動したときの main オブジェク
トを self にします。 -
Tracer
# trace _ func(event , file , line , id , binding , klass , *) -> object | nil (27601.0) -
@todo
@todo -
Tracer
. trace _ func(*vars) -> object | nil (27601.0) -
debug ライブラリの内部で使用します。
debug ライブラリの内部で使用します。 -
ObjectSpace
. # each _ object -> Enumerator (27553.0) -
指定された klass と Object#kind_of? の関係にある全ての オブジェクトに対して繰り返します。引数が省略された時には全てのオブ ジェクトに対して繰り返します。 繰り返した数を返します。
指定された klass と Object#kind_of? の関係にある全ての
オブジェクトに対して繰り返します。引数が省略された時には全てのオブ
ジェクトに対して繰り返します。
繰り返した数を返します。
ブロックが与えられなかった場合は、
Enumerator オブジェクトを返します。
次のクラスのオブジェクトについては繰り返しません
* Fixnum
* Symbol
* TrueClass
* FalseClass
* NilClass
とくに、klass に Fixnum や Symbol などのクラスを指定した場合は、
何も繰り返さないことになります。
なお、Sy... -
ObjectSpace
. # each _ object {|object| . . . } -> Integer (27553.0) -
指定された klass と Object#kind_of? の関係にある全ての オブジェクトに対して繰り返します。引数が省略された時には全てのオブ ジェクトに対して繰り返します。 繰り返した数を返します。
指定された klass と Object#kind_of? の関係にある全ての
オブジェクトに対して繰り返します。引数が省略された時には全てのオブ
ジェクトに対して繰り返します。
繰り返した数を返します。
ブロックが与えられなかった場合は、
Enumerator オブジェクトを返します。
次のクラスのオブジェクトについては繰り返しません
* Fixnum
* Symbol
* TrueClass
* FalseClass
* NilClass
とくに、klass に Fixnum や Symbol などのクラスを指定した場合は、
何も繰り返さないことになります。
なお、Sy... -
ObjectSpace
. # each _ object(klass) -> Enumerator (27553.0) -
指定された klass と Object#kind_of? の関係にある全ての オブジェクトに対して繰り返します。引数が省略された時には全てのオブ ジェクトに対して繰り返します。 繰り返した数を返します。
指定された klass と Object#kind_of? の関係にある全ての
オブジェクトに対して繰り返します。引数が省略された時には全てのオブ
ジェクトに対して繰り返します。
繰り返した数を返します。
ブロックが与えられなかった場合は、
Enumerator オブジェクトを返します。
次のクラスのオブジェクトについては繰り返しません
* Fixnum
* Symbol
* TrueClass
* FalseClass
* NilClass
とくに、klass に Fixnum や Symbol などのクラスを指定した場合は、
何も繰り返さないことになります。
なお、Sy... -
ObjectSpace
. # each _ object(klass) {|object| . . . } -> Integer (27553.0) -
指定された klass と Object#kind_of? の関係にある全ての オブジェクトに対して繰り返します。引数が省略された時には全てのオブ ジェクトに対して繰り返します。 繰り返した数を返します。
指定された klass と Object#kind_of? の関係にある全ての
オブジェクトに対して繰り返します。引数が省略された時には全てのオブ
ジェクトに対して繰り返します。
繰り返した数を返します。
ブロックが与えられなかった場合は、
Enumerator オブジェクトを返します。
次のクラスのオブジェクトについては繰り返しません
* Fixnum
* Symbol
* TrueClass
* FalseClass
* NilClass
とくに、klass に Fixnum や Symbol などのクラスを指定した場合は、
何も繰り返さないことになります。
なお、Sy... -
IRB
:: ExtendCommandBundle . install _ extend _ commands -> object (27535.0) -
定義済みの拡張を読み込みます。
定義済みの拡張を読み込みます。
irb で以下のメソッドが利用できるようになります。(それぞれ 1 つだけ抜粋)
* irb_current_working_workspace
* irb_change_workspace
* irb_workspaces
* irb_push_workspace
* irb_pop_workspace
* irb_load
* irb_require
* irb_source
* irb
* irb_jobs
* irb_fg
* irb_kill
* irb_help
irb/extend-command が requir... -
StringScanner
# scan _ full(regexp , s , f) -> object (27445.0) -
スキャンポインタの位置から regexp と文字列のマッチを試します。
スキャンポインタの位置から regexp と文字列のマッチを試します。
マッチに成功すると、s と f の値によって以下のように動作します。
* s が true ならばスキャンポインタを進めます。
* s が false ならばスキャンポインタを進めません。
* f が true ならばマッチした部分文字列を返します。
* f が false ならばマッチした部分文字列の長さを返します。
マッチに失敗すると s や f に関係なく nil を返します。
このメソッドは s と f の組み合わせにより、
他のメソッドと同等の動作になります。
*... -
IRB
:: ContextExtender . install _ extend _ commands -> object (27409.0) -
定義済みの拡張を読み込みます。
定義済みの拡張を読み込みます。
IRB::Context で以下のメソッドが利用できるようになります。
* eval_history=
* use_tracer=
* math_mode=
* use_loader=
* save_history=
irb/extend-command が require された時にライブラリ内部で自動的
に実行されます。
@see IRB::ContextExtender.def_extend_command -
Exception
# backtrace -> [String] (27355.0) -
バックトレース情報を返します。
バックトレース情報を返します。
デフォルトでは
* "#{sourcefile}:#{sourceline}:in `#{method}'"
(メソッド内の場合)
* "#{sourcefile}:#{sourceline}"
(トップレベルの場合)
という形式の String の配列です。
//emlist[例][ruby]{
def methd
raise
end
begin
methd
rescue => e
p e.backtrace
end
#=> ["filename.rb:2:in `methd'", "filename.rb:6... -
Vector
# collect2(v) -> Enumerator (27355.0) -
ベクトルの各要素と引数 v の要素との組に対してブロックを評価し、その結果を要素として持つ配列を返します。
ベクトルの各要素と引数 v の要素との組に対してブロックを評価し、その結果を要素として持つ配列を返します。
ベクトルの各要素と、それに対応するインデックスを持つ引数 v (ベクトル or 配列)の要素との組に対して (2引数の) ブロックを評価し、その結果を要素として持つ配列を返します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
@param v ブロック内で評価される(ベクトル or 配列)
@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch 自分自身と引数のベクト
ルの要素の数(次元)が異なっていたとき... -
Vector
# collect2(v) {|x , y| . . . } -> Array (27355.0) -
ベクトルの各要素と引数 v の要素との組に対してブロックを評価し、その結果を要素として持つ配列を返します。
ベクトルの各要素と引数 v の要素との組に対してブロックを評価し、その結果を要素として持つ配列を返します。
ベクトルの各要素と、それに対応するインデックスを持つ引数 v (ベクトル or 配列)の要素との組に対して (2引数の) ブロックを評価し、その結果を要素として持つ配列を返します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
@param v ブロック内で評価される(ベクトル or 配列)
@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch 自分自身と引数のベクト
ルの要素の数(次元)が異なっていたとき... -
Vector
# collect -> Enumerator (27337.0) -
ベクトルの各要素に対してブロックを評価した結果を、要素として持つベクトルを生成します。
ベクトルの各要素に対してブロックを評価した結果を、要素として持つベクトルを生成します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
a = [1, 2, 3.5, -10]
v1 = Vector.elements(a)
p v1 # => Vector[1, 2, 3.5, -10]
v2 = v1.map{|x|
x * -1
}
p v2 # => Vector[-1, -2, -3.5, 10]
//} -
Vector
# collect {|x| . . . } -> Vector (27337.0) -
ベクトルの各要素に対してブロックを評価した結果を、要素として持つベクトルを生成します。
ベクトルの各要素に対してブロックを評価した結果を、要素として持つベクトルを生成します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
a = [1, 2, 3.5, -10]
v1 = Vector.elements(a)
p v1 # => Vector[1, 2, 3.5, -10]
v2 = v1.map{|x|
x * -1
}
p v2 # => Vector[-1, -2, -3.5, 10]
//} -
Vector
# collect! -> Enumerator (27337.0) -
ベクトルの各要素を順番にブロックに渡して評価し、その結果で要素を置き換えます。
ベクトルの各要素を順番にブロックに渡して評価し、その結果で要素を置き換えます。
ブロックのない場合は、自身と map! から生成した Enumerator オブジェクトを返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
v = Vector[1, 2, 3]
p v.map!{ |el| el * 2 } #=> Vector[2, 4, 6]
p v #=> Vector[2, 4, 6]
//} -
Vector
# collect! {|element| . . . } -> self (27337.0) -
ベクトルの各要素を順番にブロックに渡して評価し、その結果で要素を置き換えます。
ベクトルの各要素を順番にブロックに渡して評価し、その結果で要素を置き換えます。
ブロックのない場合は、自身と map! から生成した Enumerator オブジェクトを返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
v = Vector[1, 2, 3]
p v.map!{ |el| el * 2 } #=> Vector[2, 4, 6]
p v #=> Vector[2, 4, 6]
//} -
Array
# pack(template) -> String (19597.0) -
配列の内容を template で指定された文字列にしたがって、 バイナリとしてパックした文字列を返します。
配列の内容を template で指定された文字列にしたがって、
バイナリとしてパックした文字列を返します。
テンプレートは
型指定文字列とその長さ(省略時は1)を並べたものです。長さと
して * が指定された時は「残りのデータ全て」の長さを
表します。型指定文字は以下で述べる pack テンプレート文字列の通りです。
buffer が指定されていれば、バッファとして使って返値として返します。
もし template の最初にオフセット (@) が指定されていれば、
結果はオフセットの後ろから詰められます。
buffer の元の内容がオフセットより長ければ、
オフセットより後ろの部分は上... -
Array
# pack(template , buffer: String . new) -> String (19597.0) -
配列の内容を template で指定された文字列にしたがって、 バイナリとしてパックした文字列を返します。
配列の内容を template で指定された文字列にしたがって、
バイナリとしてパックした文字列を返します。
テンプレートは
型指定文字列とその長さ(省略時は1)を並べたものです。長さと
して * が指定された時は「残りのデータ全て」の長さを
表します。型指定文字は以下で述べる pack テンプレート文字列の通りです。
buffer が指定されていれば、バッファとして使って返値として返します。
もし template の最初にオフセット (@) が指定されていれば、
結果はオフセットの後ろから詰められます。
buffer の元の内容がオフセットより長ければ、
オフセットより後ろの部分は上... -
String
# unpack(template) -> Array (19579.0) -
Array#pack で生成された文字列を テンプレート文字列 template にしたがってアンパックし、 それらの要素を含む配列を返します。
Array#pack で生成された文字列を
テンプレート文字列 template にしたがってアンパックし、
それらの要素を含む配列を返します。
@param template pack テンプレート文字列
@return オブジェクトの配列
以下にあげるものは、Array#pack、String#unpack、String#unpack1
のテンプレート文字の一覧です。テンプレート文字は後に「長さ」を表す数字
を続けることができます。「長さ」の代わりに`*'とすることで「残り全て」
を表すこともできます。
長さの意味はテンプレート文字により異なりますが大... -
void rb
_ compile _ error(const char *file , int line , const char *fmt , . . . ) (19501.0) -
この関数は Ruby 2.3.0 から deprecated です。公開関数ですが内部利用のみを想 定しています。外部のライブラリで使用すべきではありません。
この関数は Ruby 2.3.0 から deprecated です。公開関数ですが内部利用のみを想
定しています。外部のライブラリで使用すべきではありません。 -
void rb
_ compile _ error _ with _ enc(const char *file , int line , void *enc , const char *fmt , . . . ) (19501.0) -
この関数は Ruby 2.3.0 から deprecated です。公開関数ですが内部利用のみを想 定しています。外部のライブラリで使用すべきではありません。
この関数は Ruby 2.3.0 から deprecated です。公開関数ですが内部利用のみを想
定しています。外部のライブラリで使用すべきではありません。 -
String
# encode(encoding , from _ encoding , **options) -> String (19345.0) -
self を指定したエンコーディングに変換した文字列を作成して返します。引数 を2つ与えた場合、第二引数は変換元のエンコーディングを意味します。さもな くば self のエンコーディングが使われます。 無引数の場合は、Encoding.default_internal が nil でなければそれが変換先のエンコーディングになり、かつ :invalid => :replace と :undef => :replace が指定されたと見なされ、nil ならば変換は行われません。
self を指定したエンコーディングに変換した文字列を作成して返します。引数
を2つ与えた場合、第二引数は変換元のエンコーディングを意味します。さもな
くば self のエンコーディングが使われます。
無引数の場合は、Encoding.default_internal が nil でなければそれが変換先のエンコーディングになり、かつ :invalid => :replace と :undef => :replace が指定されたと見なされ、nil ならば変換は行われません。
@param encoding 変換先のエンコーディングを表す文字列か Encoding オブジェクトを... -
pack テンプレート文字列 (19279.0)
-
pack テンプレート文字列
pack テンプレート文字列
以下にあげるものは、Array#pack、String#unpack、String#unpack1
のテンプレート文字の一覧です。テンプレート文字は後に「長さ」を表す数字
を続けることができます。「長さ」の代わりに`*'とすることで「残り全て」
を表すこともできます。
長さの意味はテンプレート文字により異なりますが大抵、
"iiii"
のように連続するテンプレート文字は
"i4"
と書き換えることができます。
テンプレート文字列中の空白類は無視されます。
また、`#' から改行あるいはテンプレート文字列の最後まではコメントとみな
され無視されます。... -
NODE * rb
_ compile _ cstr(const char *f , const char *s , int len , int line) (19249.0) -
C の文字列 s を構文木にコンパイルし、ruby_eval_tree と ruby_eval_tree_begin に格納します。ruby_eval_tree を返します。 またコンパイルするときにファイル f の line 行目からをコンパイル していると仮定します。
C の文字列 s を構文木にコンパイルし、ruby_eval_tree と
ruby_eval_tree_begin に格納します。ruby_eval_tree を返します。
またコンパイルするときにファイル f の line 行目からをコンパイル
していると仮定します。 -
VALUE rb
_ check _ convert _ type(VALUE val , int type , const char *tname , const char *method) (19201.0) -
val.method を実行してクラス tname のインスタンスを返します。 val がメソッド method を持たなければ nil を返します。
val.method を実行してクラス tname のインスタンスを返します。
val がメソッド method を持たなければ nil を返します。
type は、T_ARRAY, T_STRING などの構造体を表す ID です。
method の結果の型が type でなければ例外 TypeError が発生します。 -
VALUE rb
_ convert _ type(VALUE val , int type , const char *tname , const char *method) (19201.0) -
オブジェクト val をクラス type のインスタンスに変換します。 変換には、val.method の戻り値が使われます。
オブジェクト val をクラス type のインスタンスに変換します。
変換には、val.method の戻り値が使われます。
val がもともと type クラスのインスタンスなら val を
そのまま返します。 -
struct RObject * ROBJECT(VALUE obj) (19201.0)
-
-
struct RStruct * RSTRUCT(VALUE obj) (19201.0)
-
-
Resolv
:: DNS # getresource(name , typeclass) -> Resolv :: DNS :: Resource (19087.0) -
nameに対応するDNSリソースレコードを取得します。 最初に見つかったリソースを返します。
nameに対応するDNSリソースレコードを取得します。
最初に見つかったリソースを返します。
typeclass は以下のいずれかです。
* Resolv::DNS::Resource::IN::ANY
* Resolv::DNS::Resource::IN::NS
* Resolv::DNS::Resource::IN::CNAME
* Resolv::DNS::Resource::IN::SOA
* Resolv::DNS::Resource::IN::HINFO
* Resolv::DNS::Resource::IN::MINFO
* Resolv::DNS... -
Resolv
:: DNS # getresources(name , typeclass) -> [Resolv :: DNS :: Resource] (19087.0) -
nameに対応するDNSリソースレコードを取得します。 見つかったリソース全てを配列にして返します。
nameに対応するDNSリソースレコードを取得します。
見つかったリソース全てを配列にして返します。
typeclass は以下のいずれかです。
* Resolv::DNS::Resource::IN::ANY
* Resolv::DNS::Resource::IN::NS
* Resolv::DNS::Resource::IN::CNAME
* Resolv::DNS::Resource::IN::SOA
* Resolv::DNS::Resource::IN::HINFO
* Resolv::DNS::Resource::IN::MINFO
* Resolv:... -
GC (19081.0)
-
GC は Ruby インタプリタの「ゴミ集め(Garbage Collection)」を制御 するモジュールです。
GC は Ruby インタプリタの「ゴミ集め(Garbage Collection)」を制御
するモジュールです。
=== GCのチューニングについて
Ruby 2.1ではRGenGCと呼ばれる新たなGCメカニズムが導入されました。
それにともない、以下の環境変数が導入され、これらを
設定することでGCの動作をチューニングすることができます。
これらの環境変数の効果はRubyの起動時のみ有効です(つまりrubyを動かしている
途中で変更することはできません)。
====[a:tuning_gc] チューニングのための環境変数
* RUBY_GC_HEAP_INIT_SLOTS (de... -
Encoding
:: Converter . new(convpath) -> Encoding :: Converter (19063.0) -
Encoding::Converter オブジェクトを作成します。
Encoding::Converter オブジェクトを作成します。
@param source_encoding 変換元のエンコーディング
@param destination_encoding 変換先のエンコーディング
@param options 変換の詳細を指定する定数やハッシュ
@param convpath 変換経路の配列
options では String#encode でのハッシュオプションに加えて、以下の定数が利用可能です。
* Encoding::Converter::INVALID_REPLACE
* Encoding::Converter::UNDEF_RE... -
String
# encode(encoding , **options) -> String (19045.0) -
self を指定したエンコーディングに変換した文字列を作成して返します。引数 を2つ与えた場合、第二引数は変換元のエンコーディングを意味します。さもな くば self のエンコーディングが使われます。 無引数の場合は、Encoding.default_internal が nil でなければそれが変換先のエンコーディングになり、かつ :invalid => :replace と :undef => :replace が指定されたと見なされ、nil ならば変換は行われません。
self を指定したエンコーディングに変換した文字列を作成して返します。引数
を2つ与えた場合、第二引数は変換元のエンコーディングを意味します。さもな
くば self のエンコーディングが使われます。
無引数の場合は、Encoding.default_internal が nil でなければそれが変換先のエンコーディングになり、かつ :invalid => :replace と :undef => :replace が指定されたと見なされ、nil ならば変換は行われません。
@param encoding 変換先のエンコーディングを表す文字列か Encoding オブジェクトを... -
Gem
:: SourceIndex # add _ specs(*gem _ specs) -> Hash (18967.0) -
自身に引数で与えられた Gem::Specification のインスタンスを全て追加します。
自身に引数で与えられた Gem::Specification のインスタンスを全て追加します。
@param gem_specs 複数の Gem::Specification のインスタンスを指定します。 -
Enumerable
# chain(*enums) -> Enumerator :: Chain (18949.0) -
自身と enums 引数を続けて繰り返す Enumerator::Chain を返します。
自身と enums 引数を続けて繰り返す Enumerator::Chain を返します。
//emlist[例][ruby]{
e = (1..3).chain([4, 5])
e.to_a #=> [1, 2, 3, 4, 5]
//}
@see Enumerator#+ -
void rb
_ define _ global _ const(const char *name , VALUE val) (18949.0) -
トップレベル (現在は Object) の定数 name を初期値 val で 定義します。既に同名の定数が定義されていたら警告します。
トップレベル (現在は Object) の定数 name を初期値 val で
定義します。既に同名の定数が定義されていたら警告します。 -
Gem
:: Specification # add _ dependency(gem , *requirements) -> [Gem :: Dependency] (18943.0) -
この gem の RUNTIME 依存性を追加します。 実行時に必要となる gem を指定します。
この gem の RUNTIME 依存性を追加します。
実行時に必要となる gem を指定します。
//emlist[][ruby]{
# https://github.com/rurema/bitclust/blob/v1.2.3/bitclust-core.gemspec#L25
s.add_runtime_dependency "progressbar", ">= 1.9.0", "< 2.0"
//}
@param gem 依存する gem の名前か Gem::Dependency のインスタンスを指定します。
@param requirements バージョンの必要条件を 0... -
Gem
:: Specification # add _ runtime _ dependency(gem , *requirements) -> [Gem :: Dependency] (18943.0) -
この gem の RUNTIME 依存性を追加します。 実行時に必要となる gem を指定します。
この gem の RUNTIME 依存性を追加します。
実行時に必要となる gem を指定します。
//emlist[][ruby]{
# https://github.com/rurema/bitclust/blob/v1.2.3/bitclust-core.gemspec#L25
s.add_runtime_dependency "progressbar", ">= 1.9.0", "< 2.0"
//}
@param gem 依存する gem の名前か Gem::Dependency のインスタンスを指定します。
@param requirements バージョンの必要条件を 0... -
Gem
:: Specification # add _ development _ dependency(gem , *requirements) -> [Gem :: Dependency] (18940.0) -
この gem の DEVELOPMENT 依存性を追加します。 この gem の開発時に必要となる gem を指定します。
この gem の DEVELOPMENT 依存性を追加します。
この gem の開発時に必要となる gem を指定します。
//emlist[][ruby]{
gem "rack", "~> 1.6", ">= 1.6.12"
//}
@param gem 依存する gem の名前か Gem::Dependency のインスタンスを指定します。
@param requirements バージョンの必要条件を 0 個以上指定します。デフォルトは ">= 0" です。
@see Gem::Specification#add_runtime_dependency, Gem::Depende... -
Enumerator
# with _ object(obj) {|(*args) , memo _ obj| . . . } -> object (18919.0) -
繰り返しの各要素に obj を添えてブロックを繰り返し、obj を返り値として返します。
繰り返しの各要素に obj を添えてブロックを繰り返し、obj を返り値として返します。
obj には任意のオブジェクトを渡すことができます。
ブロックが渡されなかった場合は、上で説明した繰り返しを実行し、
最後に obj を返す Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
# 0,1,2 と呼びだす enumeratorを作る
to_three = Enumerator.new do |y|
3.times do |x|
y << x
end
end
to_three_with_string = to_three.with_object... -
BasicSocket
# sendmsg _ nonblock(mesg , flags=0 , dest _ sockaddr=nil , *controls) -> Integer (18904.0) -
sendmsg(2) を用いてノンブロッキング方式でメッセージを送ります。
sendmsg(2) を用いてノンブロッキング方式でメッセージを送ります。
詳しくは BasicSocket#sendmsg を見てください。
@return 送ったバイト数
@param mesg メッセージ文字列
@param flags フラグ(Socket::MSG_* という定数の bitwise OR を取ったもの)
@param dest_sockaddr 通信先のアドレス
@param controls 補助データの配列
@see BasicSocket#sendmsg -
IRB
:: MagicFile . ENCODING _ SPEC _ RE -> %r"coding\s*[=:]\s*([[:alnum:]\- _ ]+)" (18901.0) -
マジックコメントにマッチする正規表現を返します。
マジックコメントにマッチする正規表現を返します。 -
Kernel
# file _ create(*args) { . . . } -> Rake :: FileCreationTask (18901.0) -
ファイルを作成するタスクを定義します。
ファイルを作成するタスクを定義します。
主に Kernel.#directory を定義するために使用します。 -
NODE * rb
_ compile _ file(const char *f , VALUE file , int start) (18901.0) -
Ruby の IO オブジェクト file から文字列を読み込み、 それを Ruby プログラムとして構文木にコンパイルします。 作成した構文木は ruby_eval_tree と ruby_eval_tree_begin に 格納し、同時に ruby_eval_tree を返します。 またコンパイルするときにファイル f の line 行目からをコンパイル していると仮定します。
Ruby の IO オブジェクト file から文字列を読み込み、
それを Ruby プログラムとして構文木にコンパイルします。
作成した構文木は ruby_eval_tree と ruby_eval_tree_begin に
格納し、同時に ruby_eval_tree を返します。
またコンパイルするときにファイル f の line 行目からをコンパイル
していると仮定します。 -
NODE * rb
_ compile _ string(const char *f , VALUE s , int line) (18901.0) -
Ruby の文字列 s を構文木にコンパイルし、ruby_eval_tree と ruby_eval_tree_begin に格納します。ruby_eval_tree を返します。 またコンパイルするときにファイル f の line 行目からをコンパイル していると仮定します。
Ruby の文字列 s を構文木にコンパイルし、ruby_eval_tree と
ruby_eval_tree_begin に格納します。ruby_eval_tree を返します。
またコンパイルするときにファイル f の line 行目からをコンパイル
していると仮定します。 -
VALUE rb
_ eval _ string _ protect(const char *str , int *state) (18901.0) -
str を Ruby プログラムとしてコンパイル・評価し、 その値を返します。
str を Ruby プログラムとしてコンパイル・評価し、
その値を返します。
コンパイル中または評価中に例外を含む大域脱出が発生した場合は、
state が NULL でなければそれに値が代入され Qnil を返します。 -
YAML
:: DBM # select(*keys) -> [object] (18901.0) -
ブロックを評価して真になった要素のみを [キー, 値] から構成される配列に 格納して返します。ブロックが与えられなかった場合は、keys に対応する値を 配列に格納して返します。
ブロックを評価して真になった要素のみを [キー, 値] から構成される配列に
格納して返します。ブロックが与えられなかった場合は、keys に対応する値を
配列に格納して返します。
@param keys キーを文字列で指定します。複数指定することができます。
ブロックを与えるかどうかで戻り値が異なる事に注意してください。
@see YAML::DBM#values_at -
char * rb
_ source _ filename(const char *f) (18901.0) -
-
void rb
_ define _ const(VALUE klass , const char *name , VALUE val) (18901.0) -
クラス klass の定数 name を初期値 val で 定義します。既に同名の定数が定義されていたら警告します。
クラス klass の定数 name を初期値 val で
定義します。既に同名の定数が定義されていたら警告します。 -
void st
_ foreach(st _ table *table , enum st _ retval (*func)() , char *arg) (18901.0) -
Hash#each, delete_if などの実体。ハッシュ内の全てのキーと値、arg を 引数にして、func を実行する。func の返り値 enum st_retval は ST_CONTINUE ST_STOP ST_DELETE のどれか。どれも見ためどおりの働きをする。
Hash#each, delete_if などの実体。ハッシュ内の全てのキーと値、arg を
引数にして、func を実行する。func の返り値 enum st_retval は ST_CONTINUE
ST_STOP ST_DELETE のどれか。どれも見ためどおりの働きをする。 -
Rake
:: FileList # exclude(*patterns) {|entry| . . . } -> self (18889.0) -
自身から取り除くべきファイル名のパターンを自身の除外リストに登録します。
自身から取り除くべきファイル名のパターンを自身の除外リストに登録します。
パターンとして正規表現、グロブパターン、文字列が使用可能です。
さらにブロックが与えられた場合は、ブロックを評価して真になったエントリを削除します。
グロブパターンはファイルシステムに対して展開されます。
もし、ファイルシステムに存在しないファイルを明示的にリストへ追加した場合、
グロブパターンではそのファイルをリストから削除しません。
例:
FileList['a.c', 'b.c'].exclude("a.c") # => ['b.c']
FileList['a.c', 'b.c'].exclude(... -
Fiddle
:: Function # call(*args) -> Integer|DL :: CPtr|nil (18835.0) -
関数を呼び出します。
関数を呼び出します。
Fiddle::Function.new で指定した引数と返り値の型に基いて
Ruby のオブジェクトを適切に C のデータに変換して C の関数を呼び出し、
その返り値を Ruby のオブジェクトに変換して返します。
引数の変換は以下の通りです。
: void* (つまり任意のポインタ型)
nil ならば C の NULL に変換されます
Fiddle::Pointer は保持している C ポインタに変換されます。
文字列であればその先頭ポインタになります。
IO オブジェクトであれば FILE* が渡されます。
整数であればそれがアドレスとみ... -
rdoc (18829.0)
-
RDoc は Ruby のドキュメント生成を行うためのライブラリです。rdoc という ドキュメント生成のためのコマンドも含んでいます。
RDoc は Ruby のドキュメント生成を行うためのライブラリです。rdoc という
ドキュメント生成のためのコマンドも含んでいます。
このパッケージは RDoc と Markup というふたつのコンポーネントを含
んでいます。 RDoc とは Ruby のソースファイルに対するドキュメントを生成
するアプリケーションです。 JavaDoc と同様に、ソースを解析し、クラス、モ
ジュール、メソッドの定義を抜き出してきます(include,require もです)。そ
してこれらの内容とその直前に書かれたコメントを併合し、ドキュメントを出
力します(現在は HTML しか出力できませんが、こ... -
Module
# include(*mod) -> self (18799.0) -
モジュール mod をインクルードします。
モジュール mod をインクルードします。
@param mod Module のインスタンス( Enumerable など)を指定します。
@raise ArgumentError 継承関係が循環してしまうような include を行った場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
module M
end
module M2
include M
end
module M
include M2
end
//}
実行結果:
-:3:in `append_features': cyclic include detected (ArgumentError)
... -
Resolv
:: DNS # each _ resource(name , typeclass) {|resource| . . . } -> () (18787.0) -
nameに対応するDNSリソースレコードを取得します。 見つかったリソースをひとつずつブロックに渡します。
nameに対応するDNSリソースレコードを取得します。
見つかったリソースをひとつずつブロックに渡します。
typeclass は以下のいずれかです。
* Resolv::DNS::Resource::IN::ANY
* Resolv::DNS::Resource::IN::NS
* Resolv::DNS::Resource::IN::CNAME
* Resolv::DNS::Resource::IN::SOA
* Resolv::DNS::Resource::IN::HINFO
* Resolv::DNS::Resource::IN::MINFO
* Res... -
Matrix
# each(which = :all) -> Enumerator (18781.0) -
行列の各要素を引数としてブロックを呼び出します。
行列の各要素を引数としてブロックを呼び出します。
0行目、1行目、…という順番で処理します。
which に以下の Symbol を指定することで
引数として使われる要素を限定することができます。
* :all - すべての要素(デフォルト)
* :diagonal - 対角要素
* :off_diagonal 対角要素以外
* :lower 対角成分とそれより下側の部分
* :upper対角成分とそれより上側の部分
* :strict_lower 対角成分の下側
* :strict_upper 対角成分の上側
ブロックを省略した場合、 Enumerator ...