ライブラリ
- ビルトイン (1)
-
cgi
/ core (1) -
rake
/ rdoctask (3) -
rdoc
/ context (5) -
rexml
/ document (4) - rss (16)
クラス
- CGI (1)
-
RDoc
:: Context (1) -
RDoc
:: Context :: Section (3) -
RDoc
:: Options (2) -
REXML
:: DocType (4) -
RSS
:: Maker :: ChannelBase (2) -
RSS
:: RDF :: Channel (2) -
RSS
:: Rss :: Channel (2) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Image (2) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item (2) -
RSS
:: Rss :: Channel :: TextInput (2) -
Rake
:: RDocTask (3)
モジュール
- DublinCoreModel (3)
- Process (1)
キーワード
- ChannelBase (1)
-
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (1) - Section (1)
-
attribute
_ of (1) -
attributes
_ of (1) - cgi (1)
-
cgi
/ session (1) -
dc
_ title (1) -
dc
_ title= (1) -
dc
_ titles (1) -
external
_ id (1) - header (1)
- new (1)
- rdoc (1)
-
rexml
/ document (1) - rss (1)
-
set
_ comment (1) -
set
_ current _ section (1) - setproctitle (1)
- title= (8)
- write (1)
検索結果
-
cgi
/ session (78271.0) -
CGI のセッション管理を行うライブラリ。
...) +
cgi.submit('です。')
}
}
}
}
CGI.pretty(html)
}
#=>
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2 Final//EN">
<HTML>
<BODY>
<FORM METHOD="post" ENCTYPE="application/x-www-form-urlencoded" action="/sample.rb">
<P>... -
cgi (78055.0)
-
CGI プログラムの支援ライブラリです。
...y + " --> " + value + "\n"
end.join("")
)
end
end
end
end
# HTML生成メソッドを追加
CGI.new("html3") # html3.2
CGI.new("html4") # html4.0 (Strict)
CGI.new("html4Tr") # html4.0 Transitional
CGI.new("html4Fr") # html4.0 Frameset
//}
==== ファイルの......3") # HTML3.2に準拠したHTML生成メソッドを追加
cgi.h1
# <H1></h1>
cgi.h1{ "content" }
# <H1>content</H1>
cgi.h1({ "class" => "foo", "attr" => "bar" }){ "content" }
# <H1 class="foo" attr="bar">content</H1>
# HTML生成メソッドを追加
CGI.new("html3") # html3.2
CGI.new("... -
RSS
:: Maker :: ChannelBase # title (63307.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: RDF :: Channel # title (63307.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel # title (63307.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel :: Image # title (63307.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item # title (63307.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel :: TextInput # title (63307.0) -
@todo
@todo -
RDoc
:: Context :: Section # title -> String | nil (63304.0) -
section のタイトルを返します。
section のタイトルを返します。 -
RDoc
:: Options # title -> String | nil (63304.0) -
ドキュメントのタイトルを返します。指定されていない場合は nil を返します。
ドキュメントのタイトルを返します。指定されていない場合は nil を返します。 -
Rake
:: RDocTask # title -> String (63304.0) -
RDoc のタイトルを返します。 デフォルト値はありません。
RDoc のタイトルを返します。
デフォルト値はありません。 -
Process
. # setproctitle(title) -> String (36970.0) -
ps(1) が出力する現在実行中の Ruby スクリプトの名前を引数 title で指定した文字列に変更します。
ps(1) が出力する現在実行中の Ruby スクリプトの名前を引数 title
で指定した文字列に変更します。
OS によっては何も行われません。また、処理結果に関係なく例外は発生しませ
ん。サポートされる OS ではない場合であっても NotImplementedError
が発生する事はありません。本メソッドを実行しても $0 への影響はあ
りません。
Process.setproctitle('myapp: worker #%d' % worker_id)
本メソッドは 2.1 以降でグローバル変数を用いないで現在実行中の Ruby スク
リプトの名前を表す文字列を設定す... -
DublinCoreModel
# dc _ title (36607.0) -
@todo
@todo -
DublinCoreModel
# dc _ title= (36607.0) -
@todo
@todo -
DublinCoreModel
# dc _ titles (36601.0) -
@todo
@todo -
Rake
:: RDocTask # title=(title) (27625.0) -
RDoc のタイトルをセットします。
RDoc のタイトルをセットします。
@param title タイトルを指定します。 -
RDoc
:: Options # title=(string) (27322.0) -
ドキュメントのタイトルがまだ設定されていない場合に string で指定した文 字列に設定します。
ドキュメントのタイトルがまだ設定されていない場合に string で指定した文
字列に設定します。
コマンドライン引数で既に --title オプションが指定されていた場合には、そ
ちらを優先します。
@param string 設定するタイトルを文字列で指定します。 -
RSS
:: Maker :: ChannelBase # title=() (27307.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: RDF :: Channel # title= (27307.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel # title= (27307.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel :: Image # title= (27307.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item # title= (27307.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel :: TextInput # title= (27307.0) -
@todo
@todo -
RDoc
:: Context :: Section # set _ comment(comment) -> () (18619.0) -
自身にコメントを設定します。
自身にコメントを設定します。
@param comment 文字列を指定します。
comment の最初の行に :section: を含んでいた場合、その行以降の文字列をコ
メントとして設定します。そうでない場合は comment すべてをコメントとして
設定します。
# ---------------------
# :section: The title
# The body
# --------------------- -
RDoc
:: Context # set _ current _ section(title , comment) -> () (18604.0) -
Handle sections
Handle sections -
rdoc (18343.0)
-
RDoc は Ruby のドキュメント生成を行うためのライブラリです。rdoc という ドキュメント生成のためのコマンドも含んでいます。
RDoc は Ruby のドキュメント生成を行うためのライブラリです。rdoc という
ドキュメント生成のためのコマンドも含んでいます。
このパッケージは RDoc と Markup というふたつのコンポーネントを含
んでいます。 RDoc とは Ruby のソースファイルに対するドキュメントを生成
するアプリケーションです。 JavaDoc と同様に、ソースを解析し、クラス、モ
ジュール、メソッドの定義を抜き出してきます(include,require もです)。そ
してこれらの内容とその直前に書かれたコメントを併合し、ドキュメントを出
力します(現在は HTML しか出力できませんが、こ... -
rexml
/ document (18307.0) -
DOM スタイルの XML パーサ。
DOM スタイルの XML パーサ。
REXML::Document.new で XML 文書から DOM ツリーを
構築し、ツリーのノードの各メソッドで文書の内容にアクセスします。
以下のプログラムではブックマークの XML からデータを取り出します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
require 'pp'
Bookmark = Struct.new(:href, :title, :desc)
doc = REXML::Document.new(<<XML)
<?xml version="1.0" encoding="UTF-... -
RSS
:: Maker :: ChannelBase (18055.0) -
channel要素の値を設定します.
channel要素の値を設定します.
RSS 1.0を生成する場合はabout,title,link,
descriptionを設定しなければいけません.
RSS 0.91を生成する場合はtitle,link,
description,languageを設定しなければいけません.
RSS 2.0を生成する場合はtitle,link,
descriptionを設定しなければいけません.
maker.channelになんらかの値を設定しておきながら,上記
のmaker.channelが要求する値を設定していない場合は
RSS::NotSetError例外が発生します.どの値も設定していな
... -
RDoc
:: Context :: Section (18019.0) -
section に関する情報を保持するクラスです。
section に関する情報を保持するクラスです。
ドキュメント中で以下のように記述した情報を保持しています。
# :section: The title
# The body -
RDoc
:: Context :: Section . new(parent , title , comment) -> RDoc :: Context :: Section (9940.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param parent RDoc::Context オブジェクトを指定します。
@param title section のタイトルを文字列で指定します。
@param comment section のコメントを文字列で指定します。
また、section のシーケンス番号を新しく作成します。 -
REXML
:: DocType # write(output , indent = 0 , transitive = false , ie _ hack = false) -> () (9337.0) -
output に DTD を出力します。
output に DTD を出力します。
このメソッドは deprecated です。REXML::Formatter で
出力してください。
@param output 出力先の IO オブジェクト
@param indent インデントの深さ。指定しないでください。
@param transitive 無視されます。指定しないでください。
@param ie_hack 無視されます。指定しないでください。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doctype = REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<... -
CGI
# header(options = "text / html") -> String (9109.0) -
HTTP ヘッダを options に従って生成します。 CGI#out と違い、標準出力には出力しません。 CGI#out を使わずに自力で HTML を出力したい場合などに使います。 このメソッドは文字列エンコーディングを変換しません。
HTTP ヘッダを options に従って生成します。 CGI#out と違い、標準出力には出力しません。
CGI#out を使わずに自力で HTML を出力したい場合などに使います。
このメソッドは文字列エンコーディングを変換しません。
ヘッダのキーとしては以下が利用可能です。
: type
Content-Type ヘッダです。デフォルトは "text/html" です。
: charset
ボディのキャラクタセットを Content-Type ヘッダに追加します。
: nph
真偽値を指定します。真ならば、HTTP のバージョン、ステータスコード、
Date ヘッ... -
REXML
:: DocType # external _ id -> String | nil (9055.0) -
DTD が外部サブセットを用いている場合は "SYSTEM", "PUBLIC" の いずれかの文字列を返します。
DTD が外部サブセットを用いている場合は "SYSTEM", "PUBLIC" の
いずれかの文字列を返します。
それ以外の場合は nil を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doctype = REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
EOS
doctype.... -
REXML
:: DocType # attribute _ of(element , attribute) -> String | nil (9037.0) -
DTD 内の属性リスト宣言で、 element という名前の要素の attribute という 名前の属性のデフォルト値を返します。
DTD 内の属性リスト宣言で、 element という名前の要素の attribute という
名前の属性のデフォルト値を返します。
elementという名前の要素の属性値は宣言されていない、
elementという名前の要素にはattributeという名前の属性が宣言されていない、
もしくはデフォルト値が宣言されていない、のいずれかの場合は nil を返します。
@param element 要素名(文字列)
@param attribute 属性名(文字列)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doctype = REXML::Doc... -
REXML
:: DocType # attributes _ of(element) -> [REXML :: Attribute] (9037.0) -
DTD 内の属性リスト宣言で、 element という名前の要素に対し宣言されている 属性の名前とデフォルト値を REXML::Attribute の配列で返します。
DTD 内の属性リスト宣言で、 element という名前の要素に対し宣言されている
属性の名前とデフォルト値を REXML::Attribute の配列で返します。
名前とデフォルト値のペアは、各 Attribute オブジェクトの
REXML::Attribute#name と
REXML::Attribute#value で表現されます。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doctype = REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE books [
<!ELEMENT book (c... -
Rake
:: RDocTask # options -> Array (9019.0) -
rdoc コマンドに渡すオプションのリストを返します。
rdoc コマンドに渡すオプションのリストを返します。
指定できるオプションは -o, --main, --title, -T 以外です。 -
rss (1171.0)
-
RSS を扱うためのライブラリです。
RSS を扱うためのライブラリです。
=== 参考
* RSS 0.91 http://backend.userland.com/rss091
* RSS 1.0 http://purl.org/rss/1.0/spec
* RSS 2.0 http://www.rssboard.org/rss-specification
* Atom 1.0 https://www.ietf.org/rfc/rfc4287.txt
=== 注意
RSS ParserはRSS 0.9x/1.0/2.0, Atom 1.0 をサポートしていますが,RSS 0.90
はサポートしてませ... -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (649.0) -
NEWS for Ruby 3.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...した。
* RubyGems 3.3.3
* base64 0.1.1
* benchmark 0.2.0
* bigdecimal 3.1.1
* bundler 2.3.3
* cgi 0.3.1
* csv 3.2.2
* date 3.2.2
* did_you_mean 1.6.1
* digest 3.1.0
* drb 2.1.0
* erb 2.2.3
* error_highlight 0.3.0
* etc 1.3.0
* fcntl 1.0.......以下のbundled gemsが更新されました。
* minitest 5.15.0
* power_assert 2.0.1
* rake 13.0.6
* test-unit 3.5.3
* rexml 3.2.5
* rbs 2.0.0
* typeprof 0.21.1
* 以下のdefault gemsがbundled gemsに変更されました。
* net-ftp 0.1.3
* net-imap 0.2.......12913
* Psych 4.0では、デフォルトで Psych.load が Psych.safe_load に変更されました。この動作に移行するにはPsych 3.3.2を使用する必要があるかもしれません。 17866
== C API の更新
* ドキュメント化されました。 https://github.com/ruby/...