種類
ライブラリ
- English (2)
- ビルトイン (98)
- benchmark (1)
- bigdecimal (1)
-
cgi
/ core (3) -
cgi
/ html (6) -
cgi
/ util (9) - coverage (2)
- csv (4)
- drb (4)
- erb (4)
- etc (5)
- fiddle (5)
-
io
/ console / size (1) - mkmf (6)
-
net
/ ftp (11) -
net
/ http (7) -
net
/ imap (19) -
net
/ pop (3) -
net
/ smtp (19) - nkf (1)
- objspace (3)
- openssl (18)
- optparse (7)
- pathname (1)
- pstore (3)
- psych (11)
- rake (10)
-
rdoc
/ markdown (2) - resolv (3)
-
rexml
/ document (30) -
rexml
/ parsers / ultralightparser (4) -
ripper
/ filter (8) - rss (4)
-
rubygems
/ command (3) -
rubygems
/ config _ file (7) -
rubygems
/ defaults (7) -
rubygems
/ dependency _ installer (3) -
rubygems
/ ext / builder (2) -
rubygems
/ ext / configure _ builder (1) -
rubygems
/ ext / ext _ conf _ builder (1) -
rubygems
/ ext / rake _ builder (1) -
rubygems
/ requirement (1) -
rubygems
/ source _ index (1) -
rubygems
/ specification (6) -
rubygems
/ user _ interaction (7) - socket (38)
- tracer (3)
- uri (17)
-
webrick
/ htmlutils (1) -
webrick
/ httpauth / basicauth (1) -
webrick
/ httpauth / digestauth (1) -
webrick
/ httpproxy (1) -
webrick
/ httpserver (1) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (7) -
webrick
/ httpstatus (2) -
webrick
/ httputils (1) -
webrick
/ ssl (1) -
win32
/ registry (2) - win32ole (5)
- zlib (11)
クラス
- Addrinfo (2)
- Array (8)
- BigDecimal (1)
- CGI (11)
- CSV (4)
- Coverage (2)
-
DRb
:: DRbServer (4) - ERB (2)
- Encoding (4)
-
Enumerator
:: Lazy (11) -
Fiddle
:: Closure (1) -
Fiddle
:: Closure :: BlockCaller (1) -
Fiddle
:: Function (2) -
Fiddle
:: Handle (1) - File (2)
-
Gem
:: Command (3) -
Gem
:: ConfigFile (7) -
Gem
:: DependencyInstaller (3) -
Gem
:: Ext :: Builder (2) -
Gem
:: Ext :: ConfigureBuilder (1) -
Gem
:: Ext :: ExtConfBuilder (1) -
Gem
:: Ext :: RakeBuilder (1) -
Gem
:: Requirement (1) -
Gem
:: SourceIndex (1) -
Gem
:: Specification (6) - Hash (16)
- IO (1)
-
Net
:: FTP (11) -
Net
:: HTTP (3) -
Net
:: IMAP (5) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic (1) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMessage (2) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMultipart (9) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeText (1) -
Net
:: POP3 (3) -
Net
:: SMTP (19) -
OpenSSL
:: Cipher (1) -
OpenSSL
:: Config (1) -
OpenSSL
:: Engine (1) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (1) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (2) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Name (2) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (1) - OptionParser (6)
-
OptionParser
:: ParseError (1) - PStore (3)
- Pathname (1)
-
Psych
:: Visitors :: YAMLTree (10) -
RDoc
:: Markdown (2) -
REXML
:: Attributes (12) -
REXML
:: DocType (2) -
REXML
:: Element (1) -
REXML
:: Formatters :: Default (2) -
REXML
:: Parsers :: UltraLightParser (3) -
REXML
:: Text (6) -
REXML
:: XMLDecl (3) -
RSS
:: Maker :: XMLStyleSheets :: XMLStyleSheet (2) -
RSS
:: XMLStyleSheet (2) -
Rake
:: Application (1) -
Rake
:: DefaultLoader (1) -
Rake
:: FileList (2) -
Rake
:: TaskArguments (1) - Regexp (1)
- Resolv (1)
-
Resolv
:: Hosts (2) -
Ripper
:: Filter (7) - RubyVM (1)
- Set (2)
- Socket (18)
- StopIteration (1)
- String (4)
- Struct (4)
- Thread (1)
- ThreadGroup (1)
- Time (2)
- Tracer (3)
-
URI
:: Generic (4) -
URI
:: LDAP (2) -
URI
:: LDAPS (1) -
URI
:: MailTo (9) -
WEBrick
:: GenericServer (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: BasicAuth (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: DigestAuth (1) -
WEBrick
:: HTTPProxyServer (1) -
WEBrick
:: HTTPServer (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler (5) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler (1) - WIN32OLE (2)
-
WIN32OLE
_ PARAM (1) -
WIN32OLE
_ TYPE (2) -
Zlib
:: Deflate (2) -
Zlib
:: GzipWriter (5)
モジュール
- Benchmark (1)
-
CGI
:: HtmlExtension (6) -
CGI
:: QueryExtension (1) -
ERB
:: Util (2) - Enumerable (15)
- Etc (5)
- FileUtils (2)
- GC (2)
-
GC
:: Profiler (1) - Gem (7)
-
Gem
:: DefaultUserInteraction (6) -
Gem
:: InstallUpdateOptions (1) - Kernel (9)
-
Net
:: HTTPHeader (1) - ObjectSpace (4)
-
OpenSSL
:: PKCS5 (2) -
OpenSSL
:: X509 (6) - Process (5)
-
REXML
:: EntityConst (1) -
Socket
:: Constants (18) -
WEBrick
:: HTMLUtils (1) -
WEBrick
:: HTTPStatus (1) -
WEBrick
:: HTTPUtils (1) -
Win32
:: Registry :: API (1) -
Win32
:: Registry :: Constants (1) - Zlib (4)
オブジェクト
- ENV (11)
キーワード
-
$ DEFAULT _ INPUT (1) -
$ DEFAULT _ OUTPUT (1) - << (1)
-
AI
_ DEFAULT (2) -
ALT
_ SEPARATOR (1) -
BUILTIN
_ TYPE (1) - BodyTypeMultipart (1)
-
CLOCK
_ REALTIME (1) -
CLOCK
_ REALTIME _ ALARM (1) -
CLOCK
_ REALTIME _ COARSE (1) -
CLOCK
_ REALTIME _ FAST (1) -
CLOCK
_ REALTIME _ PRECISE (1) - DEFAULT (2)
-
DEFAULT
_ AUTH _ TYPE (1) -
DEFAULT
_ BACKTRACE (1) -
DEFAULT
_ BENCHMARK (1) -
DEFAULT
_ BLOCKSIZE (1) -
DEFAULT
_ BULK _ THRESHOLD (1) -
DEFAULT
_ CERT _ AREA (1) -
DEFAULT
_ CERT _ DIR (1) -
DEFAULT
_ CERT _ DIR _ ENV (1) -
DEFAULT
_ CERT _ FILE (1) -
DEFAULT
_ CERT _ FILE _ ENV (1) -
DEFAULT
_ CERT _ STORE (1) -
DEFAULT
_ COMPRESSION (1) -
DEFAULT
_ CONFIG _ FILE (1) -
DEFAULT
_ ENTITIES (1) -
DEFAULT
_ EXTENSIONS (1) -
DEFAULT
_ IGNORE _ PATTERNS (1) -
DEFAULT
_ IGNORE _ PROCS (1) -
DEFAULT
_ OBJECT _ TYPE (1) -
DEFAULT
_ OPTIONS (2) -
DEFAULT
_ PARAMS (2) -
DEFAULT
_ PORT (2) -
DEFAULT
_ PRIVATE _ DIR (1) -
DEFAULT
_ RAKEFILES (1) -
DEFAULT
_ STRATEGY (1) -
DEFAULT
_ UPDATE _ SOURCES (1) -
DEFAULT
_ VERBOSITY (1) -
DEFAULT
_ VERSION (1) - Default (2)
- DefaultFileHandler (1)
- DefaultFileName (1)
- DefaultLoader (1)
- DefaultMimeTypes (1)
- DefaultResolver (1)
- DefaultUserInteraction (1)
- DocType (1)
- EBADSLT (1)
- EFAULT (1)
- EL2HLT (1)
- EL3HLT (1)
- EMULTIHOP (1)
- FILTERED (1)
- Filter (1)
- HTTPMultiStatus (1)
- HTTPMultipleChoice (1)
- HTTPMultipleChoices (1)
-
IFF
_ ALLMULTI (2) -
IFF
_ ALTPHYS (2) -
IFF
_ MULTICAST (2) -
IFF
_ UNICAST _ FLT (2) -
IPV6
_ MULTICAST _ HOPS (2) -
IPV6
_ MULTICAST _ IF (2) -
IPV6
_ MULTICAST _ LOOP (2) -
IP
_ DEFAULT _ MULTICAST _ LOOP (2) -
IP
_ DEFAULT _ MULTICAST _ TTL (2) -
IP
_ MSFILTER (2) -
IP
_ MULTICAST _ IF (2) -
IP
_ MULTICAST _ LOOP (2) -
IP
_ MULTICAST _ TTL (2) -
LOCALE
_ SYSTEM _ DEFAULT (1) -
LOCALE
_ USER _ DEFAULT (1) -
MAX
_ MULTIPART _ COUNT (1) -
MAX
_ MULTIPART _ LENGTH (1) -
MCAST
_ MSFILTER (2) - MULTILINE (2)
- MailTo (1)
- MultiTask (1)
- MultipleChoices (1)
- NKF (1)
-
OPERATING
_ SYSTEM _ DEFAULTS (1) -
PLATFORM
_ DEFAULTS (1) -
RC
_ MULTIPLE _ CHOICES (1) -
REG
_ MULTI _ SZ (1) -
SC
_ AIO _ PRIO _ DELTA _ MAX (1) -
SC
_ REALTIME _ SIGNALS (1) -
SC
_ TRACE _ EVENT _ FILTER (1) -
SC
_ XOPEN _ REALTIME (1) -
SC
_ XOPEN _ REALTIME _ THREADS (1) -
SO
_ ACCEPTFILTER (2) -
SO
_ ATTACH _ FILTER (2) -
SO
_ DETACH _ FILTER (2) -
TABLE
_ FOR _ ESCAPE _ HTML _ _ (1) - UltraLightParser (1)
- XMLTokens (1)
- YAMLTree (1)
- [] (1)
- []= (1)
-
_ builtin (1) -
add
_ filter (3) - alternate (2)
- alternate= (2)
-
arg
_ config (1) -
assign
_ defaults (1) - attribute (1)
-
attribute
_ defaults (1) - body (1)
- build (5)
-
builtin
_ curves (1) - check (1)
- chunk (3)
-
chunk
_ while (2) - column (1)
-
count
_ nodes (1) -
count
_ objects (1) -
count
_ objects _ size (1) -
count
_ tdata _ objects (1) - crypt (1)
- default (5)
- default= (1)
-
default
_ acl (1) -
default
_ argc _ limit (1) -
default
_ argv (1) -
default
_ argv= (1) -
default
_ bindir (1) -
default
_ console _ size (1) -
default
_ dir (1) -
default
_ event _ sources (1) -
default
_ exec _ format (1) -
default
_ executable (1) -
default
_ executable= (1) -
default
_ external (1) -
default
_ external= (1) -
default
_ id _ conv (1) -
default
_ imap _ port (1) -
default
_ imaps _ port (1) -
default
_ internal (1) -
default
_ internal= (1) -
default
_ load _ limit (1) -
default
_ ole _ types (1) -
default
_ passive (1) -
default
_ passive= (1) -
default
_ path (1) -
default
_ pop3 _ port (1) -
default
_ pop3s _ port (1) -
default
_ port (6) -
default
_ proc (1) -
default
_ proc= (1) -
default
_ sources (1) -
default
_ ssl _ context (1) -
default
_ ssl _ port (2) -
default
_ submission _ port (1) -
default
_ system _ source _ cache _ dir (1) -
default
_ tls _ port (2) -
default
_ user _ source _ cache _ dir (1) -
default
_ value (1) - defaults (1)
- defaults= (1)
-
defaults
_ str (1) - deflate (2)
- delete (1)
-
delete
_ all (1) -
dir
_ config (1) - disposition (1)
-
do
_ GET (1) - each (1)
-
each
_ attribute (1) -
enable
_ config (2) -
enable
_ ssl (1) -
enable
_ starttls (1) -
enable
_ starttls _ auto (1) -
enable
_ tls (1) - encode (3)
- entities (1)
- escape (1)
- escapeElement (1)
- escapeHTML (1)
-
escape
_ element (1) -
escape
_ html (1) - extension (1)
-
fc
_ i (1) -
fc
_ path (1) - fetch (5)
- filename (1)
- filter (15)
- filter! (7)
- filter= (1)
-
filter
_ backtrace (1) -
filter
_ map (3) -
find
_ all (3) -
find
_ name (1) -
find
_ spec _ by _ name _ and _ version (1) - finish (1)
- finished (1)
- finished? (1)
- get (2)
-
get
_ attribute (1) -
get
_ attribute _ ns (1) - getbinaryfile (2)
- h (1)
- headers (1)
- headers= (1)
-
html
_ escape (1) -
http
_ default _ port (1) -
https
_ default _ port (1) - img (1)
- inject (1)
- install (1)
-
install
_ update _ defaults _ str (1) -
ipv4
_ multicast? (1) -
ipv6
_ multicast? (1) -
irb
/ ext / multi-irb (1) -
keep
_ if (4) - language (1)
-
latest
_ gc _ info (1) - length (1)
- lineno (1)
- load (1)
- localtime (2)
- make (1)
-
make
_ partial _ content (1) -
media
_ subtype (1) -
media
_ type (1) - mult (1)
- multipart? (5)
-
multipart
_ form (4) - multitask (1)
- namespaces (1)
- new (23)
- normalize (1)
-
not
_ modified? (1) -
on
_ XXX (1) -
on
_ default (1) - open (2)
- order! (2)
- param (1)
- parse (2)
- parse! (1)
- parts (1)
-
pbkdf2
_ hmac (1) -
pbkdf2
_ hmac _ sha1 (1) -
peek
_ result (1) - permute! (1)
-
pkcs5
_ keyivgen (1) - prefixes (1)
-
prepare
_ range (1) - push (1)
- put (2)
- putbinaryfile (2)
-
rb
_ mod _ lt (1) - realtime (1)
- reduce (1)
-
required
_ attribute (1) - result (4)
-
result
_ with _ hash (1) - rewind (1)
-
rexml
/ parsers / pullparser (1) -
rexml
/ parsers / sax2parser (1) -
rexml
/ parsers / streamparser (1) -
rexml
/ parsers / ultralightparser (1) -
ripper
/ filter (1) - ruby (1)
-
rubygems
/ defaults (1) - run (1)
- select (11)
- select! (7)
-
set
_ default (1) -
set
_ default _ paths (1) - sh (1)
- size (1)
-
slice
_ after (2) -
slice
_ before (3) -
slice
_ when (2) - start (9)
- started (1)
- started? (1)
- stat (1)
- subtype (1)
- to (1)
- to= (1)
-
to
_ mailtext (1) -
to
_ rfc822text (1) -
to
_ s (1) - tree (1)
- ui (2)
- ui= (2)
-
ultra
_ safe (1) -
ultra
_ safe= (1) - unescapeElement (1)
- unescapeHTML (1)
-
unescape
_ element (1) -
unescape
_ html (1) - unnormalize (1)
-
use
_ ui (2) - value (1)
- value= (1)
-
verify
_ result (1) -
with
_ config (2) -
with
_ defaults (1) - wrap (2)
- write (1)
検索結果
先頭5件
-
REXML
:: EntityConst :: LT -> REXML :: Entity (54352.0) -
「<」「<」というエンティティを表わすオブジェクト。
「<」「<」というエンティティを表わすオブジェクト。 -
Socket
:: Constants :: IP _ DEFAULT _ MULTICAST _ LOOP -> Integer (36601.0) -
@todo Default multicast loopback
@todo
Default multicast loopback -
Socket
:: Constants :: IP _ DEFAULT _ MULTICAST _ TTL -> Integer (36601.0) -
@todo Default multicast TTL
@todo
Default multicast TTL -
Socket
:: IP _ DEFAULT _ MULTICAST _ LOOP -> Integer (36601.0) -
@todo Default multicast loopback
@todo
Default multicast loopback -
Socket
:: IP _ DEFAULT _ MULTICAST _ TTL -> Integer (36601.0) -
@todo Default multicast TTL
@todo
Default multicast TTL -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMultipart # multipart? -> bool (27301.0) -
マルチパートかどうかを返します。 true を返します。
マルチパートかどうかを返します。
true を返します。 -
Ripper
:: Filter # on _ default(event , token , data) -> object (27301.0) -
イベントハンドラが未定義のイベントが実行された場合に実行されるイベント ハンドラです。
イベントハンドラが未定義のイベントが実行された場合に実行されるイベント
ハンドラです。
@param event 実行されたイベントを :on_XXX 形式のシンボルで指定されます。
@param token 現在のトークンが指定されます。
@param data 前のイベントハンドラの戻り値です。最初のイベントの場合は
Ripper::Filter#parse の引数になります。
このメソッドの戻り値は次のイベントハンドラの data 引数に渡されます。
on_default をオーバライドしなかった場合は data 引数をそのまま返します。
@see R... -
URI
:: MailTo # to _ mailtext -> String (27301.0) -
URI オブジェクトからメールテキスト文字列を生成します。
URI オブジェクトからメールテキスト文字列を生成します。
例:
require 'uri'
p mailto = URI.parse("mailto:ruby-list@ruby-lang.org?subject=subscribe&cc=myaddr")
print mailto.to_mailtext
=> #<URI::MailTo:0x20104a0e URL:mailto:ruby-list@ruby-lang.org?subject=subscribe&cc=myaddr>
To: ruby-list@ruby-lang.org
Sub... -
CGI
:: HtmlExtension # multipart _ form(action = nil , enctype = "multipart / form-data") -> String (18601.0) -
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param action action 属性の値を指定します。
@param enctype enctype 属性の値を指定します。
例:
multipart_form{ "string" }
# <FORM METHOD="post" ENCTYPE="multipart/form-data">string</FORM> -
CGI
:: HtmlExtension # multipart _ form(action = nil , enctype = "multipart / form-data") { . . . } -> String (18601.0) -
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param action action 属性の値を指定します。
@param enctype enctype 属性の値を指定します。
例:
multipart_form{ "string" }
# <FORM METHOD="post" ENCTYPE="multipart/form-data">string</FORM> -
Kernel
# multitask(args) { . . . } -> Rake :: MultiTask (18601.0) -
事前タスクを並列実行するタスクを定義します。
事前タスクを並列実行するタスクを定義します。
与えられた事前タスクを実行する順序は不定です。
例:
multitask :deploy => [:deploy_gem, :deploy_rdoc] -
Rake
:: TaskArguments # with _ defaults(defaults) -> Hash (18601.0) -
パラメータにデフォルト値をセットします。
パラメータにデフォルト値をセットします。
@param defaults デフォルト値として使用するキーと値を格納したハッシュを指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
arguments = Rake::TaskArguments.new(["name1", "name2"], ["value1", "value2"])
arguments.to_hash ... -
Addrinfo
# ipv4 _ multicast? -> bool (18301.0) -
IPv4 のマルチキャストアドレス(224.0.0.0/4)であれば真を返します。
IPv4 のマルチキャストアドレス(224.0.0.0/4)であれば真を返します。 -
Addrinfo
# ipv6 _ multicast? -> bool (18301.0) -
IPv6 のマルチキャストアドレス(ff00::/8)であれば真を返します。
IPv6 のマルチキャストアドレス(ff00::/8)であれば真を返します。 -
Array
# filter -> Enumerator (18301.0) -
各要素に対してブロックを評価した値が真であった要素を全て含む配列を 返します。真になる要素がひとつもなかった場合は空の配列を返します。
各要素に対してブロックを評価した値が真であった要素を全て含む配列を
返します。真になる要素がひとつもなかった場合は空の配列を返します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
[1,2,3,4,5].select # => #<Enumerator: [1, 2, 3, 4, 5]:select>
[1,2,3,4,5].select { |num| num.even? } # => [2, 4]
//}
@see Enumerable#select
@see Array#select... -
Array
# filter {|item| . . . } -> [object] (18301.0) -
各要素に対してブロックを評価した値が真であった要素を全て含む配列を 返します。真になる要素がひとつもなかった場合は空の配列を返します。
各要素に対してブロックを評価した値が真であった要素を全て含む配列を
返します。真になる要素がひとつもなかった場合は空の配列を返します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
[1,2,3,4,5].select # => #<Enumerator: [1, 2, 3, 4, 5]:select>
[1,2,3,4,5].select { |num| num.even? } # => [2, 4]
//}
@see Enumerable#select
@see Array#select... -
Array
# filter! -> Enumerator (18301.0) -
ブロックが真を返した要素を残し、偽を返した要素を自身から削除します。 変更があった場合は self を、 変更がなかった場合には nil を返します。
ブロックが真を返した要素を残し、偽を返した要素を自身から削除します。
変更があった場合は self を、
変更がなかった場合には nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
a = %w{ a b c d e f }
a.select! {|v| v =~ /[a-z]/ } # => nil
a # => ["a", "b", "c", "d", "e", "f"]
//}
ブロックが与えられなかった場合は、自身と select! から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。
@see Array#keep_if, Array#reject! -
Array
# filter! {|item| block } -> self | nil (18301.0) -
ブロックが真を返した要素を残し、偽を返した要素を自身から削除します。 変更があった場合は self を、 変更がなかった場合には nil を返します。
ブロックが真を返した要素を残し、偽を返した要素を自身から削除します。
変更があった場合は self を、
変更がなかった場合には nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
a = %w{ a b c d e f }
a.select! {|v| v =~ /[a-z]/ } # => nil
a # => ["a", "b", "c", "d", "e", "f"]
//}
ブロックが与えられなかった場合は、自身と select! から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。
@see Array#keep_if, Array#reject! -
Benchmark
. # realtime { . . . } -> Float (18301.0) -
与えられたブロックを評価して実行時間を計測して返します。 返り値の単位は、秒です。
与えられたブロックを評価して実行時間を計測して返します。
返り値の単位は、秒です。
//emlist[][ruby]{
require 'benchmark'
puts Benchmark.realtime { [0] * (10**8) } # => 1.0929416846483946
//} -
BigDecimal
# mult(other , n) -> BigDecimal (18301.0) -
積を計算します。
積を計算します。
self * other を最大で n 桁まで計算します。計算結果の精度が n より大きい
ときは BigDecimal.mode で指定された方法で丸められます。
@param other self に掛ける数を指定します。
@param n 有効桁数を整数で指定します。0 を指定した場合は
BigDecimal#* と同じ値を返します。
@raise ArgumentError n に負の数を指定した場合に発生します。
@see BigDecimal#* -
CGI
:: HtmlExtension # multipart _ form(attributes) -> String (18301.0) -
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
例:
multipart_form("url"){ "string" }
# <FORM METHOD="post" ACTION="url" ENCTYPE="multipart/form-data">string</FORM> -
CGI
:: HtmlExtension # multipart _ form(attributes) { . . . } -> String (18301.0) -
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
例:
multipart_form("url"){ "string" }
# <FORM METHOD="post" ACTION="url" ENCTYPE="multipart/form-data">string</FORM> -
CGI
:: MAX _ MULTIPART _ COUNT -> Integer (18301.0) -
Maximum number of request parameters when multipart
Maximum number of request parameters when multipart -
CGI
:: MAX _ MULTIPART _ LENGTH -> Integer (18301.0) -
Maximum content length of multipart data
Maximum content length of multipart data -
CGI
:: QueryExtension # multipart? -> bool (18301.0) -
マルチパートフォームの場合は、真を返します。 そうでない場合は、偽を返します。
マルチパートフォームの場合は、真を返します。
そうでない場合は、偽を返します。
例:
cgi = CGI.new
if cgi.multipart?
field1=cgi['field1'].read
else
field1=cgi['field1']
end -
CSV
. filter(input , options = Hash . new) {|row| . . . } (18301.0) -
このメソッドは CSV データに対して Unix のツール群のようなフィルタを構築 するのに便利です。
このメソッドは CSV データに対して Unix のツール群のようなフィルタを構築
するのに便利です。
与えられたブロックに一行ずつ渡されます。ブロックに渡された行は必要であ
れば変更することができます。ブロックの評価後に行を全て output に書き込
みます。
@param input String か IO のインスタンスを指定します。
デフォルトは ARGF です。
@param output String か IO のインスタンスを指定します。
デフォルトは $stdout です。
@param options ":in... -
CSV
. filter(input , output , options = Hash . new) {|row| . . . } (18301.0) -
このメソッドは CSV データに対して Unix のツール群のようなフィルタを構築 するのに便利です。
このメソッドは CSV データに対して Unix のツール群のようなフィルタを構築
するのに便利です。
与えられたブロックに一行ずつ渡されます。ブロックに渡された行は必要であ
れば変更することができます。ブロックの評価後に行を全て output に書き込
みます。
@param input String か IO のインスタンスを指定します。
デフォルトは ARGF です。
@param output String か IO のインスタンスを指定します。
デフォルトは $stdout です。
@param options ":in... -
CSV
. filter(options = Hash . new) {|row| . . . } (18301.0) -
このメソッドは CSV データに対して Unix のツール群のようなフィルタを構築 するのに便利です。
このメソッドは CSV データに対して Unix のツール群のようなフィルタを構築
するのに便利です。
与えられたブロックに一行ずつ渡されます。ブロックに渡された行は必要であ
れば変更することができます。ブロックの評価後に行を全て output に書き込
みます。
@param input String か IO のインスタンスを指定します。
デフォルトは ARGF です。
@param output String か IO のインスタンスを指定します。
デフォルトは $stdout です。
@param options ":in... -
CSV
:: DEFAULT _ OPTIONS -> Hash (18301.0) -
このオプションは呼び出し側で上書きしなかったときに使用するオプションです。
このオプションは呼び出し側で上書きしなかったときに使用するオプションです。
: :col_sep
","
: :row_sep
:auto
: :quote_char
'"'
: :field_size_limit
nil
: :converters
nil
: :unconverted_fields
nil
: :headers
false
: :return_headers
false
: :header_converters
nil
: :skip_blanks
false
: :force_quotes
false
: :skip_lin... -
Coverage
. peek _ result -> Hash (18301.0) -
測定を止めることなく、測定中のその時の結果をハッシュで返します。 測定結果の詳細は、coverage ライブラリ を参照してください。
測定を止めることなく、測定中のその時の結果をハッシュで返します。
測定結果の詳細は、coverage ライブラリ を参照してください。
これは、Coverage.result(stop: false, clear: false) と同じです。
@return 測定途中結果を表すハッシュ
@raise RuntimeError Coverage.start を実行する前に実行された場合に
発生します。
//emlist[bool.rb][ruby]{
def bool(obj)
if obj
true
else
false... -
Coverage
. result(stop: true , clear: true) -> Hash (18301.0) -
対象ファイル名をキー、測定結果を値したハッシュを返します。 測定結果の詳細は、coverage ライブラリ を参照してください。
対象ファイル名をキー、測定結果を値したハッシュを返します。
測定結果の詳細は、coverage ライブラリ を参照してください。
@param stop true であれば、カバレッジの測定を終了します。
@param clear true であれば、測定記録をクリアします。
@return 測定結果を表すハッシュ
@raise RuntimeError Coverage.start を実行する前に実行された場合に
発生します。
//emlist[bool.rb][ruby]{
def bool(obj)
if obj
true
... -
DRb
:: DRbServer . default _ acl(acl) -> () (18301.0) -
サーバ起動時の :acl オプションのデフォルト値を指定します。
サーバ起動時の :acl オプションのデフォルト値を指定します。
初期値は nil です。
@see DRb::DRbServer.new, DRb.#start_service, ACL -
DRb
:: DRbServer . default _ argc _ limit(argc) -> () (18301.0) -
サーバ起動時の :argc_limit オプションのデフォルト値を指定します。
サーバ起動時の :argc_limit オプションのデフォルト値を指定します。
初期値は 256 です。
@see DRb::DRbServer.new, DRb.#start_service -
DRb
:: DRbServer . default _ id _ conv(idconv) -> () (18301.0) -
サーバ起動時の :id_conv オプションのデフォルト値を指定します。
サーバ起動時の :id_conv オプションのデフォルト値を指定します。
初期値は DRb::DRbIdConv のインスタンスです。
@see DRb::DRbServer.new, DRb.#start_service -
DRb
:: DRbServer . default _ load _ limit(sz) -> () (18301.0) -
サーバ起動時の :load_limit オプションのデフォルト値を指定します。
サーバ起動時の :load_limit オプションのデフォルト値を指定します。
初期値は25MBです。
@see DRb::DRbServer.new, DRb.#start_service -
ENV
. filter -> Enumerator (18301.0) -
環境変数名と値についてブロックを評価し、真を返したものを集めたハッシュ を返します。
環境変数名と値についてブロックを評価し、真を返したものを集めたハッシュ
を返します。 -
ENV
. filter {|key , value| . . . } -> Hash (18301.0) -
環境変数名と値についてブロックを評価し、真を返したものを集めたハッシュ を返します。
環境変数名と値についてブロックを評価し、真を返したものを集めたハッシュ
を返します。 -
ENV
. filter! -> Enumerator (18301.0) -
キーと値を引数としてブロックを評価した結果が真であ るような要素を環境変数に残します。
キーと値を引数としてブロックを評価した結果が真であ
るような要素を環境変数に残します。
keep_if は常に self を返します。
select! と filter! はオブジェクトが変更された場合に self を、
されていない場合に nil を返します。
ブロックが省略された場合には Enumerator を返します。
@see ENV.delete_if,ENV.reject!, Hash#keep_if, Hash#select!, -
ENV
. filter! {|key , value| . . . } -> ENV | nil (18301.0) -
キーと値を引数としてブロックを評価した結果が真であ るような要素を環境変数に残します。
キーと値を引数としてブロックを評価した結果が真であ
るような要素を環境変数に残します。
keep_if は常に self を返します。
select! と filter! はオブジェクトが変更された場合に self を、
されていない場合に nil を返します。
ブロックが省略された場合には Enumerator を返します。
@see ENV.delete_if,ENV.reject!, Hash#keep_if, Hash#select!, -
ERB
# result(b=TOPLEVEL _ BINDING) -> String (18301.0) -
ERB を b の binding で実行し、結果の文字列を返します。
ERB を b の binding で実行し、結果の文字列を返します。
@param b eRubyスクリプトが実行されるときのbinding
//emlist[例][ruby]{
require 'erb'
erb = ERB.new("test <%= test1 %>\ntest <%= test2 %>\n")
test1 = "foo"
test2 = "bar"
puts erb.result
# test foo
# test bar
//}
@see ERB#result_with_hash -
ERB
# result _ with _ hash(hash) -> String (18301.0) -
ERB をハッシュオブジェクトで指定されたローカル変数を持つ 新しいトップレベルバインディングで実行し、結果の文字列を返します。
ERB をハッシュオブジェクトで指定されたローカル変数を持つ
新しいトップレベルバインディングで実行し、結果の文字列を返します。
@param hash ローカル変数名をキーにしたハッシュ
@see ERB#result -
Encoding
. default _ external -> Encoding (18301.0) -
既定の外部エンコーディングを返します。
既定の外部エンコーディングを返します。
標準入出力、コマンドライン引数、open で開くファイルなどで、外部エンコーディングが指定されていない場合の既定値として利用されます。
Rubyはロケールまたは -E オプションに従って default_external を決定します。ロケールの確認・設定方法については各システムのマニュアルを参照してください。
-E オプションを指定していない場合は、WindowsではUTF-8、その他のOSではロケールに従って default_external を決定します。
default_external は必ず設定されます。Encoding.locale... -
Encoding
. default _ external=(encoding) (18301.0) -
既定の外部エンコーディングを設定します。
既定の外部エンコーディングを設定します。
default_external を変更する前に作成した文字列と、default_external を変更した後に作成した文字列とではエンコーディングが異なる可能性があるため、Ruby スクリプト内で Encoding.default_external を設定してはいけません。代わりに、ruby -E を使用して、正しい default_external で Ruby を起動してください。
デフォルトの外部エンコーディングがどのように使われるかについては Encoding.default_external を参照してください。
@see spec... -
Encoding
. default _ internal -> Encoding | nil (18301.0) -
既定の内部エンコーディングを返します。デフォルトでは nil です。
既定の内部エンコーディングを返します。デフォルトでは nil です。
標準入出力、コマンドライン引数、open で開くファイルなどで、内部エンコーディングが指定されていない場合の既定値として利用されます。
String#encode と String#encode! は、引数に Encoding が与えられていない場合、 default_internal を使用します。
文字列リテラルを作成した場合、エンコーディングには default_internal ではなく __ENCODING__ 特殊変数で参照できるスクリプトエンコーディングが使用されます。
default_internal... -
Encoding
. default _ internal=(encoding) (18301.0) -
既定の内部エンコーディングを設定します。
既定の内部エンコーディングを設定します。
default_internal を変更する前に作成した文字列と、default_internal を変更した後に作成した文字列とではエンコーディングが異なる可能性があるため、Ruby スクリプト内で Encoding.default_internal を設定してはいけません。代わりに、ruby -E を使用して、正しい default_internal で Ruby を起動してください。
デフォルトの内部エンコーディングがどのように使われるかについては Encoding.default_internal を参照してください。
@see spe... -
Enumerable
# filter -> Enumerator (18301.0) -
各要素に対してブロックを評価した値が真であった要素を全て含む配列を 返します。真になる要素がひとつもなかった場合は空の配列を返します。
各要素に対してブロックを評価した値が真であった要素を全て含む配列を
返します。真になる要素がひとつもなかった場合は空の配列を返します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
(1..10).find_all # => #<Enumerator: 1..10:find_all>
(1..10).find_all { |i| i % 3 == 0 } # => [3, 6, 9]
[1,2,3,4,5].select # => #<E... -
Enumerable
# filter {|item| . . . } -> [object] (18301.0) -
各要素に対してブロックを評価した値が真であった要素を全て含む配列を 返します。真になる要素がひとつもなかった場合は空の配列を返します。
各要素に対してブロックを評価した値が真であった要素を全て含む配列を
返します。真になる要素がひとつもなかった場合は空の配列を返します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
(1..10).find_all # => #<Enumerator: 1..10:find_all>
(1..10).find_all { |i| i % 3 == 0 } # => [3, 6, 9]
[1,2,3,4,5].select # => #<E... -
Enumerable
# filter _ map -> Enumerator (18301.0) -
各要素に対してブロックを評価した値のうち、真であった値の 配列を返します。
各要素に対してブロックを評価した値のうち、真であった値の
配列を返します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
(1..10).filter_map { |i| i * 2 if i.even? } #=> [4, 8, 12, 16, 20]
//}
@see Enumerable#filter, Enumerable#map -
Enumerable
# filter _ map {|item| . . . } -> [object] (18301.0) -
各要素に対してブロックを評価した値のうち、真であった値の 配列を返します。
各要素に対してブロックを評価した値のうち、真であった値の
配列を返します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
(1..10).filter_map { |i| i * 2 if i.even? } #=> [4, 8, 12, 16, 20]
//}
@see Enumerable#filter, Enumerable#map -
Enumerator
:: Lazy # filter {|item| . . . } -> Enumerator :: Lazy (18301.0) -
Enumerable#select と同じですが、配列ではなくEnumerator::Lazy を返します。
Enumerable#select と同じですが、配列ではなくEnumerator::Lazy を返します。
@raise ArgumentError ブロックを指定しなかった場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
1.step.lazy.find_all { |i| i.even? }
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator: 1:step>>:find_all>
1.step.lazy.select { |i| i.even? }.take(10).force
# => [2, 4, 6,... -
Enumerator
:: Lazy # filter _ map {|item| . . . } -> Enumerator :: Lazy (18301.0) -
Enumerable#filter_map と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。
Enumerable#filter_map と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。
@raise ArgumentError ブロックを指定しなかった場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
1.step.lazy.filter_map { |n| n * 2 if n.even? }
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator::Lazy: (1.step)>:filter_map>
1.step.lazy.filter_map { |n| n * 2 if n.even? }.take(10).fo... -
Fiddle
:: Function :: DEFAULT -> Integer (18301.0) -
デフォルトの呼出規約を表します。
デフォルトの呼出規約を表します。
@see Fiddle::Function.new -
Fiddle
:: Handle :: DEFAULT -> Fiddle :: Handle (18301.0) -
RTLD_DEFAULT で表わされる擬似ハンドルを表します。
RTLD_DEFAULT で表わされる擬似ハンドルを表します。
詳しくは dlsym(3) を参照してください。 -
File
:: ALT _ SEPARATOR -> "\\" | nil (18301.0) -
システムのファイルパスのセパレータが SEPARATOR と異なる場合 に設定されます。MS-DOS などでは "\\" です。UNIX や Cygwin などでは nil です。
システムのファイルパスのセパレータが SEPARATOR と異なる場合
に設定されます。MS-DOS などでは "\\" です。UNIX や Cygwin などでは nil です。 -
GC
:: Profiler . result -> String (18301.0) -
GC のプロファイル情報をフォーマットし、文字列として返します。
GC のプロファイル情報をフォーマットし、文字列として返します。
プロファイル情報は、GC の発生ごとに集計します。
以下は、5 回 GC が発生した場合の実行例です。
$ ruby -e "GC::Profiler.enable; a = Array.new(100000){ 'aa' }; puts GC::Profiler.result"
GC 5 invokes.
Index Invoke Time(sec) Use Size(byte) Total Size(byte) Total Object ... -
Gem
. default _ bindir -> String (18301.0) -
実行ファイルのデフォルトのパスを返します。
実行ファイルのデフォルトのパスを返します。 -
Gem
. default _ dir -> String (18301.0) -
デフォルトの Gem パッケージをインストールするディレクトリを返します。
デフォルトの Gem パッケージをインストールするディレクトリを返します。 -
Gem
. default _ exec _ format -> String (18301.0) -
デフォルトのインストールするコマンド名を決めるためのフォーマット文字列を返します。
デフォルトのインストールするコマンド名を決めるためのフォーマット文字列を返します。 -
Gem
. default _ path -> [String] (18301.0) -
デフォルトの Gem パッケージをロードするディレクトリのリストを返します。
デフォルトの Gem パッケージをロードするディレクトリのリストを返します。 -
Gem
. default _ sources -> [String] (18301.0) -
デフォルトのパッケージ情報取得先のリストを返します。
デフォルトのパッケージ情報取得先のリストを返します。 -
Gem
. default _ system _ source _ cache _ dir -> String (18301.0) -
デフォルトのシステム全体のソースキャッシュファイルのパスを返します。
デフォルトのシステム全体のソースキャッシュファイルのパスを返します。 -
Gem
. default _ user _ source _ cache _ dir -> String (18301.0) -
デフォルトのユーザ専用のソースキャッシュファイルのパスを返します。
デフォルトのユーザ専用のソースキャッシュファイルのパスを返します。 -
Gem
:: Command # defaults -> Hash (18301.0) -
デフォルトのオプションを返します。
デフォルトのオプションを返します。 -
Gem
:: Command # defaults=(hash) (18301.0) -
コマンドで使用するデフォルトのオプションをセットします。
コマンドで使用するデフォルトのオプションをセットします。
@param hash オプションをハッシュで指定します。 -
Gem
:: Command # defaults _ str -> String (18301.0) -
このメソッドはサブクラスで再定義されます。 コマンドのオプションで使用するデフォルト値を表示するために使用する文字列を返します。
このメソッドはサブクラスで再定義されます。
コマンドのオプションで使用するデフォルト値を表示するために使用する文字列を返します。
@see Gem::Command#arguments -
Gem
:: ConfigFile :: DEFAULT _ BACKTRACE -> false (18301.0) -
バックトレースが表示されるかどうかのデフォルト値です。
バックトレースが表示されるかどうかのデフォルト値です。 -
Gem
:: ConfigFile :: DEFAULT _ BENCHMARK -> false (18301.0) -
ベンチマークを実行するかどうかのデフォルト値です。
ベンチマークを実行するかどうかのデフォルト値です。 -
Gem
:: ConfigFile :: DEFAULT _ BULK _ THRESHOLD -> 1000 (18301.0) -
一括ダウンロードをするかどうかのデフォルト値です。
一括ダウンロードをするかどうかのデフォルト値です。 -
Gem
:: ConfigFile :: DEFAULT _ UPDATE _ SOURCES -> true (18301.0) -
毎回 Gem::SourceInfoCache を更新するかどうかのデフォルト値です。
毎回 Gem::SourceInfoCache を更新するかどうかのデフォルト値です。 -
Gem
:: ConfigFile :: DEFAULT _ VERBOSITY -> true (18301.0) -
ログレベルのデフォルト値です。
ログレベルのデフォルト値です。 -
Gem
:: ConfigFile :: OPERATING _ SYSTEM _ DEFAULTS -> {} (18301.0) -
Ruby をパッケージングしている人がデフォルトの設定値をセットするために使用します。
Ruby をパッケージングしている人がデフォルトの設定値をセットするために使用します。
使用するファイルは rubygems/defaults/operating_system.rb です。 -
Gem
:: ConfigFile :: PLATFORM _ DEFAULTS -> {} (18301.0) -
Ruby の実装者がデフォルトの設定値をセットするために使用します。
Ruby の実装者がデフォルトの設定値をセットするために使用します。
使用するファイルは rubygems/defaults/#{RUBY_ENGINE}.rb です。 -
Gem
:: DependencyInstaller :: DEFAULT _ OPTIONS -> Hash (18301.0) -
自身を初期化する際に使用するデフォルトのオプションです。
自身を初期化する際に使用するデフォルトのオプションです。
:env_shebang => false,
:domain => :both, # HACK dup
:force => false,
:format_executable => false, # HACK dup
:ignore_dependencies => false,
:security_policy => nil, # HACK NoSecurity requires OpenSSL. Al... -
Gem
:: InstallUpdateOptions # install _ update _ defaults _ str -> String (18301.0) -
Gem コマンドの install サブコマンドに渡されるデフォルトのオプションを返します。
Gem コマンドの install サブコマンドに渡されるデフォルトのオプションを返します。
デフォルトのオプションは以下の通りです。
--rdoc --no-force --no-test --wrappers -
Gem
:: Requirement . default -> Gem :: Requirement (18301.0) -
ゼロ以上 ( '>= 0' ) を指定して作成された Gem::Requirement のインスタンスを返します。
ゼロ以上 ( '>= 0' ) を指定して作成された Gem::Requirement のインスタンスを返します。
//emlist[][ruby]{
pp Gem::Requirement.default
# => Gem::Requirement.new([">= 0"])
//} -
Gem
:: Specification # assign _ defaults -> () (18301.0) -
全ての属性にデフォルト値をセットします。
全ての属性にデフォルト値をセットします。
これはアクセサメソッドを使用して行われるので、ブロックを用いた特別な初期化も
きちんと実行されます。セットされる値はデフォルト値のコピーです。 -
Gem
:: Specification # default _ executable -> String | nil (18301.0) -
Gem パッケージ内で gem コマンド経由で実行するファイルを返します。
Gem パッケージ内で gem コマンド経由で実行するファイルを返します。 -
Gem
:: Specification # default _ executable=(executable) (18301.0) -
Gem パッケージ内で gem コマンド経由で実行するファイルをセットします。
Gem パッケージ内で gem コマンド経由で実行するファイルをセットします。
@param executable 実行ファイルを指定します。 -
Gem
:: Specification . attribute _ defaults -> Array (18301.0) -
@todo
@todo
@@attributes の複製を返します。 -
Gem
:: Specification . default _ value(name) -> object (18301.0) -
与えられた名前の属性のデフォルト値を返します。
与えられた名前の属性のデフォルト値を返します。
@param name 属性名を指定します。 -
Hash
# default -> object | nil (18301.0) -
ハッシュのデフォルト値を返します。
ハッシュのデフォルト値を返します。
ハッシュのデフォルト値がブロックで与えられている場合、 1 番目の形式だと
返り値が nil になることに注意してください。この場合、ハッシュのデフォルト値に
ついて調べるには 2 番目の形式か Hash#default_proc を使ってください。
2 番目の形式はハッシュがデフォルト値としてブロックを持つ場合に、
self と引数 key をブロックに渡して評価し、その結果を返します。
@param key デフォルトのブロックにキーとして渡されます。
//emlist[例][ruby]{
h = Hash.new("default")
p h.... -
Hash
# default(key) -> object | nil (18301.0) -
ハッシュのデフォルト値を返します。
ハッシュのデフォルト値を返します。
ハッシュのデフォルト値がブロックで与えられている場合、 1 番目の形式だと
返り値が nil になることに注意してください。この場合、ハッシュのデフォルト値に
ついて調べるには 2 番目の形式か Hash#default_proc を使ってください。
2 番目の形式はハッシュがデフォルト値としてブロックを持つ場合に、
self と引数 key をブロックに渡して評価し、その結果を返します。
@param key デフォルトのブロックにキーとして渡されます。
//emlist[例][ruby]{
h = Hash.new("default")
p h.... -
Hash
# default=(value) (18301.0) -
ハッシュのデフォルト値を value に変更します。対応する値が存 在しないキーで検索した時にはこの値を返すようになります。
ハッシュのデフォルト値を value に変更します。対応する値が存
在しないキーで検索した時にはこの値を返すようになります。
デフォルト値(ブロックを含む)が既に設定してあった場合も value で上書きします。
@param value 設定するデフォルト値です。
@return value を返します。
//emlist[例][ruby]{
h = {}
p h.default #=>nil
h.default = "default"
p h.default #=>"default"
//}
@see Hash#default -
Hash
# default _ proc -> Proc | nil (18301.0) -
ハッシュのデフォルト値を返す Proc オブジェクトを返します。 ハッシュがブロック形式のデフォルト値を持たない場合 nil を返します。
ハッシュのデフォルト値を返す Proc オブジェクトを返します。
ハッシュがブロック形式のデフォルト値を持たない場合 nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
h = Hash.new {|hash, key| "The #{key} not exist in #{hash.inspect}"}
p h.default #=> nil
p block = h.default_proc #=> #<Proc:0x0x401a9ff4>
p block.call({},:foo) #=> "The foo not exist in {}"
h... -
Hash
# default _ proc=(pr) (18301.0) -
ハッシュのデフォルト値を返す Proc オブジェクトを 変更します。
ハッシュのデフォルト値を返す Proc オブジェクトを
変更します。
以前のデフォルトは値(Hash#default)の場合も
Proc の場合(Hash#default_proc)でも上書きされます。
引数には to_proc で Proc オブジェクトに変換できる
オブジェクトも受け付けます。
nil を指定した場合は現在の Hash#default_proc をクリアします。
@param pr デフォルト値を返す手続きオブジェクト
//emlist[例][ruby]{
h = {}
h.default_proc = proc do |hash, key|
hash[ke... -
Hash
# filter -> Enumerator (18301.0) -
key, value のペアについてブロックを評価し,真となるペアだけを含む ハッシュを生成して返します。
key, value のペアについてブロックを評価し,真となるペアだけを含む
ハッシュを生成して返します。
ブロックが与えられなかった場合は、自身と select から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。
//emlist[][ruby]{
h = { "a" => 100, "b" => 200, "c" => 300 }
h.select {|k,v| k > "a"} #=> {"b" => 200, "c" => 300}
h.select {|k,v| v < 200} #=> {"a" => 100}
//}
@see Hash#select!, ... -
Hash
# filter {|key , value| . . . } -> Hash (18301.0) -
key, value のペアについてブロックを評価し,真となるペアだけを含む ハッシュを生成して返します。
key, value のペアについてブロックを評価し,真となるペアだけを含む
ハッシュを生成して返します。
ブロックが与えられなかった場合は、自身と select から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。
//emlist[][ruby]{
h = { "a" => 100, "b" => 200, "c" => 300 }
h.select {|k,v| k > "a"} #=> {"b" => 200, "c" => 300}
h.select {|k,v| v < 200} #=> {"a" => 100}
//}
@see Hash#select!, ... -
Hash
# filter! -> Enumerator (18301.0) -
キーと値を引数としてブロックを評価した結果が真であるような要素を self に残します。
キーと値を引数としてブロックを評価した結果が真であるような要素を self
に残します。
keep_if は常に self を返します。
filter! と select! はオブジェクトが変更された場合に self を、
されていない場合に nil を返します。
ブロックが与えられなかった場合は、自身と keep_if から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。
//emlist[例][ruby]{
h1 = {}
c = ("a".."g")
c.each_with_index {|e, i| h1[i] = e }
h2 = h1.dup
h1.select!... -
Hash
# filter! {|key , value| . . . } -> self | nil (18301.0) -
キーと値を引数としてブロックを評価した結果が真であるような要素を self に残します。
キーと値を引数としてブロックを評価した結果が真であるような要素を self
に残します。
keep_if は常に self を返します。
filter! と select! はオブジェクトが変更された場合に self を、
されていない場合に nil を返します。
ブロックが与えられなかった場合は、自身と keep_if から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。
//emlist[例][ruby]{
h1 = {}
c = ("a".."g")
c.each_with_index {|e, i| h1[i] = e }
h2 = h1.dup
h1.select!... -
IO
. default _ console _ size -> [Integer , Integer] (18301.0) -
デフォルトの端末のサイズを [rows, columns] で返します。
デフォルトの端末のサイズを [rows, columns] で返します。 -
Kernel
$ $ DEFAULT _ INPUT -> IO (18301.0) -
$< の別名
$< の別名
require "English"
while line = $DEFAULT_INPUT.gets
p line
end
# end of sample.rb
ruby sample.rb < /etc/passwd
# => "hoge:x:500:501::/home/hoge:/bin/bash\n"
... -
Kernel
$ $ DEFAULT _ OUTPUT -> IO (18301.0) -
$> の別名
$> の別名
require "English"
dout = $DEFAULT_OUTPUT.dup
$DEFAULT_OUTPUT.reopen("out.txt", "w")
print "foo"
$DEFAULT_OUTPUT.close
$DEFAULT_OUTPUT = dout
p "bar" # => bar
p File.read("out.txt") #=> foo -
Net
:: FTP . default _ passive -> bool (18301.0) -
FTPの接続のグローバルなデフォルトモードが passive mode である場合に true を返します。
FTPの接続のグローバルなデフォルトモードが passive mode である場合に true を返します。 -
Net
:: FTP . default _ passive=(on) (18301.0) -
passive mode をFTPの接続のグローバルなデフォルトモードにするかどうかを設定します。
passive mode をFTPの接続のグローバルなデフォルトモードにするかどうかを設定します。
デフォルト値は true です。
@param on true ならばデフォルトを passive mode に、false ならばデフォルトを active mode にします -
Net
:: FTP :: DEFAULT _ BLOCKSIZE -> Integer (18301.0) -
get, put をするときのデフォルトのブロックサイズです。
get, put をするときのデフォルトのブロックサイズです。 -
Net
:: HTTP . default _ port -> Integer (18301.0) -
HTTP のデフォルトポート (80) を返します。
HTTP のデフォルトポート (80) を返します。 -
Net
:: HTTP . http _ default _ port -> Integer (18301.0) -
HTTP のデフォルトポート (80) を返します。
HTTP のデフォルトポート (80) を返します。 -
Net
:: HTTP . https _ default _ port -> Integer (18301.0) -
HTTPS のデフォルトポート (443) を返します。
HTTPS のデフォルトポート (443) を返します。 -
Net
:: IMAP . default _ imap _ port -> Integer (18301.0) -
デフォルトの IMAP のポート番号(143)を返します。
デフォルトの IMAP のポート番号(143)を返します。
@see Net::IMAP.default_tls_port -
Net
:: IMAP . default _ imaps _ port -> Integer (18301.0) -
デフォルトの IMAPS のポート番号(993)を返します。
デフォルトの IMAPS のポート番号(993)を返します。
@see Net::IMAP.default_port