ライブラリ
- ビルトイン (125)
-
bigdecimal
/ ludcmp (1) -
cgi
/ html (10) - csv (9)
- dbm (2)
- digest (3)
- etc (151)
- fiddle (34)
-
fiddle
/ import (3) - forwardable (4)
- gdbm (3)
- getoptlong (2)
-
io
/ console (2) -
io
/ console / size (2) - logger (2)
- matrix (18)
- mkmf (4)
-
net
/ ftp (18) -
net
/ http (4) -
net
/ imap (6) -
net
/ pop (2) - objspace (3)
- openssl (23)
- pathname (2)
- rake (3)
-
rbconfig
/ sizeof (1) - readline (4)
- resolv (1)
-
rexml
/ document (5) -
rinda
/ tuplespace (1) - rss (10)
-
rubygems
/ package / tar _ header (1) -
rubygems
/ package / tar _ writer (2) -
rubygems
/ remote _ fetcher (1) -
rubygems
/ source _ index (3) -
rubygems
/ source _ info _ cache _ entry (2) -
rubygems
/ user _ interaction (3) - sdbm (2)
- set (2)
- socket (13)
- stringio (5)
- strscan (8)
- tempfile (2)
-
webrick
/ httpresponse (1) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (2) -
webrick
/ server (1) -
win32
/ registry (16) - win32ole (2)
- zlib (9)
クラス
-
ARGF
. class (1) - Array (12)
- CSV (3)
-
CSV
:: Row (2) -
CSV
:: Table (2) - DBM (2)
-
Digest
:: Base (3) -
Encoding
:: Converter (2) - Enumerator (2)
-
Enumerator
:: ArithmeticSequence (1) -
Enumerator
:: Chain (2) -
Enumerator
:: Lazy (1) -
Fiddle
:: CStruct (1) -
Fiddle
:: Function (1) -
Fiddle
:: Pointer (12) - File (5)
-
File
:: Stat (4) - GDBM (3)
-
Gem
:: Package :: TarHeader (1) -
Gem
:: Package :: TarWriter (2) -
Gem
:: RemoteFetcher (1) -
Gem
:: SourceIndex (3) -
Gem
:: SourceInfoCacheEntry (2) -
Gem
:: StreamUI :: SilentProgressReporter (1) -
Gem
:: StreamUI :: SimpleProgressReporter (1) -
Gem
:: StreamUI :: VerboseProgressReporter (1) - GetoptLong (2)
- Hash (2)
- IO (4)
- Integer (2)
- Logger (1)
-
Logger
:: LogDevice (1) - MatchData (2)
- Matrix (11)
- Method (4)
-
Net
:: FTP (16) -
Net
:: FTP :: MLSxEntry (2) -
Net
:: HTTPGenericRequest (2) -
Net
:: IMAP (1) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic (1) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMessage (1) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeText (1) -
Net
:: IMAP :: ContentDisposition (1) -
Net
:: IMAP :: FetchData (1) -
Net
:: POPMail (2) - Object (4)
-
OpenSSL
:: Cipher (1) -
OpenSSL
:: PKey :: DH (5) -
OpenSSL
:: PKey :: DSA (6) -
OpenSSL
:: PKey :: RSA (7) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (2) - Pathname (2)
- Proc (1)
-
REXML
:: Attributes (2) -
REXML
:: Elements (1) -
REXML
:: Parent (2) -
RSS
:: ImageFaviconModel :: ImageFavicon (4) -
RSS
:: Maker :: ItemsBase (2) -
RSS
:: RDF :: Channel :: ImageFavicon (4) -
Rake
:: Application (1) - Random (3)
- Range (3)
-
Resolv
:: DNS (1) -
Rinda
:: TupleEntry (1) -
RubyVM
:: InstructionSequence (3) - SDBM (2)
- Set (2)
- Socket (6)
- String (20)
- StringIO (5)
- StringScanner (8)
- Struct (3)
- Symbol (2)
- Tempfile (2)
-
Thread
:: Queue (2) -
Thread
:: SizedQueue (13) - UnboundMethod (6)
- Vector (7)
-
WEBrick
:: GenericServer (1) -
WEBrick
:: HTTPResponse (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler (2) -
WIN32OLE
_ METHOD (2) -
Zlib
:: Deflate (2) -
Zlib
:: GzipWriter (5) -
Zlib
:: Inflate (1) -
Zlib
:: ZStream (1)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (10) - Etc (151)
- Fiddle (19)
-
Fiddle
:: Importer (2) - FileTest (4)
- Forwardable (2)
- GC (2)
-
GC
:: Profiler (3) - Kernel (5)
- LUSolve (1)
-
Net
:: HTTPHeader (2) - ObjectSpace (3)
-
OpenSSL
:: Buffering (1) -
OpenSSL
:: Random (1) - Process (2)
- Rake (1)
-
Rake
:: TaskManager (1) - RbConfig (1)
- Readline (2)
- SingleForwardable (2)
-
Socket
:: Constants (6) -
Win32
:: Registry :: API (16)
オブジェクト
- ENV (4)
-
Readline
:: HISTORY (2)
キーワード
- + (3)
- +@ (1)
- - (3)
- -@ (1)
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - << (2)
- == (2)
-
ALIGN
_ SIZE _ T (1) -
ALIGN
_ SSIZE _ T (1) - ArgumentError (1)
-
BLOCK
_ SIZE (1) - BlockCaller (1)
- CloseKey (1)
- Closure (1)
- ConditionVariable (1)
- CreateKey (1)
-
DEFAULT
_ BLOCKSIZE (1) -
DEFAULT
_ OPTIONS (1) - DeleteKey (1)
- DeleteValue (1)
- EMSGSIZE (1)
- EnumKey (1)
- EnumValue (1)
- FlushKey (1)
-
IF
_ NAMESIZE (2) -
INTERNAL
_ CONSTANTS (1) - IO (1)
-
IPV6
_ USE _ MIN _ MTU (2) -
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (1) - Numeric (1)
- OPTS (1)
- OpenKey (1)
-
PC
_ 2 _ SYMLINKS (1) -
PC
_ ALLOC _ SIZE _ MIN (1) -
PC
_ ASYNC _ IO (1) -
PC
_ CHOWN _ RESTRICTED (1) -
PC
_ FILESIZEBITS (1) -
PC
_ LINK _ MAX (1) -
PC
_ MAX _ CANON (1) -
PC
_ MAX _ INPUT (1) -
PC
_ NAME _ MAX (1) -
PC
_ NO _ TRUNC (1) -
PC
_ PATH _ MAX (1) -
PC
_ PIPE _ BUF (1) -
PC
_ PRIO _ IO (1) -
PC
_ REC _ INCR _ XFER _ SIZE (1) -
PC
_ REC _ MAX _ XFER _ SIZE (1) -
PC
_ REC _ MIN _ XFER _ SIZE (1) -
PC
_ REC _ XFER _ ALIGN (1) -
PC
_ SYMLINK _ MAX (1) -
PC
_ SYNC _ IO (1) -
PC
_ TIMESTAMP _ RESOLUTION (1) -
PC
_ VDISABLE (1) - QueryInfoKey (1)
- QueryValue (1)
-
RLIMIT
_ FSIZE (1) -
RLIMIT
_ SBSIZE (1) - Row (1)
- Rubyの起動 (1)
- Ruby用語集 (1)
-
SC
_ 2 _ CHAR _ TERM (1) -
SC
_ 2 _ C _ BIND (1) -
SC
_ 2 _ C _ DEV (1) -
SC
_ 2 _ FORT _ DEV (1) -
SC
_ 2 _ FORT _ RUN (1) -
SC
_ 2 _ LOCALEDEF (1) -
SC
_ 2 _ PBS (1) -
SC
_ 2 _ PBS _ ACCOUNTING (1) -
SC
_ 2 _ PBS _ CHECKPOINT (1) -
SC
_ 2 _ PBS _ LOCATE (1) -
SC
_ 2 _ PBS _ MESSAGE (1) -
SC
_ 2 _ PBS _ TRACK (1) -
SC
_ 2 _ SW _ DEV (1) -
SC
_ 2 _ UPE (1) -
SC
_ 2 _ VERSION (1) -
SC
_ ADVISORY _ INFO (1) -
SC
_ AIO _ LISTIO _ MAX (1) -
SC
_ AIO _ MAX (1) -
SC
_ AIO _ PRIO _ DELTA _ MAX (1) -
SC
_ ARG _ MAX (1) -
SC
_ ASYNCHRONOUS _ IO (1) -
SC
_ ATEXIT _ MAX (1) -
SC
_ AVPHYS _ PAGES (1) -
SC
_ BARRIERS (1) -
SC
_ BC _ BASE _ MAX (1) -
SC
_ BC _ DIM _ MAX (1) -
SC
_ BC _ SCALE _ MAX (1) -
SC
_ BC _ STRING _ MAX (1) -
SC
_ CHILD _ MAX (1) -
SC
_ CLK _ TCK (1) -
SC
_ CLOCK _ SELECTION (1) -
SC
_ COLL _ WEIGHTS _ MAX (1) -
SC
_ CPUSET _ SIZE (1) -
SC
_ CPUTIME (1) -
SC
_ DELAYTIMER _ MAX (1) -
SC
_ EXPR _ NEST _ MAX (1) -
SC
_ FSYNC (1) -
SC
_ GETGR _ R _ SIZE _ MAX (1) -
SC
_ GETPW _ R _ SIZE _ MAX (1) -
SC
_ HOST _ NAME _ MAX (1) -
SC
_ IOV _ MAX (1) -
SC
_ IPV6 (1) -
SC
_ JOB _ CONTROL (1) -
SC
_ LINE _ MAX (1) -
SC
_ LOGIN _ NAME _ MAX (1) -
SC
_ MAPPED _ FILES (1) -
SC
_ MEMLOCK (1) -
SC
_ MEMLOCK _ RANGE (1) -
SC
_ MEMORY _ PROTECTION (1) -
SC
_ MESSAGE _ PASSING (1) -
SC
_ MONOTONIC _ CLOCK (1) -
SC
_ MQ _ OPEN _ MAX (1) -
SC
_ MQ _ PRIO _ MAX (1) -
SC
_ NGROUPS _ MAX (1) -
SC
_ NPROCESSORS _ CONF (1) -
SC
_ NPROCESSORS _ ONLN (1) -
SC
_ OPEN _ MAX (1) -
SC
_ PAGESIZE (1) -
SC
_ PAGE _ SIZE (1) -
SC
_ PHYS _ PAGES (1) -
SC
_ PRIORITIZED _ IO (1) -
SC
_ PRIORITY _ SCHEDULING (1) -
SC
_ RAW _ SOCKETS (1) -
SC
_ READER _ WRITER _ LOCKS (1) -
SC
_ REALTIME _ SIGNALS (1) -
SC
_ REGEXP (1) -
SC
_ RE _ DUP _ MAX (1) -
SC
_ RTSIG _ MAX (1) -
SC
_ SAVED _ IDS (1) -
SC
_ SEMAPHORES (1) -
SC
_ SEM _ NSEMS _ MAX (1) -
SC
_ SEM _ VALUE _ MAX (1) -
SC
_ SHARED _ MEMORY _ OBJECTS (1) -
SC
_ SHELL (1) -
SC
_ SIGQUEUE _ MAX (1) -
SC
_ SPAWN (1) -
SC
_ SPIN _ LOCKS (1) -
SC
_ SPORADIC _ SERVER (1) -
SC
_ SS _ REPL _ MAX (1) -
SC
_ STREAM _ MAX (1) -
SC
_ SYMLOOP _ MAX (1) -
SC
_ SYNCHRONIZED _ IO (1) -
SC
_ THREADS (1) -
SC
_ THREAD _ ATTR _ STACKADDR (1) -
SC
_ THREAD _ ATTR _ STACKSIZE (1) -
SC
_ THREAD _ CPUTIME (1) -
SC
_ THREAD _ DESTRUCTOR _ ITERATIONS (1) -
SC
_ THREAD _ KEYS _ MAX (1) -
SC
_ THREAD _ PRIORITY _ SCHEDULING (1) -
SC
_ THREAD _ PRIO _ INHERIT (1) -
SC
_ THREAD _ PRIO _ PROTECT (1) -
SC
_ THREAD _ PROCESS _ SHARED (1) -
SC
_ THREAD _ ROBUST _ PRIO _ INHERIT (1) -
SC
_ THREAD _ ROBUST _ PRIO _ PROTECT (1) -
SC
_ THREAD _ SAFE _ FUNCTIONS (1) -
SC
_ THREAD _ SPORADIC _ SERVER (1) -
SC
_ THREAD _ STACK _ MIN (1) -
SC
_ THREAD _ THREADS _ MAX (1) -
SC
_ TIMEOUTS (1) -
SC
_ TIMERS (1) -
SC
_ TIMER _ MAX (1) -
SC
_ TRACE (1) -
SC
_ TRACE _ EVENT _ FILTER (1) -
SC
_ TRACE _ EVENT _ NAME _ MAX (1) -
SC
_ TRACE _ INHERIT (1) -
SC
_ TRACE _ LOG (1) -
SC
_ TRACE _ NAME _ MAX (1) -
SC
_ TRACE _ SYS _ MAX (1) -
SC
_ TRACE _ USER _ EVENT _ MAX (1) -
SC
_ TTY _ NAME _ MAX (1) -
SC
_ TYPED _ MEMORY _ OBJECTS (1) -
SC
_ TZNAME _ MAX (1) -
SC
_ V6 _ ILP32 _ OFF32 (1) -
SC
_ V6 _ ILP32 _ OFFBIG (1) -
SC
_ V6 _ LP64 _ OFF64 (1) -
SC
_ V6 _ LPBIG _ OFFBIG (1) -
SC
_ V7 _ ILP32 _ OFF32 (1) -
SC
_ V7 _ ILP32 _ OFFBIG (1) -
SC
_ V7 _ LP64 _ OFF64 (1) -
SC
_ V7 _ LPBIG _ OFFBIG (1) -
SC
_ VERSION (1) -
SC
_ XOPEN _ CRYPT (1) -
SC
_ XOPEN _ ENH _ I18N (1) -
SC
_ XOPEN _ REALTIME (1) -
SC
_ XOPEN _ REALTIME _ THREADS (1) -
SC
_ XOPEN _ SHM (1) -
SC
_ XOPEN _ STREAMS (1) -
SC
_ XOPEN _ UNIX (1) -
SC
_ XOPEN _ UUCP (1) -
SC
_ XOPEN _ VERSION (1) - SIZEOF (1)
-
SIZEOF
_ CHAR (1) -
SIZEOF
_ DOUBLE (1) -
SIZEOF
_ FLOAT (1) -
SIZEOF
_ INT (1) -
SIZEOF
_ INTPTR _ T (1) -
SIZEOF
_ LONG (1) -
SIZEOF
_ LONG _ LONG (1) -
SIZEOF
_ PTRDIFF _ T (1) -
SIZEOF
_ SHORT (1) -
SIZEOF
_ SIZE _ T (1) -
SIZEOF
_ SSIZE _ T (1) -
SIZEOF
_ UINTPTR _ T (1) -
SIZEOF
_ VOIDP (1) -
SO
_ RCVBUF (2) -
SO
_ SNDBUF (2) - SetValue (1)
- SizedQueue (2)
- Stat (1)
- String (1)
- TCPSocket (1)
-
TCP
_ MAXSEG (2) -
TCP
_ WINDOW _ CLAMP (2) -
TYPE
_ SIZE _ T (1) -
TYPE
_ SSIZE _ T (1) - Table (1)
- UDPSize (1)
- [] (7)
-
add
_ file _ simple (2) - application= (1)
- arity (2)
- attr (1)
-
avail
_ out= (1) - basis (1)
- bigdecimal (1)
- bind (1)
- binmode (1)
-
bit
_ length (1) - blksize (1)
-
block
_ size (1) -
body
_ stream (1) -
body
_ stream= (1) - bsearch (4)
- build (2)
- bytes (2)
- bytesize (1)
- cachesize= (1)
-
cgi
/ session (1) - check (1)
-
check
_ signedness (2) -
check
_ sizeof (2) - clear (1)
- clone (1)
- close (1)
-
column
_ count (1) -
column
_ size (1) -
console
_ size (1) -
count
_ objects _ size (1) -
def
_ delegators (2) -
def
_ instance _ delegators (1) -
def
_ single _ delegators (1) -
default
_ console _ size (1) - deflate (1)
- deq (1)
-
digest
_ length (1) - disasm (1)
- disassemble (1)
- each2 (2)
-
each
_ grapheme _ cluster (2) -
each
_ index (2) - empty (1)
- empty? (2)
- enq (1)
-
enum
_ for (2) - eql? (2)
- facts (1)
- fetch (1)
-
fetch
_ size (1) - fiddle (1)
-
fiddle
/ import (1) -
field
_ size _ limit (1) -
file
_ field (2) - generate (6)
- get (3)
-
get
_ option (1) -
get
_ screen _ size (1) - getbinaryfile (2)
- getoptlong (1)
- hash (2)
-
image
_ size (2) -
image
_ size= (2) -
io
/ console / size (1) - length (24)
- lusolve (1)
-
make
_ partial _ content (1) - malloc (2)
-
matched
_ size (1) - matchedsize (1)
- max (1)
- max= (1)
-
max
_ size (1) -
max
_ size= (1) -
memsize
_ of (1) -
memsize
_ of _ all (1) - minor (2)
- mlsd (2)
- name (1)
-
net
/ pop (1) - new (32)
-
new
_ size (1) - open (4)
- pack (2)
- pack テンプレート文字列 (1)
- packdw (1)
- packqw (1)
- param (1)
-
password
_ field (2) - peek (1)
- peep (1)
- pop (1)
- pp (1)
-
prepare
_ range (1) - prettyprint (1)
-
primitive
_ convert (2) - ptr (1)
- push (1)
- put (2)
- putbinaryfile (2)
-
raw
_ data (1) -
rbconfig
/ sizeof (1) -
rdoc
/ markdown (1) - realloc (1)
- ref (1)
- report (1)
- require (1)
-
rest
_ size (1) - restsize (1)
- result (1)
- retrbinary (2)
- rindex (1)
-
row
_ count (1) -
row
_ size (1) -
ruby 1
. 6 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (1) -
ruby
_ xcalloc (1) -
ruby
_ xmalloc (1) -
ruby
_ xrealloc (1) -
scrolling
_ list (2) - seed (1)
-
sent
_ size (1) -
session
_ cache _ size (1) -
session
_ cache _ size= (1) -
set
_ dictionary (2) -
set
_ screen _ size (1) - shift (1)
- size= (3)
- size? (4)
-
size
_ opt _ params (1) -
size
_ params (1) - sizeof (1)
- slice (6)
-
st
_ init _ numtable _ with _ size (1) -
st
_ init _ strtable _ with _ size (1) -
st
_ init _ table _ with _ size (1) - storbinary (2)
-
synthesize
_ file _ task (1) - terminate (1)
-
text
_ field (2) -
to
_ a (1) -
to
_ enum (2) -
to
_ h (2) -
to
_ str (2) - tokens (1)
- transpose (1)
- truncate (2)
- unpack (1)
- unpackdw (1)
- unpackqw (1)
- urandom (1)
- winsize (1)
- winsize= (1)
- wrap (2)
- zero (1)
- zero? (1)
- このマニュアルのヘルプ (1)
- メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) (1)
- 制御構造 (1)
検索結果
先頭5件
-
Etc
:: SC _ TTY _ NAME _ MAX -> Integer (13.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ TYPED _ MEMORY _ OBJECTS -> Integer (13.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ TZNAME _ MAX -> Integer (13.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ V6 _ ILP32 _ OFF32 -> Integer (13.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ V6 _ ILP32 _ OFFBIG -> Integer (13.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ V6 _ LP64 _ OFF64 -> Integer (13.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ V6 _ LPBIG _ OFFBIG -> Integer (13.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ V7 _ ILP32 _ OFF32 -> Integer (13.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ V7 _ ILP32 _ OFFBIG -> Integer (13.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ V7 _ LP64 _ OFF64 -> Integer (13.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ V7 _ LPBIG _ OFFBIG -> Integer (13.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ VERSION -> Integer (13.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ XOPEN _ CRYPT -> Integer (13.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ XOPEN _ ENH _ I18N -> Integer (13.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ XOPEN _ REALTIME -> Integer (13.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ XOPEN _ REALTIME _ THREADS -> Integer (13.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ XOPEN _ SHM -> Integer (13.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ XOPEN _ STREAMS -> Integer (13.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ XOPEN _ UNIX -> Integer (13.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ XOPEN _ UUCP -> Integer (13.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ XOPEN _ VERSION -> Integer (13.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
CGI
:: HtmlExtension # popup _ menu(name = "" , *values) -> String (7.0) -
select 要素を生成します。
select 要素を生成します。
@param name name 属性の値を指定します。
@param values option 要素を生成するための情報を一つ以上指定します。
それぞれ、文字列、一要素、二要素、三要素の配列を指定することができます。
文字列か一要素の配列である場合は、value 属性の値と option 要素の内容になります。
三要素の配列である場合は、順に value 属性の値、option 要素の内容、その option 要素が
選択状態かどうかを表す... -
CGI
:: HtmlExtension # scrolling _ list(name = "" , *values) -> String (7.0) -
select 要素を生成します。
select 要素を生成します。
@param name name 属性の値を指定します。
@param values option 要素を生成するための情報を一つ以上指定します。
それぞれ、文字列、一要素、二要素、三要素の配列を指定することができます。
文字列か一要素の配列である場合は、value 属性の値と option 要素の内容になります。
三要素の配列である場合は、順に value 属性の値、option 要素の内容、その option 要素が
選択状態かどうかを表す... -
DBM
# length -> Integer (4.0) -
データベース中の要素の数を返します。
データベース中の要素の数を返します。
現在の実装では要素数を数えるためにデータベースを全部検索します。 -
Digest
:: Base # digest _ length -> Integer (4.0) -
ダイジェストのハッシュ値のバイト長を取得します。 例えば、Digest::MD5であれば16、Digest::SHA1であれば20です。
ダイジェストのハッシュ値のバイト長を取得します。
例えば、Digest::MD5であれば16、Digest::SHA1であれば20です。
本メソッドは、Digest::MD5などのダイジェストのサブクラスにより、
それぞれの実装に適したものにオーバーライドされます。
例: Digest::MD、Digest::SHA1、Digest::SHA512のハッシュ値のバイト長を順番に調べる。
require 'digest'
["MD5", "SHA1", "SHA512"].map{|a| Digest(a).new().digest_length } # => [16, 20, ... -
Digest
:: Base # length -> Integer (4.0) -
ダイジェストのハッシュ値のバイト長を取得します。 例えば、Digest::MD5であれば16、Digest::SHA1であれば20です。
ダイジェストのハッシュ値のバイト長を取得します。
例えば、Digest::MD5であれば16、Digest::SHA1であれば20です。
本メソッドは、Digest::MD5などのダイジェストのサブクラスにより、
それぞれの実装に適したものにオーバーライドされます。
例: Digest::MD、Digest::SHA1、Digest::SHA512のハッシュ値のバイト長を順番に調べる。
require 'digest'
["MD5", "SHA1", "SHA512"].map{|a| Digest(a).new().digest_length } # => [16, 20, ... -
ENV
. length -> Integer (4.0) -
環境変数の数を返します。
環境変数の数を返します。 -
GDBM
# length -> Integer (4.0) -
データベース中の要素の数を返します。
データベース中の要素の数を返します。
現在の実現では要素数を数えるためにデータベースを全部検索します。 -
Gem
:: SourceIndex # length -> Integer (4.0) -
自身に含まれる Gem の個数を返します。
自身に含まれる Gem の個数を返します。 -
Matrix
# column _ count -> Integer (4.0) -
行列の列数を返します。
行列の列数を返します。 -
Matrix
# row _ count -> Integer (4.0) -
行列の行数を返します。
行列の行数を返します。 -
Net
:: HTTPHeader # length -> Integer (4.0) -
このメソッドは obsolete です。
このメソッドは obsolete です。
ヘッダフィールドの数を返します。 -
Net
:: POPMail # length -> Integer (4.0) -
メールのサイズ (単位はバイト) をかえします。
メールのサイズ (単位はバイト) をかえします。 -
REXML
:: Attributes # length -> Integer (4.0) -
属性の個数を返します。
属性の個数を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='<'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a").first
p a.attributes.length # => 3
//}
... -
REXML
:: Parent # length -> Integer (4.0) -
保持している子ノードの数を返します。
保持している子ノードの数を返します。 -
Readline
:: HISTORY . length -> Integer (4.0) -
ヒストリに格納された内容の数を取得します。
ヒストリに格納された内容の数を取得します。
例: ヒストリの内容を最初から順番に出力する。
require "readline"
Readline::HISTORY.push("foo", "bar", "baz")
p Readline::HISTORY.length #=> 3
@see Readline::HISTORY.empty? -
SDBM
# length -> Integer (4.0) -
データベース中の要素の数を返します。
データベース中の要素の数を返します。
=== 注意
現在の実現では要素数を数えるためにデータベースを全部検索します。 -
String
# [](nth , len) -> String | nil (4.0) -
nth 文字目から長さ len 文字の部分文字列を新しく作って返します。 nth が負の場合は文字列の末尾から数えます。
nth 文字目から長さ len 文字の部分文字列を新しく作って返します。
nth が負の場合は文字列の末尾から数えます。
@param nth 取得したい文字列の開始インデックスを整数で指定します。
@param len 取得したい文字列の長さを正の整数で指定します。
@return nth が範囲外を指す場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
str0 = "bar"
str0[2, 1] #=> "r"
str0[2, 0] #=> ""
str0[2, 100] #=> "r" (右側を超えても... -
String
# [](range) -> String (4.0) -
rangeで指定したインデックスの範囲に含まれる部分文字列を返します。
rangeで指定したインデックスの範囲に含まれる部分文字列を返します。
@param range 取得したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト
=== rangeオブジェクトが終端を含む場合
インデックスと文字列の対応については以下の対照図も参照してください。
0 1 2 3 4 5 (インデックス)
-6 -5 -4 -3 -2 -1 (負のインデックス)
| a | b | c | d | e | f |
|<--------->| 'abcdef'[0..2] # => '... -
String
# [](regexp , name) -> String (4.0) -
正規表現 regexp の name で指定した名前付きキャプチャにマッチする最初の 部分文字列を返します。正規表現が self にマッチしなかった場合は nil を返 します。
正規表現 regexp の name で指定した名前付きキャプチャにマッチする最初の
部分文字列を返します。正規表現が self にマッチしなかった場合は nil を返
します。
@param regexp 正規表現を指定します。
@param name 取得したい部分文字列のパターンを示す正規表現レジスタを示す名前
@raise IndexError name に対応する括弧がない場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
s = "FooBar"
s[/(?<foo>[A-Z]..)(?<bar>[A-Z]..)/] # => "FooBar"
s[/(... -
String
# [](regexp , nth = 0) -> String (4.0) -
正規表現 regexp の nth 番目の括弧にマッチする最初の部分文字列を返します。 nth を省略したときや 0 の場合は正規表現がマッチした部分文字列全体を返します。 正規表現が self にマッチしなかった場合や nth に対応する括弧がないときは nil を返します。
正規表現 regexp の nth 番目の括弧にマッチする最初の部分文字列を返します。
nth を省略したときや 0 の場合は正規表現がマッチした部分文字列全体を返します。
正規表現が self にマッチしなかった場合や nth に対応する括弧がないときは nil を返します。
このメソッドを実行すると、
マッチ結果に関する情報が組み込み変数 $~ に設定されます。
@param regexp 取得したい文字列のパターンを示す正規表現
@param nth 取得したい正規表現レジスタのインデックス。整数
//emlist[例][ruby]{
p "foobar"[/b... -
String
# [](substr) -> String | nil (4.0) -
self が substr を含む場合、一致した文字列を新しく作って返します。 substr を含まなければ nil を返します。
self が substr を含む場合、一致した文字列を新しく作って返します。
substr を含まなければ nil を返します。
@param substr 取得したい文字列のパターン。文字列
//emlist[例][ruby]{
substr = "bar"
result = "foobar"[substr]
p result # => "bar"
p substr.equal?(result) # => false
//} -
String
# slice(nth , len) -> String | nil (4.0) -
nth 文字目から長さ len 文字の部分文字列を新しく作って返します。 nth が負の場合は文字列の末尾から数えます。
nth 文字目から長さ len 文字の部分文字列を新しく作って返します。
nth が負の場合は文字列の末尾から数えます。
@param nth 取得したい文字列の開始インデックスを整数で指定します。
@param len 取得したい文字列の長さを正の整数で指定します。
@return nth が範囲外を指す場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
str0 = "bar"
str0[2, 1] #=> "r"
str0[2, 0] #=> ""
str0[2, 100] #=> "r" (右側を超えても... -
String
# slice(range) -> String (4.0) -
rangeで指定したインデックスの範囲に含まれる部分文字列を返します。
rangeで指定したインデックスの範囲に含まれる部分文字列を返します。
@param range 取得したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト
=== rangeオブジェクトが終端を含む場合
インデックスと文字列の対応については以下の対照図も参照してください。
0 1 2 3 4 5 (インデックス)
-6 -5 -4 -3 -2 -1 (負のインデックス)
| a | b | c | d | e | f |
|<--------->| 'abcdef'[0..2] # => '... -
String
# slice(regexp , name) -> String (4.0) -
正規表現 regexp の name で指定した名前付きキャプチャにマッチする最初の 部分文字列を返します。正規表現が self にマッチしなかった場合は nil を返 します。
正規表現 regexp の name で指定した名前付きキャプチャにマッチする最初の
部分文字列を返します。正規表現が self にマッチしなかった場合は nil を返
します。
@param regexp 正規表現を指定します。
@param name 取得したい部分文字列のパターンを示す正規表現レジスタを示す名前
@raise IndexError name に対応する括弧がない場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
s = "FooBar"
s[/(?<foo>[A-Z]..)(?<bar>[A-Z]..)/] # => "FooBar"
s[/(... -
String
# slice(regexp , nth = 0) -> String (4.0) -
正規表現 regexp の nth 番目の括弧にマッチする最初の部分文字列を返します。 nth を省略したときや 0 の場合は正規表現がマッチした部分文字列全体を返します。 正規表現が self にマッチしなかった場合や nth に対応する括弧がないときは nil を返します。
正規表現 regexp の nth 番目の括弧にマッチする最初の部分文字列を返します。
nth を省略したときや 0 の場合は正規表現がマッチした部分文字列全体を返します。
正規表現が self にマッチしなかった場合や nth に対応する括弧がないときは nil を返します。
このメソッドを実行すると、
マッチ結果に関する情報が組み込み変数 $~ に設定されます。
@param regexp 取得したい文字列のパターンを示す正規表現
@param nth 取得したい正規表現レジスタのインデックス。整数
//emlist[例][ruby]{
p "foobar"[/b... -
String
# slice(substr) -> String | nil (4.0) -
self が substr を含む場合、一致した文字列を新しく作って返します。 substr を含まなければ nil を返します。
self が substr を含む場合、一致した文字列を新しく作って返します。
substr を含まなければ nil を返します。
@param substr 取得したい文字列のパターン。文字列
//emlist[例][ruby]{
substr = "bar"
result = "foobar"[substr]
p result # => "bar"
p substr.equal?(result) # => false
//} -
StringIO
# length -> Integer (4.0) -
文字列の長さを返します。
文字列の長さを返します。 -
Struct
# length -> Integer (4.0) -
構造体のメンバの数を返します。
構造体のメンバの数を返します。
[注意] 本メソッドの記述は Struct の下位クラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Struct.new は Struct の下位クラスを作成する点に
注意してください。
//emlist[例][ruby]{
Customer = Struct.new(:name, :address, :zip)
joe = Customer.new("Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345)
joe.length #=> 3
//} -
Thread
:: Queue # length -> Integer (4.0) -
キューの長さを返します。
キューの長さを返します。
//emlist[例][ruby]{
q = Queue.new
[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each { |r| q.push(r) }
q.length # => 4
//} -
Win32
:: Registry :: API . # CloseKey(hkey) (4.0) -
@todo
@todo -
Win32
:: Registry :: API . # CreateKey(hkey , name , opt , desired) (4.0) -
@todo
@todo -
Win32
:: Registry :: API . # DeleteKey(hkey , name) (4.0) -
@todo
@todo -
Win32
:: Registry :: API . # DeleteValue(hkey , name) (4.0) -
@todo
@todo -
Win32
:: Registry :: API . # EnumKey(hkey , index) (4.0) -
@todo
@todo -
Win32
:: Registry :: API . # EnumValue(hkey , index) (4.0) -
@todo
@todo -
Win32
:: Registry :: API . # FlushKey(hkey) (4.0) -
@todo
@todo -
Win32
:: Registry :: API . # OpenKey(hkey , name , opt , desired) (4.0) -
@todo
@todo -
Win32
:: Registry :: API . # QueryInfoKey(hkey) (4.0) -
@todo
@todo -
Win32
:: Registry :: API . # QueryValue(hkey , name) (4.0) -
@todo
@todo -
Win32
:: Registry :: API . # check(result) (4.0) -
@todo
@todo -
Win32
:: Registry :: API . # packdw(dw) (4.0) -
@todo
@todo -
Win32
:: Registry :: API . # packqw(qw) (4.0) -
@todo
@todo -
Win32
:: Registry :: API . # unpackdw(dw) (4.0) -
@todo
@todo -
Win32
:: Registry :: API . # unpackqw(qw) (4.0) -
@todo
@todo