種類
ライブラリ
- ビルトイン (206)
- abbrev (2)
- bigdecimal (1)
-
cgi
/ core (7) -
cgi
/ session (3) -
cgi
/ session / pstore (1) -
cgi
/ util (2) - coverage (2)
- csv (31)
- date (10)
- dbm (4)
- delegate (2)
-
digest
/ sha1 (1) -
digest
/ sha2 (7) - drb (1)
- erb (1)
- etc (6)
- fiddle (3)
- fileutils (1)
- forwardable (4)
- gdbm (4)
-
io
/ console (3) - ipaddr (1)
- irb (1)
-
irb
/ cmd / pushws (2) - json (15)
-
json
/ add / bigdecimal (1) -
json
/ add / complex (1) -
json
/ add / date (1) -
json
/ add / date _ time (1) -
json
/ add / exception (1) -
json
/ add / ostruct (1) -
json
/ add / range (1) -
json
/ add / rational (1) -
json
/ add / regexp (1) -
json
/ add / struct (1) -
json
/ add / symbol (1) -
json
/ add / time (1) - logger (4)
- matrix (2)
- mkmf (1)
-
net
/ http (5) -
net
/ pop (2) -
net
/ smtp (1) - objspace (3)
- open-uri (1)
- openssl (39)
- optparse (13)
- ostruct (4)
- pathname (1)
- pp (2)
- prettyprint (1)
- pstore (2)
- psych (5)
- rake (6)
- rbconfig (2)
-
rbconfig
/ sizeof (2) -
rdoc
/ code _ object (1) -
rdoc
/ generator / darkfish (5) -
rdoc
/ markup / to _ html _ crossref (1) -
rdoc
/ text (2) - readline (2)
- resolv (2)
-
rexml
/ document (2) -
rexml
/ parsers / pullparser (1) -
rinda
/ rinda (4) -
rinda
/ tuplespace (4) - rss (33)
- rubygems (6)
-
rubygems
/ command (8) -
rubygems
/ commands / dependency _ command (1) -
rubygems
/ config _ file (5) -
rubygems
/ dependency _ installer (1) -
rubygems
/ dependency _ list (1) -
rubygems
/ digest / sha1 (1) -
rubygems
/ digest / sha2 (1) -
rubygems
/ gem _ openssl (1) -
rubygems
/ installer (1) -
rubygems
/ package / tar _ writer (1) -
rubygems
/ remote _ fetcher (1) -
rubygems
/ requirement (1) -
rubygems
/ security (3) -
rubygems
/ server (1) -
rubygems
/ source _ index (3) -
rubygems
/ source _ info _ cache (8) -
rubygems
/ source _ info _ cache _ entry (1) -
rubygems
/ spec _ fetcher (2) -
rubygems
/ specification (2) -
rubygems
/ version (2) - sdbm (4)
- set (1)
- shellwords (11)
- socket (23)
- stringio (1)
- timeout (2)
- uri (6)
-
webrick
/ accesslog (1) -
webrick
/ cgi (1) -
webrick
/ config (3) -
webrick
/ httpauth / htdigest (2) -
webrick
/ httpauth / htgroup (1) -
webrick
/ httpauth / htpasswd (2) -
webrick
/ httprequest (4) -
webrick
/ httpresponse (2) -
webrick
/ https (1) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (1) -
webrick
/ httputils (3) -
webrick
/ server (2) -
webrick
/ ssl (2) -
win32
/ registry (5) - win32ole (1)
-
yaml
/ dbm (2) - zlib (16)
クラス
- Array (13)
- BasicSocket (1)
- BigDecimal (2)
- CGI (5)
-
CGI
:: Cookie (1) -
CGI
:: Session :: FileStore (1) -
CGI
:: Session :: MemoryStore (1) -
CGI
:: Session :: NullStore (1) -
CGI
:: Session :: PStore (1) - CSV (25)
-
CSV
:: Row (3) -
CSV
:: Table (3) - Complex (2)
- Coverage (2)
- DBM (4)
-
DRb
:: DRbServer (1) - Date (10)
- DateTime (2)
- Delegator (2)
-
Digest
:: SHA2 (3) - ERB (1)
- Encoding (5)
-
Encoding
:: Converter (1) -
Enumerator
:: ArithmeticSequence (1) -
Etc
:: Passwd (2) - Exception (1)
- File (1)
- Float (1)
- GDBM (4)
-
Gem
:: Command (8) -
Gem
:: Commands :: DependencyCommand (1) -
Gem
:: ConfigFile (5) -
Gem
:: DependencyInstaller (1) -
Gem
:: DependencyList (1) -
Gem
:: Installer (1) -
Gem
:: Package :: TarWriter (1) -
Gem
:: RemoteFetcher (1) -
Gem
:: Requirement (1) -
Gem
:: Server (1) -
Gem
:: SourceIndex (3) -
Gem
:: SourceInfoCache (8) -
Gem
:: SourceInfoCacheEntry (1) -
Gem
:: SpecFetcher (2) -
Gem
:: Specification (2) -
Gem
:: Version (2) - Hash (107)
- IO (7)
- IPAddr (1)
-
IRB
:: ExtendCommand :: PushWorkspace (1) -
JSON
:: State (2) - Logger (3)
- MatchData (2)
- Matrix (1)
- Method (1)
-
Net
:: HTTP (1) -
Net
:: HTTPResponse (2) -
Net
:: POP3 (2) -
Net
:: SMTP (1) - Object (5)
-
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId (3) -
OpenSSL
:: BN (2) -
OpenSSL
:: Config (1) -
OpenSSL
:: Digest :: SHA (3) -
OpenSSL
:: Digest :: SHA1 (3) -
OpenSSL
:: Digest :: SHA224 (3) -
OpenSSL
:: Digest :: SHA256 (3) -
OpenSSL
:: Digest :: SHA384 (3) -
OpenSSL
:: Digest :: SHA512 (3) -
OpenSSL
:: Engine (1) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (2) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLServer (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Extension (1) -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Name (1) - OpenStruct (5)
- OptionParser (12)
- PP (2)
- PStore (2)
- Pathname (1)
- PrettyPrint (1)
- Proc (1)
-
Psych
:: Stream (1) -
Psych
:: Visitors :: YAMLTree (4) -
RDoc
:: CodeObject (1) -
RDoc
:: Generator :: Darkfish (4) -
RDoc
:: Markup :: ToHtmlCrossref (1) -
RDoc
:: Options (4) -
REXML
:: Parent (2) -
REXML
:: Parsers :: PullParser (1) -
RSS
:: Maker :: RSSBase (1) -
RSS
:: Maker :: XMLStyleSheets :: XMLStyleSheet (12) -
RSS
:: XMLStyleSheet (12) -
Rake
:: TaskArguments (3) - Random (2)
- Range (2)
- Rational (3)
- Regexp (2)
-
Resolv
:: DNS :: Resource :: SOA (2) -
Rinda
:: TupleEntry (1) -
Rinda
:: TupleSpace (3) -
Rinda
:: TupleSpaceProxy (3) -
RubyVM
:: InstructionSequence (1) - SDBM (4)
- Set (1)
- Socket (11)
- String (7)
- StringIO (1)
- Struct (5)
- Symbol (1)
- Thread (1)
-
Thread
:: Queue (2) -
Thread
:: SizedQueue (2) - Time (2)
-
URI
:: FTP (1) -
URI
:: Generic (2) -
URI
:: HTTP (1) -
URI
:: LDAP (1) -
URI
:: MailTo (1) - UnboundMethod (1)
- Vector (1)
-
WEBrick
:: CGI (1) -
WEBrick
:: GenericServer (2) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htdigest (2) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htgroup (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htpasswd (2) -
WEBrick
:: HTTPRequest (4) -
WEBrick
:: HTTPResponse (2) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler (1) - WIN32OLE (1)
-
Win32
:: Registry (1) -
YAML
:: DBM (2) -
Zlib
:: Deflate (3) -
Zlib
:: GzipFile (1) -
Zlib
:: GzipWriter (2) -
Zlib
:: Inflate (1) -
Zlib
:: ZStream (5)
モジュール
- Abbrev (1)
-
CGI
:: QueryExtension (4) - DublinCoreModel (3)
- Enumerable (5)
- Etc (4)
- Fiddle (3)
-
File
:: Constants (2) - FileUtils (3)
- Forwardable (2)
- GC (4)
-
GC
:: Profiler (1) - Gem (4)
-
Gem
:: LocalRemoteOptions (1) -
Gem
:: QuickLoader (4) -
Gem
:: SSL (1) -
Gem
:: Security (3) - IRB (1)
-
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Array (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: FalseClass (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Float (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Hash (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Integer (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: NilClass (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Object (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: String (2) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: String :: Extend (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: TrueClass (1) - Kernel (7)
- Marshal (6)
- Math (2)
-
Net
:: HTTPHeader (2) - ObjectSpace (4)
-
OpenSSL
:: Buffering (1) -
OpenSSL
:: PKCS5 (1) -
OpenURI
:: Meta (1) -
OptionParser
:: Arguable (1) -
RDoc
:: Text (2) -
RSS
:: XMLStyleSheetMixin (2) - RbConfig (4)
- Shellwords (7)
- Signal (1)
- SingleForwardable (2)
-
Socket
:: Constants (11) - Timeout (2)
-
WEBrick
:: AccessLog (1) -
WEBrick
:: Config (6) -
WEBrick
:: HTTPUtils (3) -
Win32
:: Registry :: API (2) -
Win32
:: Registry :: Constants (2) - Zlib (4)
オブジェクト
- ENV (12)
-
Readline
:: HISTORY (2)
キーワード
- < (1)
- <= (1)
- == (1)
- === (1)
- > (1)
- >= (1)
-
ALIGN
_ SHORT (1) - BasicAuth (1)
-
CODE
_ CLASS _ TO _ OBJ (1) -
CODE
_ TO _ OBJ (1) - CONFIG (2)
- ConfigMap (1)
- Converters (1)
-
DEFAULT
_ BULK _ THRESHOLD (1) -
DEFAULT
_ OPTIONS (2) -
DIGEST
_ SHA1 (1) - DOSISH 対応 (1)
- Darkfish (1)
- DefaultMimeTypes (1)
- DigestAuth (1)
-
EMPTY
_ MARSHAL _ CHECKSUM (1) -
EMPTY
_ MARSHAL _ DATA (1) - ESHUTDOWN (1)
- English (1)
- FINISH (1)
-
FULL
_ FLUSH (1) - FileHandler (1)
- FlushKey (1)
-
GENERATOR
_ DIR (1) - GemPaths (1)
- GemVersions (1)
- General (1)
- HTTP (1)
-
HTTP
_ STATUS (1) - HandlerTable (1)
- Hash (4)
- HeaderConverters (1)
-
IFF
_ TX _ SKB _ SHARING (2) -
IP
_ ADD _ MEMBERSHIP (2) -
IP
_ ADD _ SOURCE _ MEMBERSHIP (2) -
IP
_ DROP _ MEMBERSHIP (2) -
IP
_ DROP _ SOURCE _ MEMBERSHIP (2) -
IP
_ MAX _ MEMBERSHIPS (2) - InvalidHashTupleKey (1)
- LIMITS (1)
-
LOCK
_ SH (1) - MACTURKISH (1)
-
MAJOR
_ VERSION (1) -
MAKEFILE
_ CONFIG (1) -
MARSHAL
_ FIELDS (1) -
MINOR
_ VERSION (1) -
MSG
_ FLUSH (2) - MacTurkish (1)
- Marshal (2)
- Marshal フォーマット (1)
-
NO
_ FLUSH (1) - NUM2SHORT (1)
- NUM2USHORT (1)
- OPS (1)
- OPT (1)
-
OPT
_ TABLE (1) -
PATH
_ SEPARATOR (1) - Policies (1)
- PushWorkspace (1)
-
REG
_ NO _ LAZY _ FLUSH (1) -
REG
_ REFRESH _ HIVE (1) - RHASH (1)
- RegFlushKey (1)
- Rubyの起動 (1)
-
SCRIPT
_ LINES _ _ (1) -
SC
_ SHARED _ MEMORY _ OBJECTS (1) -
SC
_ SHELL (1) -
SC
_ THREAD _ PROCESS _ SHARED (1) -
SC
_ XOPEN _ SHM (1) - SHA (1)
- SHA1 (3)
- SHA2 (1)
- SHA224 (1)
- SHA256 (3)
- SHA384 (2)
- SHA512 (2)
-
SHARE
_ DELETE (1) -
SHIFT
_ JIS (1) -
SHUT
_ RD (2) -
SHUT
_ RDWR (2) -
SHUT
_ WR (2) - SIZEOF (1)
-
SIZEOF
_ SHORT (1) -
SPECIFICATION
_ VERSION _ HISTORY (1) - SSL (1)
-
SYNC
_ FLUSH (1) - Shellwords (1)
-
Shift
_ JIS (1) - ShiftingError (1)
-
TABLE
_ FOR _ ESCAPE _ HTML _ _ (1) -
TCP
_ NOPUSH (2) -
TYPE
_ SHORT (1) - VERSION (1)
- XMLStyleSheet (2)
- XMLStyleSheetMixin (1)
- [] (3)
- []= (2)
-
_ httpdate (1) -
_ iso8601 (1) -
_ jisx0301 (1) -
_ parse (1) -
_ rfc2822 (1) -
_ rfc3339 (1) -
_ rfc822 (1) -
_ strptime (2) -
_ xmlschema (1) - abbrev (2)
- acosh (1)
-
add
_ bulk _ threshold _ option (1) -
add
_ specs (1) - aliases (1)
- alternate (2)
- alternate= (2)
- assoc (1)
- attributes (1)
- begins? (1)
-
block
_ length (1) - build (5)
- build2 (1)
-
build
_ self _ signed _ cert (1) -
bulk
_ threshold (1) -
bulk
_ threshold= (1) -
cache
_ data (2) - charset (2)
- charset= (2)
- classify (1)
- clear (1)
- clone (1)
-
close
_ read (1) -
close
_ write (1) - closed? (1)
- compact (2)
- compact! (1)
-
compare
_ by _ identity (1) -
compare
_ by _ identity? (1) -
compile
_ option (1) - conf (1)
- config (4)
- cosh (1)
-
count
_ nodes (1) -
count
_ objects (1) -
count
_ objects _ size (1) -
count
_ tdata _ objects (1) -
create
_ ext _ from _ hash (1) -
dc
_ publisher (1) -
dc
_ publisher= (1) -
dc
_ publishers (1) -
deconstruct
_ keys (2) - default (2)
- default= (1)
-
default
_ proc (1) -
default
_ proc= (1) - defaults (1)
- defaults= (1)
- deflate (1)
- delegate (2)
- delete (2)
-
delete
_ if (2) - dig (1)
- digest (6)
-
digest
/ sha1 (1) -
digest
/ sha2 (1) -
digest
_ length (1) - dump (2)
- dup (1)
-
dyna
_ push (1) - each (7)
-
each
_ key (2) -
each
_ pair (2) -
each
_ value (2) - empty? (1)
- eql? (1)
- equal? (1)
- escape (1)
- except (2)
- execute (1)
- fetch (4)
-
fetch
_ path (1) -
fetch
_ values (2) - files (1)
- filter (6)
- filter! (2)
-
find
_ gems (1) - finish (12)
-
finish
_ page _ dir (1) - finished (1)
- finished? (2)
- flatten (1)
- flock (1)
- flush (13)
-
flush
_ left (1) -
flush
_ next _ in (1) -
flush
_ next _ out (1) -
flush
_ sessions (1) - foreach (2)
- generate (2)
-
generate
_ line (1) - getopts (5)
-
group
_ by (1) - gsub (1)
- gsub! (1)
-
handle
_ interrupt (1) -
has
_ key? (1) -
has
_ value? (1) - hash (22)
-
hash
_ old (1) - header (2)
- hexdigest (6)
- href (2)
- href= (2)
- iflush (1)
- include? (1)
- initialize (1)
- inspect (1)
- instance (2)
-
instance
_ delegate (1) - invert (5)
- ioflush (1)
-
irb
/ cmd / pushws (1) - join (1)
-
json
_ create (13) -
keep
_ if (2) - key (1)
- key? (1)
- keys (1)
-
latest
_ cache _ data (1) -
latest
_ gc _ info (1) -
latest
_ specs (1) - length (1)
- list (1)
- load (1)
-
load
_ mime _ types (1) -
local
_ push (1) - lshift! (1)
-
mark
_ hashentry (1) -
marshal
_ dump (6) -
marshal
_ load (4) -
marshal
_ version (1) - media (2)
- media= (2)
- member? (1)
- merge (2)
- merge! (2)
- modifiable (1)
-
named
_ captures (1) - new (14)
- numhash (1)
- oflush (1)
-
ole
_ show _ help (1) - on (8)
- open (4)
-
optparse
/ shellwords (1) - params (1)
- params= (1)
- parse (4)
-
parse
_ header (1) -
parse
_ line (1) -
pbkdf2
_ hmac _ sha1 (1) -
peek
_ result (1) - pretty (1)
- push (8)
-
push
_ all _ highest _ version _ gems _ on _ load _ path (1) -
push
_ gem _ version _ on _ load _ path (1) - pushback (1)
- query (1)
- rassoc (1)
-
raw
_ data (1) -
rb
_ ary _ push (1) -
rb
_ ary _ shift (1) -
rb
_ ary _ unshift (1) -
rb
_ dvar _ push (1) -
rb
_ f _ hash (1) -
rb
_ mark _ hash (1) -
rdoc
/ generator / darkfish (1) - read (3)
-
read
_ all (2) -
read
_ cache _ data (1) - readlines (1)
- refresh (3)
- refresh! (1)
- register (1)
- rehash (3)
- reject (6)
- reject! (2)
- replace (2)
-
reset
_ cache _ for (1) - restore (5)
- result (1)
-
result
_ with _ hash (1) - rshift! (1)
- ruby (1)
-
ruby 1
. 9 feature (1) -
ruby2
_ keywords _ hash? (1) -
rubygems
/ digest / sha1 (1) -
rubygems
/ digest / sha2 (1) - rule (1)
- select (3)
- select! (2)
-
set
_ cache _ data (1) -
set
_ params (1) -
setup
_ params (1) -
sev
_ threshold (1) -
sev
_ threshold= (1) -
sharing
_ detection (1) -
sharing
_ detection= (1) - shebang (1)
- shell (1)
- shell= (1)
- shellescape (2)
- shelljoin (2)
- shellsplit (2)
- shellwords (2)
- shift (12)
-
short
_ name (1) -
show
_ all (1) -
show
_ all= (1) -
show
_ hash (1) -
show
_ help (1) -
show
_ lookup _ failure (1) - shuffle (2)
- shuffle! (2)
- shutdown (3)
-
single
_ delegate (1) - size (1)
- slice (2)
- sn (1)
- spawn (4)
-
spec
_ predecessors (1) -
specific
_ extra _ args _ hash (1) - specs (1)
- split (1)
-
ssl
_ params (1) -
st
_ init _ table (1) -
st
_ init _ table _ with _ size (1) - stat (1)
- store (1)
-
stream
_ end? (1) - strhash (1)
-
strip
_ hashes (1) - sub (1)
- sub! (1)
- table (1)
- take (2)
- tally (2)
- timeout (2)
- title (2)
- title= (2)
-
to
_ a (1) -
to
_ csv (1) -
to
_ h (13) -
to
_ hash (10) -
to
_ json (9) -
to
_ json _ raw _ object (1) -
to
_ proc (1) -
to
_ s (2) -
transform
_ keys (3) -
transform
_ keys! (3) -
transform
_ values (2) -
transform
_ values! (2) -
try
_ convert (1) - type (2)
- type= (2)
-
type
_ params (1) - unshift (3)
- update (2)
- value (1)
- value? (1)
- values (1)
-
values
_ at (1) -
verify
_ compaction _ references (1) -
with
_ defaults (1) -
xml
_ stylesheets (2) -
xml
_ stylesheets= (1) - 制御構造 (1)
- 多言語化 (1)
- 環境変数 (1)
検索結果
先頭5件
-
RbConfig
:: SIZEOF -> Hash (301.0) -
Ruby インタプリタが作成された環境における、C の型のサイズ情報を保持します。
Ruby インタプリタが作成された環境における、C の型のサイズ情報を保持します。
下の例では、実行している Ruby インタプリタは int が 4 バイトである環境で作成されたことを表しています。
//emlist[][ruby]{
require 'rbconfig/sizeof'
RbConfig::SIZEOF['int'] # => 4
//} -
Regexp
. json _ create(hash) -> Regexp (301.0) -
JSON のオブジェクトから Ruby のオブジェクトを生成して返します。
JSON のオブジェクトから Ruby のオブジェクトを生成して返します。
@param hash 適切なキーを持つハッシュを指定します。 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: SOA . new(mname , rname , serial , refresh , retry _ , expire , minimum) -> Resolv :: DNS :: Resource :: SOA (301.0) -
Resolv::DNS::Resource::SOA のインスタンスを生成して返します。
Resolv::DNS::Resource::SOA のインスタンスを生成して返します。
@param mname 対象のゾーンのマスターゾーンファイルが存在するホスト名
@param rname 対象のドメイン名の管理者名
@param serial ゾーンファイルのバージョン
@param refresh プライマリサーバからの更新をセカンダリサーバが
チェックする頻度(秒単位)
@param retry セカンダリサーバがプライマリサーバからの情報更新
に失敗した場合のリトライの頻度(秒単位)
@param expire プライマ... -
Rinda
:: TupleEntry # value -> Array | Hash (301.0) -
管理対象のタプルを返します。
管理対象のタプルを返します。 -
Rinda
:: TupleSpace # read(tuple , sec=nil) -> [Array|Hash] (301.0) -
タプルスペース内の tuple にマッチするタプルを一つコピーして返します。
タプルスペース内の tuple にマッチするタプルを一つコピーして返します。
このメソッド呼び出しが終了しても、タプルスペースからタプルは取り除かれません。
tuple で指定できるパターンについては lib:rinda/rinda#tuplepattern を
参照してください。
マッチするタプルが存在しない場合は、マッチするタプルがタプルスペースに
投入されるまで待ちます。
sec でタイムアウト秒数を指定できます。
待ち時間が sec 秒を過ぎた時には read をあきらめ
例外 Rinda::RequestExpiredError を発生させます。
sec に nil を指定す... -
Rinda
:: TupleSpace # read _ all(tuple) -> [Array|Hash] (301.0) -
タプルスペース内の tuple にマッチするタプルをすべてコピーして返します。
タプルスペース内の tuple にマッチするタプルをすべてコピーして返します。
このメソッド呼び出しが終了しても、タプルスペースからタプルは取り除かれません。
tuple で指定できるパターンについては lib:rinda/rinda#tuplepattern を
参照してください。
マッチするタプルが存在しない場合は、待たずに空の配列を返します。
このメソッドは主にデバッグのための利用を想定しています。
@param tuple タプルのパターン -
Rinda
:: TupleSpace # take(tuple , sec = nil) -> Array | Hash (301.0) -
tuple にマッチするタプルをタプルスペースから取り出して返します。
tuple にマッチするタプルをタプルスペースから取り出して返します。
tuple で指定できるパターンについては lib:rinda/rinda#tuplepattern を
参照してください。
マッチするタプルが存在しない場合は、マッチするタプルがタプルスペースに
投入されるまで待ちます。
sec でタイムアウト秒数を指定できます。
待ち時間が sec 秒を過ぎた時には take をあきらめ
例外 Rinda::RequestExpiredError を発生させます。
sec に nil を指定するとタイムアウトせずに無限に待ち続けます。
@param tuple タプルのパター... -
Rinda
:: TupleSpaceProxy # read(tuple , sec=nil) -> [Array|Hash] (301.0) -
タプルスペース内の tuple にマッチするタプルを一つコピーして返します。
タプルスペース内の tuple にマッチするタプルを一つコピーして返します。
内部的にはリモートオブジェクトの Rinda::TupleSpace#read にフォワードされます。
詳細は Rinda::TupleSpace#read を参照してください。
@param tuple タプルのパターン
@param sec タイムアウト秒数
@raise Rinda::RequestExpiredError read がタイムアウトした場合に発生します
@raise Ridna::RequestCanceledError read が何らかの理由でキャンセルされた場合に発生します。 -
Rinda
:: TupleSpaceProxy # read _ all(tuple) -> [Array|Hash] (301.0) -
タプルスペース内の tuple にマッチするタプルをすべてコピーして返します。
タプルスペース内の tuple にマッチするタプルをすべてコピーして返します。
内部的にはリモートオブジェクトの Rinda::TupleSpace#read_all にフォワードされます。
詳細は Rinda::TupleSpace#read_all を参照してください。
@param tuple タプルのパターン -
Rinda
:: TupleSpaceProxy # take(tuple , sec = nil) -> Array | Hash (301.0) -
tuple にマッチするタプルをタプルスペースから取り出して返します。
tuple にマッチするタプルをタプルスペースから取り出して返します。
内部的にはリモートオブジェクトの Rinda::TupleSpace#take にフォワードされます。
詳細は Rinda::TupleSpace#take を参照してください。
@param tuple タプルのパターン
@param sec タイムアウト秒数
@raise Rinda::RequestExpiredError take がタイムアウトした場合に発生します
@raise Ridna::RequestCanceledError take が何らかの理由でキャンセルされた場合に発生します。 -
RubyVM
:: InstructionSequence . compile _ option -> Hash (301.0) -
命令シーケンスのコンパイル時のデフォルトの最適化オプションを Hash で返 します。
命令シーケンスのコンパイル時のデフォルトの最適化オプションを Hash で返
します。
//emlist[例][ruby]{
require "pp"
pp RubyVM::InstructionSequence.compile_option
# => {:inline_const_cache=>true,
# :peephole_optimization=>true,
# :tailcall_optimization=>false,
# :specialized_instruction=>true,
# :operands_unification=>true,
# :instructi... -
SDBM
# invert -> Hash (301.0) -
値からキーへのハッシュを返します。
値からキーへのハッシュを返します。
require 'sdbm'
db1 = SDBM.open('aaa.gdbm', 0666)
db1.clear
db1['a'] = 'aaa'
db1['b'] = 'bbb'
db1['c'] = 'ccc'
p db1.invert #=> {"aaa"=>"a", "bbb"=>"b", "ccc"=>"c"} -
SDBM
# reject {|key , value| . . . } -> Hash (301.0) -
ブロックを評価した値が真であれば該当する要素を削除します。
ブロックを評価した値が真であれば該当する要素を削除します。
self.to_hash.reject{|key, value| ... }
と同じです。
@see Hash#reject -
Set
# classify {|o| . . . } -> Hash (301.0) -
集合をブロックの値によって分類し、結果をハッシュとして返します。
集合をブロックの値によって分類し、結果をハッシュとして返します。
ブロックは集合の各要素について実行され、引数 o にはその要素が
渡されます。
生成されるハッシュのキーはブロックの実行結果、値は分類された集合と
なります。
//emlist[][ruby]{
require 'set'
numbers = Set[10, 4.5, 20, 30, 31.2]
p numbers.classify {|o| o.class}
# => {Integer=>#<Set: {10, 20, 30}>, Float=>#<Set: {4.5, 31.2}>}
//} -
Signal
. # list -> Hash (301.0) -
シグナル名とシグナル番号を対応づけた Hash オブジェクトを返し ます。
シグナル名とシグナル番号を対応づけた Hash オブジェクトを返し
ます。
例:
p Signal.list # => {"WINCH"=>28, "PROF"=>27, ...}
@see Signal.#signame -
SingleForwardable
# delegate(hash) -> () (301.0) -
メソッドの委譲先を設定します。
メソッドの委譲先を設定します。
@param hash 委譲先のメソッドがキー、委譲先のオブジェクトが値の
Hash を指定します。キーは Symbol、
String かその配列で指定します。
@see Forwardable#delegate -
SingleForwardable
# single _ delegate(hash) -> () (301.0) -
メソッドの委譲先を設定します。
メソッドの委譲先を設定します。
@param hash 委譲先のメソッドがキー、委譲先のオブジェクトが値の
Hash を指定します。キーは Symbol、
String かその配列で指定します。
@see Forwardable#delegate -
String
# gsub!(pattern , hash) -> self | nil (301.0) -
文字列中の pattern にマッチした部分をキーにして hash を引いた値へ破壊的に置き換えます。
文字列中の pattern にマッチした部分をキーにして hash を引いた値へ破壊的に置き換えます。
@param pattern 置き換える文字列のパターン
@param hash 置き換える文字列を与えるハッシュ
//emlist[例][ruby]{
hash = {'b'=>'B', 'c'=>'C'}
str = "abcabc"
str.gsub!(/[bc]/){hash[$&]}
p str #=> "aBCaBC"
str = "abcabc"
str.gsub!(/[bc]/, hash)
p str #=> "aBCaBC"
//... -
String
# gsub(pattern , hash) -> String (301.0) -
文字列中の pattern にマッチした部分をキーにして hash を引いた値で置き換えます。
文字列中の pattern にマッチした部分をキーにして hash を引いた値で置き換えます。
@param pattern 置き換える文字列のパターン
@param hash 置き換える文字列を与えるハッシュ
//emlist[例][ruby]{
hash = {'b'=>'B', 'c'=>'C'}
p "abcabc".gsub(/[bc]/){hash[$&]} #=> "aBCaBC"
p "abcabc".gsub(/[bc]/, hash) #=> "aBCaBC"
//} -
String
# sub!(pattern , hash) -> String (301.0) -
文字列中の pattern にマッチした部分をキーにして hash を引いた値で破壊的に置き換えます。
文字列中の pattern にマッチした部分をキーにして hash を引いた値で破壊的に置き換えます。
@param pattern 置き換える文字列のパターン
@param hash 置き換える文字列を与えるハッシュ
@return 置換した場合は self、置換しなかった場合は nil -
String
# sub(pattern , hash) -> String (301.0) -
文字列中の pattern にマッチした部分をキーにして hash を引いた値で置き換えます。
文字列中の pattern にマッチした部分をキーにして hash を引いた値で置き換えます。
@param pattern 置き換える文字列のパターン
@param hash 置き換える文字列を与えるハッシュ
//emlist[例][ruby]{
hash = {'b'=>'B', 'c'=>'C'}
p "abcabc".sub(/[bc]/){hash[$&]} #=> "aBCabc"
p "abcabc".sub(/[bc]/, hash) #=> "aBCabc"
//} -
Struct
# deconstruct _ keys(array _ of _ names) -> Hash (301.0) -
self のメンバの名前と値の組を Hash で返します。
self のメンバの名前と値の組を Hash で返します。
@param array_of_names 返り値に含めるメンバの名前の配列を指定します。nil の場合は全てのメンバを意味します。
//emlist[例][ruby]{
Customer = Struct.new(:name, :address, :zip)
joe = Customer.new("Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345)
h = joe.deconstruct_keys([:zip, :address])
h # => {:zip=>12345, :address... -
Struct
# to _ h -> Hash (301.0) -
self のメンバ名(Symbol)と値の組を Hash にして返します。
self のメンバ名(Symbol)と値の組を Hash にして返します。
//emlist[例][ruby]{
Customer = Struct.new(:name, :address, :zip)
Customer.new("Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345).to_h
# => {:name=>"Joe Smith", :address=>"123 Maple, Anytown NC", :zip=>12345}
//}
ブロックを指定すると各ペアでブロックを呼び出し、
その結果をペアとして使います。
//emlist[ブロック... -
Struct
# to _ h {|member , value| block } -> Hash (301.0) -
self のメンバ名(Symbol)と値の組を Hash にして返します。
self のメンバ名(Symbol)と値の組を Hash にして返します。
//emlist[例][ruby]{
Customer = Struct.new(:name, :address, :zip)
Customer.new("Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345).to_h
# => {:name=>"Joe Smith", :address=>"123 Maple, Anytown NC", :zip=>12345}
//}
ブロックを指定すると各ペアでブロックを呼び出し、
その結果をペアとして使います。
//emlist[ブロック... -
Struct
. json _ create(hash) -> Struct (301.0) -
JSON のオブジェクトから Ruby のオブジェクトを生成して返します。
JSON のオブジェクトから Ruby のオブジェクトを生成して返します。
@param hash 適切なキーを持つハッシュを指定します。 -
Symbol
. json _ create(hash) -> Symbol (301.0) -
JSON のオブジェクトから Symbol のオブジェクトを生成して返します。
JSON のオブジェクトから Symbol のオブジェクトを生成して返します。
@param hash 文字列をキー 's' に持つハッシュを指定します。 -
Thread
. handle _ interrupt(hash) { . . . } -> object (301.0) -
スレッドの割り込みのタイミングを引数で指定した内容に変更してブロックを 実行します。
スレッドの割り込みのタイミングを引数で指定した内容に変更してブロックを
実行します。
「割り込み」とは、非同期イベントや Thread#raise や
Thread#kill、Signal.#trap(未サポート)、メインスレッドの終了
(メインスレッドが終了すると、他のスレッドも終了されます)を意味します。
@param hash 例外クラスがキー、割り込みのタイミングを指定する
Symbol が値の Hash を指定します。
値の内容は以下のいずれかです。
: :immediate
すぐに割り込みます。
: :on_block... -
Time
. json _ create(hash) -> Time (301.0) -
JSON のオブジェクトから Ruby のオブジェクトを生成して返します。
JSON のオブジェクトから Ruby のオブジェクトを生成して返します。
@param hash 適切なキーを持つハッシュを指定します。 -
URI
:: FTP . build(hash) -> URI :: FTP (301.0) -
引数で与えられた URI 構成要素から URI::FTP オブジェクトを生成します。 引数の正当性を検査します。
引数で与えられた URI 構成要素から URI::FTP オブジェクトを生成します。
引数の正当性を検査します。
例:
require 'uri'
p URI::FTP.build([nil, "www.example.com", 10020, "/path", 'a'])
#=> #<URI::FTP:0x201c4f9c URL:ftp://www.example.com:10020/path;type=a>
p URI::FTP.build({:host => "www.example.com", :path => "/path", :typecode =>... -
URI
:: Generic . build(hash) -> URI :: Generic (301.0) -
引数で与えられた URI 構成要素から URI::Generic オブジェクトを生成します。
引数で与えられた URI 構成要素から URI::Generic オブジェクトを生成します。
@param ary 構成要素を表す配列を与えます。要素は以下の順です。
//emlist{
[scheme, userinfo, host, port, registry, path, opaque, query, fragment]
//}
@param hash 構成要素を表すハッシュを与えます。ハッシュのキーはシンボルは以下のいずれかです。
ハッシュの値は文字列で与えます。
//emlist{
:scheme ,:userinfo, :... -
URI
:: Generic . build2(hash) -> URI :: Generic (301.0) -
URI::Generic.build と同じですが、例外 URI::InvalidComponentError が発生した場合に、引数の各要素を URI.escape して再度 build を試み ます。
URI::Generic.build と同じですが、例外 URI::InvalidComponentError
が発生した場合に、引数の各要素を URI.escape して再度 build を試み
ます。
@param ary 構成要素を表す文字列の配列を与えます。要素は以下の順です。
//emlist{
[scheme, userinfo, host, port, registry, path, opaque, query, fragment]
//}
@param hash 構成要素を表すハッシュを与えます。ハッシュのキーはシンボルは以下
のいず... -
URI
:: HTTP . build(hash) -> URI :: HTTP (301.0) -
引数で与えられた URI 構成要素から URI::HTTP オブジェクトを生成します。 引数の正当性を検査します。
引数で与えられた URI 構成要素から URI::HTTP オブジェクトを生成します。
引数の正当性を検査します。
@param ary 構成要素を表す配列を与えます。要素は次の順です。
//emlist{
[userinfo, host, port, path, query, fragment]
//}
@param hash 構成要素を表すハッシュを与えます。ハッシュのキーは :scheme, :userinfo, :host, :port, :path, :query, :fragment のいずれかです。
@raise URI::InvalidComponentEr... -
URI
:: LDAP . build(hash) -> URI :: LDAP (301.0) -
引数で与えられた URI 構成要素から URI::LDAP オブジェクトを生成します。 引数の正当性を検査します。
引数で与えられた URI 構成要素から URI::LDAP オブジェクトを生成します。
引数の正当性を検査します。
@param ary 構成要素を表す配列を与えます。要素は次の順です。
//emlist{
[:host, :port, :dn, :attributes, :scope, :filter, :extensions]
//}
@param hash 構成要素を表すハッシュを与えます。ハッシュのキーは
//emlist{
:host, :port, :dn, :attributes, :scope, :filter, :extensions... -
URI
:: MailTo . build(hash) -> URI :: MailTo (301.0) -
引数で与えられた URI 構成要素から URI::MailTo オブジェクトを生成します。 引数の正当性をチェックします。
引数で与えられた URI 構成要素から URI::MailTo オブジェクトを生成します。
引数の正当性をチェックします。
@param ary 構成要素を
[to, headers]
という文字列の配列で与えます。headers は、以下のような文字列か配列で
与えます。
"subject=subscribe&cc=addr"
[["subject", "subscribe"], ["cc", "addr"]]
@param hash 構成要素をハッシュで与えます。ハッシュのキーは :to, :headers です。ハッシュの値は ary と同様です。
@r... -
WEBrick
:: AccessLog . # setup _ params(config , request , response) -> Hash (301.0) -
与えられた引数を使用してログ出力に使用するパラメータを作成して返します。
与えられた引数を使用してログ出力に使用するパラメータを作成して返します。
@param config ハッシュを指定します。
@param request WEBrick::HTTPRequest のインスタンスを指定します。
@param response WEBrick::HTTPResponse のインスタンスを指定します。 -
WEBrick
:: CGI # config -> Hash (301.0) -
自身の設定を保持したハッシュを返します。
自身の設定を保持したハッシュを返します。
@see WEBrick::CGI.new -
WEBrick
:: Config :: BasicAuth -> Hash (301.0) -
WEBrick::HTTPAuth::BasicAuth の設定のデフォルト値を保持したハッシュです。
WEBrick::HTTPAuth::BasicAuth の設定のデフォルト値を保持したハッシュです。
require 'webrick'
WEBrick::Config::BasicAuth = {
:AutoReloadUserDB => true,
} -
WEBrick
:: Config :: DigestAuth -> Hash (301.0) -
WEBrick::HTTPAuth::DigestAuth の設定のデフォルト値を保持したハッシュです。
WEBrick::HTTPAuth::DigestAuth の設定のデフォルト値を保持したハッシュです。
require 'webrick'
WEBrick::Config::DigestAuth = {
:Algorithm => 'MD5-sess', # or 'MD5'
:Domain => nil, # an array includes domain names.
:Qop => [ 'auth' ], # 'auth' or '... -
WEBrick
:: Config :: FileHandler -> Hash (301.0) -
WEBrick::HTTPServlet::FileHandler の設定のデフォルト値を保持したハッシュです。
WEBrick::HTTPServlet::FileHandler の設定のデフォルト値を保持したハッシュです。
require 'webrick'
WEBrick::Config::FileHandler = {
:NondisclosureName => [".ht*", "*~"],
:FancyIndexing => false,
:HandlerTable => {},
:HandlerCallback => nil,
:DirectoryCallback => nil,
... -
WEBrick
:: Config :: General -> Hash (301.0) -
WEBrick::Config::SSL の内容がマージされます。
WEBrick::Config::SSL の内容がマージされます。 -
WEBrick
:: Config :: HTTP -> Hash (301.0) -
WEBrick::Config::SSL の内容がマージされています。
WEBrick::Config::SSL の内容がマージされています。 -
WEBrick
:: Config :: SSL -> Hash (301.0) -
以下のほとんどの項目はサーバが保持する OpenSSL::SSL::SSLContext オブジェクト を設定するためのものです。詳しくは OpenSSL::SSL::SSLContext を参照して下さい。
以下のほとんどの項目はサーバが保持する OpenSSL::SSL::SSLContext オブジェクト
を設定するためのものです。詳しくは OpenSSL::SSL::SSLContext を参照して下さい。
: :ServerSoftware
サーバソフト名を設定する。デフォルトでは
"WEBrick/VERSION (Ruby/VERSION/RELEASE_DATE) OpenSSL/VERSION"。
: :SSLEnable
ssl を有効にするかどうかを設定します。
Ruby 1.8.2 まではデフォルトで true です。
Ruby 1.8.3 以降はデフ... -
WEBrick
:: GenericServer # config -> Hash (301.0) -
サーバの設定を保存したハッシュを返します。
サーバの設定を保存したハッシュを返します。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htdigest # each {|user , realm , pass| . . . } -> Hash (301.0) -
ユーザ名、レルム、パスワードをブロックに渡して評価します。
ユーザ名、レルム、パスワードをブロックに渡して評価します。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htpasswd # each {|user , pass| . . . } -> Hash (301.0) -
ユーザ名とパスワードをブロックに与えて評価します。
ユーザ名とパスワードをブロックに与えて評価します。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # attributes -> Hash (301.0) -
@todo ???
@todo ??? -
WEBrick
:: HTTPRequest # header -> Hash (301.0) -
ヘッダ名をキー、内容をその値とするハッシュを返します。キーも値も文字列です。
ヘッダ名をキー、内容をその値とするハッシュを返します。キーも値も文字列です。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # meta _ vars -> Hash (301.0) -
メタ変数を返します。
メタ変数を返します。
メタ変数は「The WWW Common Gateway Interface Version 1.1」のバージョン
3 で定義されています。
@see http://Web.Golux.Com/coar/cgi/ -
WEBrick
:: HTTPRequest # query -> Hash (301.0) -
リクエストのクエリーあるいはクライアントがフォームへ入力した値を表すハッシュを返します。
リクエストのクエリーあるいはクライアントがフォームへ入力した値を表すハッシュを返します。
ハッシュのキーも値も unescape されています。ただし multipart/form-data なフォームデータの場合には
ユーザが content-transfer-encoding ヘッダを見て適切に処理する必要があります。
ハッシュの値は正確には文字列ではなく String クラスのサブクラスである WEBrick::HTTPUtils::FormData
クラスのインスタンスです。
multipart/form-data なフォームデータであってもサイズの制限なく、通常のフォームデー... -
WEBrick
:: HTTPResponse # config -> Hash (301.0) -
自身が生成される時に指定されたハッシュを返します。
自身が生成される時に指定されたハッシュを返します。 -
WEBrick
:: HTTPResponse # header -> Hash (301.0) -
ヘッダ名をキー、ヘッダの値を値とするハッシュを返します。ハッシュのキーも値も文字列です。
ヘッダ名をキー、ヘッダの値を値とするハッシュを返します。ハッシュのキーも値も文字列です。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler :: HandlerTable -> Hash (301.0) -
拡張子に対応するサーブレットを登録するためのハッシュです。
拡張子に対応するサーブレットを登録するためのハッシュです。 -
WEBrick
:: HTTPUtils . # load _ mime _ types(file) -> Hash (301.0) -
Apache の mime.types ファイル形式の file を読み込み 拡張子をキー、MIME タイプを値とするハッシュを返します。キーも値も文字列です。
Apache の mime.types ファイル形式の file を読み込み
拡張子をキー、MIME タイプを値とするハッシュを返します。キーも値も文字列です。
@param file Apache の mime.types ファイル形式のファイルの名前を文字列で指定します。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPUtils.load_mime_types('/etc/mime.types')
# => {"htm"=>"text/html", "rpm"=>"application/x-rpm", ... } -
WEBrick
:: HTTPUtils . # parse _ header(raw) -> Hash (301.0) -
HTTP ヘッダをパースして結果をハッシュに格納して返します。
HTTP ヘッダをパースして結果をハッシュに格納して返します。
@param raw 生のヘッダを表す文字列を指定します。 -
WEBrick
:: HTTPUtils :: DefaultMimeTypes -> Hash (301.0) -
ファイルの拡張子をキー、 MIME Type を値とする要素を持つハッシュです。
ファイルの拡張子をキー、 MIME Type を値とする要素を持つハッシュです。 -
st
_ table * st _ init _ table(struct st _ hash _ type *type) (301.0) -
-
st
_ table * st _ init _ table _ with _ size(struct st _ hash _ type *type , int size) (301.0) -
st_table を作成する。_with_size はサイズを指定して生成する。 struct st_hash_type はハッシュ値を得る関数と、同値判定を行う 関数を持つ。
st_table を作成する。_with_size はサイズを指定して生成する。
struct st_hash_type はハッシュ値を得る関数と、同値判定を行う
関数を持つ。 -
Rubyの起動 (109.0)
-
Rubyの起動 * cmd_option * shebang
Rubyの起動
* cmd_option
* shebang
Rubyインタプリタの起動は以下の書式のコマンドラインにより行います。
ruby [ option ...] [ -- ] [ programfile ] [ argument ...]
ここで、option は後述のcmd_option
のいずれかを指定します。-- は、オプション列の終りを明示するため
に使用できます。programfile は、Ruby スクリプトを記述したファイ
ルです。これを省略したり`-' を指定した場合には標準入力を Ruby ス
クリプトとみなします。
programfile が... -
File
# flock(operation) -> 0 | false (91.0) -
ファイルをロックします。
ファイルをロックします。
ロックを取得するまでブロックされます。
ロックの取得に成功した場合は 0 を返します。
File::LOCK_NB (ノンブロッキング) を指定すると、本来ならブロックされる場合に
ブロックされずに false を返すようになります。
@param operation ロックに対する操作の種類を示す定数を指定します。
どのような定数が利用可能かは以下を参照して下さい。
@raise IOError 自身が close されている場合に発生します。
@raise Errno::EXXX operation に不正な整数を与えた... -
Timeout
. # timeout(sec , exception _ class = nil) {|i| . . . } -> object (73.0) -
ブロックを sec 秒の期限付きで実行します。 ブロックの実行時間が制限を過ぎたときは例外 Timeout::Error が発生します。
...}
rescue Timeout::Error
puts "timeout"
end
printf "%d: pi = %f\n", min[0] + min[1], min[0]*4.0/(min[0]+min[1])
#例
#=> 417519: pi = 3.141443
例 独自の例外を発生させるタイムアウト
#!/usr/bin/env ruby
require 'timeout'
class MYError < Exception;end
begin... -
Timeout
. # timeout(sec , exception _ class , message) {|i| . . . } -> object (73.0) -
ブロックを sec 秒の期限付きで実行します。 ブロックの実行時間が制限を過ぎたときは例外 Timeout::Error が発生します。
...}
rescue Timeout::Error
puts "timeout"
end
printf "%d: pi = %f\n", min[0] + min[1], min[0]*4.0/(min[0]+min[1])
#例
#=> 417519: pi = 3.141443
例 独自の例外を発生させるタイムアウト
#!/usr/bin/env ruby
require 'timeout'
class MYError < Exception;end
begin... -
環境変数 (55.0)
-
環境変数 Rubyインタプリタは以下の環境変数を参照します。
環境変数
Rubyインタプリタは以下の環境変数を参照します。
: RUBYOPT
Rubyインタプリタにデフォルトで渡すオプションを指定します。
指定できないオプションを指定した場合、例外が発生します。
//emlist{
$ RUBYOPT=-y ruby -e ""
ruby: invalid switch in RUBYOPT: -y (RuntimeError)
//}
sh系
//emlist{
RUBYOPT='-Ke -rkconv'
export RUBYOPT
//}
csh系
//emlist{
setenv RU... -
FileUtils
# ruby(*args) {|result , status| . . . } (19.0) -
与えられた引数で Ruby インタプリタを実行します。
与えられた引数で Ruby インタプリタを実行します。
@param args Ruby インタプリタに与える引数を指定します。
例:
ruby %{-pe '$_.upcase!' <README}
@see Kernel.#sh -
IO
# close _ read -> nil (19.0) -
読み込み用の IO を close します。主にパイプや読み書き両用に作成し た IO オブジェクトで使用します。
読み込み用の IO を close します。主にパイプや読み書き両用に作成し
た IO オブジェクトで使用します。
既に close されていた場合には単に無視されます。
@raise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。
@raise Errno::EXXX close に失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
IO.popen("/bin/sh","r+") do |f|
f.close_read
# f.readlines # => IOError: not opened for reading
end
//}... -
IO
# close _ write -> nil (19.0) -
書き込み用の IO を close します。
書き込み用の IO を close します。
既に close されていた場合には単に無視されます。
@raise IOError 自身が書き込み用にオープンされていなければ発生します。
@raise Errno::EXXX close に失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
f = IO.popen("/bin/sh","r+") do |f|
f.close_write
# f.print "nowhere" # => IOError: not opened for writing
end
//}
@see IO#close, IO#clos... -
IO
# closed? -> bool (19.0) -
self が完全に(読み込み用と書き込み用の両方が)クローズされている場合に true を返します。 そうでない場合は false を返します。
self が完全に(読み込み用と書き込み用の両方が)クローズされている場合に true を返します。
そうでない場合は false を返します。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
f = File.new("testfile")
f.close # => nil
f.closed? # => true
f = IO.popen("/bin/sh","r+")
f.close_write # => nil
f.closed? # => false
f.close_read # =>... -
Kernel
# rule(*args) {|t| . . . } -> Rake :: Task (19.0) -
自動的に作成するタスクのためのルールを定義します。
自動的に作成するタスクのためのルールを定義します。
@param args ルールに与えるパラメータを指定します。
例:
rule '.o' => '.c' do |t|
sh %{cc -o #{t.name} #{t.source}}
end -
Kernel
. # spawn(env , program , *args , options={}) -> Integer (19.0) -
引数を外部コマンドとして実行しますが、生成した 子プロセスの終了を待ち合わせません。生成した子プロセスのプロセスIDを返します。
引数を外部コマンドとして実行しますが、生成した
子プロセスの終了を待ち合わせません。生成した子プロセスのプロセスIDを返します。
env に Hash を渡すことで、exec(2) で子プロセス内で
ファイルを実行する前に環境変数を変更することができます。
Hash のキーは環境変数名文字列、Hash の値に設定する値とします。
nil とすることで環境変数が削除(unsetenv(3))されます。
//emlist[例][ruby]{
# FOO を BAR にして BAZ を削除する
pid = spawn({"FOO"=>"BAR", "BAZ"=>nil}, command)
//... -
Kernel
. # spawn(program , *args) -> Integer (19.0) -
引数を外部コマンドとして実行しますが、生成した 子プロセスの終了を待ち合わせません。生成した子プロセスのプロセスIDを返します。
引数を外部コマンドとして実行しますが、生成した
子プロセスの終了を待ち合わせません。生成した子プロセスのプロセスIDを返します。
env に Hash を渡すことで、exec(2) で子プロセス内で
ファイルを実行する前に環境変数を変更することができます。
Hash のキーは環境変数名文字列、Hash の値に設定する値とします。
nil とすることで環境変数が削除(unsetenv(3))されます。
//emlist[例][ruby]{
# FOO を BAR にして BAZ を削除する
pid = spawn({"FOO"=>"BAR", "BAZ"=>nil}, command)
//... -
ruby 1
. 9 feature (19.0) -
ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。
ruby 1.9 feature
ruby version 1.9.0 は開発版です。
以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。
1.9.1 以降は安定版です。
バグ修正がメインになります。
記号について(特に重要なものは大文字(主観))
* カテゴリ
* [ruby]: ruby インタプリタの変更
* [api]: 拡張ライブラリ API
* [lib]: ライブラリ
* [parser]: 文法の変更
* [regexp]: 正規表現の機能拡張
* [marshal]: Marshal ファイルのフォーマット変更
* ... -
制御構造 (19.0)
-
制御構造 条件分岐: * if * unless * case 繰り返し: * while * until * for * break * next * redo * retry 例外処理: * raise * begin その他: * return * BEGIN * END
制御構造
条件分岐:
* if
* unless
* case
繰り返し:
* while
* until
* for
* break
* next
* redo
* retry
例外処理:
* raise
* begin
その他:
* return
* BEGIN
* END
Rubyでは(Cなどとは異なり)制御構造は式であって、何らかの値を返すものが
あります(返さないものもあります。値を返さない式を代入式の右辺に置くと
syntax error になります)。
R... -
多言語化 (19.0)
-
多言語化 Ruby は US-ASCII はもちろん、US-ASCII 以外の文字エンコーディングもサポートしています。 文字列の内部表現のエンコーディングは固定されておらず、 プログラマは目的に応じて使用するエンコーディングを選ぶことができます。
多言語化
Ruby は US-ASCII はもちろん、US-ASCII 以外の文字エンコーディングもサポートしています。
文字列の内部表現のエンコーディングは固定されておらず、
プログラマは目的に応じて使用するエンコーディングを選ぶことができます。
同じプロセスの中で異なるエンコーディングの文字列が同時に存在することができます。
全ての String や Regexp などのオブジェクトは自身のエンコーディング情報を保持しています。
これにより各オブジェクト内の文字を適切に取り扱うことができます。
後述のマジックコメントでスクリプトエンコーディングを指定すると、
Ruby スクリプトに非... -
Kernel
. # spawn(command , options={}) -> Integer (4.0) -
引数を外部コマンドとして実行しますが、生成した 子プロセスの終了を待ち合わせません。生成した子プロセスのプロセスIDを返します。
引数を外部コマンドとして実行しますが、生成した
子プロセスの終了を待ち合わせません。生成した子プロセスのプロセスIDを返します。
=== 引数の解釈
この形式では command が shell のメタ文字
//emlist{
* ? {} [] <> () ~ & | \ $ ; ' ` " \n
//}
を含む場合、shell 経由で実行されます。
そうでなければインタプリタから直接実行されます。
@param command コマンドを文字列で指定します。
@param env 更新する環境変数を表す Hash
@param options オプションパラメータ Hash... -
Kernel
. # spawn(env , command , options={}) -> Integer (4.0) -
引数を外部コマンドとして実行しますが、生成した 子プロセスの終了を待ち合わせません。生成した子プロセスのプロセスIDを返します。
引数を外部コマンドとして実行しますが、生成した
子プロセスの終了を待ち合わせません。生成した子プロセスのプロセスIDを返します。
=== 引数の解釈
この形式では command が shell のメタ文字
//emlist{
* ? {} [] <> () ~ & | \ $ ; ' ` " \n
//}
を含む場合、shell 経由で実行されます。
そうでなければインタプリタから直接実行されます。
@param command コマンドを文字列で指定します。
@param env 更新する環境変数を表す Hash
@param options オプションパラメータ Hash...
