5件ヒット
[1-5件を表示]
(0.016秒)
種類
- インスタンスメソッド (3)
- 特異メソッド (2)
ライブラリ
-
net
/ pop (5)
キーワード
-
enable
_ ssl (2) - reset (1)
-
set
_ debug _ output (1) -
ssl
_ params (1)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: POP3 # set _ debug _ output(f) -> () (18325.0) -
デバッグ用の出力 f をセットします。
...さい。
f は << メソッドを持っているオブジェクトでなければなりません。
使用例:
require 'net/pop'
pop = Net::POP3.new('pop.example.com', 110)
pop.set_debug_output $stderr
pop.start('YourAccount', 'YourPassword') {
p pop.n_bytes
}
実行結果:
PO... -
Net
:: POP3 # reset -> () (18304.0) -
セッションをリセットします。
セッションをリセットします。
リセットによって Net::POPMail#delete で付けた削除マークがすべて
取り除かれます。
POP3 ではメール一個だけを復活する方法はありません。 -
Net
:: POP3 # enable _ ssl(verify _ or _ params={} , certs=nil) -> () (40.0) -
このインスタンスが SSL による通信を利用するように設定します。
...ify_mode => verify_or_params, :ca_path => certs }
というハッシュが渡されます。
@param verify_or_params SSLの設定のハッシュ、もしくは SSL の設定の verify_mode
@param certs SSL の設定の ca_path
@see Net::POP3.enable_ssl, Net::POP3#disable_ssl, Net::POP3#use_ssl?... -
Net
:: POP3 . enable _ ssl(verify _ or _ params={} , certs=nil) -> () (40.0) -
新しく生成する Net::POP3 オブジェクトが SSL による通信利用するように設定します。
...新しく生成する Net::POP3 オブジェクトが
SSL による通信利用するように設定します。
verify_or_params にハッシュを渡した場合には、接続時に生成される
OpenSSL::SSL::SSLContext オブジェクトの
OpenSSL::SSL::SSLContext#set_params に渡されま......::SSL::SSLContext#set_params に
{ :verify_mode => verify_or_params, :ca_path => certs }
というハッシュが渡されます。
@param verify_or_params SSLの設定のハッシュ、もしくは SSL の verify_mode
@param certs SSL の ca_path
@see Net::POP3.disable_ssl, Net::POP3.use_ssl?... -
Net
:: POP3 . ssl _ params -> Hash|nil (22.0) -
SSL での接続を有効にしている場合には、 SSL の設定のハッシュを返します。
SSL での接続を有効にしている場合には、
SSL の設定のハッシュを返します。
このハッシュは、接続時に生成される
OpenSSL::SSL::SSLContext オブジェクトの
OpenSSL::SSL::SSLContext#set_params に渡されます。
このハッシュを変更することで、利用されるパラメータが
変更されます。
SSL を有効にしていない場合には nil を返します。