別のキーワード
種類
ライブラリ
- English (6)
- ビルトイン (679)
- abbrev (2)
- benchmark (3)
- bigdecimal (4)
-
bigdecimal
/ math (6) -
bigdecimal
/ util (3) - csv (12)
- date (9)
- etc (1)
- fiddle (1)
-
fiddle
/ import (3) - fileutils (4)
- forwardable (5)
- json (42)
-
json
/ add / date (2) -
json
/ add / date _ time (2) -
json
/ add / exception (1) -
json
/ add / range (1) -
json
/ add / rational (1) -
json
/ add / regexp (1) -
json
/ add / struct (1) -
json
/ add / time (1) - logger (9)
- matrix (89)
- mkmf (3)
-
net
/ http (22) - objspace (4)
- open-uri (1)
- open3 (1)
- openssl (8)
- optparse (6)
- pathname (53)
- prettyprint (1)
- prime (11)
- psych (2)
- pty (1)
- rake (23)
-
rake
/ packagetask (1) -
rdoc
/ parser / ruby (1) -
rexml
/ document (42) -
ripper
/ lexer (5) - rubygems (2)
-
rubygems
/ commands / update _ command (1) -
rubygems
/ config _ file (2) -
rubygems
/ custom _ require (1) -
rubygems
/ gem _ path _ searcher (1) -
rubygems
/ installer (3) -
rubygems
/ platform (1) -
rubygems
/ requirement (3) -
rubygems
/ source _ index (1) -
rubygems
/ specification (13) -
rubygems
/ version (1) - set (2)
- socket (1)
- stringio (5)
- strscan (8)
- tsort (6)
- uri (2)
- win32ole (3)
クラス
-
ARGF
. class (3) - Addrinfo (1)
- Array (51)
-
Benchmark
:: Tms (1) - BigDecimal (2)
- Binding (1)
- CSV (10)
-
CSV
:: Row (1) -
CSV
:: Table (1) - Class (2)
- Complex (10)
- Date (10)
- DateTime (2)
- Dir (34)
- Encoding (3)
-
Encoding
:: Converter (12) - Enumerator (18)
-
Enumerator
:: Chain (1) -
Enumerator
:: Lazy (36) -
Enumerator
:: Yielder (3) - Exception (2)
- File (26)
-
File
:: Stat (43) - Float (46)
-
Gem
:: Commands :: UpdateCommand (1) -
Gem
:: ConfigFile (2) -
Gem
:: GemPathSearcher (1) -
Gem
:: Installer (3) -
Gem
:: Platform (1) -
Gem
:: Requirement (3) -
Gem
:: SourceIndex (1) -
Gem
:: Specification (13) -
Gem
:: Version (1) - Hash (24)
- IO (25)
- Integer (11)
-
JSON
:: State (20) - Logger (8)
-
Logger
:: Formatter (1) - MatchData (23)
- Matrix (77)
-
Matrix
:: LUPDecomposition (1) - Method (1)
- Module (22)
-
Net
:: HTTP (19) -
Net
:: HTTPGenericRequest (1) - NilClass (4)
- Numeric (16)
- Object (12)
-
OpenSSL
:: ASN1 :: ASN1Data (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Enumerated (2) -
OpenSSL
:: BN (1) - OptionParser (6)
- Pathname (52)
- PrettyPrint (1)
- Prime (3)
-
Prime
:: EratosthenesGenerator (3) -
Prime
:: PseudoPrimeGenerator (4) - Proc (2)
-
RDoc
:: Parser :: Ruby (1) -
REXML
:: Attribute (3) -
REXML
:: Attributes (13) -
REXML
:: CData (3) -
REXML
:: DocType (2) -
REXML
:: Element (10) -
REXML
:: Elements (3) -
REXML
:: Entity (1) -
REXML
:: XPath (3) -
Rake
:: Application (9) -
Rake
:: FileList (4) -
Rake
:: FileTask (1) -
Rake
:: InvocationChain (5) -
Rake
:: PackageTask (1) - Random (6)
- Range (9)
- Rational (29)
- Regexp (7)
- Ripper (3)
-
Ripper
:: Lexer (2) -
RubyVM
:: InstructionSequence (6) - Set (2)
- String (35)
- StringIO (5)
- StringScanner (8)
- Struct (6)
- Symbol (1)
- Thread (5)
-
Thread
:: Backtrace :: Location (7) - Time (13)
- TracePoint (1)
-
URI
:: FTP (1) - UnboundMethod (1)
- Vector (11)
-
WIN32OLE
_ TYPELIB (1)
モジュール
- Abbrev (1)
- Benchmark (2)
- BigMath (8)
- Enumerable (48)
- Fiddle (1)
-
Fiddle
:: Importer (3) - FileUtils (5)
- Forwardable (4)
- GC (6)
-
GC
:: Profiler (2) - Gem (2)
- JSON (10)
-
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Array (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: FalseClass (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Float (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Hash (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Integer (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: NilClass (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Object (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: String (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: String :: Extend (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: TrueClass (1) - Kernel (43)
- Math (23)
-
Net
:: HTTPHeader (2) - ObjectSpace (7)
- Open3 (1)
-
OpenSSL
:: ASN1 (3) -
OpenURI
:: Meta (1) - PTY (1)
- Process (3)
- Psych (2)
- Rake (2)
-
Rake
:: TaskManager (1) -
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree (1) - TSort (6)
- URI (1)
-
WIN32OLE
:: VARIANT (2) - Warning (1)
オブジェクト
- ENV (6)
キーワード
-
$ CHILD _ STATUS (1) -
$ INPUT _ LINE _ NUMBER (1) -
$ LAST _ MATCH _ INFO (1) -
$ LAST _ PAREN _ MATCH (1) -
$ LOAD _ PATH (1) -
$ NR (1) -
$ OUTPUT _ RECORD _ SEPARATOR (1) -
$ ~ (1) - % (3)
- * (3)
- ** (2)
- + (4)
- - (3)
- -@ (2)
-
/ (3) -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - < (1)
- << (2)
- <= (1)
- <=> (5)
- == (4)
- === (2)
- > (1)
- >= (1)
- >> (1)
-
BUILD
_ RUBY _ PLATFORM (1) - CompatibilityError (1)
- Cygwin (1)
- DATA (1)
- DOSISH 対応 (1)
-
Data
_ Get _ Struct (1) -
Data
_ Make _ Struct (1) -
Data
_ Wrap _ Struct (1) - Date (1)
- Default (1)
- E (2)
- Enumerated (2)
- Enumerator (1)
- FORMAT (2)
- Float (2)
- Forwardable (1)
- GNU (1)
- Lazy (1)
- Location (1)
- Mac OS X (1)
- Marshal フォーマット (1)
- Math (1)
- MinGW (1)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (1) - NotationDecl (1)
-
OPERATING
_ SYSTEM _ DEFAULTS (1) - PI (2)
-
PLATFORM
_ DEFAULTS (1) - Pathname (1)
- Pretty (1)
- RUBY (1)
-
RUBY
_ DATA _ FUNC (1) -
RUBY
_ PATCHLEVEL (1) -
RUBY
_ PLATFORM (1) -
RUBY
_ RELEASE _ DATE (1) - Rational (2)
- Ruby が動作するプラットフォーム (1)
- Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (1)
- Stat (1)
- State (1)
- Transitive (1)
- Unix (1)
-
VT
_ DATE (1) -
VT
_ DISPATCH (1) -
WIN
_ PATTERNS (1) - Win32 (1)
- Win32ネイティブ版 (1)
- Win32ネイティブ版Rubyの互換性問題 (1)
- [] (12)
- []= (2)
- abbrev (2)
-
abort
_ on _ exception= (2) - abs (2)
- absolute? (1)
-
absolute
_ path (3) -
absolute
_ path? (1) - accept (2)
- acos (1)
-
add
_ attribute (2) -
add
_ attributes (1) -
add
_ dependency (1) -
add
_ development _ dependency (1) -
add
_ element (1) -
add
_ heap (1) -
add
_ loader (1) -
add
_ runtime _ dependency (1) - adjugate (1)
- all? (2)
- allocate (1)
-
allocation
_ sourcefile (1) -
allocation
_ sourceline (1) -
allow
_ nan? (1) - angle (3)
-
angle
_ with (1) - antisymmetric? (1)
- any? (2)
- append (2)
-
append
_ features (1) - application (1)
- application= (1)
- arg (3)
-
array
_ nl (1) -
array
_ nl= (1) - ascend (2)
-
ascii
_ compatible? (1) -
asciicompat
_ encoding (2) - asin (1)
-
at
_ exit (1) - atan (2)
- atan2 (1)
- atime (4)
- attr (3)
-
attr
_ accessor (1) -
attr
_ reader (1) -
attr
_ writer (1) - attribute (1)
-
attribute
_ of (1) -
attributes
_ of (1) - autoload (2)
-
backtrace
_ locations (3) -
base
_ label (1) - basename (1)
- begin (1)
-
bigdecimal
/ math (1) - bind (1)
- binread (2)
- binwrite (1)
- birthtime (1)
- blksize (1)
- blockdev? (1)
- blocks (1)
- bsearch (2)
-
bsearch
_ index (1) - build (2)
- caller (3)
-
caller
_ locations (2) - captures (1)
- catch (2)
- cbrt (1)
- ceil (2)
- chain (1)
- chardev? (1)
- chdir (3)
- check (1)
-
check
_ circular? (1) - children (3)
- chown (1)
- chroot (1)
- chunk (3)
-
chunk
_ while (1) - civil (1)
- cleanpath (1)
- coerce (2)
-
cofactor
_ expansion (1) - collect (6)
- collect! (4)
- collect2 (1)
-
collect
_ concat (3) - column (2)
-
column
_ vectors (1) - columns (1)
- combination (2)
- combine (2)
- compatible? (1)
- compile (2)
- component (1)
- concat (6)
- configure (1)
- conj (1)
- conjugate (3)
-
const
_ source _ location (1) - continuation (1)
- convpath (1)
- cos (2)
-
count
_ tdata _ objects (1) - covector (1)
-
cp
_ lr (1) - create (2)
-
create
_ id (1) -
create
_ id= (1) -
create
_ makefile (1) -
create
_ rule (1) - ctime (2)
- cycle (2)
-
datetime
_ format (1) -
datetime
_ format= (2) - decode (1)
-
def
_ delegator (1) -
def
_ instance _ delegator (1) - delegate (1)
- delete (3)
-
delete
_ all (2) -
delete
_ at (1) -
delete
_ attribute (1) -
delete
_ if (3) - denominator (4)
-
deprecate
_ constant (1) - descend (2)
-
destination
_ encoding (1) - det (1)
- detect (1)
- determinant (1)
- dev (1)
-
dev
_ major (1) -
dev
_ minor (1) - diagonal (1)
- directory? (1)
- dirname (1)
- divmod (1)
-
do
_ rubygems _ update (1) - downto (1)
- drop (1)
-
drop
_ while (3) -
e
_ option _ supplied (1) - each (21)
-
each
_ attribute (1) -
each
_ byte (3) -
each
_ char (2) -
each
_ child (7) -
each
_ codepoint (3) -
each
_ cons (1) -
each
_ element _ with _ attribute (1) -
each
_ entry (2) -
each
_ filename (1) -
each
_ grapheme _ cluster (1) -
each
_ index (1) -
each
_ key (2) -
each
_ line (7) -
each
_ object (2) -
each
_ pair (3) -
each
_ slice (1) -
each
_ strongly _ connected _ component (2) -
each
_ strongly _ connected _ component _ from (2) -
each
_ value (1) -
each
_ with _ index (5) -
each
_ with _ object (1) - eager (1)
- egrep (1)
-
egrep
_ cpp (2) - eigen (1)
- eigensystem (1)
- element (1)
- empty (1)
- empty? (2)
- end (1)
- entries (3)
-
entrywise
_ product (1) -
enum
_ for (4) - eql? (3)
- erf (1)
- erfc (1)
-
exec
_ format (1) - executable? (1)
-
executable
_ real? (1) - exists? (1)
- exit (1)
- exit! (1)
- exp (2)
-
family
_ addrinfo (1) -
fast
_ generate (1) -
fast
_ unparse (1) - fatal (3)
- fatal? (1)
- fdatasync (1)
- fdiv (2)
- feed (1)
-
fetch
_ values (2) -
fiddle
/ import (1) - field? (1)
- file? (1)
- filter (5)
- filter! (2)
-
filter
_ map (2) - find (1)
-
find
_ all (2) -
find
_ class _ path (1) -
find
_ index (5) - finite? (1)
- first (1)
-
flat
_ map (3) - flatten (3)
- flatten! (2)
- flock (1)
- floor (2)
- fnmatch (2)
- fnmatch? (1)
- force (1)
- foreach (8)
- fork (2)
-
form
_ data= (1) - format (2)
-
formatted
_ program _ filename (1) - formatter (1)
- formatter= (1)
- frexp (1)
-
from
_ state (1) -
from
_ yaml (1) - ftype (1)
- gamma (1)
-
garbage
_ collect (2) - generate (2)
-
generate
_ line (1) - get (2)
- get2 (2)
-
get
_ attribute (1) -
get
_ attribute _ ns (1) -
get
_ print (1) -
get
_ text (1) - getwd (1)
- gid (1)
- glob (6)
- grep (3)
-
grep
_ v (3) -
group
_ by (1) - grpowned? (1)
- gsub (7)
- gsub! (5)
-
hadamard
_ product (1) - hash (1)
- head (1)
- head2 (2)
- hstack (2)
- hypot (1)
- id2ref (1)
- imag (1)
- imaginary (1)
- indent (1)
- indent= (1)
- index (5)
- infinite? (1)
- init (1)
- ino (1)
- inspect (5)
- install (1)
- instance (2)
-
instance
_ delegate (1) - inv (1)
- inverse (1)
- isatty (1)
- iterator? (1)
- join (2)
-
json
/ add / date (1) -
json
/ add / date _ time (1) -
json
/ add / rational (1) -
json
_ creatable? (1) -
json
_ create (8) -
keep
_ if (2) - key (1)
- label (1)
-
laplace
_ expansion (1) -
last
_ match (2) -
last
_ status (1) -
latest
_ gc _ info (2) - lazy (2)
- ldexp (1)
- length (2)
- lex (2)
-
lex
_ getline (1) - lgamma (1)
-
lib
_ dirs _ for (1) - lineno (1)
- list (1)
- load (1)
-
load
_ from _ binary _ extra _ data (1) -
load
_ specification (1) - log (3)
- log10 (1)
- log2 (1)
- loop (1)
- lstat (2)
- lup (1)
-
lup
_ decomposition (1) - magnitude (3)
- map (6)
- map! (4)
- match (5)
- match? (4)
- matched (1)
- matched? (1)
-
matched
_ size (1) - matches? (1)
- matrix (1)
-
max
_ by (2) -
max
_ nesting (1) -
max
_ nesting= (1) - member? (1)
- merge (1)
-
min
_ by (2) -
minmax
_ by (1) - minor (2)
- mkdir (1)
- mkpath (1)
- mode (1)
- modulo (1)
- mountpoint? (1)
- mswin32 (1)
- mtime (1)
- name (1)
-
named
_ captures (1) - names (1)
- namespace (1)
- namespaces (1)
- nan? (1)
- negative? (4)
- new (22)
- next (2)
-
next
_ float (1) -
next
_ values (1) -
next
_ year (1) - nlink (1)
- none? (2)
- norm (1)
- numerator (4)
-
object
_ nl (1) -
object
_ nl= (1) - offset (2)
- on (3)
- one? (2)
- open (6)
- openssl (1)
-
optparse
/ date (1) -
original
_ dir (1) - owned? (1)
- pack (2)
- pack テンプレート文字列 (1)
-
package
_ dir _ path (1) - parent (1)
- parse (2)
- parse! (1)
-
parse
_ file (1) - partition (1)
- path (9)
- pathconf (1)
- pathmap (1)
- peek (1)
-
peek
_ values (1) - permutation (2)
- phase (3)
- pipe? (1)
- pipeline (1)
- platform= (1)
- positive? (2)
- post (2)
- post2 (2)
-
post
_ match (2) -
pre
_ match (2) - prefix (1)
- prefixes (1)
-
prepend
_ features (1) -
pretty
_ generate (1) -
pretty
_ unparse (1) -
prev
_ float (1) -
prev
_ year (1) -
prime
_ division (2) -
primitive
_ convert (4) - printf (3)
- private (4)
-
private
_ class _ method (2) -
private
_ constant (1) -
private
_ instance _ methods (1) -
private
_ method _ defined? (1) - produce (1)
- pwd (1)
- quo (2)
- r (1)
- rakefile (1)
- rand (8)
- rank (1)
- rationalize (9)
-
raw
_ data (1) -
rb
_ ary _ entry (1) -
rb
_ data _ object _ alloc (1) -
rb
_ eval _ string _ protect (1) -
rb
_ f _ block _ given _ p (1) -
rb
_ io _ mode _ flags2 (1) -
rb
_ protect (1) - rdev (1)
-
rdev
_ major (1) -
rdev
_ minor (1) - rdoc (1)
-
rdoc
/ markdown (1) - read (1)
- readable? (1)
-
readable
_ real? (1) - readlines (4)
- readlink (1)
- real (1)
- real? (1)
- realdirpath (1)
- realpath (3)
- realtime (1)
- rect (1)
- rectangular (1)
- regexp (1)
- regular? (1)
- reject (5)
- reject! (3)
- relative? (1)
-
relative
_ path _ from (1) -
remove
_ const (1) -
remove
_ entry (1) - reopen (2)
-
repeated
_ combination (2) -
repeated
_ permutation (2) - replicate (1)
-
report
_ on _ exception= (1) -
request
_ get (2) -
request
_ head (2) -
request
_ post (2) - require (2)
-
require
_ relative (1) -
required
_ ruby _ version (1) -
required
_ ruby _ version= (1) -
required
_ rubygems _ version (1) -
required
_ rubygems _ version= (1) -
respond
_ to _ missing? (1) -
reverse
_ each (2) - rewind (2)
- rindex (2)
- rmdir (1)
- root? (1)
- rotate (1)
- rotate! (1)
- round (3)
- row (2)
-
row
_ vectors (1) - rows (1)
-
ruby 1
. 6 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 1 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 5 feature (1) -
ruby 1
. 9 feature (1) -
ruby2
_ keywords (2) -
rubygems
/ commands / generate _ index _ command (1) -
rubygems
/ commands / outdated _ command (1) -
rubygems
/ commands / specification _ command (1) -
rubygems
/ commands / update _ command (1) -
rubygems
/ format (1) -
rubygems
/ gem _ path _ searcher (1) -
rubygems
/ old _ format (1) -
rubygems
/ platform (1) -
rubygems
/ require _ paths _ builder (1) -
rubygems
/ security (1) -
rubygems
/ specification (1) -
rubygems
/ validator (1) -
rubygems
_ version (1) -
rubygems
_ version= (1) -
satisfied
_ by? (1) - saturday? (1)
- scalar (1)
- scan (2)
-
search
_ convpath (1) - select (5)
- select! (2)
-
send
_ request (1) - separator (1)
-
set
_ form _ data (1) - setgid? (1)
- setuid? (1)
- sin (2)
- size (5)
- size? (1)
-
skew
_ symmetric? (1) - slice (1)
-
slice
_ after (4) -
slice
_ before (5) -
slice
_ when (2) - socket? (1)
- solve (1)
-
sort
_ by (1) -
sort
_ by! (1) -
source
_ location (4) - space (1)
- space= (1)
-
space
_ before (1) -
space
_ before= (1) - split (2)
- sprintf (1)
- sprintf フォーマット (1)
- sqrt (2)
- start (1)
- stat (4)
- state (1)
- status (1)
- step (10)
- sticky? (1)
- strftime (1)
- string (1)
- struct (1)
- sub (7)
- sub! (4)
-
sub
_ ext (1) - subsec (1)
- succ (1)
- symlink? (1)
- sysopen (1)
- table (1)
- take (1)
-
take
_ while (4) - tan (1)
- terminate (1)
- text (1)
- then (1)
- times (1)
-
to
_ a (4) -
to
_ binary (1) -
to
_ d (3) -
to
_ enum (4) -
to
_ f (7) -
to
_ h (1) -
to
_ hash (1) -
to
_ i (2) -
to
_ json (12) -
to
_ path (2) -
to
_ proc (1) -
to
_ r (7) -
to
_ regexp (1) -
to
_ ruby (1) -
to
_ s (8) -
to
_ string (1) - today (1)
-
token
_ match (1) -
top
_ level (1) -
top
_ level _ tasks (1) -
total
_ time (1) - tr (2)
-
tr
_ s (1) -
tr
_ s! (1) - trace (1)
-
trace
_ object _ allocations (1) -
transform
_ keys (1) -
transform
_ keys! (1) -
transform
_ values (1) -
transform
_ values! (1) - truncate (9)
-
tsort
_ each (2) - tty? (1)
-
tty
_ output= (1) - uid (1)
- union (2)
- unlink (2)
- unpack (1)
- unpack1 (1)
- unparse (1)
- update (2)
- upto (1)
- uptodate? (1)
- utime (1)
- value (2)
- value= (1)
-
values
_ at (5) - vstack (2)
- wait2 (1)
- waitpid2 (1)
- warn (2)
-
warn
_ unless _ e _ option (1) -
warning
_ unless _ e _ option (1) -
win
_ platform? (1) -
with
_ index (6) -
with
_ object (2) -
world
_ readable? (2) -
world
_ writable? (2) - writable? (1)
-
writable
_ real? (1) - write (2)
- xpath (1)
- yaml (1)
- yield (1)
-
yield
_ self (1) -
yield
_ under (1) - zero (2)
- zero? (2)
- zip (2)
- パターンマッチ (1)
- 制御構造 (1)
- 正規表現 (1)
- 演算子式 (1)
- 終了処理 (1)
検索結果
先頭5件
-
rubygems
/ commands / generate _ index _ command (96037.0) -
ある Gem サーバに対するインデックスを作成するためのライブラリです。
ある Gem サーバに対するインデックスを作成するためのライブラリです。
Usage: gem generate_index [options]
Options:
-d, --directory=DIRNAME repository base dir containing gems subdir
Common Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表示します
-V, --[no-]verbose 表示を詳細にします
... -
rubygems
/ commands / outdated _ command (96019.0) -
更新が必要な Gem パッケージの一覧を出力するためのライブラリです。
更新が必要な Gem パッケージの一覧を出力するためのライブラリです。
Usage: gem outdated [options]
Options:
--platform PLATFORM 指定されたプラットフォームに関する情報を表示します
Local/Remote Options:
-l, --local 操作をローカルに限定します
-r, --remote 操作をリモートに限定します
-b, --both ... -
rubygems
/ commands / specification _ command (96019.0) -
指定された Gem パッケージの gemspec の情報を YAML 形式で表示するためのライブラリです。
指定された Gem パッケージの gemspec の情報を YAML 形式で表示するためのライブラリです。
Usage: gem specification [GEMFILE] [options]
Options:
-v, --version VERSION Specify version of gem to examine
--platform PLATFORM Specify the platform of gem to specification
--all ... -
rubygems
/ commands / update _ command (96001.0) -
ローカルリポジトリにインストールされている Gem パッケージを更新するためのライブラリです。
ローカルリポジトリにインストールされている Gem パッケージを更新するためのライブラリです。 -
rubygems
/ format (96001.0) -
RubyGems の Gem ファイルの内部構造を扱うためのライブラリです。
RubyGems の Gem ファイルの内部構造を扱うためのライブラリです。 -
rubygems
/ gem _ path _ searcher (96001.0) -
Gem パッケージに含まれているファイルのうちロード可能なものを検索するためのライブラリです。
Gem パッケージに含まれているファイルのうちロード可能なものを検索するためのライブラリです。 -
rubygems
/ install _ update _ options (96001.0) -
Gem::Command で使用するインストールとアップデートに関するオプションを 扱うためのモジュールを定義したライブラリです。
Gem::Command で使用するインストールとアップデートに関するオプションを
扱うためのモジュールを定義したライブラリです。 -
rubygems
/ old _ format (96001.0) -
RubyGems の Gem ファイルの内部構造を扱うためのライブラリです。
RubyGems の Gem ファイルの内部構造を扱うためのライブラリです。
@see rubygems/format -
rubygems
/ platform (96001.0) -
選択した Gem のインストールを実行できるプラットフォームのリストを扱うライブラリです。
選択した Gem のインストールを実行できるプラットフォームのリストを扱うライブラリです。 -
rubygems
/ require _ paths _ builder (96001.0) -
必要であれば、'.require_paths' というファイルを Gem ごとに作成するための モジュールを提供するためのライブラリです。
必要であれば、'.require_paths' というファイルを Gem ごとに作成するための
モジュールを提供するためのライブラリです。 -
rubygems
/ specification (96001.0) -
Gem パッケージのメタデータを扱うためのライブラリです。
Gem パッケージのメタデータを扱うためのライブラリです。
通常 gemspec ファイルや Rakefile でメタデータを定義します。
例:
spec = Gem::Specification.new do |s|
s.name = 'rfoo'
s.version = '1.0'
s.summary = 'Example gem specification'
...
end -
rubygems
/ validator (96001.0) -
様々な Gem ファイルや Gem データベースを検証するためのライブラリです。
様々な Gem ファイルや Gem データベースを検証するためのライブラリです。 -
rubygems
/ security (78181.0) -
このライブラリは暗号署名を RubyGems パッケージに使用するために使用します。
このライブラリは暗号署名を RubyGems パッケージに使用するために使用します。
=== 署名付きの Gem パッケージ
==== 目次
* 概要
* 解説
* コマンドラインオプション
* OpenSSL リファレンス
* Bugs / TODO
* 作者について
==== 概要
このライブラリは暗号署名を RubyGems パッケージに使用するために使用します。
以下のセクションでは、署名付きの Gem パッケージを作成する方法を
ステップバイステップで解説しています。
==== 解説
@todo メソッドではない
あなたが自分の Gem に署名するためには、... -
FileUtils
# ruby(*args) {|result , status| . . . } (54688.0) -
与えられた引数で Ruby インタプリタを実行します。
与えられた引数で Ruby インタプリタを実行します。
@param args Ruby インタプリタに与える引数を指定します。
例:
ruby %{-pe '$_.upcase!' <README}
@see Kernel.#sh -
Time
. at(time) -> Time (54574.0) -
time で指定した時刻の Time オブジェクトを返します。
time で指定した時刻の Time オブジェクトを返します。
キーワード引数 in でタイムゾーンを指定できます。タイムゾーンの指定がなく
引数が数値の場合、生成された Time オブジェクトのタイムゾーンは地方時となります。
@param time Time オブジェクト、もしくは起算時からの経過秒数を表わす数値で指定します。
@param in "+HH:MM" や "-HH:MM" のような形式の文字列か
"UTC" かミリタリータイムゾーンの文字列または
数値でタイムゾーンを指定します。
//emlist[][ruby]{
Time.a... -
Time
. at(time , in:) -> Time (54574.0) -
time で指定した時刻の Time オブジェクトを返します。
time で指定した時刻の Time オブジェクトを返します。
キーワード引数 in でタイムゾーンを指定できます。タイムゾーンの指定がなく
引数が数値の場合、生成された Time オブジェクトのタイムゾーンは地方時となります。
@param time Time オブジェクト、もしくは起算時からの経過秒数を表わす数値で指定します。
@param in "+HH:MM" や "-HH:MM" のような形式の文字列か
"UTC" かミリタリータイムゾーンの文字列または
数値でタイムゾーンを指定します。
//emlist[][ruby]{
Time.a... -
Time
. at(seconds , xseconds , unit) -> Time (54454.0) -
unit に応じて seconds + xseconds ミリ秒などの時刻を表す Time オブジェクトを返します。
unit に応じて seconds + xseconds ミリ秒などの時刻を表す Time オブジェクトを返します。
@param seconds 起算時からの経過秒数を表わす値をInteger、 Float、 Rational、または他のNumericで指定します。
@param xseconds unit に対応するミリ秒かマイクロ秒かナノ秒を指定します。
@param unit :millisecond, :usec, :microsecond, :nsec, :nanosecond のいずれかを指定します。
@param in "+HH:MM" や "-HH:MM" のような形式の... -
Time
. at(seconds , xseconds , unit , in:) -> Time (54454.0) -
unit に応じて seconds + xseconds ミリ秒などの時刻を表す Time オブジェクトを返します。
unit に応じて seconds + xseconds ミリ秒などの時刻を表す Time オブジェクトを返します。
@param seconds 起算時からの経過秒数を表わす値をInteger、 Float、 Rational、または他のNumericで指定します。
@param xseconds unit に対応するミリ秒かマイクロ秒かナノ秒を指定します。
@param unit :millisecond, :usec, :microsecond, :nsec, :nanosecond のいずれかを指定します。
@param in "+HH:MM" や "-HH:MM" のような形式の... -
Time
. at(time , usec) -> Time (54409.0) -
time + (usec/1000000) の時刻を表す Time オブジェクトを返します。 浮動小数点の精度では不十分な場合に使用します。
time + (usec/1000000) の時刻を表す Time オブジェクトを返します。
浮動小数点の精度では不十分な場合に使用します。
キーワード引数 in でタイムゾーンを指定できます。タイムゾーンの指定がない場合、
生成された Time オブジェクトのタイムゾーンは地方時となります。
@param time 起算時からの経過秒数を表わす値をInteger、 Float、 Rational、または他のNumericで指定します。
@param usec マイクロ秒をInteger、 Float、 Rational、または他のNumericで指定します。
@param in "... -
Time
. at(time , usec , in:) -> Time (54409.0) -
time + (usec/1000000) の時刻を表す Time オブジェクトを返します。 浮動小数点の精度では不十分な場合に使用します。
time + (usec/1000000) の時刻を表す Time オブジェクトを返します。
浮動小数点の精度では不十分な場合に使用します。
キーワード引数 in でタイムゾーンを指定できます。タイムゾーンの指定がない場合、
生成された Time オブジェクトのタイムゾーンは地方時となります。
@param time 起算時からの経過秒数を表わす値をInteger、 Float、 Rational、または他のNumericで指定します。
@param usec マイクロ秒をInteger、 Float、 Rational、または他のNumericで指定します。
@param in "... -
Logger
:: Formatter # datetime _ format=(format) (45919.0) -
ログの日時フォーマットをセットします。
ログの日時フォーマットをセットします。
@param format 日時のフォーマット文字列。Time#strftime で使用するフォーマット文字列と
同じものを使用できます。
//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
formatter = Logger::Formatter.new
formatter.datetime_format # => nil
formatter.datetime_format = '%Y-%m-%d %H:%M:%S' # => "%Y-%m-%d %H:%M:%S"
formatter.date... -
Pathname
# relative _ path _ from(base _ directory) -> Pathname (45919.0) -
base_directory から self への相対パスを求め、その内容の新しい Pathname オブジェクトを生成して返します。
base_directory から self への相対パスを求め、その内容の新しい Pathname
オブジェクトを生成して返します。
パス名の解決は文字列操作によって行われ、ファイルシステムをアクセス
しません。
self が相対パスなら base_directory も相対パス、self が絶対パスなら
base_directory も絶対パスでなければなりません。
@param base_directory ベースディレクトリを表す Pathname オブジェクトを指定します。
@raise ArgumentError Windows上でドライブが違うなど、base_direct... -
Gem
:: Commands :: UpdateCommand # do _ rubygems _ update(version) (45601.0) -
RubyGems 自体を更新します。
RubyGems 自体を更新します。 -
Array
# at(nth) -> object | nil (45328.0) -
nth 番目の要素を返します。nth 番目の要素が存在しない時には nil を返します。
nth 番目の要素を返します。nth 番目の要素が存在しない時には nil を返します。
@param nth インデックスを整数で指定します。
先頭の要素が 0 番目になります。nth の値が負の時には末尾から
のインデックスと見倣します。末尾の要素が -1 番目になります。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによる
暗黙の型変換を試みます。
@raise TypeError 引数に整数以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定... -
Array
# repeated _ combination(n) -> Enumerator (36937.0) -
サイズ n の重複組み合わせをすべて生成し、それを引数としてブロックを実行 します。
サイズ n の重複組み合わせをすべて生成し、それを引数としてブロックを実行
します。
得られる組み合わせの順序は保証されません。ブロックなしで呼び出されると、
組み合わせを生成する Enumerator オブジェクトを返します。
@param n 生成される配列のサイズを整数で指定します。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによる暗
黙の型変換を試みます。
@raise TypeError 引数に整数以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生します。
//emli... -
Array
# repeated _ permutation(n) -> Enumerator (36937.0) -
サイズ n の重複順列をすべて生成し,それを引数としてブロックを実行します。
サイズ n の重複順列をすべて生成し,それを引数としてブロックを実行します。
得られる順列の順序は保証されません。ブロックなしで呼び出されると, 順列
を生成する Enumerator オブジェクトを返します。
@param n 生成する配列のサイズを整数で指定します。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによる暗
黙の型変換を試みます。
@raise TypeError 引数に整数以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby... -
Logger
# datetime _ format=(format) (36919.0) -
ログに記録する時の日付のフォーマットをセットします。
ログに記録する時の日付のフォーマットをセットします。
//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.new(STDOUT)
logger.datetime_format # => nil
logger.debug("test")
logger.datetime_format = '%Y/%m/%dT%H:%M:%S.%06d' # => "%Y/%m/%dT%H:%M:%S.%06d"
logger.datetime_format # => "%Y/%m/%dT%H:%M:%S.%06d"
logger.debug("test"... -
Object
:: RUBY _ PATCHLEVEL -> Integer (36706.0) -
Ruby のパッチレベルを表す Integer オブジェクトです。
Ruby のパッチレベルを表す Integer オブジェクトです。
パッチレベルはRubyの各バージョンに対するバグ修正パッチの適用をカウントしています。
teeny リリースのそれぞれについてパッチレベルは 0 から始まり、
その teeny リリースに対してバグ修正パッチが適用される度に増えていきます。
パッチレベルという概念および RUBY_PATCHLEVEL 定数は、 Ruby 1.8.5-p1 以降、 1.8.6 以降で導入されました。
1.8.5やそれ以前のバージョンでは定義されていません。 -
Fiddle
:: BUILD _ RUBY _ PLATFORM -> String (36670.0) -
ビルドに用いた ruby のプラットフォームを表す文字列。
ビルドに用いた ruby のプラットフォームを表す文字列。
通常、Object::RUBY_PLATFORM と同じ。 -
Object
:: RUBY _ RELEASE _ DATE -> String (36652.0) -
Ruby のリリース日を表す文字列。
Ruby のリリース日を表す文字列。 -
Array
# repeated _ combination(n) { |c| . . . } -> self (36637.0) -
サイズ n の重複組み合わせをすべて生成し、それを引数としてブロックを実行 します。
サイズ n の重複組み合わせをすべて生成し、それを引数としてブロックを実行
します。
得られる組み合わせの順序は保証されません。ブロックなしで呼び出されると、
組み合わせを生成する Enumerator オブジェクトを返します。
@param n 生成される配列のサイズを整数で指定します。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによる暗
黙の型変換を試みます。
@raise TypeError 引数に整数以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生します。
//emli... -
Array
# repeated _ permutation(n) { |p| . . . } -> self (36637.0) -
サイズ n の重複順列をすべて生成し,それを引数としてブロックを実行します。
サイズ n の重複順列をすべて生成し,それを引数としてブロックを実行します。
得られる順列の順序は保証されません。ブロックなしで呼び出されると, 順列
を生成する Enumerator オブジェクトを返します。
@param n 生成する配列のサイズを整数で指定します。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによる暗
黙の型変換を試みます。
@raise TypeError 引数に整数以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby... -
Logger
# datetime _ format -> String | nil (36619.0) -
ログに記録する時の日付のフォーマットです。
ログに記録する時の日付のフォーマットです。
デフォルトでは nil ですが、この値が nil の場合は日付のフォーマットとして
"%Y-%m-%dT%H:%M:%S.%06d " を使用します。
なお、"%06d" には Time#strftime ではなく、単に Time#usec の
値を String#% でフォーマットしたものが入ります。
//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.new(STDOUT)
logger.datetime_format # => nil
logger.debug("test")
lo... -
Object
:: RUBY _ PLATFORM -> String (36604.0) -
プラットフォームを表す文字列。
プラットフォームを表す文字列。 -
MACRO RUBY
_ DATA _ FUNC(func) (36601.0) -
任意の関数へのポインタ func を struct RData の dmark/dfree の 値として適する型に強制キャストします。
任意の関数へのポインタ func を struct RData の dmark/dfree の
値として適する型に強制キャストします。 -
MatchData
# values _ at(*index) -> [String] (36412.0) -
正規表現中の n 番目の括弧にマッチした部分文字列の配列を返します。
正規表現中の n 番目の括弧にマッチした部分文字列の配列を返します。
0 番目は $& のようにマッチした文字列全体を表します。
@param index インデックスを整数またはシンボル(名前付きキャプチャの場合)で 0 個以上指定します。
//emlist[例][ruby]{
m = /(foo)(bar)(baz)/.match("foobarbaz")
# same as m.to_a.values_at(...)
p m.values_at(0, 1, 2, 3, 4) # => ["foobarbaz", "foo", "bar", "baz", nil]
p m... -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: String :: Extend . json _ create(hash) -> String (36349.0) -
JSON のオブジェクトから Ruby の文字列を生成して返します。
JSON のオブジェクトから Ruby の文字列を生成して返します。
@param hash キーとして "raw" という文字列を持ち、その値として数値の配列を持つハッシュを指定します。
require 'json'
String.json_create({"raw" => [0x41, 0x42, 0x43]}) # => "ABC" -
MatchData
# post _ match -> String (36319.0) -
マッチした部分より後ろの文字列を返します($'と同じ)。
マッチした部分より後ろの文字列を返します($'と同じ)。
//emlist[例][ruby]{
/(bar)(BAZ)?/ =~ "foobarbaz"
p $~.post_match # => "baz"
//}
@see MatchData#pre_match -
MatchData
# pre _ match -> String (36319.0) -
マッチした部分より前の文字列を返します($`と同じ)。
マッチした部分より前の文字列を返します($`と同じ)。
//emlist[例][ruby]{
/(bar)(BAZ)?/ =~ "foobarbaz"
p $~.pre_match # => "foo"
//}
@see MatchData#post_match -
Date
. json _ create(hash) -> Date (27649.0) -
JSON のオブジェクトから Ruby のオブジェクトを生成して返します。
JSON のオブジェクトから Ruby のオブジェクトを生成して返します。
@param hash 適切なキーを持つハッシュを指定します。 -
DateTime
. json _ create(hash) -> DateTime (27649.0) -
JSON のオブジェクトから Ruby のオブジェクトを生成して返します。
JSON のオブジェクトから Ruby のオブジェクトを生成して返します。
@param hash 適切なキーを持つハッシュを指定します。 -
Enumerator
:: Lazy # collect _ concat {|item| . . . } -> Enumerator :: Lazy (27637.0) -
ブロックの実行結果をひとつに繋げたものに対してイテレートするような Enumerator::Lazy のインスタンスを返します。
ブロックの実行結果をひとつに繋げたものに対してイテレートするような
Enumerator::Lazy のインスタンスを返します。
//emlist[][ruby]{
["foo", "bar"].lazy.flat_map {|i| i.each_char.lazy}.force
#=> ["f", "o", "o", "b", "a", "r"]
//}
ブロックの返した値 x は、以下の場合にのみ分解され、連結されます。
* x が配列であるか、to_ary メソッドを持つとき
* x が each および force メソッドを持つ (例:Enumerator::Lazy) ... -
Enumerator
:: Lazy # flat _ map {|item| . . . } -> Enumerator :: Lazy (27637.0) -
ブロックの実行結果をひとつに繋げたものに対してイテレートするような Enumerator::Lazy のインスタンスを返します。
ブロックの実行結果をひとつに繋げたものに対してイテレートするような
Enumerator::Lazy のインスタンスを返します。
//emlist[][ruby]{
["foo", "bar"].lazy.flat_map {|i| i.each_char.lazy}.force
#=> ["f", "o", "o", "b", "a", "r"]
//}
ブロックの返した値 x は、以下の場合にのみ分解され、連結されます。
* x が配列であるか、to_ary メソッドを持つとき
* x が each および force メソッドを持つ (例:Enumerator::Lazy) ... -
Gem
:: Specification # platform=(platform) (27637.0) -
この Gem パッケージを使用できるプラットフォームをセットします。
この Gem パッケージを使用できるプラットフォームをセットします。
@param platform この Gem パッケージを使用できるプラットフォームを指定します。
デフォルトは Gem::Platform::RUBY です。
@see Gem::Platform::RUBY -
JSON
:: State . from _ state(options) -> JSON :: State (27637.0) -
与えられた options によって生成した JSON::State のインスタンスを返します。
与えられた options によって生成した JSON::State のインスタンスを返します。
@param options JSON::State のインスタンスか、ハッシュを指定します。
@return options がハッシュである場合は、それによって初期化した JSON::State を
返します。options が JSON::State のインスタンスである場合は単に
options を返します。いずれでも無い場合は、何も設定されていない JSON::State の
インスタンスを返します。
//emlist[例 Hash... -
Pathname
# realpath -> Pathname (27637.0) -
余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。
余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。
また、ファイルシステムをアクセスし、実際に存在するパスを返します。
シンボリックリンクも解決されます。
self が指すパスが存在しない場合は例外 Errno::ENOENT が発生します。
@param basedir ベースディレクトリを指定します。省略するとカレントディレクトリになります。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
Dir.rmdir("/tmp/foo") rescue nil
File.unlink("/tmp/b... -
Pathname
# realpath(basedir = nil) -> Pathname (27637.0) -
余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。
余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。
また、ファイルシステムをアクセスし、実際に存在するパスを返します。
シンボリックリンクも解決されます。
self が指すパスが存在しない場合は例外 Errno::ENOENT が発生します。
@param basedir ベースディレクトリを指定します。省略するとカレントディレクトリになります。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
Dir.rmdir("/tmp/foo") rescue nil
File.unlink("/tmp/b... -
Float
# next _ float -> Float (27619.0) -
浮動小数点数で表現可能な self の次の値を返します。
浮動小数点数で表現可能な self の次の値を返します。
Float::MAX.next_float、Float::INFINITY.next_float は
Float::INFINITY を返します。Float::NAN.next_float は
Float::NAN を返します。
//emlist[例][ruby]{
p 0.01.next_float # => 0.010000000000000002
p 1.0.next_float # => 1.0000000000000002
p 100.0.next_float # => 100.00000000000001
p ... -
Float
# prev _ float -> Float (27619.0) -
浮動小数点数で表現可能な self の前の値を返します。
浮動小数点数で表現可能な self の前の値を返します。
(-Float::MAX).prev_float と (-Float::INFINITY).prev_float
は -Float::INFINITY を返します。Float::NAN.prev_float は
Float::NAN を返します。
//emlist[例][ruby]{
p 0.01.prev_float # => 0.009999999999999998
p 1.0.prev_float # => 0.9999999999999999
p 100.0.prev_float # => 99.9999999999... -
Float
# rationalize -> Rational (27619.0) -
自身から eps で指定した許容誤差の範囲に収まるような Rational を返 します。
自身から eps で指定した許容誤差の範囲に収まるような Rational を返
します。
eps を省略した場合は誤差が最も小さくなるような Rational を返しま
す。
@param eps 許容する誤差
//emlist[例][ruby]{
0.3.rationalize # => (3/10)
1.333.rationalize # => (1333/1000)
1.333.rationalize(0.01) # => (4/3)
//} -
Float
# rationalize(eps) -> Rational (27619.0) -
自身から eps で指定した許容誤差の範囲に収まるような Rational を返 します。
自身から eps で指定した許容誤差の範囲に収まるような Rational を返
します。
eps を省略した場合は誤差が最も小さくなるような Rational を返しま
す。
@param eps 許容する誤差
//emlist[例][ruby]{
0.3.rationalize # => (3/10)
1.333.rationalize # => (1333/1000)
1.333.rationalize(0.01) # => (4/3)
//} -
Math
. # atan(x) -> Float (27619.0) -
x の逆正接関数(arctangent)の値をラジアンで返します。
x の逆正接関数(arctangent)の値をラジアンで返します。
@param x 実数
@return 返される値の範囲は [-π/2, +π/2] です。
@raise TypeError x に数値以外を指定した場合に発生します。
@raise RangeError x に実数以外の数値を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
Math.atan(0) # => 0.0
//}
@see Math.#atan2, Math.#tan -
Math
. # atan2(y , x) -> Float (27619.0) -
y / x の逆正接関数(arctangent)の値をラジアンで返します。
y / x の逆正接関数(arctangent)の値をラジアンで返します。
@param y 実数
@param x 実数
@return 返される値の範囲は [-π, π] です。
//emlist[例][ruby]{
Math.atan2(1,0) #=> 1.5707963267949
Math.atan2(-1,0) #=> -1.5707963267949
//}
@raise TypeError y, x に数値以外を指定した場合に発生します。
@raise RangeError y, x に実数以外の数値を指定した場合に発生します。
@see Math.#... -
Matrix
# adjugate -> Matrix (27619.0) -
余因子行列を返します。
余因子行列を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
Matrix[[7,6],[3,9]].adjugate # => Matrix[[9, -6], [-3, 7]]
//}
@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch 行列が正方でない場合に発生します。
@see Matrix#cofactor -
Pathname
# cleanpath(consider _ symlink = false) -> Pathname (27619.0) -
余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。
余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。
cleanpath は、実際にファイルシステムを参照することなく、文字列操作
だけで処理を行います。
@param consider_symlink 真ならパス要素にシンボリックリンクがあった場合
にも問題ないように .. を残します。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
path = Pathname.new("//.././../")
path # => #<Pa... -
Pathname
# expand _ path(default _ dir = & # 39; . & # 39;) -> Pathname (27619.0) -
Pathname.new(File.expand_path(self.to_s, *args)) と同じです。
Pathname.new(File.expand_path(self.to_s, *args)) と同じです。
@param default_dir self が相対パスであれば default_dir を基準に展開されます。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
path = Pathname("testfile")
Pathname.pwd # => #<Pathname:/path/to>
path.expand_path # => #<Pathname:/path/to/testfile>
path.e... -
Pathname
# fnmatch(pattern , *args) -> bool (27619.0) -
File.fnmatch(pattern, self.to_s, *args) と同じです。
File.fnmatch(pattern, self.to_s, *args) と同じです。
@param pattern パターンを文字列で指定します。ワイルドカードとして `*', `?', `[]' が使用できま
す。Dir.glob とは違って `{}' や `**/' は使用できません。
@param args File.fnmatch を参照してください。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
path = Pathname("testfile")
path.fnmatch("test*") ... -
Pathname
# realdirpath(basedir = nil) -> Pathname (27619.0) -
Pathname#realpath とほぼ同じで、最後のコンポーネントは実際に 存在しなくてもエラーになりません。
Pathname#realpath とほぼ同じで、最後のコンポーネントは実際に
存在しなくてもエラーになりません。
@param basedir ベースディレクトリを指定します。省略するとカレントディレクトリになります。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
path = Pathname("/not_exist")
path.realdirpath # => #<Pathname:/not_exist>
path.realpath # => Errno::ENOENT
# 最後ではないコンポーネント(/not_exist_1)も存在し... -
REXML
:: Attributes # each _ attribute {|attribute| . . . } -> () (27619.0) -
各属性に対しブロックを呼び出します。
各属性に対しブロックを呼び出します。
個々の属性は REXML::Attribute オブジェクトで渡されます。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='<'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root... -
REXML
:: Attributes # get _ attribute(name) -> Attribute | nil (27619.0) -
name という名前の属性を取得します。
name という名前の属性を取得します。
name という名前を持つ属性がない場合は nil を返します。
@param name 属性名(文字列)
@see REXML::Attributes#[]
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<-EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='... -
REXML
:: Attributes # get _ attribute _ ns(namespace , name) -> REXML :: Attribute | nil (27619.0) -
namespace と name で特定される属性を返します。
namespace と name で特定される属性を返します。
namespace で名前空間を、 name で prefix を含まない属性名を
指定します。
指定された属性が存在しない場合は nil を返します。
XML プロセッサが prefix を置き換えてしまった場合でも、このメソッドを
使うことで属性を正しく指定することができます。
@param namespace 名前空間(URI, 文字列)
@param name 属性名(文字列)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.ne... -
REXML
:: XPath . match(element , path = nil , namespaces = {} , variables = {}) -> [Node] (27619.0) -
element の path で指定した XPath 文字列にマッチするノードの配列を 返します。
element の path で指定した XPath 文字列にマッチするノードの配列を
返します。
path に相対パスを指定した場合は element からの相対位置で
マッチするノードを探します。
絶対パスを指定した場合は element が属する文書のルート要素からの
位置でマッチするノードを探します。
path を省略すると "*" を指定したことになります。
namespace で名前空間の対応付けを Hash で指定します。
variable で XPath 内の変数に対応する値を指定できます。
XPathインジェクション攻撃を避けるため、適切な
エスケープを付加するため、に... -
Rational
# rationalize(eps = 0) -> Rational (27619.0) -
自身から eps で指定した許容誤差の範囲に収まるような Rational を返 します。
自身から eps で指定した許容誤差の範囲に収まるような Rational を返
します。
eps を省略した場合は self を返します。
@param eps 許容する誤差
//emlist[例][ruby]{
r = Rational(5033165, 16777216)
r.rationalize # => (5033165/16777216)
r.rationalize(Rational(0.01)) # => (3/10)
r.rationalize(Rational(0.1)) # => (1/3)
//} -
Gem
:: Platform :: RUBY -> String (27352.0) -
Pure Ruby の Gem はバイナリファイルをビルドするために Gem::Specification#extensions を使用する可能性があります。
Pure Ruby の Gem はバイナリファイルをビルドするために Gem::Specification#extensions
を使用する可能性があります。 -
Gem
:: Specification # required _ ruby _ version -> Gem :: Requirement (27352.0) -
この Gem パッケージを動作させるのに必要な Ruby のバージョンを返します。
この Gem パッケージを動作させるのに必要な Ruby のバージョンを返します。 -
Gem
:: Specification # required _ ruby _ version=(requirement) (27352.0) -
この Gem パッケージを動作させるのに必要な Ruby のバージョンをセットします。
この Gem パッケージを動作させるのに必要な Ruby のバージョンをセットします。
@param requirement Gem::Requirement.create が受け付ける形式のオブジェクトを指定します。
@see Gem::Requirement -
Gem
:: Specification # to _ ruby -> String (27352.0) -
自身を再現するための Ruby スクリプトを文字列で返します。
自身を再現するための Ruby スクリプトを文字列で返します。
省略されている値はデフォルト値が使用されます。 -
BigMath
. # atan(x , prec) -> BigDecimal (27319.0) -
x の逆正接関数を prec で指定した精度で計算します。単位はラジアンです。 x に無限大や NaN を指定した場合には NaN を返します。
x の逆正接関数を prec で指定した精度で計算します。単位はラジアンです。
x に無限大や NaN を指定した場合には NaN を返します。
@param x 計算対象の BigDecimal オブジェクト。単位はラジアン。
@param prec 計算結果の精度。
@raise ArgumentError x の絶対値が1以上の場合に発生します。
@raise ArgumentError prec に 0 以下が指定された場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
require "bigdecimal/math"
puts BigMath::atan(BigD... -
File
:: Stat # atime -> Time (27319.0) -
最終アクセス時刻を返します。
最終アクセス時刻を返します。
//emlist[][ruby]{
fs = File::Stat.new($0)
#例
p fs.atime.to_a #=> [45, 5, 21, 5, 9, 2007, 3, 248, false, "\223\214\213\236 (\225W\217\200\216\236) "]
//}
@see Time -
Float
# denominator -> Integer (27319.0) -
自身を Rational に変換した時の分母を返します。
自身を Rational に変換した時の分母を返します。
@return 分母を返します。
//emlist[例][ruby]{
2.0.denominator # => 1
0.5.denominator # => 2
//}
@see Float#numerator -
Float
# negative? -> bool (27319.0) -
self が 0 未満の場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
self が 0 未満の場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
//emlist[例][ruby]{
-0.1.negative? # => true
0.0.negative? # => false
0.1.negative? # => false
//}
@see Float#positive? -
Float
# numerator -> Integer (27319.0) -
自身を Rational に変換した時の分子を返します。
自身を Rational に変換した時の分子を返します。
@return 分子を返します。
//emlist[例][ruby]{
2.0.numerator # => 2
0.5.numerator # => 1
//}
@see Float#denominator -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Float # to _ json(state _ or _ hash = nil) -> String (27319.0) -
自身から生成した JSON 形式の文字列を返します。
自身から生成した JSON 形式の文字列を返します。
@param state_or_hash 生成する JSON 形式の文字列をカスタマイズするため
に JSON::State のインスタンスか、
JSON::State.new の引数と同じ Hash を
指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "json"
(1.0).to_json # => "1.0"
//} -
Pathname
# atime -> Time (27319.0) -
File.atime(self.to_s) を渡したものと同じです。
File.atime(self.to_s) を渡したものと同じです。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
pathname = Pathname("testfile")
pathname.atime # => 2018-12-18 20:58:13 +0900
//}
@see File.atime -
Pathname
# relative? -> bool (27319.0) -
self が相対パス指定であれば真を返します。
self が相対パス指定であれば真を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
p = Pathname.new('/im/sure')
p.relative? #=> false
p = Pathname.new('not/so/sure')
p.relative? #=> true
//} -
Rational
# denominator -> Integer (27319.0) -
分母を返します。常に正の整数を返します。
分母を返します。常に正の整数を返します。
@return 分母を返します。
//emlist[例][ruby]{
Rational(7).denominator # => 1
Rational(7, 1).denominator # => 1
Rational(9, -4).denominator # => 4
Rational(-2, -10).denominator # => 5
//}
@see Rational#numerator -
Rational
# negative? -> bool (27319.0) -
self が 0 未満の場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
self が 0 未満の場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
//emlist[例][ruby]{
Rational(1, 2).negative? # => false
Rational(-1, 2).negative? # => true
//}
@see Rational#positive? -
Rational
# numerator -> Integer (27319.0) -
分子を返します。
分子を返します。
@return 分子を返します。
//emlist[例][ruby]{
Rational(7).numerator # => 7
Rational(7, 1).numerator # => 7
Rational(9, -4).numerator # => -9
Rational(-2, -10).numerator # => 1
//}
@see Rational#denominator -
RubyVM
:: InstructionSequence . load _ from _ binary _ extra _ data(binary) -> String (27319.0) -
バイナリフォーマットの文字列から埋め込まれたextra_dataを取り出します。
バイナリフォーマットの文字列から埋め込まれたextra_dataを取り出します。
//emlist[例][ruby]{
iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile('num = 1 + 2')
binary = iseq.to_binary("extra_data")
RubyVM::InstructionSequence.load_from_binary_extra_data(binary) # => extra_data
//}
@see RubyVM::InstructionSequence#to_binary -
Thread
:: Backtrace :: Location # absolute _ path -> String (27319.0) -
self が表すフレームの絶対パスを返します。
self が表すフレームの絶対パスを返します。
//emlist[例][ruby]{
# foo.rb
class Foo
attr_accessor :locations
def initialize(skip)
@locations = caller_locations(skip)
end
end
Foo.new(0..2).locations.map do |call|
puts call.absolute_path
end
# => /path/to/foo.rb
# /path/to/foo.rb
# /path/to/foo.rb
//}
@see... -
Thread
:: Backtrace :: Location # path -> String (27319.0) -
self が表すフレームのファイル名を返します。
self が表すフレームのファイル名を返します。
例: Thread::Backtrace::Location の例1を用いた例
//emlist[][ruby]{
loc = c(0..1).first
loc.path # => "caller_locations.rb"
//}
@see Thread::Backtrace::Location#absolute_path -
Gem
:: Specification # required _ rubygems _ version -> Gem :: Requirement (27301.0) -
この Gem パッケージを動作させるのに必要な RubyGems のバージョンを返します。
この Gem パッケージを動作させるのに必要な RubyGems のバージョンを返します。 -
Gem
:: Specification # required _ rubygems _ version=(requirement) (27301.0) -
この Gem パッケージを動作させるのに必要な RubyGems のバージョンをセットします。
この Gem パッケージを動作させるのに必要な RubyGems のバージョンをセットします。
@param requirement Gem::Requirement.create が受け付ける形式のオブジェクトを指定します。
@see Gem::Requirement -
Gem
:: Specification # rubygems _ version -> String (27301.0) -
この Gem パッケージを作成した RubyGems のバージョンを返します。
この Gem パッケージを作成した RubyGems のバージョンを返します。 -
Gem
:: Specification # rubygems _ version=(version) (27301.0) -
この Gem パッケージを作成した RubyGems のバージョンをセットします。 この属性は Gem パッケージが作成された時に自動的にセットされます。
この Gem パッケージを作成した RubyGems のバージョンをセットします。
この属性は Gem パッケージが作成された時に自動的にセットされます。
@param version RubyGems のバージョンを指定します。 -
RubyVM
:: InstructionSequence # absolute _ path -> String | nil (27301.0) -
self が表す命令シーケンスの絶対パスを返します。
self が表す命令シーケンスの絶対パスを返します。
self を文字列から作成していた場合は nil を返します。
例1:irb で実行した場合
iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile('num = 1 + 2')
# => <RubyVM::InstructionSequence:<compiled>@<compiled>>
iseq.absolute_path
# => nil
例2: RubyVM::InstructionSequence.compile_file を使用した場合
# /tmp/method.... -
RubyVM
:: InstructionSequence # path -> String (27301.0) -
self が表す命令シーケンスの相対パスを返します。
self が表す命令シーケンスの相対パスを返します。
self の作成時に指定した文字列を返します。self を文字列から作成していた
場合は "<compiled>" を返します。
例1:irb で実行した場合
iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile('num = 1 + 2')
# => <RubyVM::InstructionSequence:<compiled>@<compiled>>
iseq.path
# => "<compiled>"
例2: RubyVM::InstructionSequence.compi... -
Win32ネイティブ版Rubyの互換性問題 (27112.0)
-
Win32ネイティブ版Rubyの互換性問題 platform/Win32-nativeRubyは、できる限りUnix版と同等の動作をするように 意図して作られていますが、 OS自体の制限などにより、いくつかの非互換性があります。また、実装上の制限・ バグもいくつか残っているようです。
Win32ネイティブ版Rubyの互換性問題
platform/Win32-nativeRubyは、できる限りUnix版と同等の動作をするように
意図して作られていますが、
OS自体の制限などにより、いくつかの非互換性があります。また、実装上の制限・
バグもいくつか残っているようです。
注意: このドキュメントは現状では不充分です。気づいたことのあるひとは
どんどん書き足してください。
== プロセスの扱い
最も重要な違いとして、fork が動作しないことがあげられます。Unix向けに書かれている
デーモン系のアプリケーションが動かないのはこれが原因であることが多いでしょう。
== ... -
ruby 1
. 6 feature (24484.0) -
ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。
ruby 1.6 feature
ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン
になります。
((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。
== 1.6.8 (2002-12-24) -> stable-snapshot
: 2003-01-22: errno
EAGAIN と EWOULDBLOCK が同じ値のシステムで、EWOULDBLOCK がなくなっ
ていま... -
ruby 1
. 8 . 4 feature (22462.0) -
ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
ruby 1.8.4 feature
ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
掲載方針
*バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*単にバグを直しただけのものは収録しない。
*ライブラリへの単なる定数の追加は収録しない。
以下は各変更点に付けるべきタグです。
記号について(特に重要なものは大文字(主観))
# * カテゴリ
# * [ruby]: ruby インタプリタの変更
# * [api]: 拡張ライブラリ API
# * [lib]: ライブラリ
* レベル
* [bug]: バグ修正
* [new]: 追加され... -
ruby 1
. 9 feature (20524.0) -
ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。
ruby 1.9 feature
ruby version 1.9.0 は開発版です。
以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。
1.9.1 以降は安定版です。
バグ修正がメインになります。
記号について(特に重要なものは大文字(主観))
* カテゴリ
* [ruby]: ruby インタプリタの変更
* [api]: 拡張ライブラリ API
* [lib]: ライブラリ
* [parser]: 文法の変更
* [regexp]: 正規表現の機能拡張
* [marshal]: Marshal ファイルのフォーマット変更
* ... -
ruby 1
. 8 . 3 feature (19996.0) -
ruby 1.8.3 feature *((<ruby 1.8 feature>)) *((<ruby 1.8.2 feature>))
ruby 1.8.3 feature
*((<ruby 1.8 feature>))
*((<ruby 1.8.2 feature>))
ruby 1.8.2 から ruby 1.8.3 までの変更点です。
掲載方針
*バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*単にバグを直しただけのものは収録しない。
*ライブラリへの単なる定数の追加は収録しない。
以下は各変更点に付けるべきタグです。
記号について(特に重要なものは大文字(主観))
* カテゴリ
* [ruby]: ruby インタプリタの変更
* [api]: 拡張ライブラリ API
* [lib]: ... -
ruby 1
. 8 . 2 feature (19870.0) -
ruby 1.8.2 feature ruby 1.8.2 での ruby 1.8.1 からの変更点です。
ruby 1.8.2 feature
ruby 1.8.2 での ruby 1.8.1 からの変更点です。
掲載方針
*バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*単にバグを直しただけのものは収録しない。
*ライブラリへの単なる定数の追加は収録しない。
以下は各変更点に付けるべきタグです。
*カテゴリ
* [ruby]: ruby インタプリタの変更
* [api]: 拡張ライブラリ API
* [lib]: ライブラリ
*レベル
* [bug]: バグ修正
* [new]: 追加されたクラス/メソッドなど
* [compat]: 変更されたクラス/... -
VALUE rb
_ data _ object _ alloc(VALUE klass , void *datap , RUBY _ DATA _ FUNC dmark , RUBY _ DATA _ FUNC dfree) (19801.0) -
datap をラップするオブジェクトを生成し、返します。 そのクラスは klass となり、datap をマークするときは dmark、解放するときは dfree を使うようになります。
datap をラップするオブジェクトを生成し、返します。
そのクラスは klass となり、datap をマークするときは
dmark、解放するときは dfree を使うようになります。 -
VALUE Data
_ Make _ Struct(VALUE klass , type , RUBY _ DATA _ FUNC mark , RUBY _ DATA _ FUNC free , type *svar) (19585.0) -
type 型の構造体をヒープに割り当ててそれへのポインタを svar に代入し、クラス klass のインスタンスである Ruby のオブジェクトを生成し、それを返します。mark free はそれぞれマーク用・解放用の関数へのポインタです。 どちらも、必要ないときはかわりに 0 を渡します。
type 型の構造体をヒープに割り当ててそれへのポインタを
svar に代入し、クラス klass のインスタンスである
Ruby のオブジェクトを生成し、それを返します。mark
free はそれぞれマーク用・解放用の関数へのポインタです。
どちらも、必要ないときはかわりに 0 を渡します。
また RUBY_DATA_FUNC の定義は以下のようです。
typedef void (*RUBY_DATA_FUNC)(void *st)
第一引数 st には svar の値が渡されます。
使用例
struct mytype {
int i;
... -
VALUE Data
_ Wrap _ Struct(VALUE klass , RUBY _ DATA _ FUNC mark , RUBY _ DATA _ FUNC free , void *sval) (19585.0) -
C の構造体 sval をラップして klass クラスの インスタンスである Ruby オブジェクトを生成し、それを返します。 mark、free はそれぞれ sval のマーク用・解放用の 関数へのポインタです。どちらも、必要ないときはかわりに 0 を渡します。
C の構造体 sval をラップして klass クラスの
インスタンスである Ruby オブジェクトを生成し、それを返します。
mark、free はそれぞれ sval のマーク用・解放用の
関数へのポインタです。どちらも、必要ないときはかわりに 0 を渡します。
また RUBY_DATA_FUNC の定義は以下のようです。
typedef void (*RUBY_DATA_FUNC)(void *st)
第一引数 st には sval が渡されます。
使用例
struct mytype {
int i;
char *s;
... -
Ripper
. token _ match(src , pattern) -> Ripper :: TokenPattern :: MatchData | nil (19549.0) -
Ruby プログラム src に対してパターン pattern をマッチし、 マッチデータを返します。
Ruby プログラム src に対してパターン pattern をマッチし、
マッチデータを返します。
ライブラリ内部で使用します。 -
Kernel
. # format(format , *arg) -> String (19195.0) -
format 文字列を C 言語の sprintf と同じように解釈し、 引数をフォーマットした文字列を返します。
...ければ関数 Kernel.#Integer と同じ規則で整数に
変換されます。
//emlist[][ruby]{
p sprintf("%d", -1) #=> "-1"
p sprintf("%d", 3.1) #=> "3"
p sprintf("%d", '0b1010') #=> "10"
//}
: u
引数の数値を符号なし整数とみなして10進表現の整数として出力しま... -
Regexp
# match(str , pos = 0) -> MatchData | nil (19081.0) -
指定された文字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し ます。 マッチしなかった場合 nil を返します。
指定された文字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ
チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し
ます。
マッチしなかった場合 nil を返します。
省略可能な第二引数 pos を指定すると、マッチの開始位置を pos から行
うよう制御できます(pos のデフォルト値は 0)。
//emlist[例][ruby]{
p(/(.).(.)/.match("foobar", 3).captures) # => ["b", "r"]
p(/(.).(.)/.match("foobar", -3).captures) #... -
File
. fnmatch(pattern , path , flags = 0) -> bool (19045.0) -
ファイル名のパターンマッチ fnmatch(3) を行います。 path が pattern にマッチすれば真を返します。そうでない場合には false を返します。
ファイル名のパターンマッチ fnmatch(3) を行います。
path が pattern にマッチすれば真を返します。そうでない場合には false を返します。
@param pattern パターンを文字列で指定します。ワイルドカードとして `*',
`**`, `?', `[]', `{}' が使用できます。
//emlist[例][ruby]{
%w(foo foobar bar).each {|f|
p File.fnmatch("foo*", f)
}
# => true
# true
# false
//}
@param p...