種類
ライブラリ
- English (2)
- ビルトイン (122)
-
cgi
/ core (1) - csv (1)
- date (7)
- dbm (1)
- drb (7)
- fiddle (5)
- find (2)
- gdbm (2)
- getoptlong (5)
- json (5)
- logger (18)
- matrix (1)
- mkmf (2)
-
net
/ ftp (6) -
net
/ http (7) -
net
/ imap (10) -
net
/ pop (2) -
net
/ protocol (9) -
net
/ smtp (5) - open-uri (1)
- openssl (110)
- optparse (23)
- pathname (2)
- pstore (10)
- psych (7)
-
racc
/ parser (3) - rake (2)
- rdoc (1)
-
rdoc
/ rdoc (1) - resolv (5)
-
rexml
/ document (1) -
rinda
/ rinda (3) - ripper (1)
-
ripper
/ lexer (2) - rss (19)
- rubygems (5)
-
rubygems
/ command (1) -
rubygems
/ exceptions (8) -
rubygems
/ installer (2) -
rubygems
/ package (2) -
rubygems
/ remote _ fetcher (3) -
rubygems
/ user _ interaction (2) -
rubygems
/ validator (2) - sdbm (1)
- socket (11)
- strscan (2)
- syslog (1)
-
syslog
/ logger (2) - timeout (3)
- uri (4)
- weakref (1)
-
webrick
/ accesslog (1) -
webrick
/ cgi (1) -
webrick
/ httpresponse (1) -
webrick
/ httpserver (1) -
webrick
/ httpservlet / abstract (1) -
webrick
/ httpstatus (49) -
webrick
/ log (5) -
webrick
/ server (1) -
win32
/ registry (3) - win32ole (4)
- zlib (31)
クラス
- CGI (1)
-
DRb
:: DRbRemoteError (1) -
DRb
:: DRbUnknown (1) -
DRb
:: DRbUnknownError (1) - Date (6)
-
Encoding
:: Converter (2) -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (7) -
Encoding
:: UndefinedConversionError (5) -
Errno
:: EXXX (2) - Exception (4)
- Fiber (3)
- FrozenError (3)
-
Gem
:: Command (1) -
Gem
:: Installer (1) -
Gem
:: LoadError (4) -
Gem
:: RemoteFetcher :: FetchError (2) -
Gem
:: StreamUI (1) -
Gem
:: Validator (2) - GetoptLong (4)
- Hash (3)
- IO (14)
- KeyError (6)
- LoadError (1)
- LocalJumpError (2)
- Logger (15)
- NameError (6)
-
Net
:: IMAP :: ResponseError (2) - NoMethodError (4)
- Object (1)
-
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId (2) -
OpenSSL
:: PKCS12 (3) -
OpenSSL
:: PKCS7 (11) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group (10) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Point (11) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (2) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (5) - OptionParser (12)
-
OptionParser
:: ParseError (10) - PStore (9)
- Pathname (2)
-
Psych
:: SyntaxError (6) -
RDoc
:: RDoc (1) -
REXML
:: Text (1) -
RSS
:: NSError (3) -
RSS
:: NotWellFormedError (2) -
Racc
:: Parser (2) - Ripper (3)
- Socket (5)
- StopIteration (1)
- StringScanner (1)
-
Syslog
:: Logger (2) - SystemCallError (5)
- SystemExit (1)
- Thread (3)
- UncaughtThrowError (3)
-
WEBrick
:: BasicLog (5) -
WEBrick
:: HTTPResponse (1) - WIN32OLE (1)
-
Win32
:: Registry :: Error (2) -
Zlib
:: GzipFile :: Error (2) -
Zlib
:: GzipReader (16) -
Zlib
:: GzipWriter (3)
モジュール
- Fiddle (4)
- Find (2)
-
Gem
:: UserInteraction (1) - Kernel (12)
-
Logger
:: Severity (1) - Math (2)
- OpenSSL (1)
-
OpenSSL
:: ASN1 (3) -
OpenSSL
:: OCSP (1) -
OpenSSL
:: PKCS5 (2) -
OpenSSL
:: X509 (24) -
Socket
:: Constants (5) -
Syslog
:: Option (1) - Timeout (2)
-
WEBrick
:: HTTPStatus (43) -
WIN32OLE
:: VARIANT (1)
キーワード
-
$ ERROR _ INFO (1) -
$ ERROR _ POSITION (1) -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - == (1)
- === (1)
- ASN1Error (1)
- AccessLogError (1)
- ArgumentError (1)
- AttributeError (1)
- BNError (1)
- BadResponseError (1)
- BadURIError (1)
- BufError (1)
- ByeResponseError (1)
- CGIError (1)
- CRCError (1)
- CRLError (1)
- CertificateError (1)
- CipherError (1)
- ClientError (1)
- ClosedQueueError (1)
- CommandLineError (1)
- CompatibilityError (1)
- ConfigError (1)
- ConversionError (1)
- ConverterNotFoundError (1)
- DBMError (1)
- DHError (1)
- DLError (1)
- DRbConnError (1)
- DRbError (1)
- DRbRemoteError (1)
- DRbUnknownError (1)
- DSAError (1)
- DataError (1)
- DataFormatError (1)
- DecodeError (1)
- DependencyError (1)
- DigestError (1)
- DocumentError (1)
- DomainError (1)
-
EAI
_ SYSTEM (2) - ECError (1)
- EOFError (2)
- ERROR (2)
- EncodeError (1)
- EncodingError (1)
- EngineError (1)
- English (1)
- Error (17)
- ErrorData (1)
- ExtensionBuildError (1)
- ExtensionError (1)
- FTPConnectionError (1)
- FTPError (1)
- FTPPermError (1)
- FTPProtoError (1)
- FTPReplyError (1)
- FTPTempError (1)
- FetchError (1)
- FiberError (1)
- FilePermissionError (1)
- FlagCountError (1)
- FloatDomainError (1)
- FormatError (1)
- FormatMessageA (1)
- FrozenError (1)
- GDBMError (1)
- GDBMFatalError (1)
- GeneratorError (1)
- HMACError (1)
- HTTPClientError (1)
- HTTPError (2)
- HTTPFatalError (1)
- HTTPHeaderSyntaxError (1)
- HTTPInternalServerError (1)
- HTTPRetriableError (1)
- HTTPServerError (2)
- HTTPServletError (1)
- HTTPStatus (1)
- IOError (1)
-
IP
_ RECVERR (2) - IndexError (1)
- InstallError (1)
- InternalServerError (1)
- InvalidByteSequenceError (1)
- InvalidComponentError (1)
- InvalidRSSError (1)
- InvalidURIError (1)
- JSONError (1)
- KeyError (1)
-
LOG
_ PERROR (1) - LengthError (1)
- LoadError (2)
- LocalJumpError (1)
-
MSG
_ ERRQUEUE (2) -
MSG
_ WAITALL (2) - MalformedCSVError (1)
- MemError (1)
- MissingAttributeError (1)
- MissingTagError (1)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (1) - NOERROR (1)
- NSError (1)
- NameError (2)
- NestingError (1)
- NoMatchingPatternError (1)
- NoMemoryError (1)
- NoMethodError (1)
- NoResponseError (1)
- NotAvailableValueError (1)
- NotExpectedTagError (1)
- NotImplementedError (1)
- NotSetError (1)
- NotWellFormedError (1)
- OCSP (1)
- OCSPError (1)
- OpenSSLError (1)
- OperationNotSupportedError (1)
- OtherResolvError (1)
- OverlappedPrefixError (1)
- PKCS12Error (1)
- PKCS5Error (1)
- PKCS7Error (1)
- PKeyError (1)
- POPAuthenticationError (1)
- POPError (1)
- ParseError (2)
- ParserError (1)
- ProtoAuthError (1)
- ProtoCommandError (1)
- ProtoFatalError (1)
- ProtoRetriableError (1)
- ProtoServerError (1)
- ProtoSyntaxError (1)
- ProtoUnknownError (1)
- ProtocRetryError (1)
- ProtocolError (1)
-
RC
_ ACCEPTED (1) -
RC
_ BAD _ GATEWAY (1) -
RC
_ BAD _ REQUEST (1) -
RC
_ CONFLICT (1) -
RC
_ CONTINUE (1) -
RC
_ CREATED (1) -
RC
_ EXPECTATION _ FAILED (1) -
RC
_ FORBIDDEN (1) -
RC
_ FOUND (1) -
RC
_ GATEWAY _ TIMEOUT (1) -
RC
_ GONE (1) -
RC
_ HTTP _ VERSION _ NOT _ SUPPORTED (1) -
RC
_ INTERNAL _ SERVER _ ERROR (1) -
RC
_ LENGTH _ REQUIRED (1) -
RC
_ METHOD _ NOT _ ALLOWED (1) -
RC
_ MOVED _ PERMANENTLY (1) -
RC
_ MULTIPLE _ CHOICES (1) -
RC
_ NON _ AUTHORITATIVE _ INFORMATION (1) -
RC
_ NOT _ ACCEPTABLE (1) -
RC
_ NOT _ FOUND (1) -
RC
_ NOT _ IMPLEMENTED (1) -
RC
_ NOT _ MODIFIED (1) -
RC
_ NO _ CONTENT (1) -
RC
_ OK (1) -
RC
_ PARTIAL _ CONTENT (1) -
RC
_ PAYMENT _ REQUIRED (1) -
RC
_ PRECONDITION _ FAILED (1) -
RC
_ PROXY _ AUTHENTICATION _ REQUIRED (1) -
RC
_ REQUEST _ ENTITY _ TOO _ LARGE (1) -
RC
_ REQUEST _ RANGE _ NOT _ SATISFIABLE (1) -
RC
_ REQUEST _ TIMEOUT (1) -
RC
_ REQUEST _ URI _ TOO _ LARGE (1) -
RC
_ RESET _ CONTENT (1) -
RC
_ SEE _ OTHER (1) -
RC
_ SERVICE _ UNAVAILABLE (1) -
RC
_ SWITCHING _ PROTOCOLS (1) -
RC
_ TEMPORARY _ REDIRECT (1) -
RC
_ UNAUTHORIZED (1) -
RC
_ UNSUPPORTED _ MEDIA _ TYPE (1) -
RC
_ USE _ PROXY (1) -
RESPONSE
_ STATUS _ INTERNALERROR (1) - RSAError (1)
- RandomError (1)
- RangeError (1)
- RefError (1)
- RegexpError (1)
- RemoteError (1)
- RequestCanceledError (1)
- RequestError (2)
- RequestExpiredError (1)
- ResolvError (1)
- ResponseError (1)
- ResponseParseError (1)
- RevokedError (1)
- RindaError (1)
- Rubyの起動 (1)
- RuleRecursionOverflowError (1)
- RuntimeError (1)
-
SCRIPT
_ LINES _ _ (1) - SDBMError (1)
- SMTPAuthenticationError (1)
- SMTPError (1)
- SMTPFatalError (1)
- SMTPSyntaxError (1)
- SMTPUnknownError (1)
-
SO
_ ERROR (2) - SPKIError (1)
- SSLError (1)
- SSLSocket (1)
- ScriptError (1)
- SecurityError (1)
- ServerError (2)
- SessionError (1)
- ShiftingError (1)
- SocketError (1)
- StandardError (1)
- StoreError (1)
- StreamError (1)
- SyntaxError (2)
- SystemCallError (1)
- SystemStackError (1)
- TaskArgumentError (1)
- ThreadError (1)
- TooMuchTagError (1)
- TypeError (1)
- UncaughtThrowError (1)
- UndefinedConversionError (1)
- UnknownConversionMethodError (1)
- UnknownTagError (1)
- UnparserError (1)
-
VT
_ ERROR (1) -
V
_ ERR _ APPLICATION _ VERIFICATION (1) -
V
_ ERR _ CERT _ CHAIN _ TOO _ LONG (1) -
V
_ ERR _ CERT _ HAS _ EXPIRED (1) -
V
_ ERR _ CERT _ NOT _ YET _ VALID (1) -
V
_ ERR _ CERT _ REVOKED (1) -
V
_ ERR _ CERT _ SIGNATURE _ FAILURE (1) -
V
_ ERR _ CRL _ HAS _ EXPIRED (1) -
V
_ ERR _ CRL _ NOT _ YET _ VALID (1) -
V
_ ERR _ CRL _ SIGNATURE _ FAILURE (1) -
V
_ ERR _ DEPTH _ ZERO _ SELF _ SIGNED _ CERT (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CERT _ NOT _ AFTER _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CERT _ NOT _ BEFORE _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ LAST _ UPDATE _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ NEXT _ UPDATE _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ INVALID _ CA (1) -
V
_ ERR _ KEYUSAGE _ NO _ CERTSIGN (1) -
V
_ ERR _ OUT _ OF _ MEM (1) -
V
_ ERR _ SELF _ SIGNED _ CERT _ IN _ CHAIN (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ DECRYPT _ CERT _ SIGNATURE (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ DECRYPT _ CRL _ SIGNATURE (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ CRL (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ ISSUER _ CERT (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ ISSUER _ CERT _ LOCALLY (1) -
V
_ OK (1) - VerificationError (1)
- VersionError (1)
- WIN32OLE (1)
- WIN32OLERuntimeError (1)
- X509 (1)
- ZStream (1)
- ZeroDivisionError (1)
- ZeroVectorError (1)
- [] (1)
- []= (1)
- abort (3)
- add (2)
-
add
_ certificate (1) -
add
_ crl (1) -
alert
_ error (2) - alien (1)
- args (2)
- certificates= (1)
- civil (1)
-
client
_ error? (1) - code (1)
- cofactor (1)
- column (1)
- comment= (1)
- commercial (1)
- commit (1)
-
compile
_ error (2) - context (1)
- create (1)
- crls= (1)
- decode (1)
-
decode
_ all (1) - decrypt (1)
- delete (1)
-
destination
_ encoding (2) -
destination
_ encoding _ name (2) - document (1)
- each (2)
-
each
_ byte (2) -
each
_ line (2) - element (1)
- eql? (1)
- erf (1)
- erfc (1)
- errno (1)
- error= (1)
- error? (5)
-
error
_ bytes (1) -
error
_ char (1) -
error
_ depth (1) -
error
_ handle (1) -
error
_ pos (1) -
error
_ print (1) -
error
_ string (3) -
error
_ string= (1) - errors (1)
- exception (4)
-
exit
_ value (1) - fail (3)
- fetch (4)
- file (1)
-
filter
_ backtrace (1) - find (4)
- getc (1)
- gets (1)
- header (1)
-
incomplete
_ input? (1) - infinity? (1)
- info? (1)
- input (1)
- inspect (2)
- install (1)
- invert! (1)
- key (1)
-
last
_ error (2) -
last
_ error= (1) - level (1)
- level= (1)
- lex (1)
- line (2)
- lineno (1)
- lineno= (1)
-
local
_ variables (1) - locale= (1)
-
localjump
_ error (1) - log (3)
- logger (1)
-
make
_ affine! (1) - mtime= (1)
- name (2)
- name= (1)
- new (28)
- offset (1)
- oid (1)
- on (12)
-
on
_ curve? (1) -
on
_ error (1) - order (1)
- ordinal (1)
-
orig
_ name= (1) - parse (1)
- path (1)
-
pbkdf2
_ hmac (1) -
pbkdf2
_ hmac _ sha1 (1) -
pending
_ interrupt? (2) -
point
_ conversion _ form (1) - popen (14)
- prefix (1)
-
primitive
_ errinfo (1) -
private
_ call? (1) - problem (1)
- raise (7)
-
rb
_ ary _ pop (1) -
rb
_ backref _ error (1) -
rb
_ compile _ error (1) -
rb
_ compile _ error _ with _ enc (1) -
rb
_ memerror (1) - read (1)
-
read
_ smime (1) -
readagain
_ bytes (1) - readchar (1)
- readline (1)
- readlines (1)
- reason (3)
- reason= (1)
- receiver (3)
- recover (1)
- register (1)
- response (1)
- response= (1)
- result (1)
- root? (1)
- roots (1)
- rss (1)
-
ruby 1
. 6 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
rubygems
/ security (1) - seed= (1)
-
server
_ error? (1) -
set
_ backtrace (1) -
set
_ error (2) -
set
_ generator (1) -
set
_ option (1) -
set
_ to _ infinity! (1) -
sev
_ threshold (1) -
sev
_ threshold= (1) -
show
_ lookup _ failure (1) - sign (1)
-
source
_ encoding (2) -
source
_ encoding _ name (2) - strptime (1)
- tag (2)
- timeout (2)
-
to
_ bn (1) -
to
_ der (2) -
to
_ pem (1) -
to
_ s (3) -
to
_ text (1) - tokenize (1)
- transaction (1)
- traverse (1)
- ungetc (1)
- unknown (1)
- unscan (1)
- uri (2)
- value (1)
- verify (2)
-
verify
_ result (1) -
version
_ requirement (1) -
version
_ requirement= (1) - warn (2)
- warn? (1)
-
win32
_ last _ error (1) -
win32
_ last _ error= (1) -
with
_ werror (2) -
write
_ smime (1) - yyerror (2)
- クラス/メソッドの定義 (1)
- 制御構造 (1)
- 正規表現 (1)
検索結果
先頭5件
-
RSS
:: NotWellFormedError (18001.0) -
-
RSS
:: OverlappedPrefixError (18001.0) -
-
RSS
:: TooMuchTagError (18001.0) -
-
RSS
:: UnknownConversionMethodError (18001.0) -
-
RSS
:: UnknownTagError (18001.0) -
-
Racc
:: ParseError (18001.0) -
-
Rake
:: RuleRecursionOverflowError (18001.0) -
ルールのネストが多すぎる場合に発生する例外です。
ルールのネストが多すぎる場合に発生する例外です。 -
Rake
:: TaskArgumentError (18001.0) -
間違ったタスクの定義を行った場合に発生する例外です。
間違ったタスクの定義を行った場合に発生する例外です。 -
RangeError (18001.0)
-
範囲に関する例外クラスです。 値が定義域から外れているときに発生します。
範囲に関する例外クラスです。
値が定義域から外れているときに発生します。
例:
1000000.chr -
RegexpError (18001.0)
-
正規表現のコンパイルに失敗したときに発生します。
正規表現のコンパイルに失敗したときに発生します。
例:
$ ruby -e 'Regexp.compile("*")'
-e:1:in `initialize': target of repeat operator is not specified: /*/ (RegexpError)
from -e:1:in `Regexp#compile'
from -e:1 -
Resolv
:: DNS :: Config :: OtherResolvError (18001.0) -
DNS サーバからの応答がエラーであった場合に発生する例外です。
DNS サーバからの応答がエラーであった場合に発生する例外です。
Resolv::DNSの各メソッドがこの例外を発生させる可能性があります。 -
Resolv
:: DNS :: DecodeError (18001.0) -
DNSメッセージのデコードに失敗したときに発生する 例外のクラスです。
DNSメッセージのデコードに失敗したときに発生する
例外のクラスです。
DNSサーバからの応答が規格的に正しくない場合などに
発生します。 -
Resolv
:: DNS :: EncodeError (18001.0) -
DNSメッセージのエンコードに失敗したときに発生する 例外のクラスです。
DNSメッセージのエンコードに失敗したときに発生する
例外のクラスです。
通常このエラーは発生しません。
もし発生したならばライブラリのバグである可能性があります。 -
Resolv
:: DNS :: Requester :: RequestError (18001.0) -
DNS サーバへのリクエストに失敗した場合に発生する例外のクラスです。
DNS サーバへのリクエストに失敗した場合に発生する例外のクラスです。 -
Resolv
:: ResolvError (18001.0) -
名前解決に失敗したときに発生する例外のクラスです。
名前解決に失敗したときに発生する例外のクラスです。 -
Rinda
:: RequestCanceledError (18001.0) -
rinda で take などのリクエストが何らかの理由でキャンセルされた ことを意味する例外クラス。
rinda で take などのリクエストが何らかの理由でキャンセルされた
ことを意味する例外クラス。 -
Rinda
:: RequestExpiredError (18001.0) -
rinda で take などのリクエストがタイムアウトしたことを 意味する例外クラス。
rinda で take などのリクエストがタイムアウトしたことを
意味する例外クラス。 -
Rinda
:: RindaError (18001.0) -
rinda ライブラリの基底例外クラス
rinda ライブラリの基底例外クラス -
RuntimeError (18001.0)
-
特定の例外クラスには該当しないエラーが起こったときに発生します。 また Kernel.#raise で例外クラスを指定しなかった場合も RuntimeError が発生します。
特定の例外クラスには該当しないエラーが起こったときに発生します。
また Kernel.#raise で例外クラスを指定しなかった場合も
RuntimeError が発生します。 -
SDBMError (18001.0)
-
SDBM 内部で使用する例外クラスです。
SDBM 内部で使用する例外クラスです。 -
ScriptError (18001.0)
-
スクリプトのエラーを表す例外クラスです。
スクリプトのエラーを表す例外クラスです。
以下の例外クラスのスーパークラスです。
* LoadError
* NotImplementedError
* SyntaxError
これらの例外が発生したときは Ruby スクリプト自体に
バグがある可能性が高いと考えられます。 -
SecurityError (18001.0)
-
セキュリティ上の問題が起きたときに発生します。
セキュリティ上の問題が起きたときに発生します。
spec/safelevelも参照してください。 -
SocketError (18001.0)
-
socket ライブラリに関する例外クラスです。
socket ライブラリに関する例外クラスです。 -
StandardError (18001.0)
-
通常のプログラムで発生する可能性の高い 例外クラスを束ねるためのクラスです。
通常のプログラムで発生する可能性の高い
例外クラスを束ねるためのクラスです。
StandardError とそのサブクラスは、
rescue 節でクラスを省略したときにも捕捉できます。 -
StringScanner
:: Error (18001.0) -
スキャン中に発生したエラーをあらわす例外です。
スキャン中に発生したエラーをあらわす例外です。 -
SyntaxError (18001.0)
-
ソースコードに文法エラーがあったときに発生します。
ソースコードに文法エラーがあったときに発生します。 -
SystemCallError (18001.0)
-
Ruby の実装に用いられているシステムコールまたは一部の C 言語関数が失敗した時に発生する例外です。 システムコールの失敗した原因を表すエラーコードを保持します。
Ruby の実装に用いられているシステムコールまたは一部の C 言語関数が失敗した時に発生する例外です。
システムコールの失敗した原因を表すエラーコードを保持します。
多くの場合、実際には SystemCallError そのものではなく
サブクラスである Errno::EXXX (XXX はエラーコードの値によって異なる。
システム定義のエラー名と同じ名前) が発生します。
詳しくは Errno::EXXX を参照してください。 -
SystemStackError (18001.0)
-
システムスタックがあふれたときに発生します。
システムスタックがあふれたときに発生します。
典型的には、メソッド呼び出しを無限再帰させてしまった場合に発生します。
ほとんどの場合は実際にスタックがあふれる前に
SystemStackError 例外が発生しますが、
運が悪いと例外を発生させる間もなくスタックがあふれてしまうこともあります。
その場合は [BUG] というエラーメッセージが出たり、
"segmentation fault (core dumped)" などと表示されて
プロセスが異常終了します。
この問題の解決策は検討されていますが、
近いうちには修正できない可能性があります。 -
ThreadError (18001.0)
-
Thread 関連のエラーが起きたときに発生します。
Thread 関連のエラーが起きたときに発生します。
* カレントスレッドを Thread#join しようとしたとき
* Thread#join でデッドロックしそうになったとき
* 終了したスレッドを Thread#wakeup あるいは Thread#run しようとしたとき
* スレッドが一つしかないのに Thread.stop しようとしたとき
* Kernel.#throw がスレッド内で Kernel.#catch されないとき
* スレッドから return しようとしたとき
* イテレータを与えずにスレッドを生成しようとしたとき
* カレン... -
TypeError (18001.0)
-
メソッドの引数に期待される型ではないオブジェクトや、期待される振る舞いを持たないオブジェクトが渡された時に発生します。
メソッドの引数に期待される型ではないオブジェクトや、期待される振る舞いを持たないオブジェクトが渡された時に発生します。
@see ArgumentError -
URI
:: BadURIError (18001.0) -
URI として正しいが、使い方が悪いときに発生します。
URI として正しいが、使い方が悪いときに発生します。 -
URI
:: Error (18001.0) -
すべての URI 例外クラスの基底クラスです。
すべての URI 例外クラスの基底クラスです。 -
URI
:: InvalidComponentError (18001.0) -
不正な構成要素を指定したときに発生します。
不正な構成要素を指定したときに発生します。 -
URI
:: InvalidURIError (18001.0) -
不正な URI を指定したときに発生します。
不正な URI を指定したときに発生します。 -
UncaughtThrowError (18001.0)
-
Kernel.#throw に指定した tag に対して一致する Kernel.#catch が存在しない場合に発生します。
Kernel.#throw に指定した tag に対して一致する
Kernel.#catch が存在しない場合に発生します。
throw "foo", "bar"
# => (例外発生) UncaughtThrowError: uncaught throw "foo" -
Vector
:: ZeroVectorError (18001.0) -
ベクトルが 0 でエラーとなる(Vector#normalize など)場合に 発生する例外です。
ベクトルが 0 でエラーとなる(Vector#normalize など)場合に
発生する例外です。 -
WEBrick
:: AccessLog :: AccessLogError (18001.0) -
指定されたアクセスログの形式が正しくない場合に発生します。
指定されたアクセスログの形式が正しくない場合に発生します。 -
WEBrick
:: CGI :: CGIError (18001.0) -
CGI に関係する例外クラスです。
CGI に関係する例外クラスです。 -
WEBrick
:: HTTPServerError (18001.0) -
-
WEBrick
:: HTTPServlet :: HTTPServletError (18001.0) -
ユーザが作成したサーブレット内で例外を発生させるときに使うと便利かもし れません。
ユーザが作成したサーブレット内で例外を発生させるときに使うと便利かもし
れません。 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: ClientError (18001.0) -
HTTP のステータスコードクライアントエラー 4XX の親クラスです。
HTTP のステータスコードクライアントエラー 4XX の親クラスです。 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: EOFError (18001.0) -
-
WEBrick
:: HTTPStatus :: Error (18001.0) -
HTTP のステータスコードエラーの親クラスです。
HTTP のステータスコードエラーの親クラスです。 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: ServerError (18001.0) -
HTTP のステータスコードサーバエラー 5XX の親クラスです。
HTTP のステータスコードサーバエラー 5XX の親クラスです。 -
WEBrick
:: ServerError (18001.0) -
-
WIN32OLERuntimeError (18001.0)
-
COMインターフェイスエラー時に発生する例外です。
COMインターフェイスエラー時に発生する例外です。
WIN32OLERuntimeErrorは、OLEオートメーション呼び出しが例外ステータス
(HRESULTのMSBがオン)で返った場合や、メソッド呼び出し時にオートメーショ
ン仕様で認められていない値が与えられた場合に発生します。
OLEオートメーション呼び出しが例外ステータスで戻された場合は、メッセージ
に例外となったHRESULT値と対応するメッセージが表示されます。
HRESULT: http://msdn.microsoft.com/en-us/library/cc704587(v=PROT.10).aspx -
WeakRef
:: RefError (18001.0) -
GC されたオブジェクトを参照しようとしたときに発生する例外です。
GC されたオブジェクトを参照しようとしたときに発生する例外です。 -
Win32
:: Registry :: Error (18001.0) -
-
ZeroDivisionError (18001.0)
-
整数に対して整数の 0 で除算を行ったときに発生します。
整数に対して整数の 0 で除算を行ったときに発生します。 -
Zlib
:: BufError (18001.0) -
出力バッファのサイズが不足している場合に発生します。
出力バッファのサイズが不足している場合に発生します。 -
Zlib
:: DataError (18001.0) -
入力データが壊れている場合などに発生します。
入力データが壊れている場合などに発生します。 -
Zlib
:: GzipFile :: CRCError (18001.0) -
フッターに記録されている CRC 値と実際に展開したデータの CRC 値が 異なる時に発生します。
フッターに記録されている CRC 値と実際に展開したデータの CRC 値が
異なる時に発生します。 -
Zlib
:: GzipFile :: Error (18001.0) -
gzip ファイルを処理している間にエラーが生じた時に発生する全ての例外の スーパークラスです。
gzip ファイルを処理している間にエラーが生じた時に発生する全ての例外の
スーパークラスです。 -
Zlib
:: GzipFile :: LengthError (18001.0) -
フッターに記録されているデータ長と実際に展開したデータの 長さが異なる時に発生します。
フッターに記録されているデータ長と実際に展開したデータの
長さが異なる時に発生します。 -
Zlib
:: MemError (18001.0) -
メモリ不足である場合に発生します。
メモリ不足である場合に発生します。 -
Zlib
:: StreamError (18001.0) -
ストリームの状態が異常である場合や、圧縮レベルの指定が無効なもので ある場合に発生します。
ストリームの状態が異常である場合や、圧縮レベルの指定が無効なもので
ある場合に発生します。 -
Zlib
:: VersionError (18001.0) -
zlib ライブラリのバージョンがこのライブラリの想定しているバージョンと互換でない場合に発生します。
zlib ライブラリのバージョンがこのライブラリの想定しているバージョンと互換でない場合に発生します。 -
SystemCallError
. new(error _ message) -> SystemCallError (9649.0) -
SystemCallError オブジェクトを生成して返します。
SystemCallError オブジェクトを生成して返します。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列
例:
p SystemCallError.new("message")
# => #<SystemCallError: unknown error - message> -
SystemCallError
. new(error _ message , errno) -> SystemCallError (9649.0) -
整数 errno に対応する Errno::EXXX オブジェクトを生成して返します。
整数 errno に対応する Errno::EXXX オブジェクトを生成して返します。
整数 errno をシステムコールで発生したエラーの原因を示すコードであると解釈し、
対応する例外クラスのインスタンスを生成して返します。
生成されるオブジェクトは SystemCallError の直接のインスタンスではなく、サブクラスのインスタンスです。
それらのサブクラスは Errno モジュール内に定義されています。
対応するサブクラスが存在しないコードを与えた場合には、 SystemCallError の直接のインスタンスが生成されます。
エラーコードの取り得る値および意味はシステムに依存し... -
KeyError
. new(error _ message = "") -> KeyError (9631.0) -
例外オブジェクトを生成して返します。
例外オブジェクトを生成して返します。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列です
@param receiver 原因となったメソッド呼び出しのレシーバ
@param key 原因となったメソッド呼び出しのキー
//emlist[例][ruby]{
h = {foo: 1}
err = KeyError.new("Message", receiver: h, key: :bar)
p err.message # => "Message"
p err.receiver # => {:foo=>1}
p err.key # => :ba... -
KeyError
. new(error _ message = "" , key:) -> KeyError (9631.0) -
例外オブジェクトを生成して返します。
例外オブジェクトを生成して返します。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列です
@param receiver 原因となったメソッド呼び出しのレシーバ
@param key 原因となったメソッド呼び出しのキー
//emlist[例][ruby]{
h = {foo: 1}
err = KeyError.new("Message", receiver: h, key: :bar)
p err.message # => "Message"
p err.receiver # => {:foo=>1}
p err.key # => :ba... -
KeyError
. new(error _ message = "" , receiver:) -> KeyError (9631.0) -
例外オブジェクトを生成して返します。
例外オブジェクトを生成して返します。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列です
@param receiver 原因となったメソッド呼び出しのレシーバ
@param key 原因となったメソッド呼び出しのキー
//emlist[例][ruby]{
h = {foo: 1}
err = KeyError.new("Message", receiver: h, key: :bar)
p err.message # => "Message"
p err.receiver # => {:foo=>1}
p err.key # => :ba... -
KeyError
. new(error _ message = "" , receiver: , key:) -> KeyError (9631.0) -
例外オブジェクトを生成して返します。
例外オブジェクトを生成して返します。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列です
@param receiver 原因となったメソッド呼び出しのレシーバ
@param key 原因となったメソッド呼び出しのキー
//emlist[例][ruby]{
h = {foo: 1}
err = KeyError.new("Message", receiver: h, key: :bar)
p err.message # => "Message"
p err.receiver # => {:foo=>1}
p err.key # => :ba... -
FrozenError
. new(error _ message = "") -> FrozenError (9625.0) -
例外オブジェクトを生成して返します。
例外オブジェクトを生成して返します。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列です
@param receiver 原因となったメソッド呼び出しのレシーバです
//emlist[][ruby]{
err = FrozenError.new("message")
p err # => #<FrozenError: message>
//} -
FrozenError
. new(error _ message = "" , receiver:) -> FrozenError (9625.0) -
例外オブジェクトを生成して返します。
例外オブジェクトを生成して返します。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列です
@param receiver 原因となったメソッド呼び出しのレシーバです
//emlist[][ruby]{
err = FrozenError.new("message")
p err # => #<FrozenError: message>
//} -
NameError
. new(error _ message = "" , name = nil) -> NameError (9625.0) -
例外オブジェクトを生成して返します。
例外オブジェクトを生成して返します。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列です
@param name 未定義だったシンボルです
@param receiver 原因となったメソッド呼び出しのレシーバです
例:
err = NameError.new("message", "foo")
p err # => #<NameError: message>
p err.name # => "foo" -
NameError
. new(error _ message = "" , name = nil , receiver:) -> NameError (9625.0) -
例外オブジェクトを生成して返します。
例外オブジェクトを生成して返します。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列です
@param name 未定義だったシンボルです
@param receiver 原因となったメソッド呼び出しのレシーバです
例:
err = NameError.new("message", "foo")
p err # => #<NameError: message>
p err.name # => "foo" -
NoMethodError
. new(error _ message = "" , name = nil , args = nil , priv = false) -> NoMethodError (9625.0) -
例外オブジェクトを生成して返します。
例外オブジェクトを生成して返します。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列です
@param name 未定義だったシンボルです
@param args メソッド呼び出しに使われた引数です
@param priv private なメソッドを呼び出せる形式 (関数形式(レシーバを省略した形式)) で呼ばれたかどうかを指定します
@param receiver 原因となったメソッド呼び出しのレシーバです
例:
nom = NoMethodError.new("message", "foo", [1,2,3])
p nom.name
p ... -
NoMethodError
. new(error _ message = "" , name = nil , args = nil , priv = false , receiver:) -> NoMethodError (9625.0) -
例外オブジェクトを生成して返します。
例外オブジェクトを生成して返します。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列です
@param name 未定義だったシンボルです
@param args メソッド呼び出しに使われた引数です
@param priv private なメソッドを呼び出せる形式 (関数形式(レシーバを省略した形式)) で呼ばれたかどうかを指定します
@param receiver 原因となったメソッド呼び出しのレシーバです
例:
nom = NoMethodError.new("message", "foo", [1,2,3])
p nom.name
p ... -
SystemCallError
. new(errno) -> SystemCallError (9349.0) -
整数 errno に対応する Errno::EXXX オブジェクトを生成して返します。
整数 errno に対応する Errno::EXXX オブジェクトを生成して返します。
整数 errno をシステムコールで発生したエラーの原因を示すコードであると解釈し、
対応する例外クラスのインスタンスを生成して返します。
生成されるオブジェクトは SystemCallError の直接のインスタンスではなく、サブクラスのインスタンスです。
それらのサブクラスは Errno モジュール内に定義されています。
対応するサブクラスが存在しないコードを与えた場合には、 SystemCallError の直接のインスタンスが生成されます。
エラーコードの取り得る値および意味はシステムに依存し... -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ INTERNAL _ SERVER _ ERROR (9322.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
Gem
:: RemoteFetcher :: FetchError . new(message , uri) -> Gem :: RemoteFetcher :: FetchError (9301.0) -
この例外クラスを初期化します。
この例外クラスを初期化します。
@param message メッセージを指定します。
@param uri 問題が発生した URI を指定します。 -
Syslog
:: Option :: LOG _ PERROR -> Integer (9301.0) -
オプション(options)を示す定数。 定数の詳細については syslog(3) を参照してください。
オプション(options)を示す定数。
定数の詳細については syslog(3) を参照してください。 -
SystemCallError
. ===(other) -> bool (9037.0) -
other が SystemCallError のサブクラスのインスタンスで、 かつ、other.errno の値が self::Errno と同じ場合に真を返します。そうでない場合は偽を返します。
other が SystemCallError のサブクラスのインスタンスで、
かつ、other.errno の値が self::Errno と同じ場合に真を返します。そうでない場合は偽を返します。
従って、特に other が self.kind_of?(other) である場合には Module#=== と同様に真を返します。
その他に、 Errno::EXXX::Errno == Errno::EYYY::Errno である場合にも Errno::EXXX == Errno::EYYY.new は真を返します。
エラー名は異なるがエラーコードは同じであるような Errno::EXX... -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # readagain _ bytes -> String (9019.0) -
エラー発生時に読み直さなければならないバイト列を返します。
エラー発生時に読み直さなければならないバイト列を返します。
@see Encoding::InvalidByteSequenceError#error_bytes -
DRb
:: DRbRemoteError # reason -> String (9001.0) -
wrapされている例外クラスの名前を返します。
wrapされている例外クラスの名前を返します。 -
DRb
:: DRbUnknownError # unknown -> DRb :: DRbUnknown (9001.0) -
ラップしているオブジェクトを返します。
ラップしているオブジェクトを返します。 -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # destination _ encoding -> Encoding (9001.0) -
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを Encoding
オブジェクトで返します。
@see Encoding::InvalidByteSequenceError#source_encoding,
Encoding::UndefinedConversionError#destination_encoding -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # destination _ encoding _ name -> String (9001.0) -
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::InvalidByteSequenceError#destination_encoding -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # incomplete _ input? -> bool (9001.0) -
エラー発生時に入力文字列が不足している場合に真を返します。
エラー発生時に入力文字列が不足している場合に真を返します。
つまり、マルチバイト文字列の途中で文字列が終わっている場合に
真を返します。これは後続の入力を追加することでエラーが
解消する可能性があることを意味します。
//emlist[例][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("EUC-JP", "ISO-8859-1")
begin
ec.convert("abc\xA1z")
rescue Encoding::InvalidByteSequenceError
p $!
#=> #<Encoding::InvalidByteSequenc... -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # source _ encoding -> Encoding (9001.0) -
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding
オブジェクトで返します。
@see Encoding::InvalidByteSequenceError#destination_encoding,
Encoding::UndefinedConversionError#source_encoding -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # source _ encoding _ name -> Encoding (9001.0) -
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::InvalidByteSequenceError#source_encoding -
Encoding
:: UndefinedConversionError # destination _ encoding -> Encoding (9001.0) -
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを Encoding
オブジェクトで返します。
@see Encoding::UndefinedConversionError#source_encoding -
Encoding
:: UndefinedConversionError # destination _ encoding _ name -> String (9001.0) -
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::UndefinedConversionError#destination_encoding -
Encoding
:: UndefinedConversionError # source _ encoding -> Encoding (9001.0) -
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding
オブジェクトで返します。
変換が多段階になされる場合は元の文字列のものではない
エンコーディングが返される場合があることに注意してください。
@see Encoding::UndefinedConversionError#destination_encoding -
Encoding
:: UndefinedConversionError # source _ encoding _ name -> Encoding (9001.0) -
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::UndefinedConversionError#source_encoding -
FrozenError
# receiver -> object (9001.0) -
self が発生した時のレシーバオブジェクトを返します。
self が発生した時のレシーバオブジェクトを返します。
@raise ArgumentError レシーバが設定されていない時に発生します。
//emlist[][ruby]{
begin
[1, 2, 3].freeze << 4
rescue FrozenError => err
p err.receiver # => [1, 2, 3]
end
//} -
Gem
:: LoadError # name -> String (9001.0) -
ロードに失敗した Gem の名前を返します。
ロードに失敗した Gem の名前を返します。 -
Gem
:: LoadError # name=(gem _ name) (9001.0) -
ロードに失敗した Gem の名前をセットします。
ロードに失敗した Gem の名前をセットします。
@param gem_name Gem の名前を指定します。 -
Gem
:: LoadError # version _ requirement -> Get :: Requirement (9001.0) -
ロードに失敗した Gem の必要条件を返します。
ロードに失敗した Gem の必要条件を返します。
@see Gem::Requirement, Gem::Dependency#version_requirements -
Gem
:: LoadError # version _ requirement=(version _ requirement) (9001.0) -
ロードに失敗した Gem の必要条件をセットします。
ロードに失敗した Gem の必要条件をセットします。
@param version_requirement Gem::Requirement のインスタンスをセットします。
@see Gem::Requirement, Gem::Dependency#version_requirements -
Gem
:: RemoteFetcher :: FetchError # uri -> URI (9001.0) -
問題が発生した URI を返します。
問題が発生した URI を返します。 -
KeyError
# key -> object (9001.0) -
KeyError の原因となったメソッド呼び出しのキーを返します。
KeyError の原因となったメソッド呼び出しのキーを返します。
@raise ArgumentError キーが設定されていない時に発生します。
例:
h = Hash.new
begin
h.fetch('gumby'*20)
rescue KeyError => e
p e.message # => "key not found: \"gumbygumbygumbygumbygumbygumbygumbygumbygumbygumbygumbygumbyg..."
p 'gumby'*20 == e.key # => ... -
KeyError
# receiver -> object (9001.0) -
KeyError の原因となったメソッド呼び出しのレシーバを返します。
KeyError の原因となったメソッド呼び出しのレシーバを返します。
@raise ArgumentError レシーバが設定されていない時に発生します。
例:
h = Hash.new
begin
h.fetch('gumby'*20)
rescue KeyError => e
p e.message # => "key not found: \"gumbygumbygumbygumbygumbygumbygumbygumbygumbygumbygumbygumbyg..."
p h.equal?(e.receiver) ... -
LoadError
# path -> String | nil (9001.0) -
Kernel.#require や Kernel.#load に失敗したパスを返します。
Kernel.#require や Kernel.#load に失敗したパスを返します。
begin
require 'this/file/does/not/exist'
rescue LoadError => e
e.path # => 'this/file/does/not/exist'
end
パスが定まらない場合は nil を返します。 -
LocalJumpError
# exit _ value -> object (9001.0) -
例外 LocalJumpError を発生する原因となった break や return に渡した値を返します。
例外 LocalJumpError を発生する原因となった
break や return に渡した値を返します。
例:
def foo
proc { return 10 }
end
begin
foo.call
rescue LocalJumpError => err
p err # => #<LocalJumpError: return from block-closure>
p err.reason # => :return
p err.exit_value # => 10
e... -
LocalJumpError
# reason -> Symbol (9001.0) -
例外を発生させた原因をシンボルで返します。
例外を発生させた原因をシンボルで返します。
返す値は以下のいずれかです。
* :break
* :redo
* :retry
* :next
* :return
* :noreason
例:
def foo
proc { return 10 }
end
begin
foo.call
rescue LocalJumpError => err
p err # => #<LocalJumpError: return from block-closure>
p err.reason ... -
NameError
# local _ variables -> [Symbol] (9001.0) -
self が発生した時に定義されていたローカル変数名の一覧を返します。
self が発生した時に定義されていたローカル変数名の一覧を返します。
内部での使用に限ります。
例:
def foo
begin
b = "bar"
c = 123
d
rescue NameError => err
p err.local_variables #=> [:b, :c, :err]
end
end
a = "buz"
foo -
NameError
# name -> Symbol (9001.0) -
この例外オブジェクトを発生させる原因となった 変数や定数、メソッドの名前をシンボルで返します。
この例外オブジェクトを発生させる原因となった
変数や定数、メソッドの名前をシンボルで返します。
例:
begin
foobar
rescue NameError => err
p err # => #<NameError: undefined local variable or method `foobar' for main:Object>
p err.name # => :foobar
end -
NameError
# receiver -> object (9001.0) -
self が発生した時のレシーバオブジェクトを返します。
self が発生した時のレシーバオブジェクトを返します。
例:
class Sample
def foo
return "foo"
end
end
bar = Sample.new
begin
bar.bar
rescue NameError => err
p err.receiver # => #<Sample:0x007fd4d89b3110>
p err.receiver.foo # => "foo"
end